JP2001192873A - ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置 - Google Patents

ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置

Info

Publication number
JP2001192873A
JP2001192873A JP2000003753A JP2000003753A JP2001192873A JP 2001192873 A JP2001192873 A JP 2001192873A JP 2000003753 A JP2000003753 A JP 2000003753A JP 2000003753 A JP2000003753 A JP 2000003753A JP 2001192873 A JP2001192873 A JP 2001192873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
strip
drained
injection port
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000003753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3559745B2 (ja
Inventor
Setsuo Hotani
節男 穂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hotani Co Ltd
Original Assignee
Hotani Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hotani Co Ltd filed Critical Hotani Co Ltd
Priority to JP2000003753A priority Critical patent/JP3559745B2/ja
Publication of JP2001192873A publication Critical patent/JP2001192873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559745B2 publication Critical patent/JP3559745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】ストリップ面上の洗浄付着水をリンガーロール
による場合と異なり、十分に水切りできるようにする。 【解決手段】水切りされるストリップS面に面して該面
の全幅に亘り延びる噴射口2からエアを噴射し、この噴
射エアをブラシでできた近接して並列する且つ噴射口2
前側に位置するフェンス3と3との間に隙間6を通じ
て、ストリップS面に長さ方向に向け斜めに吹きつける
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は製鉄工業におけるス
トリップの水切り方法及び水切り装置に関する。
【0002】製鉄工業のストリップは、生産ラインで走
行されつつ表裏面を洗浄され、表裏面には洗浄水(液)
が付着する。その洗浄水は水切りする必要がある。
【0003】
【従来の技術】従来では、リンガーロールによって、製
鉄工業のストリップの水切りを行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の水切
りにあっては、ストリップの板面及び板側端の水分除去
が不十分となり、残留水分により板面に斑点が発生した
り、板面の乾燥不良を来たす等の好ましくない結果を招
く。本発明はこのような問題を解消することを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のため本発
明は、水切りされるストリップ面に面して該面の実質的
に全幅に亘って延びるエア噴射口からエアを噴射し、こ
の噴射エアを、ブラシでできた近接して並列する且つ前
記エア噴射口の前側に位置するフェンスとフェンスとの
間の隙間を通じて、水切りされるストリップ面に長さ方
向に向け斜めに吹き付けるようにしている。
【0006】また本発明は上記課題解決のため、次ぎの
ようにもする。水切りされるストリップ面に面して該面
に実質的に全幅に亘って延びるエア噴射口からエアを噴
射し、この噴射エアを、近接して並列するブラシででき
且つ前記エア噴射口の前側に位置するフェンスとフェン
スとの間の隙間を通じ、水切りされるストリップ面に長
さ方向に向け斜めに吹き付けるようにしている。そし
て、前記近接して並列するブラシでできたフェンスに先
端側が収斂する態様に傾斜するものを充て、前記エア噴
射口を持つエア噴射器に、エア噴射口背面の内空を囲む
壁が前端側が収斂する態様に傾斜し、該内空の背面側が
開放しているものを充てる。
【0007】このような構成の本発明のストリップ水切
り手段によると、リンガーロールによる従来の水切りの
場合と異なり、下記のようにストリップの十分に効果的
な水切りを行うことができる。
【0008】エア噴射器のエア噴射口からの噴射エア
は、ブラシでできた近接して並列するフェンスとフェン
スとの間の隙間を通じ、水切りされるストリップ面にそ
の長さ方向に斜めに吹き当たり、ストリップ面上の水を
水切りする。この場合、前記フェンスとフェンスとの間
の隙間からエアが噴射するのに伴い、フェンスの周りの
空気を呼び込み、水切りされるストリップ面に対するエ
アの吹付け量が、前記フェンスとフェンスとの間の隙間
からのエア噴出量を1とすると、エア噴射器の本体(ハ
