JP2001196183A - エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2001196183A
JP2001196183A JP2000001400A JP2000001400A JP2001196183A JP 2001196183 A JP2001196183 A JP 2001196183A JP 2000001400 A JP2000001400 A JP 2000001400A JP 2000001400 A JP2000001400 A JP 2000001400A JP 2001196183 A JP2001196183 A JP 2001196183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting layer
light emitting
layer
transporting light
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000001400A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Shirota
靖彦 城田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2000001400A priority Critical patent/JP2001196183A/ja
Publication of JP2001196183A publication Critical patent/JP2001196183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い発光輝度及び発光効率を有する新規なE
L素子、並びにかかるEL素子を実現するための新規な
発光層用の有機化合物材料を提供する。 【解決手段】 本発明のEL素子10は、ガラス基板
1と、透明電極であるITO電極2と、正孔注入層3
と、正孔輸送性発光層4と、電子輸送性発光層5と、背
面電極であるMgAg電極6とを具え、これらがこの順
に積層されて構成されている。正孔輸送性発光層4は、
トリ(o-ターフェニルー4―イル)アミン及びトリ(p-
ターフェニルー4―イル)アミンなる有機化合物材料の
少なくとも一方からなる。電子輸送性発光層5は、5,5'
-ビス(ジメシチルボリル)-2,2'-ビチオフェンなる有
機化合物材料からなる。さらに、正孔注入層3は、好ま
しくは4,4',4''-トリス(3―メチルフェニルフェニルア
ミノ)トリフェニルアミンなる有機化合物材料からな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンス素子に関し、さらに詳しくは、青色及びフルカ
ラーのフラットパネルディスプレイなどに好適に使用す
ることのできるエレクトロルミネッセンス素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のフルカラーのフラットパネルディ
スプレイなどの発達に伴って、青色発光の有機エレクト
ロルミネッセンス素子(以下、略して「EL素子」とい
う場合がある)への需要が高まっている。そして、フル
カラー表示を容易に得るためにも、このEL素子に対し
ては現状よりも高い発光輝度及び発光効率が求められて
いる。
【0003】この目的を達成するために、EL素子の層
構成を従来の(陽極/発光層/陰極)から(陽極/正孔
輸送材料層/発光材料層/電子輸送材料層/陰極)に代
えることが試みられている。すなわち、発光層を正孔輸
送材料層、発光材料層、及び電子輸送性材料層の3層か
ら構成するものである。これにより、電極から前記発光
材料層に注入された正孔及び電子に対して、前記正孔輸
送材料層及び前記電子輸送材料層が、ブロッキング層と
しての役割を果たすようになるため、発光層へ注入され
た電子及び正孔の数のバランスが良くなる。このため、
電子及び正孔の再結合割合が増大し、これにより、EL
素子の発光輝度及び発光効率が向上するものである。
【0004】このような電子輸送材料及び正孔輸送材料
としては、N,N'-ビス(3―メチルフェニル)-N,N'-ジフ
ェニル-(1,1'-ビフェニル)-4,4'-ジアミン、N,N'-ジ(1
-ナフチル)-N,N'-ジフェニル-(1,1'-ビフェニル)-4,4'
-ジアミン、銅フタロアミン、及びトリス(8-キノリノ
ラトアルミニウムなどが用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような材料から構成された電子輸送性材料層及び正孔輸
送性材料層では、発光材料層に注入された電子及び正孔
を100%ブロックすることはできないでいた。さら
に、電子輸送材料層及び正孔輸送材料層を上記のような
材料から構成した場合、これらの発光スペクトルは青色
発光領域に存在しない。このため、発光材料層から抜け
出た電子及び正孔がこれら電子輸送発光材料層又は正孔
輸送材料層において再結合した場合、青色以外の発光色
が混ざってしまう。したがって、上記のような層構成に
おいても、十分に高い発光強度と発光効率を具えたEL
素子は得られないのが現状であった。
【0006】本発明は、高い発光輝度及び発光効率を有
する新規な青色発光有機EL素子、並びにかかるEL素
