JP2001191954A - 自動車のエプロンパネル部への補強構造 - Google Patents

自動車のエプロンパネル部への補強構造

Info

Publication number
JP2001191954A
JP2001191954A JP2000139735A JP2000139735A JP2001191954A JP 2001191954 A JP2001191954 A JP 2001191954A JP 2000139735 A JP2000139735 A JP 2000139735A JP 2000139735 A JP2000139735 A JP 2000139735A JP 2001191954 A JP2001191954 A JP 2001191954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
apron
cowl
reinforcing
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000139735A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Ho Park
鍾 昊 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2001191954A publication Critical patent/JP2001191954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エプロン部とカウル部との間の接合部位に別
途の補強部材を追加して重ね当て接合部位に対する構造
的な剛性を補強することで、オフセット衝突事故時に車
体の変形を最少限にして搭乗者の安全を図れる自動車の
エプロンパネル部への補強構造を提供する。 【解決手段】 エプロン部の前方内側エプロンパネルの
後端部がエプロン延長パネルを介してカウル部の前方カ
ウルパネルに接合されてなる自動車のエプロン部におい
て、前記前方内側エプロンパネルの後端部を、第1の折
曲面と、第2の折曲面及びその第1の折曲面と第2の折
曲面の上下側から延長されて一方向に折曲されたフラン
ジ面を一体に備えた補強ブラケットを介して前方カウル
パネルに接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のエプロ
ンパネル部に係り、より詳しくは、エプロンパネルとカ
ウルパネルとの間に補強部材を追加して重ね当て前方の
オフセットの衝突事故時にカウルパネルの変形量を減ら
すことによって、搭乗者の安全を図る自動車のエプロン
パネル部への補強構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の前方車体は、自動車の
外観を斜視図で表した図1に示すように、エンジン及び
動力伝達系統の部品類を搭載するように設けられたエン
ジンルーム4(図2参照)上に開閉可能に設けられたフ
ード部1と、そのフード部1の左右側部で車輪2を囲繞
する態様のフェンダ部3からなるが、そのうちで前記エ
ンジンルーム4は図1の1点鎖線で囲んだ部分A部内
(エンジンルーム内でのエプロンパネル部の一部)をあ
らわした図2に示すように、内部に車体の左右側へ長手
方向に沿って長めに配置されるエプロン部5と、そのエ
プロン部5内に突出されたホイールハウジング部6及び
前記エンジンルーム4と車室内との間を画成されるよう
に車体の横方向に設けられたカウル部7と、さらに、該
カウル部7の先端部位から上方向に幾分傾斜して配置さ
れた前方フィラ部8を形成している。
【0003】一方で、前記エプロン部5とカウル部7と
の間の接合部位の断面は、図3に示すように、前記エプ
ロン部5を形成する前方外側エプロンパネル11と前方
内側エプロンパネル12がそれぞれ車体の両側部で長手
方向に沿って車室外側と車室内側に長めに延長されるよ
うに形成されて配置され、前記前方内側エプロンパネル
12の後端部には車室外側に向けて折曲された態様のエ
プロン延長パネル13を介してカウル部7を形成する前
方カウルパネル14の先端部が接合される。
【0004】さらに、前記前方フィラ部8とともにカウ
ル部7を形成する後方カウルパネル15の先端には、前
記前方フィラ部8を構成しそれぞれ閉断面を形成するよ
うに接合されている内側フィラパネル16とフィラ補強
パネル17及び外側フィラパネル18の一側先端部が接
合されており、前記前方外側エプロンパネル11の後端
部は前記外側フィラパネル18側に接合されている。
【0005】さらに、前記前方内側エプロンパネル12
とエプロン延長パネル13との間の接合部位には、ホイ
ールハウジング補強パネル19の一端部が接合されてい
る。上記のような構造からなる前方車体は、車両のオフ
セット衝突事故時に発生する衝撃力が前記エプロン部5
を通して伝達されるが、その衝撃力は前記エプロン部5
を通り、カウル部7を経て前方フィラ部8に伝達される
ことになる。
【0006】この際、前記エプロン部5の前方内側エプ
ロンパネル12は、オフセットの衝突に伴う衝撃力によ
り後方へ押されながら、エプロン延長パネル13を介し
て、衝撃力をカウル部7を構成する前方カウルパネル1
4側に伝達することになる。その結果、前記前方カウル
パネル14は前方内側エプロンパネル12を通して伝達
される衝撃力により後方に押され、これによって前記前
方カウルパネル14とともにカウル部7を構成する後方
カウルパネル15も同じく後方に押され、前方フィラ部
8を押すようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなオフセッ
ト衝突事故時に生じる衝撃力の伝達過程は、前記エプロ
ン部5を構成する前方内側エプロンパネル12と、カウ
ル部7を構成する前方カウルパネル14との間を連結す
るエプロン延長パネル13の一端部が前方内側エプロン
パネル12から離脱されつつ加重されるが、これは前記
前方内側エプロンパネル12とエプロン延長パネル13
との間の接合部位が衝撃力により剥離されつつ生じるの
である。したがって、上記のように、オフセット衝突事
故時にエプロン部5を通して伝達される衝撃力により、
カウル部7と前方フィラ部8が連鎖的に後方に押される
ように変形をすると、車内に搭乗している乗客の安全が
強く脅かされるという短所がある。
【0008】そこで、本発明は上記の種々の問題点を解
決するためになされたものであり、エプロン部とカウル
部との間の接合部位に別途の補強部材を追加して重ね当
て接合部位に対する構造的な剛性を補強することで、オ
フセット衝突事故時に車体の変形を最少化させ搭乗者の
安全を図る自動車のエプロンパネル部への補強構造を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するためになされたものであり、エプロン部の前方
内側エプロンパネルの後端部がエプロン延長パネルを介
してカウル部の前方カウルパネルに接合されてなる自動
車のエプロン部において、前記前方内側エプロンパネル