ウジング)が方形の密閉型(エア噴射口を除く)、並列
するブラシでできたフェンスが相互に併行であるタイプ
(このタイプを始祖タイプという)のときは、ほぼ2〜
3に増大する。並列するブラシでできたフェンスが先端
側が収斂状に傾斜するタイプであって、エア噴射口の背
面の内空を囲むエア噴射器の壁が前端側が収斂状に傾斜
し、その内空の背面側が開放しているタイプ(このタイ
プを改変タイプという)のときは、前記フェンスとフェ
ンスとの間の隙間からエアが噴射するのに伴って、フェ
ンス周りの空気の呼び込みに加えて、エア噴射器本体の
内空を通じても該本体外部の空気を呼び込み、前記の始
祖タイプのエア噴射器の場合3倍程度に、ストリップ面
に対するエア吹付け量が増大することが認められた。
【0009】前記フェンスを構成する近接して並列する
ブラシは、エア噴射口から噴射したエアを整流する。こ
のため、ストリップ面に対するエア噴射は効率よく行わ
れる。前記ブラシでできたフェンスは、エア噴射口の前
側に位置し、そのフェンスとフェンスの間の隙間はエア
噴射口の前面に位置する。この構成はエア噴射口が水切
りされるストリップ面に近接するよう、エア噴射器を所
要個所に容易に設置することを可能にする。水切りされ
るストリップ面にエア噴射口が近接していると、エア噴
射によるストリップ面の水切りは効率がよい。因みに水
切りされるストリップ面とエア噴射口との間の距離が近
い程、前記エアの噴射流は流勢が強い。
【0010】ストリップは走行しながら水切りされる。
ストリップの走行には、その厚み方向への蛇行を伴う。
もしブラシでできたフェンスを持たない通常のエア噴射
口を水切りされるストリップ面に近接させると、ストリ
ップ面がエア噴射口にストリップの蛇行で衝突し、スト
リップ面に欠陥が生じるし、エア噴射器が破損したりす
る。このような不具合なしに、エア噴射器を水切りされ
るストリップ面に十分近接させることは、実際上極めて
困難である。
【0011】これと異なり、本発明ではエア噴射器のエ
ア噴射口前側にブラシでできたフェンスが位置するの
で、容易にエア噴射口をストリップ面に旨く近接させて
配置できる。何故なら、エア噴射口前側のフェンスを構
成しているブラシが、ストリップ面に対するエア噴射口
の近接度合を示す目安に利用できるからである。また、
ブラシでできたフェンスは、エア噴射器のストリップ面
に対する衝突のショックアブソーバとしても役立つ。
【0012】水切りされるストリップ面に長さ方向に向
けエアを斜めに噴射すること、また前記フェンスとフェ
ンスとの間の隙間の前面開口が水切りされるストリップ
面に対し長さ方向に向け斜めに指向していることは、ス
トリップ面上の水が遡行乃至は逆流(エア噴射口の指向
と逆方向への流れ)するのを防止し、この点からも効果
的な水切りが奏される。
【0013】エア噴射口が水切りされるストリップ面に
面して該面の実質的に全幅に亘って延びていることは、
上記した効果的な水切りをストリップの全幅について奏
効させる。
【0014】本発明は上記のような作用を奏するので、
リンガーロールによる従来の水切りと併用することによ
り、より良好な水切り効果が得られる。フェンスとフェ
ンスとの間の隙間がエア噴射口と連通するのは、所要の
エア噴射を行うのに必要である。
【0015】或るピッチで並列する小さなエア噴射口を
前面に持ち且つエア噴射口の背後に位置するエア供給管
をエア噴射器が更に具有するときは、水切り作用がより
良好であることが認められた。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を実施例と共
に、図面を参照して説明する。図で1がエア噴射器、S
が水切りされるストリップである。ストリップSは水平
方向に走行する。エア噴射器1はストリップSの上面側
及び下面側に配置する。
【0017】エア噴射器1はエア噴射口2、ブラシでで
きたフェンス3及び圧縮エア供給管4を具備する。エア
噴射口2は水切りされるストリップ面に面してストリッ
プSの実質的に全幅に亘って延びている。ブラシででき
たフェンス3は近接して並列する一対が前記エア噴射口
2の前側に位置している。ブラシでできたフェンス3と
3の間の隙間6は、エア噴射口2と連通している。
【0018】該隙間6の左右両側の端は開放していても
よいし、閉じて(図示せず)いてもよい。隙間6の前面
開口は、水切りされるストリップ面に対し、該面の長さ
方向に向け斜めに指向している。
【0019】フェンス3を構成するブラシは、ストリッ
プの研磨技術分野で用いられているブラシロールにおけ
るブラシのブリッスルと同様なブリッスルが密集した図
1に示すようなものを好ましい例として挙げることがで
きる。圧縮エア供給管4は或るピッチ例えば100mm
程度で並列する小さな例えば直径1mm程度のエア噴出
し口5を持つ。圧縮エア供給管4はエアコンプレッサ等
の圧縮エア源に接続される。
【0020】エア噴射器1は、製鉄工業におけるストリ
ップパスラインの水切りされるストリップSの適当な個
所、例えばブラシロールBによりブラッシングされる個
所に隣接して配置する。その設置はブラシロールBに対
するストリップの入り側(図4)、出側(図5)のどち
らでもよい。
【0021】エア噴射器1の圧縮エア供給管4に圧縮エ
アを送ると、該管4の吹出し口5から噴射口2、ブラシ
でできたフェンス3と3との間の隙間6を経て圧縮エア
が噴射される。この噴射エアは、水切りされるストリッ
プS面に該面長さ方向に向け斜め方向に吹き当たり、ス
トリップS面上の水を吹き払う。こうして、水切りされ
るストリップS面の水が、エアにより効率よく水切りさ
れる。
【0022】エア噴射器につき始祖タイプの本発明、詳
しくはエア噴射器の本体(ハウジング)が方形の密閉