子を実現するための新規な発光層用の有機化合物材料を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のEL素子は、基
板と、透明電極と、発光層と、背面電極とを具え、これ
らがこの順に積層されてなる。そして、前記発光層は、
正孔輸送性発光層と電子輸送性発光層とからなり、前記
正孔輸送性発光層は、トリ(o-ターフェニルー4―イ
ル)アミン及びトリ(p-ターフェニルー4―イル)アミ
ンなる有機化合物材料の少なくとも一方からなり、前記
電子輸送性発光層は、5,5'-ビス(ジメシチルボリル)-
2,2'-ビチオフェンなる有機化合物材料からなることを
特徴とする。
【0008】本発明者らは、発光強度及び発光効率に優
れる新規なEL素子を開発すべく鋭意検討した。その結
果、基板と、透明電極と、発光層と、背面電極とを具え
るEL素子において、前記発光層を電子輸送性の発光層
と正孔輸送性の発光層の2層構造とするとともに、これ
ら電子輸送性発光層及び正孔輸送性発光層を上記のよう
な有機化合物材料から構成することにより、2400c
d/m以上の極めて高い発光輝度と0.11lm/W
以上という高い発光効率とが得られることを見出したも
のである。
【0009】5,5'-ビス(ジメシチルボリル)-2,2'-ビ
チオフェン(以下、略して「BMB-2T」という場合があ
る)は、本発明者らが新たに合成して作り出した新規な
有機化合物である。そして、トリ(o-ターフェニルー4
―イル)アミン(以下、略して「o-TTA」という場合が
ある)及びトリ(p-ターフェニルー4―イル)アミン
(以下、略して「p-TTA」という場合がある)について
も本発明者らが合成したものである。o-TTAについて
は、“Chemical Physics Letters", 277, 137-141 (199
7)において既に公表しており、p-TTAについては、”Jou
rnal of Materials Chemistry", 2, 1109-1110 (1992)
において既に公表している。しかしながら、これらをE
L素子の発光層に用いることについての詳細な検討はな
されていない。
【0010】そこで、上記のような有機化合物材料から
EL素子の発光層を構成した場合に、素子全体の発光輝
度及び発光効率がどのように変化するかについて詳細な
検討を試みた。その結果、電子輸送性の発光層と正孔輸
送性との発光層との2層構造とし、電子輸送性発光層を
BMB-2Tから構成し、正孔輸送性発光層をo-TTA及びp-TTA
の少なくとも一方から構成することにより、EL素子の
発光輝度及び発光効率が著しく増大することを見出した
ものである。
【0011】電子輸送性発光層及び正孔輸送性発光層
は、ともに注入した正孔及び電子が再結合することによ
り電子的励起状態が生成される。そして、この状態から
基底状態に失活する際に出射される蛍光を利用すること
によって発光を生じさせるものである。したがって、電
子輸送性発光層にBMB-2T、正孔輸送性発光層のo-TTA及
びp-TTAの少なくとも一方を用いることにより、正孔及
び電子がいずれの層で再結合した場合においても青色の
発光が生じるためと考えられる。
【0012】さらに、上記有機化合物は高いガラス転移
温度(BMB-2T: 約107℃、o-TTA:約81℃、p-TT
A:約132℃)を有する。このため、本発明の目的で
ある高発光輝度及び高発光効率に加え、耐熱性にも優れ
たEL素子の提供が可能となる。
【0013】なお、p-TTAについては、"Synthetic Meta
ls", 91, 243-245 (1997)においてEL素子に適用した
場合について示しているが、本発明のように発光層を2
層構造とし、この構造における正孔輸送性発光層に用い
ることについては何ら記載されていない。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明を発明の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は、本発明のEL素子構成の
一例を示す概略図である。以下、図1に示すEL素子構
成に基づき、本発明を詳細に説明する。図1に示すEL
素子10は、ガラス基板1と、透明電極としてのITO
電極2と、正孔注入層3と、正孔輸送性発光層4と、電
子輸送性発光層5と、背面電極としてのMgAg電極6
とを具えている。そして、これらがこの順に積層されて
いる。また、正孔注入層3は、その一端がガラス基板1
と直接接触するようにして形成されている。
【0015】正孔輸送性発光層4は、本発明にしたがっ
てo-TTA及びp-TTAの少なくとも一方の有機化合物から構
成されていることが必要である。これら有機化合物は以
下に示すような構造を呈する。
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】o-TTAは、次のようにして製造する。すな
わち、2-ブロモビフェニル及びマグネシウムをエーテル
に溶解、撹拌してグリニア試薬を調整する。次いで、こ
の試薬を1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニ
ッケル(II)クロリド及び4,'4'',4'''-トリヨードトリ
フェニルアミンを含むテトラヒドロフラン溶液に滴下す
る。その後、この溶液を還流温度で加熱撹拌し、溶媒を
留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ及びベ
