JP2001198166A - ナースコール補助装置及び呼出確認方法 - Google Patents

ナースコール補助装置及び呼出確認方法

Info

Publication number
JP2001198166A
JP2001198166A JP2000010315A JP2000010315A JP2001198166A JP 2001198166 A JP2001198166 A JP 2001198166A JP 2000010315 A JP2000010315 A JP 2000010315A JP 2000010315 A JP2000010315 A JP 2000010315A JP 2001198166 A JP2001198166 A JP 2001198166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
unit
nurse call
nurse
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000010315A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yajima
博 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000010315A priority Critical patent/JP2001198166A/ja
Publication of JP2001198166A publication Critical patent/JP2001198166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被介護者が介護者を呼び出す際に、呼出信号
が正常に介護者に受信されたことを視覚、聴覚、触覚な
どで確認できるナースコール補助装置を提供する。 【解決手段】 呼出握りボタン1に、ナースコール親機
4に呼出信号を伝送する呼出スイッチ11と、ナースコー
ル親機より伝送されナースコール子機2のスピーカー23
から出力される音を感知するマイク16と、マイクの感知
信号を検出する検出部15と、検出部の出力により制御さ
れる駆動部14と、駆動部により駆動される呼出確認灯12
または振動モータ13とを設ける。被介護者は、呼出握り
ボタンを操作するとき、この呼出握りボタンの確認灯や
振動モータにより、視覚や触覚で呼出確認ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、既存のナースコー
ル装置に付加するナースコール補助装置とそれを用いた
呼出確認方法に関し、特に、被介護者が介護者を呼び出
す際に、呼出信号が正常に介護者に受信されたことを視
覚、聴覚及び触覚で確認できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】ナースコール装置は、一般に、ナースス
テーションに置かれる親機と各病床ごとに設置される子
機とを備えている。図9は、一般的なナースコール子機
のパネル部を示しており、呼出握りボタンに接続する接
続端子21、呼出握りボタンが押されたときに点灯する確
認灯26、スピーカー23、マイク22、読書灯スイッチを接
続する読書灯スイッチ端子24などがある。
【0003】図10は一般的なナースコール装置のブロ
ック図を示しており、ナースコール親機4と各病床のナ
ースコール子機2とが、各病室ごとに設置した廊下灯部
3を介して接続されている。
【0004】ナースコール親機4は、伝送路L1を通じ
て通信を行う通信部41と、通話のための信号処理を行う
通話部42と、ハンドセットから成る送受器43と、子機2
を選択する選局部44と、選局部44の選択結果を表示する
選局表示部46と、呼出音を生成する呼出音生成部48と、
呼出音を放音するスピーカー47と、各部を制御する制御
部45とを備えている。
【0005】また、廊下灯部3は、伝送路L1を通じて
親機4との通信を行う通信部33と、子機2のマイク22及
びスピーカー23と接続して通話のための信号処理を行う
通話部31と、子機2の呼出握りボタンや確認灯26に接続
して、呼出握りボタンの信号に応じた処理を制御する制
御部32とを備え、さらに図示していないが、呼出握りボ
タンが押されたときに点灯する廊下灯を備えている。
【0006】また、子機2は、呼出握りボタンの呼出ス
イッチ11と、この呼出スイッチ11が接続する接続端子21
と、確認灯26と、マイク22及びスピーカー23とを備えて
いる。