型、ブラシでできた並列するフェンスが相互に平行であ
るタイプの本発明に係る実施形態は図1から図5に示し
た。
【0023】エア噴射器につき改変タイプの本発明、詳
しくは並列するブラシでできたフェンスが先端側が収斂
する態様に傾斜する(この構成を構成イとする)タイプ
であって、エア噴射口背面の内空を囲むエア噴射器の壁
が前端側が収斂する態様に傾斜(この構成を構成口とす
る)、その内空の背面側(エア噴射口と反対側)が開放
している(この構成を構成ハとする)タイプの本発明
(請求項2、4の発明相当)に係る実施形態は図6に示
した。この改変タイプの実施形態のものは、構成イ、ロ
及びハの点を除き、始祖タイプの実施形態のものと構成
態様が実質的に同じである。図6で図1から図5におけ
ると同符号は同部分を示し、10がエア噴射口2背面の
内空、11が該内空10を囲むエア噴射器1の前端側が
収斂する態様に傾斜する壁、12がエア噴射器1の前記
内空10背後の背面が開放している空所乃至空壁であ
る。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上に説明したような形態で実
施され、次に記載するような効果を奏する。
【0025】エア噴射器から噴射する圧縮エアによっ
て、水切りされるストリップ面上の水を吹き払い、リン
ガーロールで除去できない水分を効果的に水切りするこ
とができる。
【0026】しかも、水切りされるストリップ面の水切
り成果をより良好にするべくストリップ面にエア噴射口
が近接するよう、エア噴射器を設置することを容易に達
成できる。
【0027】また、ストリップ面上の水切りを水の遡行
乃至は逆流なしに行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】エア噴射器につき始祖タイプの本発明水切り装
置の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示した水切り装置のエア噴射器の側面図
である。
【図3】図1の水切り装置の圧縮エア供給管の正面図で
る。
【図4】図1の本発明水切り装置の配置例を示す側面図
である。
【図5】図1の本発明水切り装置の他の配置例を示す側
面図である。
【図6】エア噴射器につき改変タイプの本発明水切り装
置の一実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 エア噴射器 S ストリップ 2 エア噴射口 3 フェンス 4 圧縮エア供給管 5 エア吹出し口 6 隙間 10 内空 11 壁 12 空所

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水切りされるストリップ面に面して該面の
    実質的に全幅に亘って延びるエア噴射口からエアを、近
    接して並列するブラシででき且つ前記エア噴射口の前側
    に位置するフェンスとフェンスとの間の隙間を通じ、水
    切りされるストリップ面に長さ方向に向け斜めに噴射す
    ることを特徴とするストリップの水切り方法。
  2. 【請求項2】水切りされるストリップ面に面して該面の
    実質的に全幅に亘って延びるエア噴射口からエアを近接
    して並列するブラシででき且つ前記噴射口の前側に位置
    するフェンスとフェンスとの間の隙間を通じ水切りされ
    るストリップ面に長さ方向に向け斜めに噴射する仕様で
    あって、前記近接して並列するブラシでできたフェンス
    に、先端側が収斂する態様に傾斜するものを充当し、前
    記エア噴射口を持つエア噴射器に、エア噴射口背面の内
    空を囲む壁が前端側が収斂す態様に傾斜し、該内空の背
    面側が開放しているものを充当することを特徴とするス
    トリップの水切り方法。
  3. 【請求項3】水切りされるストリップ面に面して該面の
    実質的に全幅に亘って延びるエア噴射口、及びブラシで
    できた近接して並列するフェンスを持つエア噴射器を具
    有するストリップの水切り装置であって、その噴射器の
    ブラシでできた近接して並列するフェンスとフェンスと
    の間の隙間が前記エア噴射口の前側に位置して該エア噴
    射口と連通し、この隙間の全面開口が、水切りされるス
    トリップ面に対し長さ方向に向け斜めに指向しているこ
    とを特徴とするストリップの水切り装置。
  4. 【請求項4】水切りされるストリップ面に面して該面の
    実質的に全幅に亘って延びるエア噴射口、及びブラシで
    できた近接して並列するフェンスを持つエア噴射器を具
    有するストリップの水切り装置であって、その噴射器の
    ブラシでできた近接して並列するフェンスは先端側が収
    斂する態様に傾斜しており、前記エア噴射器はエア噴射
    口背面の内空を囲む壁が前端側が収斂する態様に傾斜
    し、該内空の背面側が開放しており、前記フェンスとフ
    ェンスの間の隙間が前記噴射口の前側に位置すて該エア
    噴射口と連通し、この隙間の全面開口が、水切りされる
    ストリップ面に対し長さ方向に向け斜めに指向している
    ことを特徴とするストリップ水切り装置。
  5. 【請求項5】或るピッチで並列するエア噴出し口を全面
    に持ち且つエア噴射口の背後に位置する圧縮エア供給管
    をエア噴射器が更に具有することを特徴とする請求項3
    または4の何れかに記載のストリップの水切り装置。