ンゼン:ヘキサン=1:1からの再結晶により、o-TTA
を得る。
【0019】また、p-TTAは以下のようにして製造す
る。4-ブロモビフェニル及びマグネシウムをテトラヒド
ロフランに溶解、撹拌してグリニア試薬を調整する。こ
の試薬を1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニ
ッケル(II)クロリド及び4,'4'',4'''-トリヨードトリ
フェニルアミンを含むテトラヒドロフラン溶液に滴下す
る。その後、この溶液を還流温度で加熱撹拌し、溶媒を
留去した後、アルミナカラムクロマトグラフィ及びトル
エンからの再結晶により、p-TTAを得る。
【0020】また、本発明においては、電子輸送性発光
層5はBMB-2Tから構成されていることが必要である。こ
のBMB-2Tは以下のような構造を呈し、次のようにして製
造する。
【0021】
【化3】
【0022】すなわち、2,2'-ビチオフェンをテトラヒ
ドロフランに溶解して得た溶液に、n-ブチルリチウムを
加えて氷冷しながら撹拌した後、ジメシチルボロンフロ
リドを加えて室温で撹拌する。その後、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィ及びベンゼン:ヘキサン=1:1か
らの再結晶により、BMB-2Tを得る。
【0023】正孔輸送性発光層4及び電子輸送性発光層
5の厚さは、本発明の目的を達成することができれば特
には限定されない。しかしながら、正孔輸送性発光層4
の厚さは100〜500Åであることが好ましく、さら
には200〜300Åであることが好ましい。同様に、
電子輸送性発光層5の厚さは100〜500Åであるこ
とが好ましく、さらには200〜300Åであることが
好ましい。これにより、正孔輸送性発光層内及び電子輸
送性発光層内において、正孔及び電子が効率よく再結合
するため、比較的低い印加電圧において高い発光輝度を
得ることができる。
【0024】また、図1に示すEL素子10は、ITO
電極2と正孔輸送性発光層4との間に正孔注入層3を具
えている。このように正孔輸送性発光層4の側に正孔注
入層3を形成することにより、ITO電極2から正孔輸
送性発光層4へ注入される正孔の数を増加させることが
できる。このため、正孔輸送性発光層4の発光輝度が増
大し、EL素子10全体の発光輝度を増大させることが
できる。
【0025】正孔注入層3に使用することのできる材料
としては、本発明の目的を達成することができれば特に
は限定されない。しかしながら、4,4',4''-トリス(3―
メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン
(以下、略して「m-MTDATA」という場合がある)なる有
機化合物材料から構成することが好ましい。これによっ
て、正孔輸送性発光層4への正孔注入の度合いが増し、
発光輝度をさらに向上させることができる。m-MTDATAは
以下のような構造を呈し、次のようにして製造する。
【0026】
【化4】
【0027】4',4'',4'''-トリヨードトリフェニルアミ
ンと、(3-メチルフェニル)フェニルアミンと、水酸化
カリウムと、銅粉とをデカリン中に溶解した後、窒素雰
囲気下で加熱撹拌する。そして、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィ及びテトラヒドロフラン:エタノール=
5:1からの再結晶により、m-MTDATAを得る。
【0028】正孔注入層3の厚さについても、正孔輸送
性発光層3への正孔注入量を増大させることができれば
特には限定されない。しかしながら、正孔注入層3の厚
さは100〜500Åであることが好ましく、さらには
200〜300Åであることが好ましい。これにより、
正孔輸送性発光層4への正孔注入量と電子注入量とがバ
ランスし、高い発光輝度と高い発光効率とを得ることが
できる。
【0029】正孔注入層3、正孔輸送性発光層4及び電
子輸送性発光層5は、それぞれ上述したようにして製造
した各有機化合物材料の粉末を、真空蒸着法などによっ
て蒸発、堆積させることによって形成する。なお、基板
には図1に示すようなガラス基板の他にPETフィルム
などを使用することができる。また、透明電極について
も、ITO電極の他にダイアモンドなどを使用すること
ができる。さらに、背面電極についてもMgAg電極の
他に、Ca、Alなどを使用することができる。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明のEL素子の具体
例を示す。 実施例 (実施例1)本実施例においては、図1に示すようなE
L素子10を作製した。以下、EL素子10の製造過程
を順を追って示す。
【0031】(p-TTAの合成)4-ブロモビフェニル1
1.7g、マグネシウム1.46gをテトラヒドロフラ
ン50mlに溶解し、1時間撹拌してグリニア試薬を調
整した。次いで、この試薬を1,3-ビス(ジフェニルホス
フィノ)プロパンニッケル(II)クロリド0.030g
及び4,'4'',4'''-トリヨードトリフェニルアミン4.3
6gを含むテトラヒドロフラン溶液60mlに滴下す
る。その後、この溶液を還流温度で約7時間加熱撹拌し
た。溶媒を留去した後、アルミナカラムクロマトグラフ
ィ及びトルエンからの再結晶により、2gのp-TTAを得
た。
【0032】(BMB-2Tの合成)2,2'-ビチオフェン1.
