JP2001193705A - 油圧駆動装置 - Google Patents

油圧駆動装置

Info

Publication number
JP2001193705A
JP2001193705A JP2000004074A JP2000004074A JP2001193705A JP 2001193705 A JP2001193705 A JP 2001193705A JP 2000004074 A JP2000004074 A JP 2000004074A JP 2000004074 A JP2000004074 A JP 2000004074A JP 2001193705 A JP2001193705 A JP 2001193705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
relief valve
valve
target
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000004074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854027B2 (ja
Inventor
Yasutaka Tsuriga
靖貴 釣賀
Takashi Kanai
隆史 金井
Junya Kawamoto
純也 川本
Satoshi Hamamoto
智 浜本
Koji Okazaki
康治 岡崎
Kosho Nagao
行章 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2000004074A priority Critical patent/JP3854027B2/ja
Priority to US09/936,283 priority patent/US6584770B2/en
Priority to DE60101349T priority patent/DE60101349T2/de
Priority to PCT/JP2001/000057 priority patent/WO2001051820A1/ja
Priority to KR10-2001-7009843A priority patent/KR100438679B1/ko
Priority to EP01900635A priority patent/EP1162374B1/en
Publication of JP2001193705A publication Critical patent/JP2001193705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854027B2 publication Critical patent/JP3854027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/161Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load
    • F15B11/163Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors with sensing of servomotor demand or load for sharing the pump output equally amongst users or groups of users, e.g. using anti-saturation, pressure compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • F15B2211/20553Type of pump variable capacity with pilot circuit, e.g. for controlling a swash plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/25Pressure control functions
    • F15B2211/253Pressure margin control, e.g. pump pressure in relation to load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30505Non-return valves, i.e. check valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • F15B2211/3053In combination with a pressure compensating valve
    • F15B2211/30535In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between pressure source and directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3111Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/35Directional control combined with flow control
    • F15B2211/351Flow control by regulating means in feed line, i.e. meter-in control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/605Load sensing circuits
    • F15B2211/6051Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit
    • F15B2211/6054Load sensing circuits having valve means between output member and the load sensing circuit using shuttle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/65Methods of control of the load sensing pressure
    • F15B2211/651Methods of control of the load sensing pressure characterised by the way the load pressure is communicated to the load sensing circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のアクチュエータを同時に駆動する複合操
作時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメインリ
リーフ弁の設定圧に達しても、圧力補償弁が閉弁せず、
かつ他のアクチュエータが増速せず、複合操作性に優れ
た油圧駆動装置を提供する。 【解決手段】圧力補償弁21a,21bのそれぞれの目
標補償差圧をポンプ吐出圧と最高負荷圧との差圧により
設定しかつ目標LS差圧をエンジン1の回転数に依存す
る可変値として設定した油圧駆動装置において、最高負
荷圧ライン35に固定絞り32と信号圧可変リリーフ弁
33を配置し、そのリリーフ設定圧PLMAX を目標LS
差圧PGR、メインリリーフ弁30の設定圧PRに対し、
LMAX =PR−PGR+α(αはPGRより小さい値)と
なるように設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ポンプの吐出
圧が複数のアクチュエータの最高負荷圧より目標差圧だ
け高くなるようロードセンシング制御しかつ複数の方向
切換弁の前後差圧をそれぞれ圧力補償弁により制御する
油圧式ショベル等の建設機械の油圧駆動装置に係わり、
特に圧力補償弁のそれぞれの目標補償差圧を油圧ポンプ
の吐出圧と複数のアクチュエータの最高負荷圧との差圧
により設定し、かつロードセンシング制御の目標差圧を
エンジンの回転数に依存して可変に設定した油圧駆動装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧ポンプの吐出圧が複数のアクチュエ
ータの最高負荷圧より目標差圧だけ高くなるようロード
センシング制御する油圧駆動装置はロードセンシングシ
ステム(以下、適宜LSシステムという)と呼ばれてお
り、このLSシステムでは、通常、複数の方向切換弁の
前後差圧をそれぞれ圧力補償弁により制御し、複数のア
クチュエータを同時に駆動する複合操作時に負荷圧の大
小に係わらず方向切換弁の開口面積に応じた比率で圧油
を供給できるようにしている。
【0003】このようなLSシステムにおいて、特開平
10−196604号公報には、油圧ポンプの吐出圧と
複数のアクチュエータの最高負荷圧との差圧(以下、L
S差圧という)を圧力補償弁に導き、圧力補償弁のそれ
ぞれの目標補償差圧をLS差圧により設定し、かつロー
ドセンシング制御の目標差圧(以下、目標LS差圧とい
う)をエンジンの回転数に依存して可変に設定した油圧
駆動装置が記載されている。
【0004】圧力補償弁のそれぞれの目標補償差圧をL
S差圧により設定することにより、複数のアクチュエー
タを同時に駆動する複合動作時に、油圧ポンプの吐出流
量が複数の方向切換弁の要求する流量に満たないサチュ
レーション状態になったとき、サチュレーションの程度
に応じてLS差圧が低下し、これに伴って圧力補償弁の
目標補償差圧も小さくなるので、油圧ポンプの吐出流量
をそれぞれのアクチュエータが要求する流量の比に再分
配できる。これは特開昭60−11706号公報に記載
の発明の考えに基づいている。目標LS差圧をエンジン
の回転数に依存して可変に設定することにより、エンジ
ン回転数を下げた場合はそれに応じて目標LS差圧が小
さくなるので、方向切換弁の操作レバーを定格時と同じ
入力量操作しても、アクチュエータに供給される圧油の
流量が減り、速度が遅くなる。このため、エンジン回転
数に応じたアクチュエータ速度にでき、微操作性を向上
できる。
【0005】また、LSシステムにおいて、GB219
5745Aには、最高負荷圧を信号圧として検出する最
高負荷圧ラインに信号圧リリーフ弁を設け、この信号圧
リリーフ弁の設定圧をメインリリーフ弁の設定圧よりも
低くし、この信号圧リリーフ弁で上限を規制された最高
負荷圧を圧力補償弁に導くようにしたものが記載されて
いる。このように最高負荷圧ラインに信号圧リリーフ弁
を設けることにより、複数のアクチュエータを同時に駆
動する複合操作時にどれか1つのアクチュエータの負荷
圧がメインリリーフ弁の設定圧に達し、油圧ポンプの吐
出圧と最高負荷圧が同じになっても、最高負荷圧ライン
の信号圧は油圧ポンプの吐出圧より下がるので、圧力補
償弁が全閉し全てのアクチュエータが停止することを防
止できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題がある。
【0007】特開平10−196604号公報に記載の
従来技術では、上記のようにLS差圧を圧力補償弁に導
いて目標補償差圧としている。このため複数のアクチュ
エータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアク
チュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達
し、油圧ポンプの吐出圧と最高負荷圧が同じになると、
LS差圧が0となり、全ての圧力補償弁が全閉する。そ
の結果、リリーフ圧に達していない他のアクチュエータ
にも圧油が供給されなくなり、全てのアクチュエータが
停止してしまう。特開平10−196604号公報に記
載の油圧駆動装置の最高負荷圧ラインにGB21957
45Aに記載の信号圧リリーフ弁を設けることにより、
上記のように油圧ポンプの吐出圧と最高負荷圧が同じに
なっても、検出ラインの信号圧は油圧ポンプの吐出圧よ
り下がるので、圧力補償弁が全閉し全てのアクチュエー
タが停止することを防止できる。しかし、この場合は、
新たな不具合を発生する。
【0008】特開平10−196604号公報に記載の
油圧駆動装置では、目標LS差圧をエンジンの回転数に
依存して可変に設定している。このため、エンジン回転
数が定格回転数にあるときとエンジン回転数を低く設定
したときとでは目標LS差圧が異なり、前者より後者の
方が目標LS差圧は小さくなり、これに応じて実際のL
S差圧も小さくなる。したがって、信号圧リリーフ弁の
設定圧を定格回転時のLS差圧分メインリリーフ弁の設
定圧よりも低く設定したとすると、定格回転時は、アク
チュエータの負荷圧が低くメインリリーフ弁が作動しな
いときのLS差圧と負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧
まで上昇したときの油圧ポンプの吐出圧と検出ラインの
信号圧との差圧は同じであり、圧力補償弁の目標補償差
圧は変化しない。しかし、エンジン回転数を低く設定し
たときは、LS差圧は上記のように定格回転時に比べて
低くなるのに対し、信号圧リリーフ弁の設定圧とメイン
リリーフ弁の設定圧の差圧は定格回転時のLS差圧分で
あるため、負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧まで上昇
したときの油圧ポンプの吐出圧と検出ラインの信号圧と
の差圧はアクチュエータの負荷圧が低くメインリリーフ
弁が作動しないときのLS差圧より大きくなり、圧力補
償弁の目標補償差圧は増加する。その結果、複数のアク
チュエータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つの
アクチュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に
達すると、それ以外のアクチュエータには今までよりも
多くの圧油が供給され、増速してしまい、複合操作性が
著しく損なわれる。
【0009】本発明の第1の目的は、複数のアクチュエ
ータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアクチ
ュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達して
も、他のアクチュエータが停止せず、複合操作性に優れ
た油圧駆動装置を提供することである。
【0010】本発明の第2の目的は、複数のアクチュエ
ータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアクチ
ュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達して
も、他のアクチュエータが増速せず、複合操作性に優れ
た油圧駆動装置を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)上記第1の目的を
達成するために、本発明は、エンジンと、このエンジン
により駆動される可変容量型の油圧ポンプと、この油圧
ポンプから吐出される圧油により駆動される複数のアク
チュエータと、前記油圧ポンプから前記複数のアクチュ
エータに供給される圧油の流量をそれぞれ制御する複数
の方向切換弁と、前記複数の方向切換弁の前後差圧をそ
れぞれ制御する複数の圧力補償弁と、前記油圧ポンプの
吐出圧が前記複数のアクチュエータの最高負荷圧より目
標差圧だけ高くなるようロードセンシング制御するポン
プ制御手段と、前記油圧ポンプの吐出圧の上限を規制す
るメインリリーフ弁とを備え、前記複数の圧力補償弁の
それぞれの目標補償差圧を、前記油圧ポンプの吐出圧と
前記複数のアクチュエータの最高負荷圧との差圧により
設定すると共に、前記ロードセンシング制御の目標差圧
を前記エンジンの回転数に依存する可変値として設定し
た油圧駆動装置において、前記油圧ポンプの吐出圧が前
記メインリリーフ弁の設定圧まで上昇するとき、前記複
数の圧力補償弁の目標補償差圧として、前記油圧ポンプ
の吐出圧と前記複数のアクチュエータの最高負荷圧との
差圧とは異なる補正値を設定する目標補償差圧補正手段
を設けるものとする。
【0012】このように目標補償差圧補正手段を設け、
油圧ポンプの吐出圧がメインリリーフ弁の設定圧まで上
昇するとき、目標補償差圧として油圧ポンプの吐出圧と
最高負荷圧との差圧とは異なる補正値を設定することに
より、複数のアクチュエータを同時に駆動する複合操作
時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメインリリ
ーフ弁の設定圧に達しても、目標補償差圧は0になら
ず、圧力補償弁は閉弁しないため、他のアクチュエータ
に圧油を供給できる。このため他のアクチュエータが停
止せず、良好な複合操作性が確保される。
【0013】(2)また、上記第2の目的を達成するた
めに、本発明は、上記(1)において、前記補正値は前
記エンジンの回転数に依存する可変値であるものとす
る。
【0014】これによりエンジン回転数が低くなり、エ
ンジン回転数に依存する可変値として設定したロードセ
ンシング制御の目標差圧が小さくなっても、それに応じ
て目標補償差圧として設定される補正値を小さくできる
ようになるため、複数のアクチュエータを同時に駆動す
る複合操作時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧が
メインリリーフ弁の設定圧に達しても、ロードセンシン
グ制御の目標差圧よりも目標補償差圧が大きくなること
がなく、他のアクチュエータが増速せず、良好な複合操
作性が確保される。
【0015】(3)また、上記第2の目的を達成するた
めに、本発明は、上記(1)において、前記補正値は、
前記エンジンの回転数に依存する可変値として設定した
前記ロードセンシング制御の目標差圧に等しいかそれよ
りも小さな値であるものとする。
【0016】これによりエンジン回転数が低くなり、エ
ンジン回転数に依存する可変値として設定したロードセ
ンシング制御の目標差圧が小さくなっても、それに応じ
て目標補償差圧として設定される補正値が小さくなるた
め、複数のアクチュエータを同時に駆動する複合操作時
にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメインリリー
フ弁の設定圧に達しても、ロードセンシング制御の目標
差圧よりも目標補償差圧が大きくなることがなく、他の
アクチュエータが増速せず、良好な複合操作性が確保さ
れる。
【0017】(4)上記(1)において、好ましくは、
前記目標補償差圧補正手段は、前記最高負荷圧を検出す
る最高負荷圧ラインに設けられ、この最高負荷圧ライン
に検出される最高負荷圧の上限を前記メインリリーフ弁
の設定圧よりも前記補正値分だけ低くする信号圧リリー
フ弁を有する。
【0018】これにより油圧ポンプの吐出圧がメインリ
リーフ弁の設定圧まで上昇するとき、最高負荷圧ライン
に信号圧として検出される最高負荷圧は、メインリリー
フ弁の設定圧よりも補正値分だけ低くなり、目標補償差
圧として設定される補正値は油圧ポンプの吐出圧と複数
のアクチュエータの最高負荷圧との差圧とは異なるもの
となる。
【0019】(5)また、上記第2の目的を達成するた
めに、本発明は、上記(4)において、前記信号圧リリ
ーフ弁は可変リリーフ弁であり、この可変リリーフ弁
は、そのリリーフ設定圧をPLMAX0、前記ロードセンシ
ング制御の目標差圧をPGR、前記メインリリーフ弁の設
定圧をPRとするとき、 PLMAX0=PR−PGR+α (αはPGRより小さい値)となるようにリリーフ設定圧
LMAX0を設定するものとする。
【0020】これにより目標補償差圧補正手段により目
標補償差圧として設定される補正値は、PR−PLMAX0
GR−αとなり、PGR(エンジンの回転数に依存する可
変値として設定したロードセンシング制御の目標差圧)
よりも小さな値になる。このため、上記(3)で述べた
ように、複数のアクチュエータを同時に駆動する複合操
作時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメインリ
リーフ弁の設定圧に達しても、ロードセンシング制御の
目標差圧よりも目標補償差圧が大きくなることがなく、
他のアクチュエータが増即せず、良好な複合操作性が確
保される。
【0021】また、目標補償差圧として設定される補正
値をPGRでなく、それよりも小さなPGR−αにすること
により、同じリリーフ設定圧PLMAX0相当の信号圧を用
いるポンプ制御手段のロードセンシング制御が安定して
行え、システムの安定化を図ることができる。
【0022】(6)更に、上記第2の目的を達成するた
めに、本発明は、上記(1)において、前記目標補償差
圧補正手段は、前記油圧ポンプの吐出圧が前記メインリ
リーフ弁の設定圧に上昇する直前に前記目標補償差圧を
前記油圧ポンプの吐出圧と前記複数のアクチュエータの
最高負荷圧との差圧から前記ロードセンシング制御の目
標差圧に切り換える選択弁を有するものとする。
【0023】これにより油圧ポンプの吐出圧がメインリ
リーフ弁の設定圧に上昇するとき目標補償差圧(補正
値)としてロードセンシング制御の目標差圧が設定され
るため、上記(3)で述べたように、複数のアクチュエ
ータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアクチ
ュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達して
も、ロードセンシング制御の目標差圧よりも目標補償差
圧が大きくなることがなく、他のアクチュエータが増速
せず、良好な複合操作性が確保される。
【0024】また、このように選択弁を用いて信号圧を
切り換えることにより、ポンプ制御手段のロードセンシ
ング制御ではリリーフ後も油圧ポンプの吐出圧と複数の
アクチュエータの最高負荷圧との差圧を使用できるた
め、ロードセンシング制御が安定して行え、システムの
安定化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。
【0026】図1は本発明の第1の実施形態による油圧
駆動装置を示すもので、この油圧駆動装置は、エンジン
1と、油圧源2と、弁装置3と、複数のアクチュエータ
4a,4b,…と、目標LS差圧生成回路5とを備えて
いる。
【0027】油圧源2は、エンジン1により駆動される
可変容量型の油圧ポンプ10及び固定容量型のパイロッ
トポンプ11と、油圧ポンプ10の傾転(容量)を制御
するLS・馬力制御レギュレータ12とを有し、LS・
馬力制御レギュレータ12は、油圧ポンプ10の吐出圧
が高くなると油圧ポンプ10の傾転を減らす馬力制御傾
転アクチュエータ12aと、油圧ポンプ10の吐出圧が