JP2000003753A 1999-10-29 2000-01-12 ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置 Expired - Fee Related JP3559745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003753A JP3559745B2 (ja) 1999-10-29 2000-01-12 ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30817199 1999-10-29
JP11-308171 1999-10-29
JP2000003753A JP3559745B2 (ja) 1999-10-29 2000-01-12 ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001192873A true JP2001192873A (ja) 2001-07-17
JP3559745B2 JP3559745B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=26565435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003753A Expired - Fee Related JP3559745B2 (ja) 1999-10-29 2000-01-12 ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559745B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095917A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Steel Corp 金属帯上の液切りノズル
KR100752123B1 (ko) * 2001-08-23 2007-08-24 주식회사 포스코 도금 강판 표면의 수분 제거장치
CN107855320A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 中冶南方工程技术有限公司 一种吹纸机
CN112974403A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 柏兆(吉安)电子有限责任公司 一种电脑主板表面清理设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752123B1 (ko) * 2001-08-23 2007-08-24 주식회사 포스코 도금 강판 표면의 수분 제거장치
JP2005095917A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Nippon Steel Corp 金属帯上の液切りノズル
CN107855320A (zh) * 2017-11-29 2018-03-30 中冶南方工程技术有限公司 一种吹纸机
CN112974403A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 柏兆(吉安)电子有限责任公司 一种电脑主板表面清理设备
CN112974403B (zh) * 2021-02-05 2022-05-27 柏兆(吉安)电子有限责任公司 一种电脑主板表面清理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3559745B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101706039B1 (ko) 노브러쉬 세차 장치
JP2001192873A (ja) ストリッフ゜の水切り方法及び水切り装置
US2311670A (en) Method of cleaning buildings or the like
KR102536138B1 (ko) 친환경 종이 제조용 수용성 조성물 코팅장치
KR101830686B1 (ko) 에어 분사 장치
KR20180024676A (ko) 세차장치
JP6274084B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JPH10291022A (ja) 鋼帯表面の付着液の除去方法および装置
JP4236018B2 (ja) ダイヘッドの洗浄方法
JP6414020B2 (ja) 洗車機および水抜き制御方法
JPH07206138A (ja) 搬送チェン洗浄装置
JPH0929196A (ja) マット洗浄機
KR100787827B1 (ko) 롤러 세정장치
JP3394753B2 (ja) 鋼板洗浄装置
JP2002294478A (ja) 鋼帯の水切装置
JP3780392B2 (ja) ストリップの洗浄方法及び洗浄装置
JP2003320410A (ja) 圧延設備の洗浄装置
JPS6125664Y2 (ja)
JP3191100B2 (ja) 長尺被洗浄物の洗浄装置
JPS61245393A (ja) 抄紙用ドライヤカンバスの洗浄方法
GB2035933A (en) A device for washing and possibly otherwise treating the underside of a vehicle
JPH04265184A (ja) 余剰パイル除去方法
JPH05162842A (ja) コンベヤベルト表面の付着物除去装置
KR19990069042A (ko) 문형식 자동세차기의 분사장치 및 세차방법
KR200238778Y1 (ko) 세차용 브러시

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees