JP2001190707A - モノクロロジフルオロメタンの処理方法 - Google Patents

モノクロロジフルオロメタンの処理方法

Info

Publication number
JP2001190707A
JP2001190707A JP2000003290A JP2000003290A JP2001190707A JP 2001190707 A JP2001190707 A JP 2001190707A JP 2000003290 A JP2000003290 A JP 2000003290A JP 2000003290 A JP2000003290 A JP 2000003290A JP 2001190707 A JP2001190707 A JP 2001190707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monochlorodifluoromethane
reaction
ammonia
treating
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000003290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399938B2 (ja
Inventor
Hironao Numamoto
浩直 沼本
Narihiro Sato
成広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000003290A priority Critical patent/JP4399938B2/ja
Publication of JP2001190707A publication Critical patent/JP2001190707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399938B2 publication Critical patent/JP4399938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃フロンを安全に無害化するとともに、再資
源化に向けた処理方法を提供するものである。 【解決手段】 モノクロロジフルオロメタンとアンモニ
アとを加圧雰囲気下で反応させ、塩化アンモニウムとテ
トラフルオロエチレンを主体とした物質を得るモノクロ
ロジフルオロメタンの処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モノクロロジフル
オロメタン(HCFC−22)を充填した空気調和機の
廃棄物から、フロンを回収して適切に処理する方法およ
び再資源化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フロンによるオゾン層破壊は地球環境の
問題として注目され、その対応策が早急に必要とされて
いる。フロンは化学的に非常に安定であり、毒性、可燃
性、爆発性もなく、かつ熱の吸収・放出に優れた性能を
持つことから、これまでに発泡剤、冷媒、洗浄剤等に大
量に使用されてきたが、大気中に放出されると成層圏の
オゾン層まで上昇し、フロンが分解する際に連続反応的
にオゾンを消費することがわかった。実際、オゾンホー
ル等、オゾン層中のオゾンの減少が確認されている。オ
ゾン層は地球表面への有害紫外線の流入を防止している
が、オゾンの減少によって有害紫外線が大量に流入する
と、皮膚ガン等人体への影響、さらには生態系への影響
がでてくる。このため現在世界は大気中へのフロン放出
の禁止、フロン使用の廃止・削減方向へ向かっている。
【0003】すでにオゾン層破壊係数の高い特定フロン
の生産は禁止されており、今後フロンの量が増加するこ
とはないが、これまでに使用されてきた大量のフロン処
理が必要である。フロンは断熱剤として用いられている
発泡樹脂中の気泡にふくまれており、これらは大部分が
埋立地に廃棄されている。またフロンは自動車のエアコ
ン、家庭用エアコンの冷媒用として用いられているが、
廃車・廃棄時に回収がやっと義務付けられようとしてい
る。
【0004】これら不要となったフロンを分解する方法
として、プラズマ法、触媒法等の方法が提案されてい
る。たとえば、特開平2-131116号公報にはプラズマ放電
による分解の技術が開示されている。また、特公平6-59
388号公報には触媒法による分解の技術が開示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
はフロンと水とを反応させて適切に分解して無害化する
方法である。本発明の目的はフロンをアンモニアと反応
させて廃フロンを有効に再資源化するための処理方法で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、モノクロロジフルオロメタンとアンモニア
とを加圧雰囲気下で反応させ、塩化アンモニウムとテト
ラフルオロエチレンを主体とした物質を得るモノクロロ
ジフルオロメタンの処理方法である。
【0007】上記構成によって、モノクロロジフルオロ
メタンとアンモニアは気体状態で安全に塩化アンモニウ
ムとテトラフルオロエチレンを主体とした物質となり、
テトラフルオロエチレンを主体とした物質は再資源化の
ために有効な物質となる。またこの反応では塩化アンモ
ニウムが固体であるため、中から高圧雰囲気にすること
で分解反応を促進できる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するための請求
項1記載の発明は、モノクロロジフルオロメタンとアン
モニアとを加圧雰囲気下で反応させ、塩化アンモニウム