の後端部は、第1の折曲面と、第2の折曲面及びその第
1の折曲面と第2の折曲面の上下側から延長されて一方
向に折曲されたフランジ面を一体に備えた補強ブラケッ
トを介して前方カウルパネルに接合されたことを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図4、図5に基づいて詳述する。図4は、本発明の車
体のエプロンパネル部を部分的に示す斜視図であり、図
5は図4に示すエプロンパネル部の平断面図であるが、
この発明の実施の形態を詳細に説明するにあたり、従来
のエプロンパネル部の構造を示す図2、図3と同一の参
照部位には同一の参照符号を併記し、図示されていない
前方車体の主要部位に対する参照符号は図1を参考にし
て記述することにする。
【0011】本発明は、図4、図5に示すように、車体
のエプロン部5を構成する前方外側エプロンパネル11
と前方内側エプロンパネル12がそれぞれ車体の長手方
向に沿って長めに延長して配置され、前記前方内側エプ
ロンパネル12の後端部はエプロン延長パネル13と補
強ブラケット20を介してカウル部7を構成する前方カ
ウルパネル14に接合される。
【0012】ここで、前記エプロン延長パネル13と補
強ブラケット20は、それぞれ前方内側エプロンパネル
12と前方カウルパネル14との間を内外側で堅固に結
合させるための補強材である。
【0013】さらに、前記前方フィラ部8とともにカウ
ル部7を形成する後方カウルパネル15は、前記前方フ
ィラ部8(図4参照)を構成するようそれぞれ閉断面を
形成するように接合されている内側フィラパネル16と
フィラ補強パネル17及び外側フィラパネル18の一側
先端部に接合され、前記前方外側エプロンパネル11の
後端部は前記外側フィラパネル18側に接合されてい
る。さらに、前記前方内側エプロンパネル12とエプロ
ン延長パネル13との間の接合部位にはホイールハウジ
ング補強パネル19の一端部が接合されている。
【0014】一方、前記エプロン延長パネル13ととも
に前方内側エプロンパネル12と前方カウルパネル14
との間を内外側で堅固に結合させる補強ブラケット20
は、図6に示すように、断面から見てくの字状に折曲さ
れた態様の第1の折曲面21と第2の折曲面22とを一
体に備えた態様で形成されるが、その第1の折曲面21
と第2の折曲面22の上下側にはそれぞれ部材が延長さ
れて一方向に折曲された態様のフランジ面23が一体に
備えられている。
【0015】これによって、前記補強ブラケット20は
前記前方内側エプロンパネル12と前方カウルパネル1
4との間に設けられ、これらの間を堅固に結合させる
が、とりわけ、前記補強ブラケット20の第1の折曲面
21は前方内側エプロンパネル12上に接合され、前記
補強ブラケット20の第2の折曲面22は前方カウルパ
ネル14上に接合されるが、この際、前記補強ブラケッ
ト20のフランジ面23は補強ブラケット20の構造的
な剛性をさらに強化させる役割を果す。
【0016】その結果、前記補強ブラケット20の第1
の折曲面21は前方内側エプロンパネル12の後端部と
エプロン延長パネル13及び補強ブラケット20ととも
に、それぞれ3枚あるいは4枚を溶接によって接合さ
れ、前記補強ブラケット20の第2の折曲面22は前方
カウルパネル14と2枚を溶接によって接合される。
【0017】したがって、上記のような構造で前方車体
が構成されると、車両のオフセット衝突事故時に前記エ
プロン部5を通して車体に伝達される衝撃力は前記カウ
ル部7を通り前方フィラ部8に伝達されるが、この際、
前記前方内側エプロンパネル12はエプロン延長パネル
13と補強ブラケット20を介して前方カウルパネル1
4上に堅固に接合されていることから、オフセットの衝
突時に伝達される衝撃力によりこれらとの間の接合部位
は剥離されないことになる。
【0018】その結果、前記カウル部7はオフセットの
衝突時に伝達される衝撃力により前方フィラ部8側に少
なく押されることになり、これによって前記前方フィラ
部8の変形の度合も小さくなることから搭乗者の安全を
図ることが可能になる。
【0019】
【発明の効果】上記のように、本発明の自動車のエプロ
ンパネル部への補強構造によれば、エンジンルーム内の
エプロン部とカウル部との間の接合を、補強部材を介し
てより堅固にさせて、衝突時に車体に伝達される衝撃力
のある場合にも、カウル部の変形を最少限にすることに
よって、車内に搭乗している乗客の安全を図れる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般の自動車の外観を示す斜視図である。
【図2】従来の車体のエンジンルーム内でのエプロンパ
ネル部を部分的に示す斜視図である。
【図3】図2に示すエプロンパネル部の平断面図であ
る。
【図4】本発明中の車体のエプロンパネル部を部分的に
示す斜視図である。
【図5】本発明中の図4に示すエプロンパネル部の平断
面図である。
【図6】本発明中の図4、図5にそれぞれ示す補強部材
の斜視図である。
【符号の説明】
5 エプロン部 6 ホイールハウジング部 7 カウル部 8 前方フィラ部 12 前方内側エプロンパネル 13 エプロン延長パネル 14 前方カウルパネル 15 後方カウルパネル 20 補強ブラケット 21 第1の折曲面 22 第2の折曲面 23 フランジ面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エプロン部の前方内側エプロンパネルの
    後端部がエプロン延長パネルを介してカウル部の前方カ
    ウルパネルに接合されてなる自動車のエプロン部におい
    て、前記前方内側エプロンパネルの後端部は、補強ブラ
    ケットを介して前方カウルパネルに接合されたことを特
    徴とする自動車のエプロンパネル部への補強構造。
  2. 【請求項2】 前記補強ブラケットは、前方内側エプロ
    ンパネルと前方カウルパネルにそれぞれ面着されるよう
    に折曲された第1の折曲面と、第2の折曲面及びその第
    1の折曲面と第2の折曲面の上下側から延長されて一方
    向に折曲されたフランジ面を一体に含んで構成されたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自動車のエプロンパネ
    ル部への補強構造。
JP2000139735A 1999-12-31 2000-05-12 自動車のエプロンパネル部への補強構造 Pending JP2001191954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990068304A KR20010087446A (ko) 1999-12-31 1999-12-31 자동차의 에이프런패널부 보강구조
KR1999/P68304 1999-12-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191954A true JP2001191954A (ja) 2001-07-17