55gをテトラヒドロフラン10mlに溶解して得た溶
液に、n-ブチルリチウム11mlを加えて氷冷しながら
30分間撹拌した後、ジメシチルボロンフロリド5gを
加えて室温で10時間撹拌する。その後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィ及びベンゼン:ヘキサン=1:1
からの再結晶により、2.4gのBMB-2Tを得た。
【0033】(m-MTDATAの合成)4',4'',4'''-トリヨー
ドトリフェニルアミン3.1gと、(3-メチルフェニ
ル)フェニルアミン5gと、水酸化カリウム3.4g
と、銅粉2.2gとをデカリン5mlに溶解した後、窒
素雰囲気下、160℃で5時間加熱撹拌した。そして、
シリカゲルカラムクロマトグラフィ及びテトラヒドロフ
ラン:エタノール=5:1からの再結晶により、2gの
m-MTDATAを得た。
【0034】(EL素子の作製)ITO電極2が形成さ
れた市販のガラス基板1を用い、このITO電極2上
に、上記のようにして合成して得た粉末状のm-MTDATA、
p-TTA及びBMB-2Tを蒸着源として用い、真空蒸着法によ
って厚さ300Åのm-MTDATAからなる正孔注入層3、厚
さ200Åのp-TTAからなる正孔輸送性発光層4、及び
厚さ300ÅのBMB-2Tからなる電子輸送性発光層5を、
それぞれ形成した。次いで、同じく真空蒸着法によって
MgAg電極6(Mgの面積:Agの面積=10:1)
を厚さ1000Åに形成し、EL素子10を得た。
【0035】(EL素子の評価)図2には、上記のよう
にして製造したEL素子10の発光強度スペクトルを、
正孔輸送性発光層4及び電子輸送性発光層5の発光強度
スペクトルと併せて示した。EL素子10の発光強度ス
ペクトルは、電子輸送性発光層5の発光強度スペクトル
と正孔輸送性発光層4の発光強度スペクトルとの和にな
っている。したがって、EL素子10の発光がこれら正
孔輸送性発光層及び電子輸送性発光層の発光に帰属する
ものであることが分かる。なお、発光強度スペクトル
は、日立製のF−4500分光蛍光光度計を用い、室
温、大気中において、前記EL素子に8Vの電圧を印加
することにより実施した。
【0036】図3には、EL素子10について、ITO
透明電極2及びMgAg電極6にITO電極側を正とす
る電極を印加することによって測定した、発光輝度及び
電流密度のグラフを示す。図3から明らかなように、印
加電圧約3Vから発光が生じ始め、約16Vの印加電圧
で、約2400cd/mの発光輝度が得られた。ま
た、発光輝度約300cd/mにおける電流密度は9
00mA/cmであり、0.11lm/Wの発光効率
が得られることが判明した。この際、発光効率は、下記
式より求めた。 発光効率(lmW−1)=π・L/J・V π:円周率 L(cd・m):輝度 J(mA・m):電流密度 V(v):印加電圧 なお、発光輝度及び電流密度は、アドバンテスト製のT
R−6143直流電源/電流源/モニタからなる発光輝
度測定装置、並びにミノルタ製LS−100の輝度計を
用い、室温及び大気下で測定した。
【0037】(実施例2)本実施例では、正孔輸送性発
光層4をp-TTAから構成する代わりにo-TTAから構成した
以外は、実施例1と同様にしてEL素子10を作製し
た。また、o-TTAは、以下のようにして製造した。2-ブ
ロムビフェニル4.15g及びマグネシウム0.474
gをエーテル9mlに溶解し、1時間撹拌してグリニア
試薬を調整した。次いで、この試薬を1,3-ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)プロパンニッケル(II)クロリド0.
