JP2001199767A - 炭化ケイ素成型体の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素成型体の製造方法

Info

Publication number
JP2001199767A
JP2001199767A JP2000006359A JP2000006359A JP2001199767A JP 2001199767 A JP2001199767 A JP 2001199767A JP 2000006359 A JP2000006359 A JP 2000006359A JP 2000006359 A JP2000006359 A JP 2000006359A JP 2001199767 A JP2001199767 A JP 2001199767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
molded body
shaped article
expanded graphite
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000006359A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Saeki
佐伯明徳
Hiroshi Fukutomi
宏 福富
Akira Yokoyama
昭 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP2000006359A priority Critical patent/JP2001199767A/ja
Publication of JP2001199767A publication Critical patent/JP2001199767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SiC成型体の製造方法について、任意の
形状、厚さで高密度のSiC成型体を安価に製造できる
方法を提供する。 【課題解決の手段】 かさ比重0.5〜1.6の膨張
黒鉛シ−トを窒素,ヘリウム,アルゴン等の不活性雰囲
気中で、大気圧又は1気圧以下の減圧下、シリコンの融
点以上の温度で溶融シリコンと接触させて反応させ、S
iC化するSiC成型体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【 技術分野 】本発明は、SiC成型体の製造方法に関
しより詳しくは、膨張黒鉛シ−トを特定の条件で溶融シ
リコンと反応させることにより任意の形状、厚さのSi
C成型体が得られる製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】SiC成形体は耐熱性、耐食性、耐酸化
性等にすぐれた材料で、半導体用材料等の用途に使用さ
れている。SiC成型体の製造法は種々あるが、SiC
は硬質の材料のため任意の形状や厚さに加工すること
は、困難である。
【0003】特に、薄い板状のSiC成型体を成型する
ことは困難である。例えば特開平8−26714号には
炭素質基材の表面にCVD法により、SiC膜を形成した
後、炭素質基材を除去して炭化珪素成型体を得る方法に
おいて、特定の熱膨張係数を有し、平滑表面を備える炭
素質材料を選択使用することが記載されている。
【0004】この方法によると、肉厚が100〜5,0
00μmの肉厚範囲で、高品質の炭化珪素成形体を収率
良く製造することが可能になる。しかし、この方法はC
VD法によるためコスト高となり、また板状の成形体を
得るには、適しているが、種々の形状に加工された成形
体を得ることが困難である。
【0005】他の方法としてカ−ボン材に溶融シリコン
を接触させ、熱処理をして、炭素とシリコンを反応さ
せ、炭化ケイ素化する方法がある。例えば、特公昭59
−9508号には、炭素繊維を炭素繊維のひも状物で巻