とテトラフルオロエチレンを主体とした物質を得るモノ
クロロジフルオロメタンの処理方法である。
【0009】請求項2記載の発明は、モノクロロジフル
オロメタンとアンモニアとを加圧雰囲気下で反応させ、
塩化アンモニウムとフッ素ポリマーを主体とした物質を
得るモノクロロジフルオロメタンの処理方法である。
【0010】請求項3記載の発明は、触媒を使用してモ
ノクロロジフルオロメタンとアンモニアを反応させるモ
ノクロロジフルオロメタンの処理方法である。
【0011】請求項4記載の発明は、紫外線を使用して
モノクロロジフルオロメタンとアンモニアを反応させる
モノクロロジフルオロメタンの処理方法である。
【0012】請求項5記載の発明は、反応させるモノク
ロロジフルオロメタンとアンモニアとのモル比が2:1
であるモノクロロジフルオロメタンの処理方法である。
【0013】請求項6記載の発明は、反応温度が100〜3
00℃であるモノクロロジフルオロメタンの処理方法であ
る。
【0014】請求項7記載の発明は、反応時の水分率が
50ppm以下であるモノクロロジフルオロメタンの処理方
法である。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明するが、本発明はこれに限定されるものではない. (実施例1)図1に反応装置の概略図を示し、化1に反
応機構を示した。廃棄された空気調和機の室外機から冷
媒(モノクロロジフルオロメタン)を回収した。その後
コンタミとなる冷凍機油を分離膜にて分別し、ペレット
状のゼオライトを液冷媒中に24時間以上浸漬させて冷
媒中に含まれる水分を30ppm程度に低減させた。その後
内容積10リットルのステンレス製耐圧容器11(内面を耐
食処理)を反応塔容器として、まず脱気し、順次モノク
ロロジフルオロメタンとアンモニアをモル比2:1で仕
込み、合わせて冷媒分解用触媒層12として白金網触媒を
シートブロック化して3層に配置した。ヒータ13にて温
度を初期100℃に、内部圧力は15kg/cm2設定して徐々に
分解反応が開始したら、ヒータ温度を上昇させて塩化ア
ンモニウム合成に伴う圧力低下を抑制した。
【0016】
【化1】
【0017】(実施例2)廃棄された空気調和機の室外
機から冷媒(モノクロロジフルオロメタン)を回収し
た。その後コンタミとなる冷凍機油を分離膜にて分別
し、ペレット状のゼオライトを液冷媒中に24時間以上
浸漬させて冷媒中に含まれる水分を30ppm程度に低減さ
せた。その後内容積10リットルのステンレス製耐圧容器
(内面を耐食処理)を反応塔容器として、まず脱気し、
順次モノクロロジフルオロメタンとアンモニアをモル比
2:1で仕込んだ。ヒータにて温度を初期100℃に、内
部圧力は15kg/cm2設定して、冷媒分解促進として反応塔
外部からキセノンランプにて石英ガラスを介して紫外線
(250nm)を投入して徐々に分解反応が開始したら、温
度を上昇させて塩化アンモニウム合成に伴う圧力低下を
抑制した。
【0018】(実施例3)図2に反応塔の概略図を示し
た。廃棄された空気調和機の室外機から冷媒(モノクロ
ロジフルオロメタン)を回収した。その後コンタミとな
る冷凍機油を分離膜にて分別し、ペレット状のゼオライ
トを液冷媒中に24時間以上浸漬させて冷媒中に含まれ
る水分を30ppm程度に低減させた。その後内容積10リッ
トルのステンレス製耐圧容器21(内面を耐食処理)を反
応塔容器として、まず脱気し、順次モノクロロジフルオ
ロメタンとアンモニアをモル比2:1で仕込み、合わせ
て冷媒分解用触媒層22として二酸化チタン触媒をシート
ブロック化して3層に配置した。ヒータ23にて温度を初
期100℃に、内部圧力は15kg/cm2設定して、冷媒分解促
進として反応塔外部からキセノンランプ24にて石英ガラ
ス25を介して紫外線(250nm)を投入して徐々に分解反
応が開始したら、ヒータ温度を上昇させて塩化アンモニ
ウム合成に伴う圧力低下を抑制した。
【0019】(実施例4)図3に反応塔の概略図を示
し、化2に反応機構を示した。廃棄された空気調和機の
室外機から冷媒(モノクロロジフルオロメタン)を回収
した後、その後コンタミとなる冷凍機油を分離膜にて分
別し、ペレット状のゼオライトを液冷媒中に24時間以
上浸漬させて冷媒中に含まれる水分を30ppm程度に低減
させた。その後内容積10リットルのステンレス製耐圧容
器31(内面を耐食処理)を反応塔容器として、まず脱気
し、順次モノクロロジフルオロメタンとアンモニアをモ
ル比2:1で仕込み、合わせて冷媒分解触媒層32として
白金網触媒をシートブロック化して3層に配置した。さ
らにテトラフルオロエチレンの重合促進とした触媒ペレ
ット33も仕込んだ。ヒータ34にて温度を初期100℃に、
内部圧力は15kg/cm2設定して徐々に分解反応が開始した
ら、ヒータ温度を上昇させて塩化アンモニウム、フッ素
ポリマー合成に伴う圧力低下を抑制した。
【0020】
【化2】
【0021】(実施例5)廃棄された空気調和機の室外
機から冷媒(モノクロロジフルオロメタン)を回収した
後、その後コンタミとなる冷凍機油を分離膜にて分別
し、ペレット状のゼオライトを液冷媒中に24時間以上
浸漬させて冷媒中に含まれる水分を30ppm程度に低減さ
せた。その後内容積10リットルのステンレス製耐圧容器
(内面を耐食処理)を反応塔容器として、まず脱気し、
順次モノクロロジフルオロメタンとアンモニアをモル比
2:1で仕込み、さらにテトラフルオロエチレンの重合
促進として触媒を仕込んだ。ヒータにて温度を初期100
℃に、内部圧力は15kg/cm2設定して、冷媒分解促進とし
て反応塔外部からキセノンランプにて石英ガラスを介し
て紫外線(250nm)を投入して徐々に分解反応が開始し