015g及び4,'4'',4'''-トリヨードトリフェニルアミ
ン2gを含むテトラヒドロフラン溶液60mlに滴下し
た。その後、この溶液を還流温度で約7時間加熱撹拌
し、溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィ及びベンゼン:ヘキサン=1:1からの再結晶によ
り、1gのo-TTAを得た。このようにして得た粉末状のo
-TTA、及び上記粉末状のm-MTDATA、BMB-2Tを用いて実施
例1と同様のEL素子10を作製した。
【0038】EL素子10の発光強度スペクトルを測定
したところ、実施例1の場合と同様に、正孔輸送性発光
層及び電子輸送性発光層に帰属した発光強度スペクトル
が得られた。また、このEL素子10の発光輝度及び発
光効率を調べたところ、実施例1の場合と同様に、印加
電圧約3Vにおいて発光が生じ始め、約17Vにおいて
約1700cd/mの発光輝度が得られた。また、発
光輝度約300cd/mにおける電流密度は1000
mA/cmであり、0.08lm/Wの発光効率が得
られることが判明した。
【0039】以上、実施例1及び2から明らかなよう
に、本発明にしたがって発光層を正孔輸送性発光層及び
電子輸送性発光層の2層構造とし、各発光層をBMB-2T及
びo-TTA又はp-TTAから構成することにより、高い発光輝
度と発光効率を有するEL素子を得ることができる。
【0040】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいて、あらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、発光輝度及び発光効率
に優れたEL素子を得ることができる。このため、例え
ばフルカラーのフラットパネルディスプレイなどの実用
に供することのできるEL素子の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のEL素子構成の一例を示す概略図で
ある。
【図2】 本発明のEL素子の発光強度スペクトルの一
例を示すグラフである。
【図3】 本発明のEL素子の発光輝度及び電圧−電流
密度特性の一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ITO電極 3 正孔注入層 4 正孔輸送性発光層 5 電子輸送性発光層 6 MgAg電極 10 EL素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、透明電極と、発光層と、背面電
    極とを具え、これらがこの順に積層されてなるエレクト
    ロルミネッセンス素子であって、 前記発光層は、正孔輸送性発光層と電子輸送性発光層と
    からなり、前記正孔輸送性発光層は、トリ(o-ターフェ
    ニルー4―イル)アミン及びトリ(p-ターフェニルー4―
    イル)アミンなる有機化合物材料の少なくとも一方から
    なり、前記電子輸送性発光層は、5,5'-ビス(ジメシチ
    ルボリル)-2,2'-ビチオフェンなる有機化合物材料から
    なることを特徴とする、エレクトロルミネッセンス素
    子。
  2. 【請求項2】 前記電子輸送性発光層の厚さが、100
    〜500Åであり、前記正孔輸送性発光層の厚さが、1
    00〜500Åであることを特徴とする、請求項1に記
    載のエレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記エレクトロルミネッセンス素子は正
    孔注入層を有し、前記正孔輸送性発光層は前記正孔注入
    層側に位置し、前記電子輸送性発光層は前記正孔注入層
    と反対の側に位置することを特徴とする、請求項1又は
    2に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記正孔注入層は、4,4',4''-トリス(3
    ―メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン
    なる有機化合物材料からなることを特徴とする、請求項
    3に記載のエレクトロルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 前記正孔注入層の厚さが、100〜50
    0Åであることを特徴とする、請求項3又は4に記載の
    エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 トリ(o-ターフェニルー4―イル)アミ
    ンなるエレクトロルミネッセンス素子の発光層用有機化
    合物材料。
  7. 【請求項7】 トリ(p-ターフェニルー4―イル)アミ
    ンなるエレクトロルミネッセンス素子の発光層用有機化
    合物材料。
JP2000001400A 2000-01-07 2000-01-07 エレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2001196183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001400A JP2001196183A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001400A JP2001196183A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001196183A true JP2001196183A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18530636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001400A Pending JP2001196183A (ja) 2000-01-07 2000-01-07 エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001196183A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053342A (ja) * 2005-06-29 2007-03-01 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光素子及びその製造方法
JP2007189002A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
JPWO2005062676A1 (ja) * 2003-12-24 2007-12-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
EP2056371A1 (en) * 2006-08-04 2009-05-06 Bando Chemical Industries, Ltd. Organic electroluminescence element
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US7651789B2 (en) 2004-03-10 2010-01-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
JP2011508368A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 青色発光層を備えた白色oled
JP2011151407A (ja) * 2011-03-17 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2019044542A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 東レ株式会社 化合物、それを用いた発光素子、表示装置および照明装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4600288B2 (ja) * 2003-12-24 2010-12-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JPWO2005062676A1 (ja) * 2003-12-24 2007-12-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