締めた集束体を溶融シリコンとの接触に先立ち、種々の
形状に整えておくことにより、S字形、U字型、Y字型
など様々の形状で、高密度の炭化けい素成形体を製造す
ることが可能な方法である。しかし、この方法では、板
状の成形体について、特に0.5mm以下の薄物のSi
C成形体を得ることは困難と思われる。
【0006】そこで、SiC成型体を製造する方法につ
いて、任意の形状また厚さの成型体に成形可能で、高密
度のSiC成型体を安価に得ることができる方法が望ま
れている。
【0007】
【発明の課題】上記のような問題点に鑑み、本発明者
は、SiC成形体の製造方法について、任意の形状、厚
さで、高密度のSiC成形体を安価に製造できる方法を
提供する。
【0008】
【課題解決の手段】上記のような課題を解決するため
に、本発明者が提案するのは、膨張黒鉛シ−トを窒素,
ヘリウム,アルゴン等の不活性雰囲気中で、大気圧又は
1気圧以下の減圧下でシリコンの融点以上の温度で溶融
シリコンと反応させ、SiC化することを特徴とするS
iC成型体の製造方法である。
【0009】本発明者は、種々のカ−ボン材料、例え
ば、横押し成形材、等方性炭素材(CIP材)、炭素繊
維強化炭素材(CCM)、ガラス状カ−ボン等にSiの含
浸をし、検討した結果、SiC成型体の製造のための基
材としては適切ではないことを見出した。
【0010】そこで、ポリマ−樹脂系のカ−ボン材より
も、天然黒鉛系のように、層状構造しているものの方
が、Siが浸透し易いことを見出し、膨張黒鉛シ−トへ
のSi含浸を試み、本発明を完成した。以下に本発明を
詳細に説明する。
【0011】基材としてかさ比重0.5〜1.6の膨張
黒鉛シ−トを用意する。膨張黒鉛シ−トは可撓性の材料
なので、任意の形状に加工がし易い。そこで、得られる
成型体について、種々の形状のものを得るべく、予め膨
張黒鉛シ−トを加工しておくことができる。
【0012】また厚みについても、厚物、薄物など製造
したい成型体に応じて、予め膨張黒鉛をシ−トを加工で
き、0.5mm以下の薄物を用意することも可能であ
る。
【0013】上記のように任意の形状、厚さに膨張黒鉛
シ−トを加工しておき、これに溶融Siを反応させる。
【0014】膨張黒鉛シ−トと溶融シリコンとの反応
は、例えばSi粉末を充填したアルミナるつぼ等の容器
内で膨張黒鉛シ−トを30torr以下の減圧下、14
15℃(Siの融点)以上の温度で5時間以上保持して
行う。あるいは、膨張黒鉛シ−ト上にSi粉末を載せ、
上記のような温度条件で熱処理し、Siを膨張黒鉛シ−
トに溶浸させることもできる。
【0015】上記の反応は、バッチ式焼成炉で行えば、
一度に多くの膨張黒鉛シ−トを溶融シリコンと反応させ
ることができ、短時間に多数のSiC成型体を製造する
ことが可能になる。
【0016】本発明によると膨張黒鉛シ−トが非常に良
好にSiC化されるので、均質で高密度のSiC成型体
が得られる。また、従来は加工が困難であったSiC成
型体につき、複雑な形状のものや、任意の厚さのもの
が、容易に得られるようになる。
【0017】
【発明の効果】本発明によるとSiC成型体の製造方法
に関し、従来はSiCが硬質で加工が困難な材料のた
め、製造することが困難であった複雑な形状や任意の厚
さのSiC成型体を容易に製造することが可能となる。
【0018】特に、従来は成型又は加工が困難であった
0.5mm以下の薄い板状のSiC成型体も製造可能と
なる。また、本発明によると、均質で高密度のSiC成
型体をCVD法など高価な方法によらず安価に製造可能
になる。上記のように、本発明はSiC成型体の製造方
法としてすぐれた技術であり、工業上、有用である。
【0019】
【実施例および比較例】
【実施例1】厚さ0.5mmの薄板状に加工成型した膨
張黒鉛シ−トを、Si粉末を充填したアルミるつぼ内
で、30torrの減圧中で約1450℃で5時間熱処
理して、溶融Siと反応させた。その結果、嵩密度3.
0g/cm3の薄板状のSiC成型体を得た。このSiC
成型体を顕微鏡写真で観察したところ、全体が均一に良
好にSiC化されていた。
【0020】
【比較例1】横押し成形黒鉛材(日本カ−ボン製 材質
名:SEG−R)を、実施例1と同一の方法、条件で溶
融Siと反応させた。横押し成形黒鉛材は、非常にSi
の含浸性が良好で、容易にSiC化されたが、SiC化
されると体積膨張のために破壊し、成形体が得られなか
った。
【0021】
【比較例2】等方性黒鉛材(日本カ−ボン製 材質名:
EGF−264)を、実施例1と同一の方法、条件で溶
融Siと反応させた。等方性黒鉛材は、横押し成形黒鉛
材のように破壊はしなかったが、Siの浸透性が良好で
なく、素材の表面はSiC化されるが、素材内部のSi
C化が不良であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かさ比重0.5〜1.6の膨張黒鉛シ−
    トを窒素,ヘリウム,アルゴン等の不活性雰囲気中で、
    大気圧又は1気圧以下の減圧下、シリコンの融点以上の
    温度で溶融シリコンと接触させて反応させ、SiC化す
    ることを特徴とするSiC成型体の製造方法。
  2. 【請求項2】 溶融シリコンとの反応をバッチ式高温
    炉により行うことを特徴とする請求項1記載のSiC成
    型体の製造方法。
JP2000006359A 2000-01-12 2000-01-12 炭化ケイ素成型体の製造方法 Pending JP2001199767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006359A JP2001199767A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 炭化ケイ素成型体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006359A JP2001199767A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 炭化ケイ素成型体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001199767A true JP2001199767A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18534901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006359A Pending JP2001199767A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 炭化ケイ素成型体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001199767A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400499A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-24 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zu deren Herstellung
JP2011219286A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Koji Tomita シリコン及び炭化珪素の製造方法及び製造装置
JP2016113345A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 信越化学工業株式会社 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法
EP3124814A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-01 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Ceramic material for brake discs
CN107311177A (zh) * 2017-07-06 2017-11-03 武汉科技大学 一种碳化硅‑石墨烯复合粉体及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1400499A1 (de) * 2002-09-13 2004-03-24 Sgl Carbon Ag Faserverstärkte Verbundkeramik und Verfahren zu deren Herstellung
JP2011219286A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Koji Tomita シリコン及び炭化珪素の製造方法及び製造装置
JP2016113345A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 信越化学工業株式会社 黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法
EP3124814A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-01 Brembo SGL Carbon Ceramic Brakes GmbH Ceramic material for brake discs
CN107311177A (zh) * 2017-07-06 2017-11-03 武汉科技大学 一种碳化硅‑石墨烯复合粉体及其制备方法
CN107311177B (zh) * 2017-07-06 2019-05-10 武汉科技大学 一种碳化硅-石墨烯复合粉体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040849A (en) Polycrystalline silicon articles by sintering
JP2004182581A (ja) 炭素ナノチューブの製造方法
JP2001199767A (ja) 炭化ケイ素成型体の製造方法
JP2002003285A (ja) SiC被覆黒鉛部材およびその製造方法
JP2721678B2 (ja) β−炭化珪素成形体及びその製造法
JPS62153189A (ja) 窒化ホウ素被覆ルツボおよびその製造方法
JP2000185981A (ja) 多孔質SiC成形体及びその製造方法
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JP3617676B2 (ja) 炭化珪素成形体の製造方法
JPH0789776A (ja) 窒化硼素被覆炭素材料の製造法
JP3378608B2 (ja) 半導体製造用治具のための炭化珪素質基材の製造方法
JPH0583517B2 (ja)
EP0803485B1 (en) Process for production of silicon carbide shaped material
JPH05310487A (ja) SiC被覆黒鉛材料の製造方法
JP2952087B2 (ja) 表面に窒化層を有するホウ酸アルミニウムウィスカー及びプリフォームの製造方法
JP4105776B2 (ja) 炭化ケイ素被膜の形成方法
JP2569321B2 (ja) 気相成長用トレ−及び気相成長方法
JP2708612B2 (ja) 熱分解窒化ほう素成形体の製造方法
JP2977842B2 (ja) 窒化硼素複合材およびその製造方法
JPH0244085A (ja) 炭化ケイ素/窒化ケイ素複合材料の製造方法
JPH0751473B2 (ja) 単結晶製造用カーボンルツボ
JPH06219835A (ja) 耐酸化性に優れた黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法
JP2904561B2 (ja) 熱分解窒化ほう素成形体の製造方法
JPS599508B2 (ja) 炭化けい素成形体の製造方法
JPS589788B2 (ja) 窒化けい素焼結体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031