複数のアクチュエータ4a,4b,…の最高負荷圧より
目標差圧だけ高くなるようロードセンシング制御するL
S制御弁12b及びLS制御傾転アクチュエータ12c
とを備えている。
【0028】LS制御弁12bは、アクチュエータ12
cを減圧し油圧ポンプ10の傾転を増やす側に位置する
受圧部12dと、アクチュエータ12cを増圧し油圧ポ
ンプ10の傾転を減らす側に位置する受圧部12eとを
有し、受圧部12dには目標LS差圧生成回路5の圧力
制御弁51(後述)の出力圧であるロードセンシング制
御の目標差圧、つまり目標LS差圧が導かれ、受圧部1
2eには圧力制御弁34(後述)の出力圧(通常は油圧
ポンプ10の吐出圧と最高負荷圧との差圧、つまりLS
差圧)がロードセンシング制御信号圧としてが導かれ
る。
【0029】弁装置3は、アクチュエータ4a,4b,
…に対応する弁セクション3a,3b,…とそれ以外の
弁セクション3pとを有し、弁セクション3a,3b,
…には、クローズドセンタ型の複数の方向切換弁20
a,20b,…、複数の圧力補償弁21a,21b,
…、最高負荷圧検出回路の一部を構成するシャトル弁2
2a,22b,…が配置され、弁セクション3pにはメ
インリリーフ弁30、可変アンロード弁31、固定絞り
32と信号圧可変リリーフ弁33と、上記の圧力制御弁
34が配置されている。
【0030】方向切換弁20a,20b,…は油圧ポン
プ2の吐出ライン7につながる圧油供給ライン8に接続
され、油圧ポンプ2からアクチュエータ4a,4b,…
に供給される圧油の流量と方向をそれぞれ制御する。ま
た、方向切換弁20a,20b,…には、それぞれ、ア
クチュエータ4a,4b,…の駆動時にそれらの負荷圧
を取り出す負荷ポート23a,23b,…が設けられ、
これら負荷ポート23a,23b,…に取り出された負
荷圧がそれぞれシャトル弁22a,22b,…の入力ポ
ートの一方に導かれる。シャトル弁22a,22b,…
はトーナメント方式に接続されており、これにより最終
段のシャトル弁22aの出力ポートに接続された最高負
荷圧ライン35に最高負荷圧が信号圧として検出され
る。
【0031】圧力補償弁21a,21b,…は方向切換
弁20a,20b,…の上流側に配置され、方向切換弁
20a,20b,…のメータイン絞り部の前後差圧を同
じにするよう制御するものである。この目的のため、圧
力補償弁21a,21b,…は、それぞれ、開方向作動
の受圧部25a,25b,…及び26a,26b,…と
閉方向作動の受圧部27a,27b,…を有し、受圧部
25a,25b,…には圧力制御弁34の出力圧(通常
はLS差圧)が導かれ、受圧部26a,26b,…に方
向切換弁20a,20b,…の上記負荷ポート23a,
23b,…に取り出されたアクチュエータ4a,4b,
…の負荷圧(方向切換弁20a,20b,…のメータイ
ン絞り部の下流側の圧力)が導かれ、受圧部27a,2
7b,…には方向切換弁20a,20b,…のメータイ
ン絞り部の上流側の圧力が導かれ、受圧部25a,25
b,…に導かれる圧力制御弁34の出力圧(通常はLS
差圧)を目標補償差圧として、方向切換弁20a,20
b,…の前後差圧を当該目標補償差圧に等しくするよう
制御する。
【0032】このように圧力補償弁21a,21b,…
を構成することにより、複数のアクチュエータ4a,4
b,…を同時に駆動する複合操作時に負荷圧の大小に係
わらず方向切換弁20a,20b,…のメータイン絞り
部の開口面積に応じた比率で圧油を供給できるようにな
る。また、複合動作時に、油圧ポンプ10の吐出流量が
方向切換弁20a,20b,…の要求する流量に満たな
いサチュレーション状態になっても、サチュレーション
の程度に応じてLS差圧が低下し、これに伴って圧力補
償弁21a,21b,…の目標補償差圧も小さくなるの
で、油圧ポンプ10の吐出流量をそれぞれのアクチュエ
ータ4a,4b,…が要求する流量の比に再分配でき
る。
【0033】メインリリーフ弁30は圧油供給ライン8
に接続され、油圧ポンプ10の吐出圧の上限を規制する
ものであり、リリーフ圧を設定するバネ30aを有して
いる。
【0034】可変アンロード弁31は同様に圧油供給ラ
イン8に接続され、油圧ポンプ10の吐出圧と最高負荷
圧との差圧を圧力制御弁51の出力圧である目標LS差
圧よりも若干大きい値に制限するよう作動する。この目
的のため、可変アンロード弁31は閉方向作動の受圧部
31a,31bと閉方向作動のバネ31c、及び開方向
作動の受圧部31dを有し、受圧部31a,31bにそ
れぞれ最高負荷圧ライン35の圧力(最高負荷圧)及び
圧力制御弁51の出力圧である目標LS差圧が導かれ、
受圧部31dに油圧ポンプ10の吐出圧が導かれる。
【0035】固定絞り32及び信号圧可変リリーフ弁3
3は、油圧ポンプ10の吐出圧がメインリリーフ弁30
の設定圧まで上昇するとき、最高負荷圧ライン35に検
出された最高負荷圧を補正して圧力制御弁34の出力圧
が0にならないようにするものであり、固定絞り32は
最高負荷圧ライン35の途中に設けられ、信号圧可変リ
リーフ弁33は最高負荷圧ライン35の固定絞り32よ
り下流側の部分(以下、信号圧ラインという)35aに
接続され、信号圧ライン35aに検出される最高負荷圧
の上限をメインリリーフ弁30の設定圧よりも、圧力制
御弁51の出力圧である目標LS差圧分からLS制御調
整値α(後述)を差し引いた値だけ低くする。この目的
のため、信号圧可変リリーフ弁33はリリーフ圧の設定
手段として閉方向作動のバネ33aと開方向作動の受圧
部33bを有し、バネ33aの設定圧はメインリリーフ
弁30のバネ30aより上記α分だけ大きな値に設定
し、受圧部33bに圧力制御弁51の出力圧である目標
LS差圧を導き、これにより信号圧ライン30aに検出
される最高負荷圧がバネ33aの設定圧(=メインリリ
ーフ弁30の設定圧+α)から目標LS差圧を差し引い
た値まで上昇するとメインリリーフ弁30が作動し、検
出される最高負荷圧がそれ以上上がらなくなる。
【0036】圧力制御弁34は圧油供給ライン8の圧力
(油圧ポンプ10の吐出圧)と信号圧ライン35aの圧
力(最高負荷圧)との差圧を絶対圧として出力する差圧
発生弁であり、増圧方向作動の受圧部34aと減圧方向
作動の受圧部34b,34cを有し、受圧部34aに圧
油供給ライン8の圧力が導かれ、受圧部34b,34c
にそれぞれ信号圧ライン35aの信号圧と自己の出力圧
が導かれ、これらの圧力のバランスでパイロットポンプ
11の圧力を基に圧油供給ライン8の圧力と信号圧ライ
ン35aの信号圧との差圧(LS差圧)に等しい圧力を
信号圧ライン36に出力する。この圧力制御弁34の出
力圧は信号圧ライン36a,36bを介してLS制御弁
12bの受圧部12e及び圧力補償弁21a,21b,
…の受圧部25a,25b,…に導かれる。なお、圧力
制御弁34によりLS差圧を絶対圧として出力する構成
は特開平10−89304号公報に記載の発明の提案に
よるものである。
【0037】目標LS差圧生成回路5は流量検出弁50
と圧力発生弁51とを有し、流量検出弁50は絞り部5
0aを有しかつその絞り部50aがパイロットポンプ1
1の吐出ライン9に配置されている。吐出ライン9の流
量検出弁50より下流側のライン9aには、パイロット
油圧源としての元圧を規定するリリーフ弁40が接続さ
れ、ライン9aは、例えば方向切換弁20a,20b,
…を切換操作するためのパイロット圧を生成するリモコ
ン弁(図示せず)へと接続されている。また、ライン9
aは分岐ライン9bを介して上記圧力発生弁34の入力
ポートに接続され、圧力発生弁34の油圧源として用い
られる。
【0038】流量検出弁50は吐出ライン9を流れる圧
油の流量を絞り部50aの前後差圧の変化として検出
し、その前後差圧をLS目標差圧として用いるためのも
のである。ここで、吐出ライン9を流れる圧油の流量は
パイロットポンプ11の吐出流量であり、この吐出流量
はエンジン1の回転数によって変化するため、吐出ライ
ン9を流れる圧油の流量を検出することはエンジン1の
回転数を検出することである。例えば、エンジン1の回
転数が低下すれば当該流量が減少し、絞り部50aの前
後差圧は低下する。
【0039】また、絞り部50aは開口面積が連続的に
変化する可変絞り部として構成されており、流量検出弁
50は更に開方向作動の受圧部50bと絞り方向作動の
受圧部50c及びバネ50dを有し、受圧部50bに可
変絞り部50aの上流側圧力が導かれ、受圧部50cに
可変絞り部50aの下流側圧力が導かれ、可変絞り部5
1a自身の前後差圧に依存してその開口面積を変化させ
る構成となっている。このように流量検出弁50を構成
し、可変絞り部50aの前後差圧をLS目標差圧として
用いることにより、エンジン回転数に応じたサチュレー
ション現象の改善が図れ、エンジン回転数を低く設定し
た場合に良好な微操作性が得られる。なお、この点は特
開平10−196604号公報に詳しい。
【0040】圧力発生弁51は可変絞り部50aの前後
差圧を絶対圧として出力する差圧発生弁であり、増圧方
向作動の受圧部51aと減圧方向作動の受圧部51b,
51cを有し、受圧部51aに可変絞り部50aの上流
側圧力が導かれ、受圧部51b,51cにそれぞれ可変
絞り部50aの下流側圧力と自己の出力圧が導かれ、こ
れらの圧力のバランスでライン9aの圧力を基に可変絞
り部50aの前後差圧に等しい圧力を信号圧ライン53
に出力する。この圧力制御弁51の出力圧は信号圧ライ
ン53aを介してLS制御弁12bの受圧部12dにL
S目標差圧として導かれ、更に同じ圧力が信号圧ライン
53bを介して可変アンロード弁31の受圧部31b及
び信号圧可変リリーフ弁の受圧部33bに導かれる。
【0041】ここで、可変絞り部50aの開口面積は、
例えばエンジン1が定格回転時に15kgf/cm2
度の所望のLS目標差圧が得られるように設定されてい
る。
【0042】図2に信号圧可変リリーフ弁33のオーバ
ライド特性を示す。図中、PLMAX0は信号圧可変リリー
フ弁33の設定圧、PRはメインリリーフ弁30の設定
圧、PGRはエンジン回転数に応じて変化する目標LS差
圧である。
【0043】信号圧可変リリーフ弁33の設定圧P
LMAX0は目標LS差圧PGRに対し下式になるように制御
される。
【0044】PLMAX0=PR−PGR+α ただし、αはLS制御調整値(後述) つまり、エンジン回転数が低くなるに従い目標LS差圧
GRが小さくなるので、それに応じて信号圧可変リリー
フ弁33の設定圧PLMAX0は大きくなる。
【0045】図3に、負荷圧ライン35に検出される実
際の最高負荷圧と上記のように信号圧可変リリーフ弁3
3の設定圧PLMAX0が制御されるときの信号圧ライン3
5aの圧力(信号圧)との関係を示す。図中、PLMAX
実際の最高負荷圧、PLMAX′が信号圧である。
【0046】実際の最高負荷圧PLMAXが信号圧可変リリ
ーフ弁33の設定圧PLMAX0と同じになるまでは信号圧
可変リリーフ弁33は作動しないので、PLMAX′=P
LMAXである。実際の最高負荷圧PLMAXが信号圧可変リリ
ーフ弁33の設定圧PLMAX0以上になると信号圧可変リ
リーフ弁33が作動するため、信号圧ライン35aの圧
力PLMAX′はそれ以上上昇せず、PLMAX0で頭打ち(一
定)となる。また、エンジン回転数が低くなるに従いP
LMAX0が大きくなるので、それに応じて頭打ちとなる信
号圧PLMAX′も上昇する。
【0047】その結果、油圧ポンプ10の吐出圧をP
s、圧力補償弁21a,21b,…の目標補償差圧をP