【0007】ナースコール親機4の通信部41は、制御部
45の制御により、通話部42を介して送受器43に接続され
る。また、通信部41は、制御部45の制御により、選局部
44及び選局表示部46に接続される。スピーカー47は呼出
音生成部48に接続され、呼出音生成部48は制御部45に接
続される。
【0008】廊下灯部3の通信部33は、制御部32の制御
により、通話部31を介してナースコール子機2のスピー
カー23及びマイク22に接続される。ナースコール子機2
の呼出確認灯26は、制御部32に接続され、呼出スイッチ
11はナースコール子機2の呼出スイッチ端子21を介して
制御部32に接続される。
【0009】このナースコール装置では、介護者に対し
て呼出用件が発生した被介護者が、呼出スイッチ11の呼
出握りボタンを押下操作すると、制御部32は、呼出信号
を通信部33を介して伝送路L1に出力するとともに、呼
出確認灯26及び廊下灯を点灯させる。
【0010】ナースコール親機4では、伝送路L1から
入力した呼出信号が制御部45で感知され、呼出音生成部
48で生成された呼出音がスピーカー47から出力され、選
局表示部46に通信接続した子機23が表示される。介護者
が送受器43を取り上げ、被介護者との通話を開始する
と、廊下灯部3は消灯し、ナースコール子機2の呼出確
認灯26も消灯する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
に示したナースコール装置では、被介護者はナースコー
ル子機2の呼出確認灯26を見ることで介護者への呼出を
確認することは出来るが、視覚に障害を持つ被介護者は
介護者への呼出を確認することが出来ないという課題を
有していた。
【0012】また、被介護者はナースコール子機2のマ
イク22及びスピーカー23を用いて介護者と通話すること
で介護者への呼出を確認することは出来るが、聴覚に障
害を持つ被介護者は介護者への呼出を確認することが出
来ないという課題を有していた。
【0013】さらに、図9のナースコール子機パネルは
一般的に病床の頭部付近に設置されており、身体を自由
に動かすことが出来ない場合には、ナースコール子機2
の呼出確認灯26を見て介護者への呼出を確認することが
難しいという課題を有していた。
【0014】本発明は、こうした課題を解決するもので
あり、既存のナースコール装置に付加することにより、
被介護者が介護者を呼び出す際に、呼出信号が正常に介
護者に受信されたことを視覚、聴覚、触覚などで確認す
ることができるナースコール補助装置を提供し、また、
それを用いた呼出確認方法を提供することを目的として
いる。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、呼
出握りボタンに、ナースコール親機に呼出信号を伝送す
る呼出スイッチと、ナースコール親機より伝送されナー
スコール子機のスピーカーから出力される音を感知する
マイクと、マイクの感知信号を検出する検出部と、検出
部の出力により制御される駆動部と、駆動部により駆動
される呼出確認灯または振動モータとを設けている。
【0016】また、呼出握りボタンに、ナースコール親
機に呼出信号を伝送するための呼出スイッチと、ナース
コール子機の呼出確認灯からの光を感知する受光部と、
受光部の感知信号を検出する検出部と、検出部の出力に
より制御される駆動部と、駆動部により駆動される呼出
確認灯または振動モータとを設けている。
【0017】また、ナースコール子機に装着する呼出確
認補助装置に、ナースコール親機より伝送されナースコ
ール子機のスピーカーから出力される音を感知するマイ
クと、マイクの感知信号を検出する検出部と、検出部の
出力により制御される駆動部と、駆動部により駆動され
る呼出確認灯とを設けている。
【0018】また、ナースコール子機に装着する呼出確
認補助装置に、ナースコール子機の呼出確認灯からの光
を感知する受光部と、受光部の感知信号を検出する検出
部と、検出部の出力により制御される駆動部と、駆動部
により駆動される呼出確認灯とを設けている。
【0019】また、ナースコール装置のナースコール子
機から伝送した呼出信号がナースコール親機で正常に受
信されたかどうかを確認する呼出確認方法において、呼
出信号を受信したナースコール親機より伝送される音声
信号を検知して光または振動で表示するようにしてい
る。
【0020】さらに、この呼出確認方法において、ナー
スコール子機の呼出確認灯の光を検知して光または振動
で表示するようにしている。
【0021】そのため、被介護者は、呼出握りボタンを
操作するとき、この呼出握りボタンに設けた確認灯や振
動モータにより、視覚や触覚で呼出確認を行うことがで
きる。
【0022】また、被介護者は、呼出確認補助装置を見
やすい位置に置くことにより、視覚による呼出確認を容
易に行うことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。
【0024】(第1の実施形態)第1の実施形態では、
呼出信号が介護者に受信されたことを視覚及び触覚で確
認できるナースコール装置について説明する。
【0025】この装置では、図1に示すように、呼出握
りボタン1を改良してこの機能を実現している。呼出握
りボタン1以外のナースコール親機4、廊下灯部3及び
ナースコール子機2の構成は従来の装置(図10)と変
わりがない。
【0026】呼出握りボタン1は、呼出スイッチ11の他
に、ナースコール子機2のスピーカー23の出力音声を感
知するマイク16と、マイク16の感知信号を検出する検出
部15と、振動を発生する振動モータ13と、点灯表示する
呼出確認灯12と、検出部15の検出結果に基づいて振動モ
ータ13を駆動し、呼出確認灯12を点灯する駆動部14とを
備えている。
【0027】この呼出握りボタン1の構成の内、呼出ス
イッチ11と検出部14と駆動部14と振動モータ13と呼出確
認灯12とは同一の筐体内に収められ、マイク16は、ナー
スコール子機2のスピーカー23から発せられる音のみを
感知できるように図9に示すナースコール子機パネル部
に装着される。
【0028】次に、この装置の動作について説明する。
【0029】介護者に対して呼出用件が発生した被介護
者が、呼出握りボタン1の呼出スイッチ11を押下操作す
ると、ナースステーション子機2より発生した呼出信号
は、廊下灯部3を点灯させるとともに、伝送路L1を介
してナースコール親機4に入力する。呼出信号を検知し
たナースコール親機4では、呼出音生成部48で生成され
た呼出音がスピーカー47から出力され、選局表示部46
に、呼出信号を送出したナースコール子機が表示され
る。
【0030】介護者が送受器43を用いて被介護者に対し
て呼び掛けを行うと、この音声がナースコール子機2の
スピーカー23から放声される。呼出握りボタン1のマイ
ク16は、スピーカー23から出力される介護者の音声や呼
出音を感知し、検出部15は感知信号を検出し、駆動部14
は検出信号により振動モータ13と呼出確認灯12とを駆動
する。
【0031】被介護者は、振動モータ13で発生する振動
と呼出確認灯12の発光とで、呼出信号が受信されたこと
の確認、即ち、「呼出確認」が可能となる。駆動部14
は、振動モータ13と呼出確認灯12とを一定時間駆動し、
その後は駆動を停止する。
【0032】このように、この実施形態の呼出握りボタ
ンを備えるナースコール装置では、被介護者は視覚及び
触覚により呼出確認が可能となり、被介護者が視覚及び
聴覚に障害がある場合でも呼出確認が可能である。さら
に、呼出握りボタンは既存のナースコール装置のナース
コール子機に付加するため、既存の装置がそのまま使
え、被介護者の視覚及び触覚による呼出確認が容易に実
現できる。
【0033】(第2の実施形態)第2の実施形態のナー
スコール装置では、子機の呼出確認灯の点灯・消灯を感
知して、呼出握りボタンの振動モータ及び確認灯が駆動
する。
【0034】この装置の呼出握りボタン1は、図2に示
すように、マイクに代わるものとして、ナースコール子
機2の呼出確認灯26から発光される光を感知する受光部
17を備えている。その他の構成は第1の実施形態(図
1)と同じであり、呼出スイッチ11、検出部14、駆動部
14、振動モータ13及び呼出確認灯12は同一の筐体内に収
められ、受光部17は、ナースコール子機2の呼出確認灯
26から発光される光のみを感知するようにナースコール
子機パネル部に装着される。
【0035】次に、この装置の動作について説明する。
【0036】介護者に対して呼出用件が発生した被介護
者が、呼出握りボタン1の呼出スイッチ11を押下操作す
ると、ナースコール子機2の呼出確認灯26が点灯し、ナ
ースステーション子機2より発生した呼出信号が、廊下
灯部3を点灯させるとともに、伝送路L1を介してナー
スコール親機4に入力する。呼出信号を検知したナース
コール親機4では、呼出音生成部48で生成された呼出音
がスピーカー47から出力され、選局表示部46に呼出信号
を送出したナースコール子機2が表示される。介護者が
送受器43を用いて被介護者に対して呼び掛けを開始する
と、ナースコール子機2の呼出確認灯26が消灯する。
【0037】呼出握りボタン1の受光部17は、呼出確認