US7651789B2 (en) 2004-03-10 2010-01-26 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent device
KR101193178B1 (ko) 2005-06-29 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
JP2007053342A (ja) * 2005-06-29 2007-03-01 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光素子及びその製造方法
JP2007189002A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ
US8043725B2 (en) * 2006-08-04 2011-10-25 Bando Chemical Industries, Ltd. Organic electroluminescence element
EP2056371A1 (en) * 2006-08-04 2009-05-06 Bando Chemical Industries, Ltd. Organic electroluminescence element
EP2056371A4 (en) * 2006-08-04 2011-04-27 Bando Chemical Ind ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT
KR101134837B1 (ko) 2006-08-04 2012-04-13 반도 카가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
TWI487157B (zh) * 2007-12-11 2015-06-01 Global Oled Technology Llc 具有藍光發射層之白光有機發光二極體
JP2011508368A (ja) * 2007-12-11 2011-03-10 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 青色発光層を備えた白色oled
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011151407A (ja) * 2011-03-17 2011-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
WO2019044542A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 東レ株式会社 化合物、それを用いた発光素子、表示装置および照明装置
KR20200040762A (ko) * 2017-08-28 2020-04-20 도레이 카부시키가이샤 화합물, 그것을 사용한 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치
JPWO2019044542A1 (ja) * 2017-08-28 2020-08-13 東レ株式会社 化合物、それを用いた発光素子、表示装置および照明装置
JP7144743B2 (ja) 2017-08-28 2022-09-30 東レ株式会社 化合物、それを用いた発光素子、表示装置および照明装置
US11605780B2 (en) 2017-08-28 2023-03-14 Toray Industries, Inc. Compound, light-emitting element containing the same, display device, and lighting device
KR102618983B1 (ko) 2017-08-28 2023-12-29 도레이 카부시키가이샤 화합물, 그것을 사용한 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shirota et al. Thermally stable organic light-emitting diodes using new families of hole-transporting amorphous molecular materials
US7977862B2 (en) Organic light emitting devices
JPH02204996A (ja) 有機薄膜el素子
JP2001172232A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP3960131B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
KR20020030371A (ko) 유기 전계 발광 소자용 청색 발광 화합물 및 이를 사용한유기 전계 발광 소자
Ogawa et al. Tri (p-terphenyl-4-yl) amine as a novel blue-emitting material for organic electroluminescent devices
JP2001155862A (ja) 発光素子及びその製造方法
KR20010049923A (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2001316338A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2001196183A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP5109054B2 (ja) 有機電界発光素子
Ogawa et al. Thermally stable organic electroluminescent device using novel amorphous molecular charge‐transport materials, 4, 4′, 4 “‐tris [bis (4′‐tert‐butyl‐biphenyl‐4‐yl) amino] triphenylamine and 4, 4, 4 “‐tri (n‐carbazolyl) triphenylamine
US6790539B2 (en) Organic electroluminescence element
JP3440296B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP3577510B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子用材料、アモルファス膜、及びエレクトロルミネッセンス素子
JP4792687B2 (ja) ジアザペンタセン誘導体を含有する電荷輸送材料、発光材料およびこれらを用いた有機電界発光素子
JP2006137956A (ja) 発光材料及び有機薄膜el素子
JP4214482B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4524901B2 (ja) 発光素子
JP2001233882A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2004063277A (ja) りん光発光性物質用ホスト物質およびそれを用いた有機el素子
JP3598097B2 (ja) 発光素子およびその製造方法
KR20000038327A (ko) 청색 유기전계발광소자용 화합물 및 이를 이용한 유기전계발광소자
JP2004031211A (ja) 有機電界発光素子