cとすると、信号圧可変リリーフ弁のリリーフ時に圧力
制御弁34から圧力補償弁21a,21b,…の受圧部
25a,25b,…に出力される圧力で設定される目標
補償差圧Pcは、下式のようになる。
【0048】Pc=Ps−PLMAX0 Ps=PRより、 Pc=PGR‐α 次に、以上のように構成した本実施形態の動作を従来技
術に基づく比較例と対比して説明する。
【0049】図4は、図1に示した本実施形態の油圧駆
動装置を特開平10−196604号公報に記載の従来
技術に基づいて変更したものを比較例1として示す図で
ある。この比較例1は、図1に示した弁装置3を弁装置
301に置き換え、弁装置301の弁セクション301
pに、図1に示した固定絞り32及び信号圧可変リリー
フ弁33を設置せず、最高負荷圧ライン35で検出した
最高負荷圧を直接圧力制御弁34に導く構成としたもの
である。
【0050】この比較例1の構成では、例えばアクチュ
エータ4a,4bを同時に駆動する複合操作中、1つの
アクチュエータの負荷圧がメインリリーフ弁30の設定
圧に達した場合、設定圧に達していない他方のアクチュ
エータに圧油が供給されなくなる。つまり、複合操作時
にどれか1つのアクチュエータがメインリリーフ弁30
の設定圧に達すると、全てのアクチュエータが停止して
しまう。
【0051】図5に動作例を示す。図5は、アクチュエ
ータ4aを油圧ショベルの旋回モータ、アクチュエータ
4bを油圧ショベルのブームシリンダとし、油圧ショベ
ルのの典型的掘削動作である、ブーム上げと旋回を複合
して行った場合のブームストローク、旋回角速度、ポン
プ吐出圧Ps、最高負荷圧PLMAX、目標補償差圧Pcの
時間変化を示す図である。
【0052】図5において、ブームシリンダ4bがスト
ロークエンドに達すると、最高負荷圧PLMAX及びポンプ
吐出圧Psが共にメインリリーフ弁30の設定圧まで上
昇する。その結果、Ps=PLMAXとなるため、圧力制御
弁34から圧力補償弁21a,21bに目標補償差圧と
して出力される出力圧Pc(=Ps‐PLMAX)=0(k
gf/cm2)となり、圧力補償弁21a,21bには
方向切換弁20a,20bの前後差圧のみが受圧部26
a,27a及び26b,27bに作用する。
【0053】この状態で、方向切換弁20a,20bに
圧油の流れが多少でも存在すると、圧力補償弁21a,
21bのスプールは閉じ方向に動作する力を受ける。こ
のとき、圧力補償弁21a,21bが開いている限り圧
油の流れがあるため、圧力補償弁21a,21bは全閉
になるまで閉じ方向の力を受け続ける。その結果、圧力
補償弁21a,21bは全閉となる。このように圧力補
償弁21a,21bが全閉となることにより、旋回モー
タ4aヘの圧油の供給は無くなり、旋回角速度は0とな
る。
【0054】上記の結果、ブーム上げと旋回の複合操作
において、ブームシリンダ4bがストロークエンドに達
し、ブームシリンダ4bの負荷圧がメインリリーフ弁3
0の設定圧まで上昇すると、旋回が停止してしまい、操
作性を著しく損なう。
【0055】上記のような不具合の解決手段として、G
B2195745Aに記載のように、信号圧としてのP
LMAXに上限を設定する信号圧リリーフ弁を設け、その設
定圧をメインリリーフ弁30の設定圧以下とし、メイン
リリーフ弁30のリリーフ時にPs=PLMAXとならない
ように設定する方法が考えられる。
【0056】図6にそのような構成を比較例2として示
す。比較例2は、図1に示した本実施形態の油圧駆動装
置から目標LS差圧生成回路5を取り除き、油圧源10
2におけるLS・馬力制御レギュレータ112に、図1
に示したLS制御弁12bの代わりにLS目標値を一定
値として設定するバネ112dを持つLS制御弁112
bを設置したもので、図1に示した弁装置3を弁装置3
02に置き換え、弁装置302の弁セクション302p
に、図1に示した可変アンロード弁31及び信号圧可変
リリーフ弁33の代わりに、設定圧をバネ131c,1
33aでそれぞれ固定したアンロード弁131及び信号
圧リリーフ弁133を設置したものである。
【0057】最高負荷圧ライン35に固定絞り32を介
して信号圧リリーフ弁133を設け、信号圧リリーフ弁
133で制御された信号圧ライン35aの圧力PLMAX
を圧力制御弁34に導くことで、メインリリーフ弁30
のリリーフ時に圧力制御弁34にはメインリリーフ弁3
0の設定圧よりも低い圧力PLMAX′が信号圧として導か
れる。
【0058】図7は、比較例2にてブーム上げと旋回の
複合操作を行った場合のブームストローク、旋回角速
度、ポンプ吐出圧Ps、信号圧ライン35aの圧力(信
号圧)PLMAX′、目標補償差圧Pcの時間変化を示す図
である。
【0059】図7において、ブームシリンダ4bがスト
ロークエンドに達すると、最高負荷圧PLMAX及びポンプ
吐出圧Psが共にメインリリーフ弁30の設定圧まで上
昇する。このとき、信号圧リリーフ弁133により制御
される信号圧ライン35aの圧力PLMAX′はメインリリ
ーフ弁30の設定圧より低い圧力に制限される。その結
果、圧力制御弁34から圧力補償弁21a,21bに目
標補償差圧として出力される出力圧Pc(=Ps‐P
LMAX′)は0にならず、メインリリーフ弁30の設定圧
と信号圧リリーフ133の設定圧の差圧になる。
【0060】ここで、信号圧リリーフ弁133の設定圧
LMAX0を下式のように設定することで、メインリリー
フ弁30が作動する前のブーム操作時とメインリリーフ
弁30の作動時で目標補償差圧は変化しない。
【0061】 PLMAX0=メインリリーフ設定圧−目標LS差圧 結果として、ブームシリンダ4bがストロークエンドに
達し、メインリリーフ弁30がリリーフしても、旋回が
停止することなく複合操作性が維持される。
【0062】しかし、上記解決手段を特開平10−19
6604号公報に記載の油圧駆動装置にそのまま適用し
た場合は、新たな不具合を発生する。
【0063】図8にそのような構成を比較例3として示
す。比較例3は、図1に示した本実施形態の油圧駆動装
置をGB2195745Aに記載の従来技術の考えに従
って修正したものであり、図1に示した弁装置3を弁装
置303に置き換え、弁装置303の弁セクション30
3pに、図1に示した信号圧可変リリーフ弁33の代わ
りに、設定圧をバネ133aで固定した信号圧リリーフ
弁133を設置したものである。
【0064】信号圧リリーフ弁133の動作は比較例2
のものと同じである。また、比較例3では、エンジン回
転数により目標LS差圧が変動する構成となっている。
信号圧リリーフ弁133のバネ133aによる設定圧
は、エンジン回転数が定格回転にあるときの目標LS差
圧分だけメインリリーフ弁30の設定圧より低く設定す
る。
【0065】比較例3のエンジン回転数が定格回転数に
ある場合の動作は比較例2と同じであり、図7に示した
ようにブーム上げと旋回の複合操作時にブームシリンダ
4bがストロークエンドに達しメインリリーフ弁30が
リリーフしても、旋回角速度は低下することが無く、複
合操作性を維持することができる。
【0066】しかし、エンジン回転数を定格回転数より
低く設定した場合、比較例3では目標LS差圧を低く
し、定格時と同じ方向切換弁20a,20b,…の操作
レバーの入力量に対し、アクチュエータ4a,4bの速
度が遅くなるようにしている。
【0067】図9は、比較例3でエンジン回転数を定格
回転数より低く設定してブーム上げと旋回の複合操作を
行った場合の図7と同様な状態量の時間変化を示す図で
ある。
【0068】図9において、メインリリーフ弁30がリ
リーフする前のブーム上げ動作時は、最高負荷圧PLMAX
(=PLMAX′)に対し、目標LS差圧分だけ高くポンプ
吐出圧Psが保持される。この場合の目標LS差圧はエ
ンジン回転数が定格にある場合に比べ低くなっているの
で、ポンプ吐出圧と最高負荷圧との差圧Ps−PLMAX
つまり圧力制御弁34の出力圧により設定される圧力補
償弁21a,21bの目標補償差圧Pcは、エンジン回
転数が定格にある場合に比べ低く維持される。
【0069】ブームシリンダ4bがストロークエンドに
達し、メインリリーフ弁30がリリーフすると、信号圧
リリーフ弁133により信号圧ライン35aの圧力P
LMAX′は最高負荷圧PLMAXより低く制限される。この場
合、ポンプ吐出圧Psと信号圧PLMAX′の差は、エンジ
ン定格回転時の目標LS差圧であるため、圧力制御弁3
4の出力圧により設定される圧力補償弁21a,21b
の目標補償差圧Pcはリリーフ前のブーム動作時に比
べ、増加する。
【0070】結果として、ブームと複合している旋回の
角速度はブームシリンダ4bがストロークエンドに達す
ると同時に加速してしまう。その結果、複合操作性は著
しく損なわれる。
【0071】本実施形態は、上記のように信号圧リリー
フ弁33を可変リリーフ弁とし、その設定圧をエンジン
回転数によって変わる目標LS差圧に応じて変えたもの
であり、これにより上記の不具合を解消できる。
【0072】本実施形態のシステムで、比較例と同様に
ブーム上げと旋回の複合操作を行った場合の動作例を説
明する。
【0073】図10は、本実施形態のシステムでエンジ
ン回転数を定格回転数に設定してブーム上げと旋回の複
合操作を行った場合の図7と同様な状態量の時間変化を
示す図であり、図11は、本実施形態のシステムでエン
ジン回転数を定格回転数より低く設定してブーム上げと
旋回の複合操作を行った場合の図7と同様な状態量の時
間変化を示す図である。
【0074】図10において、メインリリーフ弁30が
リリーフする前のブーム上げ動作時は、信号圧可変リリ
ーフ弁33は作動せず、信号圧ライン35aには最高負
荷圧PLMAXがそのまま信号圧PLMAX′として検出され
る。また、最高負荷圧PLMAX(=PLMAX′)に対し、目
標LS差圧PGR分だけ高くポンプ吐出圧Psが保持され
る。このため、圧力制御弁34の出力圧により設定され
る圧力補償弁21a,21bの目標補償差圧Pcは、ポ
ンプ吐出圧と最高負荷圧との差圧Ps−PLMAX、つまり
目標LS差圧PGRに等しくなる(Pc=PGR)。
【0075】ブームシリンダ4bがストロークエンドに
達し、メインリリーフ弁30がリリーフすると、最高負
荷圧PLMAX及びポンプ吐出圧Psが共にメインリリーフ
弁30の設定圧PRまで上昇する。このとき、信号圧可
変リリーフ弁33の設定圧PL MAX0は目標LS差圧PGR
に対しPLMAX0=PR−PGR+αに制御され、信号圧可変
リリーフ弁33により制御される信号圧ライン35aの
圧力PLMAX′はメインリリーフ弁30の設定圧PRより
低いPLMAX′=PR−PGR+αに制限される。その結
果、圧力制御弁34から圧力補償弁21a,21bに目
標補償差圧として出力される出力圧Pc(=Ps‐P
LMAX′)は0にならず、メインリリーフ弁30の設定圧
と信号圧リリーフ33の設定圧の差圧、つまりPc=P
GR−αになる。
【0076】結果として、ブームシリンダ4bがストロ
ークエンドに達し、メインリリーフ弁30がリリーフし
ても、旋回が停止することなく複合操作性が維持され
る。
【0077】エンジン回転数を定格回転数より低く設定
した場合も同様である。即ち、図11において、メイン
リリーフ弁30がリリーフする前のブーム上げ動作時
は、圧力補償弁21a,21bの目標補償差圧Pcは目
標LS差圧PGRになり(Pc=PGR)、ブームシリンダ
4bがストロークエンドに達すると、圧力補償弁21
a,21bの目標補償差圧Pc(=Ps‐PLMAX′)は
0にならず、メインリリーフ弁30の設定圧と信号圧リ