灯26の点灯と消灯とを感知し、検出部15は点灯時の感知
信号と消灯時の感知信号とを検出し、駆動部14は、検出
信号により振動モータ13と呼出確認灯12とを駆動する。
【0038】被介護者は、振動モータ13で発生する振動
と呼出確認灯12の発光とで、呼出信号が送出され、また
は、受信されたことを確認することができる。
【0039】駆動部14は振動モータ13と呼出確認灯12と
を一定時間駆動し、その後は駆動を停止する。
【0040】このように、この実施形態の呼出握りボタ
ンを備えるナースコール装置では、被介護者は視覚及び
触覚により呼出確認が可能となり、被介護者が視覚及び
聴覚に障害がある場合でも呼出確認が可能である。ま
た、呼出確認の検出を呼出確認灯26によって行なうの
で、スピーカー23には何も装着されず、そのため、視覚
及び触覚に加えて聴覚でも呼出確認が可能である。さら
に、呼出握りボタンは既存のナースコール装置のナース
コール子機に付加するため、既存の装置がそのまま使
え、被介護者の視覚及び触覚による呼出確認が容易に実
現できる。
【0041】(第3の実施形態)第3の実施形態のナー
スコール装置は、コードレスの呼出握りボタンを有して
いる。
【0042】この装置は、図3に示すように、呼出握り
ボタンが、ナースコール子機2に固定された固定部1a
と、コードレスの可動部1bとに分かれ、固定部1a
は、ナースコール子機2のスピーカー23の音声に感知す
るマイク16と、マイク16の感知信号を検出する検出部15
と、可動部1bとの間で無線通信を行う無線部17とを具
備し、可動部1bは、呼出スイッチ11と、振動モータ13
と、呼出確認灯12と、振動モータ13及び呼出確認灯12を
駆動する駆動部14と、固定部1aとの間で無線通信を行
う無線部18とを備えている。
【0043】可動部1bの呼出スイッチ11、無線部18、
駆動部14、振動モータ13及び呼出確認灯12は同一の筐体
内に収められ、被介護者の手元に置かれる。一方、固定
部1aのマイク16、検出部15及び無線部17は同一の筐体
に収められ、マイク16がスピーカー23から発せられる音
のみを感知できるように、ナースコール子機2に装着さ
れる。
【0044】次に、この装置の動作について説明する。
【0045】介護者に対して呼出用件が発生した被介護
者が、呼出握りボタン可動部1bの呼出スイッチ11を押
下操作すると、無線部18は呼出スイッチ11の出力を送信
する。呼出握りボタン固定部1a内の無線部17は呼出ス
イッチ11の出力を受信してナースコール子機2に出力
し、ナースコール子機2より出力された呼出信号は、廊
下灯部3を点灯させるとともに、伝送路L1を介してナ
ースコール親機4に入力する。
【0046】呼出信号を検知したナースコール親機4で
は、呼出音生成部48で生成された呼出音がスピーカー47
から出力され、選局表示部46に、呼出信号を送出したナ
ースコール子機2が表示される。
【0047】介護者が送受器43を用いて被介護者に呼び
掛けを行うと、この音声がナースコール子機2のスピー
カー23から放声される。呼出握りボタン固定部1aのマ
イク16は、スピーカー23から出力される介護者の音声や
呼出音を感知し、検出部15はこの感知信号を検出し、無
線部17は、検出部15の出力を送信する。呼出握りボタン
可動部1bの無線部18は、検出部15の出力を受信して駆
動部14に伝え、駆動部14は振動モータ13と呼出確認灯12
を駆動する。
【0048】被介護者は、振動モータ13で発生する振動
と呼出確認灯12の発光で呼出確認が出来る。駆動部14は
振動モータ13と呼出確認灯12を一定時間駆動し、その後
停止する。
【0049】このように、この実施形態の呼出握りボタ
ンは、ナースコール子機2に装着するもの(1a)と、
被介護者の手元に置かれるもの(1b)とに別れてい
て、ナースコール子機2と呼出握りボタン1bとの間に
は接続線等が無い。そのため、被介護者は、呼出握りボ
タン1bを自由な場所に置くことが出来る。また、呼出
握りボタン1aは既存のナースコール装置のナースコー
ル子機に付加することができ、既存の装置をそのまま使
って、被介護者の視覚及び触覚による呼出確認を実現で
きる。
【0050】なお、この実施形態では、検出部15にマイ
ク16を接続し、スピーカー23から発せられる音を感知す
る構成を示しているが、第2の実施形態(図2)に示す
ように、検出部15に受光部17を接続して、受光部17が呼
出確認灯26の点灯と消灯を感知するようにしてもよい。
【0051】(第4の実施形態)第4の実施形態のナー