Family

ID=19635390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139735A Pending JP2001191954A (ja) 1999-12-31 2000-05-12 自動車のエプロンパネル部への補強構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1112914A3 (ja)
JP (1) JP2001191954A (ja)
KR (1) KR20010087446A (ja)
CA (1) CA2309370A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060088A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Motors Corp 車両の前部車体構造
CN104260786A (zh) * 2014-08-14 2015-01-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车发动机舱侧护板分总成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916457B1 (ko) * 2008-04-14 2009-09-08 현대자동차주식회사 카울부와 프런트 필라부의 박스형 결합 구조

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320278A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPS6343879U (ja) * 1986-09-08 1988-03-24
JPH0183677U (ja) * 1987-11-27 1989-06-02
JPH01120480U (ja) * 1988-02-10 1989-08-15
JPH0764278B2 (ja) * 1988-07-30 1995-07-12 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH0725352A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Nissan Motor Co Ltd 自動車の車体構造
JP2000108938A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の前部車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060088A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Mitsubishi Motors Corp 車両の前部車体構造
CN104260786A (zh) * 2014-08-14 2015-01-07 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车发动机舱侧护板分总成

Also Published As

Publication number Publication date
EP1112914A2 (en) 2001-07-04
KR20010087446A (ko) 2001-09-21
CA2309370A1 (en) 2001-06-30
EP1112914A3 (en) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002154458A (ja) 車体前部構造
JP3706933B2 (ja) 自動車フロントピラーの補強構造
JP2000108938A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH1045034A (ja) 車体前部構造
US20040256890A1 (en) Vehicle body structure
JP3876279B2 (ja) 自動車のピラー補強構造
JPH0976937A (ja) 車体骨格部材の結合部構造
JP3321754B2 (ja) 自動車のカウルサイド部への補強構造
JPH10244963A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2001191954A (ja) 自動車のエプロンパネル部への補強構造
KR100339221B1 (ko) 자동차의 차체보강구조
JP2007253786A (ja) 自動車の側部車体構造
JP3315915B2 (ja) 自動車車体の下側部補強構造
JP6569702B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2001130450A (ja) 自動車の車体前部構造
KR100445876B1 (ko) 자동차 카울부의 보강구조
JP2000302058A (ja) 車両用ピラー構造
JP3889741B2 (ja) 車体構造
JP2003146245A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0310975A (ja) 車体前部構造
KR20020045848A (ko) 자동차의 에이필러 이음보강구조
JP6911776B2 (ja) 車体前部構造
JPH09164975A (ja) キャブオーバ型車両の前部車体構造
JPH04349080A (ja) 車両の下部車体構造
JPH11310160A (ja) 自動車のクロスメンバ結合構造