リーフ33の設定圧の差圧になる(Pc=PGR−α)。
ただし、この場合の目標LS差圧PGRはエンジン回転数
が定格にある場合に比べ低くなっているので、圧力補償
弁21a,21bの目標補償差圧Pcはエンジン回転数
が定格にある場合に比べ低く維持される。
【0078】結果として、ブームシリンダ4bがストロ
ークエンドに達し、メインリリーフ弁30がリリーフし
ても、旋回が停止することなく複合操作性が維持され、
しかも旋回の角速度の増速も生じない。
【0079】また、本実施形態では、信号圧可変リリー
フ弁33の設定圧PLMAX0を目標LS差圧PGRに対しP
LMAX0=PR−PGRとせずに、PLMAX0=PR−PGR+αと
している。その効果について以下に説明する。
【0080】圧力制御弁34の出力圧PcはLS・馬力
制御レギュレータ12のLS制御弁12bにもロードセ
ンシング制御信号圧として供給されている。LS制御弁
12bには油圧ポンプ10の吐出流量を増やす方向に目
標LS差圧PGRが導かれ、吐出流量を減らす方向に上記
ロードセンシング制御信号圧Pcが導かれている。ここ
で、Pc=PGR−αとすることで、メインリリーフ弁3
0のリリーフ時にポンプ吐出量は馬力制御傾転アクチュ
エータ12aによる馬力制御流量範囲内で最大になるよ
うに制御される。
【0081】仮に、α=0とした場合、LS制御弁12
bはその両端の受圧部12d,12eの信号圧が等しく
なるため、制御性を失い、メインリリーフ弁10の設定
圧や信号圧可変リリーフ弁33の設定圧のバラツキの影
響を受け、不安定になってしまう。
【0082】以上の理由から、LS制御調整値αを設定
することでシステムの安定化を図ることが可能となる。
【0083】しかし、このαの設定により、メインリリ
ーフ弁30のリリーフ時に圧力制御弁34の出力する目
標補償差圧Pcは、リリーフしない場合に比べα分だけ
低くなり(Pc=PGR→Pc=PGR−α)、複合してい
る他のアクチュエータの速度低下を生じる(図10及び
図11)。この点を考慮し、実際には速度変化が顕著に
感じない範囲でαを設定する。一例として、αは次のよ
うに設定できる。
【0084】α=Pc0×0.14 ここでPc0はエンジン定格回転数での目標LS差圧で
ある。
【0085】以上のように本実施形態によれば、複数の
アクチュエータ4a,4b,…を同時に駆動する複合操
作時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメインリ
リーフ弁30の設定圧に達しても、他のアクチュエータ
が停止したり、増速することなく良好な複合操作性が維
持される。
【0086】本発明の第2の実施形態を図12〜図14
により説明する。図中、図1に示した部材と同等のもの
には同じ符号を付している。
【0087】図12において、本実施形態の油圧駆動装
置は弁装置3Aを有し、弁装置3Aの弁セクション3A
pでは、図1に示した固定絞り32及び信号圧可変リリ
ーフ弁33を設置せず、最高負荷圧ライン35で検出し
た最高負荷圧を直接圧力制御弁34に導いている。ま
た、圧力制御弁34の出力圧と圧力制御弁51の出力圧
であるLS目標差圧とで選択可能とする選択弁60が設
けられ、この選択弁60の出力圧が圧力補償弁21a,
21b,…の受圧部25a,25b,…に導かれ、目標
補償差圧が設定される。
【0088】選択弁60は、2つの入力ポート60a,
60bと1つの出力ポート60cを有し、入力ポート6
0aには信号圧ライン36及びこれから分岐する信号圧
ライン36cを介して圧力制御弁34の出力圧が導か
れ、入力ポート60bには信号圧ライン53b及びこれ
から分岐する信号圧ライン53cを介して圧力制御弁5
1の出力圧、つまり目標LS差圧が導かれ、出力ポート
60cは信号圧ライン61を介して圧力補償弁21a,
21b,…の受圧部25a,25b,…に接続され、こ
れら受圧部25a,25b,…に選択弁60の出力圧が
導かれる。
【0089】また、選択弁60は、第1入力ポート60
aを選択する方向に作動するバネ60dと、第2入力ポ
ート60bを選択する方向に作動する受圧部60e,6
0fとを有し、受圧部60eには最高負荷圧ライン35
及びこれから分岐する信号圧ライン35bを介して最高
負荷圧が導かれ、受圧部60fには信号圧ライン53c
から分岐する信号圧ライン53dを介して圧力制御弁5
1の出力圧、つまり目標LS差圧が導かれる。バネ60
dは、メインリリーフ弁30の設定圧と同じ圧力換算値
が得られる強さ、つまりメインリリーフ弁30のバネ3
0aと同じ強さに設定されている。
【0090】更に、選択弁60は第1入力ポート60a
の圧力を選択する図示の位置から第2入力ポート60b
の圧力を選択する位置に切り替わるとき、圧力を滑らか
に連続的に変化させる可変絞り部60g,60hを備え
ている。
【0091】図13は、本実施形態のシステムでエンジ
ン回転数を定格回転数に設定してブーム上げと旋回の複
合操作を行った場合の図10と同様な状態量の時間変化
を示す図であり、図14は、本実施形態のシステムでエ
ンジン回転数を定格回転数より低く設定してブーム上げ
と旋回の複合操作を行った場合の図11と同様な状態量
の時間変化を示す図である。
【0092】図13において、メインリリーフ弁30が
リリーフする前のブーム上げ動作時は、選択弁60は図
示の位置にあり、圧力制御弁34の出力圧Pcが選択弁
60の出力圧Pc′として選択され、圧力補償弁21
a,21b,…の目標補償差圧として設定される。ま
た、最高負荷圧PLMAXに対し、目標LS差圧PGR分だけ
高くポンプ吐出圧Psが保持される。このため、圧力制
御弁34の出力圧により設定される圧力補償弁21a,
21bの目標補償差圧Pc′は目標LS差圧PGRに等し
い(Pc′=PGR)。
【0093】ブームシリンダ4bがストロークエンドに
達し、メインリリーフ弁30がリリーフすると、選択弁
60は図示の位置から切り替わり、圧力制御弁53の出
力圧である目標LS差圧PGRが選択弁60の出力圧P
c′として選択され、圧力補償弁21a,21b,…の
目標補償差圧として設定される(Pc′=PGR)。この
ときの圧力制御弁34の出力圧PcはPc=0である。
【0094】結果として、ブームシリンダ4bがストロ
ークエンドに達し、メインリリーフ弁30がリリーフし
ても、旋回が停止することなく複合操作性が維持され
る。
【0095】エンジン回転数を定格回転数より低く設定
した場合も同様である。即ち、図14において、メイン
リリーフ弁30がリリーフする前のブーム上げ動作時
は、圧力制御弁34の出力圧Pc(=Pc′)が圧力補
償弁21a,21b,…の目標補償差圧として設定さ
れ、この目標補償差圧Pc′は目標LS差圧PGRに等し
い(Pc′=PGR)。ブームシリンダ4bがストローク
エンドに達すると、圧力制御弁53の出力圧である目標
LS差圧PGRが圧力補償弁21a,21b,…の目標補
償差圧として設定され(Pc′=PGR)、このときの圧
力制御弁34の出力圧PcはPc=0である。ただし、
この場合の目標LS差圧PGRはエンジン回転数が定格に
ある場合に比べ低くなっているので、圧力補償弁21
a,21bの目標補償差圧Pc′はエンジン回転数が定
格にある場合に比べ低く維持される。
【0096】結果として、ブームシリンダ4bがストロ
ークエンドに達し、メインリリーフ弁30がリリーフし
ても、旋回が停止することなく複合操作性が維持され、
しかも旋回の角速度の増速も生じない。
【0097】また、LS・馬力制御レギュレータ12の
LS制御弁12bには圧力制御弁34からの出力圧Pc
(=0)が供給され、ポンプ吐出量は馬力制御傾転アク
チュエータ12aによる馬力制御流量範囲内で最大にな
るように制御される。
【0098】従って、本実施形態によっても第1の実施
形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態によれ
ば、メインリリーフ弁30のリリーフ時に他のアクチュ
エータの速度低下を生じることなく、かつ馬力制御レギ
ュレータ12のLS制御弁12bを安定して動作させる
ことができる。
【0099】本発明の第3の実施形態を図15により説
明する。図中、図1に示した部材と同等のものには同じ
符号を付している。第1及び第2の実施形態では、ポン
プ吐出圧と最高負荷圧との差圧を圧力制御弁34により
絶対圧として生成し、圧力補償弁やLS制御弁に導いた
が、本実施形態はポンプ吐出圧と最高負荷圧をそのまま
別々に導くものである。
【0100】図15において、本実施形態の油圧駆動装
置は油圧源2Bと弁装置3Bを備え、この油圧源2Bと
弁装置3Bの構成が第1の実施形態と異なっている。
【0101】すなわち、油圧源2Bは、油圧ポンプ10
の傾転(容量)を制御するLS・馬力制御レギュレータ
12Bを有し、LS・馬力制御レギュレータ12Bは馬
力制御弁12Ba、LS制御弁12Bb及びサーボピス
トン12Bcを有し、馬力制御弁12Bとサーボピスト
ン12Bcで油圧ポンプ10の吐出圧が高くなると油圧
ポンプ10の傾転を減らす馬力制御を行い、LS制御弁
12Bbとサーボピストン12Bcで油圧ポンプ10の
吐出圧が複数のアクチュエータ4a,4b,4cの最高
負荷圧より目標差圧だけ高くなるようロードセンシング
制御を行う。
【0102】LS制御弁12Bbは、サーボピストン1
2Bcのボトム側室を増圧し油圧ポンプ10の傾転を増
やす側の端部にピストンタイプの第1操作駆動部12B
d及び第2操作駆動部12Beを有し、第1操作駆動部
12Bdは傾転増側に作用する受圧部70aと傾転減側
に作用する受圧部70bを有し、傾転増側の受圧部70
aに目標LS差圧生成回路5の圧力制御弁51の出力圧
であるロードセンシング制御の目標差圧(目標LS差
圧)が導かれ、傾転減側の受圧部70bはタンクに連通
し、第2操作駆動部12Beは傾転減側に作用する受圧
部70cと傾転増側に作用する受圧部70dを有し、傾
転減側の受圧部70cに油圧ポンプ10の吐出圧が導か
れ、傾転増側の受圧部70dに信号圧ライン35aの圧
力(通常は最高負荷圧)が導かれる。
【0103】弁装置3Bは、アクチュエータ4a,4
b,4cに対応する弁セクション3Ba,3Bb,3B
cとそれ以外の弁セクション3Bpとを有し、弁セクシ
ョン3Ba,3Bb,3Bcには、クローズドセンタ型
の複数の方向切換弁20Ba,20Bb,20Bc、複
数の圧力補償弁21Ba,21Bb,12Bcが配置さ
れ、弁セクション3Bpには最高負荷圧検出回路の一部
を構成するシャトル弁22a,22b、メインリリーフ
弁30、固定絞り32と信号圧可変リリーフ弁33が配
置されている。弁セクション3Bpには第1及び第2の
実施形態にあった圧力制御弁34は配置されていない。
なお、可変アンロード弁は図示を省略している。
【0104】圧力補償弁21Baは、開方向作動の受圧
部73a,26aと閉方向作動の受圧部27a,74a
を有し、受圧部26a,27aには、第1の実施形態と
同様、それぞれアクチュエータ4aの負荷圧(方向切換
弁20aのメータイン絞り部の下流側の圧力)と方向切
換弁20aのメータイン絞り部の上流側の圧力が導かれ
る。一方、受圧部73aには油圧ポンプ10の吐出圧が
導かれ、受圧部74aには信号圧ライン35aの圧力
(通常は最高負荷圧)が導かれる。圧力補償弁21B
b,21Bcも同様である。
【0105】最高負荷圧ライン35には、第1の実施形
態と同様、固定絞り32と信号圧リリーフ弁33が設け
られ、信号圧リリーフ弁33の設定圧をメインリリーフ
弁30の設定圧以下とし、かつ信号圧リリーフ弁33を
可変リリーフ弁とし、その設定圧をエンジン回転数によ
って変わる目標LS差圧に応じて変えるようしている。
【0106】このように構成した本実施形態は、LS制
御弁12Bbの第2操作駆動部12Be及び圧力補償弁
21Ba,21Bb,12Bcに、ポンプ吐出圧と信号
圧ライン35aの圧力(通常は最高負荷圧)を圧力制御
弁34により両者の差圧(絶対圧)として導びくのでな
く、ポンプ吐出圧と最高負荷圧をそのまま別々に導いた
点を除いて、第1の実施形態と実質的に同じであり、従
って、本実施形態によっても固定絞り32及び信号圧可
変リリーフ弁33により第1の実施形態と同様の効果が
得られる。
【0107】本発明の第4の実施形態を図16により説
明する。図中、図1及び図15に示した部材と同等のも
のには同じ符号を付している。第1〜第3の実施形態で
は、圧力補償弁として方向切換弁のメータイン絞り部の
上流側に配置するビフォアオリフィスタイプを用いた
が、本実施形態では方向切換弁のメータイン絞り部の下
流側に配置するアフタオリフィスタイプを用いるもので
ある。
【0108】図15において、本実施形態の油圧駆動装
置は弁装置3Cを有し、この弁装置3Cの構成が第1の
実施形態と異なっている。
【0109】すなわち、弁装置3Cは、アクチュエータ
4a,4b,4cに対応する弁セクション3Ca,3C
b,3Ccとそれ以外の弁セクション3Bpとを有し、
弁セクション3Ca,3Cb,3Ccには、クローズド
センタ型の複数の方向切換弁20Ca,20Cb,20
Cc、複数の圧力補償弁21Ca,21Cb,12Cc
が配置され、弁セクション3Bpには最高負荷圧検出回
路の一部を構成するシャトル弁22a,22b、メイン
リリーフ弁30、固定絞り32と信号圧可変リリーフ弁
33が配置されている。
【0110】圧力補償弁21Caは、方向切換弁20C
aのメータイン絞り部81,82のの下流側に位置し、
かつ開方向作動の受圧部83aと閉方向作動の受圧部8
4aとを有し、受圧部83aに方向切換弁20aのメー
タイン絞り部の下流側の圧力が導かれ、受圧部84aに
信号圧ライン35aの圧力(通常は最高負荷圧)が導か
れる。圧力補償弁21Cb,21Ccも同様である。
【0111】このようにアフタオリフィスタイプの圧力
補償弁21Ca,21Cb,21Ccを用いた場合で
も、アクチュエータ4a,4b,4cを同時に駆動する
複合操作時に方向切換弁20Ca,20Cb,20Cc
のメータイン絞り部の下流側の圧力が全て信号圧ライン
35aの圧力とほぼ同じ圧力に制御される結果、方向切
換弁20Ca,20Cb,20Ccのメータイン絞り部
の前後差圧もほぼ同じに制御され、ビフォアオリフィス
タイプの圧力補償弁の場合と同様、負荷圧の大小に係わ
らず、また油圧ポンプ10の吐出流量が要求流量に満た
ないサチュレーション状態になっても、方向切換弁20
Ca,20Cb,20Ccのメータイン絞り部の開口面
積に応じた比率で圧油を供給することができる。
【0112】また、本実施形態でも、最高負荷圧ライン
35に固定絞り32と信号圧リリーフ弁33を設け、信
号圧リリーフ弁33の設定圧をメインリリーフ弁30の
設定圧以下とし、かつ信号圧リリーフ弁33を可変リリ
ーフ弁とし、その設定圧をエンジン回転数によって変わ
る目標LS差圧に応じて変えるようにしており、複数の
アクチュエータ4a,4b,4cを同時に駆動する複合
操作時にどれか1つのアクチュエータの負荷圧がメイン
リリーフ弁30の設定圧に達しても、他のアクチュエー
タが停止したり、増速することなく良好な複合操作性が
維持される。
【0113】
【発明の効果】本発明によれば、複数のアクチュエータ
を同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアクチュエ
ータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達しても、
他のアクチュエータが停止せず、良好な複合操作性を確
保できる。
【0114】また、本発明によれば、複数のアクチュエ
ータを同時に駆動する複合操作時にどれか1つのアクチ
ュエータの負荷圧がメインリリーフ弁の設定圧に達して
も、他のアクチュエータが増速せず、良好な操作性を確
保できる。
【0115】また、同時にポンプLS制御システムの安
定化を保持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による油圧駆動装置を
示す油圧回路図である。
【図2】信号圧可変リリーフ弁のオーバライド特性を示
す図である。
【図3】実際の最高負荷圧と信号圧可変リリーフ弁によ
り制御される信号圧ラインの圧力(信号圧)との関係を
示す図である。
【図4】比較例1を示す油圧回路図である。
【図5】比較例1でブーム上げと旋回を複合して行った
ときのブームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、
最高負荷圧、目標補償差圧の時間変化を示す図である。
【図6】比較例2を示す油圧回路図である。
【図7】比較例2でブーム上げと旋回を複合して行った
ときのブームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、
信号圧、目標補償差圧の時間変化、及び比較例3でエン
ジン回転数を定格にしてブーム上げと旋回を複合して行
ったときの同じ状態量の時間的変化を示す図である。
【図8】比較例3を示す油圧回路図である。
【図9】比較例3でエンジン回転数を定格より低くして
ブーム上げと旋回を複合して行ったときのブームストロ
ーク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、信号圧、目標補償差
圧の時間変化を示す図である。
【図10】本発明の第1の実施形態でエンジン回転数を
定格にしてブーム上げと旋回を複合して行ったときのブ
ームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、信号圧、
目標補償差圧の時間変化を示す図である。
【図11】本発明の第1の実施形態でエンジン回転数を
定格より低くしてブーム上げと旋回を複合して行ったと
きのブームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、信
号圧、目標補償差圧の時間変化を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施形態による油圧駆動装置
を示す油圧回路図である。
【図13】本発明の第2の実施形態でエンジン回転数を
定格にしてブーム上げと旋回を複合して行ったときのブ
ームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、信号圧、
目標補償差圧の時間変化を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態でエンジン回転数を
定格より低くしてブーム上げと旋回を複合して行ったと
きのブームストローク、旋回角速度、ポンプ吐出圧、信
号圧、目標補償差圧の時間変化を示す図である。
【図15】本発明の第3の実施形態による油圧駆動装置
を示す油圧回路図である。
【図16】本発明の第4の実施形態による油圧駆動装置
を示す油圧回路図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 油圧源 3 弁装置 3a,3b,3p 弁セクション 4a,4b アクチュエータ 5 目標LS差圧生成回路 10 油圧ポンプ 11 パイロットポンプ 12 LS・馬力制御レギュレータ 12a 馬力制御傾転アクチュエータ 12b LS制御弁 12c LS制御傾転アクチュエータ 12d,12e 受圧部 20a,20b 方向切換弁 21a,21b 圧力補償弁 22a,22b シャトル弁 25a,25b,25c 受圧部 30 メインリリーフ弁 30a バネ 31 可変アンロード弁 32 固定絞り 33 信号圧可変リリーフ弁 33a バネ 33b 受圧部 34 圧力制御弁 34a,34b,34c 受圧部 35 最高負荷圧ライン 35a 信号圧ライン 36,36a,36b 信号圧ライン 50 流量検出弁 50a 可変絞り部 50b,50c 受圧部 50d バネ 51 圧力発生弁 51a,51b,51c 受圧部 60 選択弁 60a,60b 入力ポート 60c 出力ポート 60d バネ 60e,60f 受圧部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金井 隆史 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 川本 純也 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 浜本 智 富山県富山市不二越本町一丁目1番1号 株式会社不二越内 (72)発明者 岡崎 康治 富山県富山市不二越本町一丁目1番1号 株式会社不二越内 (72)発明者 長尾 行章 富山県富山市不二越本町一丁目1番1号 株式会社不二越内 Fターム(参考) 2D003 AB05 AB06 BA01 BB02 BB03 CA02 DA03 DB02 DB03 3H089 AA16 AA73 BB15 BB17 CC11 DA03 DA13 DB03 DB24 DB47 DB50 DB75 FF10 FF16 GG02 JJ01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンと、このエンジンにより駆動され
    る可変容量型の油圧ポンプと、この油圧ポンプから吐出
    される圧油により駆動される複数のアクチュエータと、
    前記油圧ポンプから前記複数のアクチュエータに供給さ
    れる圧油の流量をそれぞれ制御する複数の方向切換弁
    と、前記複数の方向切換弁の前後差圧をそれぞれ制御す
    る複数の圧力補償弁と、前記油圧ポンプの吐出圧が前記
    複数のアクチュエータの最高負荷圧より目標差圧だけ高
    くなるようロードセンシング制御するポンプ制御手段
    と、前記油圧ポンプの吐出圧の上限を規制するメインリ
    リーフ弁とを備え、前記複数の圧力補償弁のそれぞれの
    目標補償差圧を、前記油圧ポンプの吐出圧と前記複数の
    アクチュエータの最高負荷圧との差圧により設定すると
    共に、前記ロードセンシング制御の目標差圧を前記エン
    ジンの回転数に依存する可変値として設定した油圧駆動
    装置において、 前記油圧ポンプの吐出圧が前記メインリリーフ弁の設定
    圧まで上昇するとき、前記複数の圧力補償弁の目標補償
    差圧として、前記油圧ポンプの吐出圧と前記複数のアク
    チュエータの最高負荷圧との差圧とは異なる補正値を設
    定する目標補償差圧補正手段を設けたことを特徴とする
    油圧駆動装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の油圧駆動装置において、前
    記補正値は前記エンジンの回転数に依存する可変値であ
    ることを特徴とする油圧駆動装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の油圧駆動装置において、前
    記補正値は、前記エンジンの回転数に依存する可変値と
    して設定した前記ロードセンシング制御の目標差圧に等
    しいかそれよりも小さな値であることを特徴とする油圧
    駆動装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の油圧駆動装置において、前
    記目標補償差圧補正手段は、前記最高負荷圧を検出する
    最高負荷圧ラインに設けられ、この最高負荷圧ラインに
    検出される最高負荷圧の上限を前記メインリリーフ弁の
    設定圧よりも前記補正値分だけ低くする信号圧リリーフ
    弁を有することを特徴とする油圧駆動装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の油圧駆動装置において、前
    記信号圧リリーフ弁は可変リリーフ弁であり、この可変
    リリーフ弁は、そのリリーフ設定圧をPLMAX0、前記ロ
    ードセンシング制御の目標差圧をPGR、前記メインリリ
    ーフ弁の設定圧をPRとするとき、 PLMAX0=PR−PGR+α (αはPGRより小さい値)となるようにリリーフ設定圧
    LMAX0を設定したことを特徴とする油圧駆動装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載の油圧駆動装置において、前
    記目標補償差圧補正手段は、前記油圧ポンプの吐出圧が
    前記メインリリーフ弁の設定圧に上昇する直前に前記目
    標補償差圧を前記油圧ポンプの吐出圧と前記複数のアク
    チュエータの最高負荷圧との差圧から前記ロードセンシ
    ング制御の目標差圧に切り換える選択弁を有することを
    特徴とする油圧駆動装置。
JP2000004074A 2000-01-12 2000-01-12 油圧駆動装置 Expired - Lifetime JP3854027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004074A JP3854027B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 油圧駆動装置
US09/936,283 US6584770B2 (en) 2000-01-12 2001-01-10 Hydraulic drive system
DE60101349T DE60101349T2 (de) 2000-01-12 2001-01-10 Hydraulische antriebsvorrichtung
PCT/JP2001/000057 WO2001051820A1 (fr) 2000-01-12 2001-01-10 Engin a commande hydraulique
KR10-2001-7009843A KR100438679B1 (ko) 2000-01-12 2001-01-10 유압 구동 장치
EP01900635A EP1162374B1 (en) 2000-01-12 2001-01-10 Hydraulic drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004074A JP3854027B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193705A true JP2001193705A (ja) 2001-07-17
JP3854027B2 JP3854027B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18532900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004074A Expired - Lifetime JP3854027B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 油圧駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6584770B2 (ja)
EP (1) EP1162374B1 (ja)
JP (1) JP3854027B2 (ja)
KR (1) KR100438679B1 (ja)
DE (1) DE60101349T2 (ja)
WO (1) WO2001051820A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113802A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP2007046712A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP2008524529A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ボッシュ レックスロス アーゲー 流体圧制御装置
JP2009174672A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nachi Fujikoshi Corp 油圧駆動装置
JP2009174671A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nachi Fujikoshi Corp 油圧駆動装置
WO2010050305A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
WO2011148693A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
CN102444159A (zh) * 2011-09-22 2012-05-09 三一重机有限公司 一种用于极寒地区的行走马达保护方法
WO2012093703A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 日立建機株式会社 履帯式走行装置を備えた作業機の油圧駆動装置
WO2013051551A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
WO2013080825A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 日立建機株式会社 建設機械
CN103201522A (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 日立建机株式会社 具有排气净化装置的工程机械用液压驱动系统
WO2014148449A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP7051961B2 (ja) 2020-09-17 2022-04-11 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029256A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Regulateur hydraulique
JP3992612B2 (ja) * 2002-12-26 2007-10-17 株式会社クボタ バックホウの油圧回路構造
JP2007024103A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
DE102006009063A1 (de) 2006-02-27 2007-08-30 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh, Nenzing Verfahren sowie Vorrichtung zur Regelung eines hydraulischen Antriebssystems
JP4825765B2 (ja) * 2007-09-25 2011-11-30 株式会社クボタ バックホーの油圧システム
DE202011101545U1 (de) * 2011-06-08 2012-09-13 Robert Bosch Gmbh Hydraulik-Steuerblock und Proportional-Entlastungsventil und Hydraulische Schaltanordnung zur feinfühligen hydraulischen Steuerung
CN102588373B (zh) * 2012-03-08 2015-02-18 长沙中联消防机械有限公司 工程机械及其支腿液压控制装置
JP6021226B2 (ja) * 2013-11-28 2016-11-09 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP6163138B2 (ja) * 2014-06-23 2017-07-12 株式会社日立建機ティエラ 建設機械の油圧駆動装置
JP6231949B2 (ja) 2014-06-23 2017-11-15 株式会社日立建機ティエラ 建設機械の油圧駆動装置
WO2019050064A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-14 Volvo Construction Equipment Ab HYDRAULIC MACHINE
CN108443273B (zh) * 2018-03-14 2019-08-27 燕山大学 一种应急救援车辆工作装置回油路压力补偿节流控制系统
DE102021202207B4 (de) * 2021-03-08 2022-12-01 Hawe Hydraulik Se Vorwahlventil, Hydraulikventilverband und Hydrauliksteuervorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3321483A1 (de) 1983-06-14 1984-12-20 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Hydraulische einrichtung mit einer pumpe und mindestens zwei von dieser beaufschlagten verbrauchern hydraulischer energie
DE3634728A1 (de) 1986-10-11 1988-04-21 Rexroth Mannesmann Gmbh Ventilanordnung zum lastunabhaengigen steuern mehrerer gleichzeitig betaetigter hydraulischer verbraucher
IN171213B (ja) 1988-01-27 1992-08-15 Hitachi Construction Machinery
US5186000A (en) * 1988-05-10 1993-02-16 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machines
JP3205910B2 (ja) * 1990-09-06 2001-09-04 株式会社加藤製作所 単一可変容量ポンプによる複数アクチュエータの作動制御装置
EP0522171B1 (en) * 1991-01-28 1997-06-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic control system in hydraulic construction machine
EP0537369B1 (en) * 1991-05-09 1996-09-18 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic driving system in construction machine
JP3910280B2 (ja) 1996-11-15 2007-04-25 日立建機株式会社 油圧駆動装置
WO1998022717A1 (fr) 1996-11-21 1998-05-28 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif d'entrainement hydraulique
JP3647625B2 (ja) 1996-11-21 2005-05-18 日立建機株式会社 油圧駆動装置
US5950429A (en) * 1997-12-17 1999-09-14 Husco International, Inc. Hydraulic control valve system with load sensing priority

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003113802A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP2008524529A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 ボッシュ レックスロス アーゲー 流体圧制御装置
JP4801091B2 (ja) * 2004-12-21 2011-10-26 ボッシュ レックスロス アーゲー 流体圧制御装置
US7946114B2 (en) 2004-12-21 2011-05-24 Bosch Rexroth Ag Hydraulic control system
JP4685542B2 (ja) * 2005-08-10 2011-05-18 日立建機株式会社 油圧駆動装置
JP2007046712A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP2009174671A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nachi Fujikoshi Corp 油圧駆動装置
JP2009174672A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nachi Fujikoshi Corp 油圧駆動装置
JP2010107009A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
WO2010050305A1 (ja) 2008-10-31 2010-05-06 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
KR20110079877A (ko) 2008-10-31 2011-07-11 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계의 유압 구동 장치
US8857169B2 (en) 2008-10-31 2014-10-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine
KR101627002B1 (ko) 2008-10-31 2016-06-03 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 건설 기계의 유압 구동 장치
WO2011148693A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
JP2011247301A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の油圧駆動装置
US9200431B2 (en) 2010-05-24 2015-12-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine
CN102933857A (zh) * 2010-05-24 2013-02-13 日立建机株式会社 工程机械的液压驱动装置
US8919109B2 (en) 2010-11-05 2014-12-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine having exhaust gas purification device
CN103201522A (zh) * 2010-11-05 2013-07-10 日立建机株式会社 具有排气净化装置的工程机械用液压驱动系统
US10287751B2 (en) 2011-01-06 2019-05-14 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Hydraulic drive system for working machine including track device of crawler type
JPWO2012093703A1 (ja) * 2011-01-06 2014-06-09 日立建機株式会社 履帯式走行装置を備えた作業機の油圧駆動装置
WO2012093703A1 (ja) 2011-01-06 2012-07-12 日立建機株式会社 履帯式走行装置を備えた作業機の油圧駆動装置
CN102444159A (zh) * 2011-09-22 2012-05-09 三一重机有限公司 一种用于极寒地区的行走马达保护方法
US9080481B2 (en) 2011-10-04 2015-07-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine hydraulic drive system having exhaust gas purifying device
WO2013051551A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
KR20140088075A (ko) 2011-10-04 2014-07-09 히다찌 겐끼 가부시키가이샤 배기 가스 정화 장치를 구비한 건설 기계용 유압 구동 시스템
CN103827404B (zh) * 2011-10-04 2016-08-17 日立建机株式会社 具备废气净化装置的工程机械用液压驱动系统
CN103827404A (zh) * 2011-10-04 2014-05-28 日立建机株式会社 具备废气净化装置的工程机械用液压驱动系统
JPWO2013080825A1 (ja) * 2011-11-29 2015-04-27 日立建機株式会社 建設機械
WO2013080825A1 (ja) 2011-11-29 2013-06-06 日立建機株式会社 建設機械
US9080311B2 (en) 2011-11-29 2015-07-14 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
KR20150130977A (ko) 2013-03-22 2015-11-24 히다치 겡키 가부시키 가이샤 건설 기계의 유압 구동 장치
WO2014148449A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 日立建機株式会社 建設機械の油圧駆動装置
US9890801B2 (en) 2013-03-22 2018-02-13 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. Hydraulic drive system for construction machine
JP7051961B2 (ja) 2020-09-17 2022-04-11 株式会社クボタ 作業機の油圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020157389A1 (en) 2002-10-31
EP1162374B1 (en) 2003-12-03
JP3854027B2 (ja) 2006-12-06
EP1162374A1 (en) 2001-12-12
US6584770B2 (en) 2003-07-01
KR100438679B1 (ko) 2004-07-02
DE60101349D1 (de) 2004-01-15
EP1162374A4 (en) 2002-10-30
WO2001051820A1 (fr) 2001-07-19
KR20010104339A (ko) 2001-11-24
DE60101349T2 (de) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854027B2 (ja) 油圧駆動装置
KR100292671B1 (ko) 유압건설 기계의 원동기와 유압펌프의 제어장치
WO2006040975A1 (ja) 油圧建設機械の制御装置
JPH07133802A (ja) 流量制御装置
WO2001088383A1 (fr) Dispositif d'entrainement hydraulique
JP2002013155A (ja) 油圧掘削車両の油圧制御装置
US6397591B1 (en) Hydraulic driving unit
US6772590B2 (en) Hydraulic driving device
JP3504434B2 (ja) 油圧駆動回路
JP3831222B2 (ja) 油圧駆動装置
US5438832A (en) Variable displacement pump with adjustment responsive to drive motor speed
JP3931712B2 (ja) 作業機械の走行制御装置
JPH08239865A (ja) 建設機械の制御装置
JPH1130204A (ja) 油圧モータの制御装置
JP2010065733A (ja) 作業機械の油圧制御回路
JP2005226678A (ja) 油圧駆動装置
JP2003113805A (ja) 油圧駆動装置
JP3907040B2 (ja) 油圧ショベルの油圧駆動装置
JP3394581B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP3974867B2 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2000227103A (ja) 油圧駆動装置
JP2656154B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2003113803A (ja) 油圧駆動装置
JPH1182413A (ja) 作業機の油圧制御装置
JP2000035006A (ja) 油圧制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3854027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term