スコール装置は、呼出確認灯を任意の位置に設置するこ
とができる。
【0052】この装置は、図4に示すように、呼出確認
灯を有する呼出確認補助装置5を備えている。この呼出
確認補助装置5は、第1の実施形態(図1)の呼出握り
ボタン1から呼出スイッチ11と振動モータ13とを取り去
ったものであり、マイク56、検出部55、駆動部54及び呼
出確認灯52を備えている。呼出スイッチ11は、既存のナ
ースコール装置で使用しているものをそのまま使用す
る。
【0053】この検出部55と駆動部54と呼出確認灯52と
は同一の筐体内に収められ、マイク56は、ナースコール
子機2のスピーカー23から発せられる音のみを感知でき
るようにナースコール子機パネル部に装着される。
【0054】この呼出確認灯52を収納した筺体を被介護
者が確認できる場所に設置することにより、身体を自由
に動かすことが出来ない場合でも、視覚によって介護者
への呼出を確認することが可能になる。また、呼出握り
ボタン1としての呼出スイッチ11は既存のナースコール
装置で使用しているものがそのまま使用できるため、被
介護者の視覚による呼出確認が容易に実現できる。
【0055】また、ナースコール子機2に呼出確認灯26
を有していない既存のナースコール装置に装着すること
で、介護者への呼出しを聴覚でしか確認できなかった装
置を、視覚によっても確認できる装置に変えることがで
きる。
【0056】(第5の実施形態)第5の実施形態のナー
スコール装置は、図5に示すように、呼出確認補助装置
5が、ナースコール子機2の呼出確認灯26の点灯・消灯
を検知する受光部57を具備している。この呼出確認補助
装置5は、第2の実施形態(図2)の呼出握りボタン1
から呼出スイッチ11と振動モータ13とを取り去ったもの
で、呼出スイッチ11としては、既存のナースコール装置
で使用しているものをそのまま使用している。
【0057】呼出確認灯52を被介護者が確認できる場所
に設置することにより、呼出確認灯52の視認性が良くな
り、身体を自由に動かすことが出来ない場合でも、視覚
によって介護者への呼出しを確認することが可能にな
る。また、呼出握りボタン1としての呼出スイッチ11は
既存のナースコール装置で使用しているものがそのまま
使用できるため、被介護者の視覚による呼出確認が容易
に実現できる。
【0058】さらに、呼出確認の検出を呼出確認灯26に
よって行なうため、スピーカー23には何も装着されず、
視覚及に加えて聴覚でも呼出確認が可能である。
【0059】(第6の実施形態)第6の実施形態のナー
スコール装置では、図6に示すように、第4の実施形態
(図4)の呼出確認補助装置を、マイク56及び検出部55
を備える固定部5aと、駆動部54及び呼出確認灯52を備
える可動部5bとに分け、固定部5a及び可動部5bの
それぞれに無線部75、58を設け、検出部55の検出信号が
無線部57、58を通じて、駆動部54に伝えられるように構
成している。
【0060】このように、呼出確認補助装置がナースコ
ール子機2に装着するもの(5a)と、被介護者が視覚
によって介護者への呼出を確認するもの(5b)とに別
れているため、被介護者は、呼出確認補助装置5bを自
由な場所に置くことが可能である。
【0061】また、無線部57は検出部55の検出信号を送
信するのみであり、無線部58は無線部57の送信信号を受
信するのみであり、図3に示す第3の実施形態の無線部
よりも簡素な構成で実現できる。
【0062】また、呼出握りボタン1としての呼出スイ
ッチ11は既存のナースコール装置で使用しているものが
そのまま使用できるため、被介護者の視覚による呼出確
認が容易に実現できる。
【0063】なお、この実施形態では、検出部55にマイ
ク56を接続し、スピーカー23から発せられる音を感知し
ているが、図5に示すように、検出部55に受光部57を接
続して、受光部57で呼出確認灯26の点灯と消灯を感知す
るようにしてもよい。
【0064】(第7の実施形態)第7の実施形態のナー
スコール装置は、読書灯を呼出確認に利用している。こ
の装置は、図7に示すように、ナースコール子機2が読
書灯スイッチのスイッチ端子24を具備しており、このス
イッチ端子24に読書灯27と読書灯スイッチ25とが接続し
ている。呼出確認補助装置6は、マイク66によりスピー
カー23からの放音を検出する検出部65と、読書灯のスイ
ッチ端子24に接続する制御スイッチ回路67と、制御スイ
ッチ回路67のスイッチを駆動する駆動部64とを備えてい
る。
【0065】この呼出確認補助装置6は、第4の実施形
態(図4)の呼出補助装置5の呼出確認灯52の代わり
に、制御スイッチ回路67を通じて読書灯27を点灯し、呼
出信号が正常に介護者に受信されたことを被介護者に伝
える。
【0066】制御スイッチ回路67は、ナースコール子機
2の読書灯スイッチ端子24に接続され、駆動部64によっ
て制御される。駆動部64は、検出部65の検出信号により
一定時間読書灯27を点滅させる。読書灯は被介護者から
視認性の良い場所に設置されているため、被介護者が身
体を自由に動かすことが出来ない場合でも、視覚によっ
て介護者への呼出を確認することが可能になる。
【0067】また、呼出スイッチ11は既存のナースコー
ル装置で使用しているものがそのまま使用できるため、
被介護者の視覚による呼出確認が容易に実現できる。ま
た、この呼出確認補助装置6を、ナースコール子機2に
呼出確認灯26を有していない既存のナースコール装置に
装着することで、介護者への呼出しを聴覚でしか確認で
きなかった装置を、視覚によっても確認できる装置に変
えることができる。
【0068】なお、ここでは、検出部65にマイク66を接
続して、スピーカー23から発せられる音を感知している
が、図8に示すように、検出部65に受光部67を接続し
て、受光部67で呼出確認灯26の点灯と消灯を感知するよ
うにしてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、既存のナースコール装置にナースコール補助
装置を付加する事で、被介護者は、介護者を呼び出す際
の呼出信号が正常に介護者に受信されたことを視覚、聴
覚または触覚で確認することが可能になる。
【0070】このナースコール補助装置を利用すれば、
既存のナースコール装置を簡単に、視覚、聴覚または触
覚での呼出確認が可能な装置に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図2】本発明の第2の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図3】本発明の第3の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図4】本発明の第4の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図5】本発明の第5の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図6】本発明の第6の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図7】本発明の第7の実施形態におけるナースコール
補助装置を装着したナースコール装置の構成を示すブロ
ック図、
【図8】本発明の第7の実施形態における他のナースコ
ール補助装置を装着したナースコール装置の構成を示す
ブロック図、
【図9】一般的なナースコール装置のナースコール子機
パネルを表す図、
【図10】一般的なナースコール装置の構成を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1、1a 呼出握りボタン 11 呼出スイッチ 12、52 呼出確認灯 13 振動モータ 14、54、64 駆動部 15、55、65 検出部 16、22、56、66 マイク 17、18、57、58 無線部 2 ナースコール子機 21 呼出握りボタン接続端子 23、47 スピーカー 24 読書灯スイッチ端子 25 読書灯スイッチ 26 呼出確認灯 27 読書灯 3 廊下灯部 31、42 通話部 32、45 制御部 33、41 通信部 4 ナースコール親機 43 送受器 44 選局部 46 選局表示部 48 呼出音生成部 5、5a、6 呼出確認補助装置 67 制御スイッチ回路 L1 伝送路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナースコール親機とナースコール子機と
    を有するナースコール装置のナースコール子機に接続す
    る呼出握りボタンであって、 ナースコール親機に呼出信号を伝送するための呼出スイ
    ッチと、 ナースコール親機より伝送されナースコール子機のスピ
    ーカーから出力される音を感知するマイクと、 前記マイクの感知信号を検出する検出部と、 前記検出部の出力により制御される駆動部と、 前記駆動部により駆動される呼出確認灯または振動モー
    タとを備えることを特徴とする呼出握りボタン。
  2. 【請求項2】 前記呼出スイッチと前記検出部と前記駆
    動部と前記呼出確認灯または振動モータとが同一筺体に
    収められ、前記マイクがナースコール子機に装着されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の呼出握りボタ
    ン。
  3. 【請求項3】 前記呼出スイッチと前記駆動部と前記呼
    出確認灯または振動モータとが無線部とともに可動部を
    構成し、前記マイクと前記検出部とが無線部とともに、
    ナースコール子機に装着されて固定部を構成し、前記無
    線部を介して、前記可動部から前記固定部に呼出スイッ
    チの出力が送信され、前記固定部から前記可動部に検出
    部の出力が送信されることを特徴とする請求項1に記載
    の呼出握りボタン。
  4. 【請求項4】 ナースコール親機とナースコール子機と
    を有するナースコール装置のナースコール子機に接続す
    る呼出握りボタンであって、 ナースコール親機に呼出信号を伝送するための呼出スイ
    ッチと、 ナースコール子機の呼出確認灯からの光を感知する受光
    部と、 前記受光部の感知信号を検出する検出部と、 前記検出部の出力により制御される駆動部と、 前記駆動部により駆動される呼出確認灯または振動モー
    タとを備えることを特徴とする呼出握りボタン。
  5. 【請求項5】 前記呼出スイッチと前記検出部と前記駆
    動部と前記呼出確認灯または振動モータとが同一筺体に
    収められ、前記受光部がナースコール子機に装着されて
    いることを特徴とする請求項4に記載の呼出握りボタ
    ン。
  6. 【請求項6】 前記呼出スイッチと前記駆動部と前記呼
    出確認灯または振動モータとが無線部とともに可動部を
    構成し、前記受光部と前記検出部とが無線部とともに、
    ナースコール子機に装着されて固定部を構成し、前記無
    線部を介して、前記可動部から前記固定部に呼出スイッ
    チの出力が送信され、前記固定部から前記可動部に検出
    部の出力が送信されることを特徴とする請求項4に記載
    の呼出握りボタン。
  7. 【請求項7】 ナースコール親機とナースコール子機と
    を有するナースコール装置のナースコール子機に装着さ
    れる呼出確認補助装置であって、 ナースコール親機より伝送されナースコール子機のスピ
    ーカーから出力される音を感知するマイクと、 前記マイクの感知信号を検出する検出部と、 前記検出部の出力により制御される駆動部と、 前記駆動部により駆動される呼出確認灯とを備えること
    を特徴とする呼出確認補助装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動部と前記呼出確認灯とが無線部
    とともに可動部を構成し、前記マイクと前記検出部とが
    無線部とともに、ナースコール子機に装着されて固定部
    を構成し、前記無線部を介して、前記固定部の検出部の
    出力が前記可動部の駆動部に伝送されることを特徴とす
    る請求項7に記載の呼出確認補助装置。
  9. 【請求項9】 ナースコール親機とナースコール子機と
    を有するナースコール装置のナースコール子機に装着さ
    れる呼出確認補助装置であって、 ナースコール子機の呼出確認灯からの光を感知する受光
    部と、 前記受光部の感知信号を検出する検出部と、 前記検出部の出力により制御される駆動部と、 前記駆動部により駆動される呼出確認灯とを備えること
    を特徴とする呼出確認補助装置。
  10. 【請求項10】 前記駆動部と前記呼出確認灯とが無線
    部とともに可動部を構成し、前記受光部と前記検出部と
    が無線部とともに、ナースコール子機に装着されて固定
    部を構成し、前記無線部を介して、前記固定部の検出部
    の出力が前記可動部の駆動部に伝送されることを特徴と
    する請求項9に記載の呼出確認補助装置。
  11. 【請求項11】 前記呼出確認灯として読書灯を利用
    し、前記駆動部が、前記読書灯の制御スイッチを駆動す
    ることを特徴とする請求項7または9に記載の呼出確認
    補助装置。
  12. 【請求項12】 ナースコール装置のナースコール子機
    から伝送した呼出信号がナースコール親機で正常に受信
    されたかどうかを確認する呼出確認方法であって、 前記呼出信号を受信したナースコール親機より伝送され
    る音声信号を検知して光または振動で表示することを特
    徴とする呼出確認方法。
  13. 【請求項13】 ナースコール装置のナースコール子機
    から伝送した呼出信号がナースコール親機で正常に受信
    されたかどうかを確認する呼出確認方法であって、 前記ナースコール子機の呼出確認灯の光を検知して光ま
    たは振動で表示することを特徴とする呼出確認方法。
  14. 【請求項14】 前記検知した検知信号を無線伝送し、
    前記検知信号を受信した任意の場所で前記光または振動
    での表示を行うことを特徴とする請求項12または13
    に記載の呼出確認方法。
JP2000010315A 2000-01-17 2000-01-17 ナースコール補助装置及び呼出確認方法 Pending JP2001198166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010315A JP2001198166A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 ナースコール補助装置及び呼出確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000010315A JP2001198166A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 ナースコール補助装置及び呼出確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198166A true JP2001198166A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18538349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010315A Pending JP2001198166A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 ナースコール補助装置及び呼出確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026293A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2007202712A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026293A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Aiphone Co Ltd ナースコール装置
JP2007202712A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008067638A1 (en) Environment sensing system for the hearing-impaired
JP2001198166A (ja) ナースコール補助装置及び呼出確認方法
JP2002330807A (ja) 盲人用杖
JP2000124970A (ja) 移動電話端末および報知信号の制御方法
JP2008244791A (ja) ナースコール装置
JP2913585B1 (ja) ナースコール手段を搭載した電動式ベッドの床部姿勢制御システム
JP4143196B2 (ja) ナースコール装置
JPH0977400A (ja) 呼び登録操作装置、ホール呼び登録装置及びかご呼び登録装置
JPH1156932A (ja) ナースコール装置
JPH09248315A (ja) 盲ろう者向け携帯用小型無線バイブレータ装置
JP2000245000A (ja) 聴覚補助装置
JP2007274417A (ja) ナースコールシステム
JP2009055274A (ja) ナースコールシステム
JP2000224320A (ja) ナースコール装置
JP2002290579A (ja) インターホンシステム
JPH11120448A (ja) 状態通知システム
JPH10290821A (ja) ナースコールシステム
JP2008060823A (ja) ナースコールシステム
KR20030021576A (ko) 아기울음 감지 및 전송기
JPH0662097A (ja) コードレス電話機
JP2602349Y2 (ja) 非常呼出装置
JPH09153750A (ja) ナースコールシステム
JPH08243130A (ja) 視覚的表示手段を備えたナースコール手段
JP2000278429A (ja) ドアホン装置
JP2008206780A (ja) ナースコールシステム