たら、ヒータ温度を上昇させて塩化アンモニウム、フッ
素ポリマーの合成に伴う圧力低下を抑制した。
【0022】本発明で使用できる分解、重合促進触媒
は、高シルカ比のゼオライト、ペロブスカイト、チグラ
ーナッタ系触媒、貴金属系触媒、二酸化チタン等が利用
できる。これらの触媒はペレット状のものを容器内に収
納して配置したり、セラミックスからなるハニカムまた
はコルゲート構造体の表面層に被覆して使用すれば効果
的であった。また貴金属の場合には単独または合金の金
属線を網状にブロック化することも有効であった。
【0023】実施例2では冷媒分解促進として紫外線
(250nm)を使用したが、本発明で使用できるのはキセ
ノンランプ等エネルギーの高い短波長光が効果的であっ
た。またこの時紫外線を二酸化チタンに照射して光触媒
作用を併用することも可能であった。
【0024】実施例では初期反応温度を100℃に設定し
たが、モノクロロジフルオロメタンの臨界温度が96.2℃
であるのでそれ以上の温度であれば気体状態で扱うこと
ができる。また塩化アンモニウムの熱分解温度が337.8
℃であるので固体状態で塩化アンモニウムを効率的に得
るためには300℃以下が好ましい。したがって、本発明
の意図する気相反応系からの固体反応物収量の考えから
すると適用の範囲は100〜300℃となる。また気相中でモ
ノクロロジフルオロメタンとアンモニアを反応させるた
めの最適点はモル比2:1であった。
【0025】実施例では廃冷媒に対してゼオライトを使
用して脱水操作を行って30ppm程度に低減させたが、冷
媒中に水があると副反応物が生成するので分解反応の事
前にゼオライト等を液冷媒中に浸漬させておくことによ
って簡単に脱水させることができた。ゼオライトとして
はA型のものが冷媒に付随する反応物生成が少なかっ
た。また、事前に脱水する好ましい状態としては反応後
の収率を考慮して水分50ppm以下であった。
【0026】本実施例ではすべて回分式の反応容器で行
ったが、反応速度をある程度速くできる系であれば流通
方式で反応生成物を回収しながら進行させることもでき
る。
【0027】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1記載の発明によれば、モノクロロジフルオロメタンと
アンモニアは気体状態で安全に塩化アンモニウムとテト
ラフルオロエチレンを主体とした物質となり、テトラフ
ルオロエチレンを主体とした物質は再資源化のために有
効な物質となる。またこの反応では塩化アンモニウムが
固体であるため、中から高圧雰囲気にすることで分解反
応を促進できた。請求項2記載の発明によれば、廃モノ
クロロジフルオロメタンから再資源化として有効な低分
子量のフッ素ポリマーを入手することができた。
【0028】請求項3記載の発明によれば、トリガーと
なる活性化エネルギーを低下させることでモノクロロジ
フルオロメタンとアンモニアの反応を促進することがで
きた。
【0029】請求項4記載の発明によれば、トリガーと
なる活性化エネルギーを低下させることでモノクロロジ
フルオロメタンとアンモニアの反応を促進することがで
きた。
【0030】請求項5記載の発明によれば、モノクロロ
ジフルオロメタンとアンモニアとの反応比を最適化する
ことで反応速度が向上した。
【0031】請求項6記載の発明によれば、反応に最適
な温度としてモノクロロジフルオロメタンを臨界温度以
上、また塩化アンモニウムの熱分解温度以下とすること
で気相反応系で効率的に冷媒分解反応を達成できた。
【0032】請求項7記載の発明によれば、冷媒中の水
分をほぼ除去することで水が関与する副反応を抑制で
き、冷媒の再資源化収率が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1において示す反応装置の概略
【図2】本発明の実施例3において示す反応装置の概略
【図3】本発明の実施例4において示す反応装置の概略
【符号の説明】
12 触媒層 13 ヒータ 24 キセノンランプ 25 石英ガラス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B01D 53/70 B01D 53/34 134E Fターム(参考) 2E191 BA12 BB00 BC01 BD11 BD13 BD17 4D002 AA22 AC10 BA09 BA12 BA20 DA07 DA70 FA06 FA10 GA01 HA04 4D048 AA11 AB03 AC04 BA07X BA10Y BA11X BA30X BA31Y BA32Y BA33Y BA34Y BA41X BA50Y BB02 BB04 BB07 DA03 DA06 EA01 4G069 BA04B BA07B BA27B BA48A BB02B BC32B BC33B BC70B BC71B BC72B BC75B CB25 DA06 EA12 4H006 AA05 AC24 BA71 BA95 BC10 BC11 BC30 BC31 BE14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノクロロジフルオロメタンとアンモニ
    アとを加圧雰囲気下で反応させ、塩化アンモニウムとテ
    トラフルオロエチレンを主体とした物質を得ることを特
    徴とするモノクロロジフルオロメタンの処理方法。
  2. 【請求項2】 モノクロロジフルオロメタンとアンモニ
    アとを加圧雰囲気下で反応させ、塩化アンモニウムとフ
    ッ素ポリマーを主体とした物質を得ることを特徴とする
    モノクロロジフルオロメタンの処理方法。
  3. 【請求項3】 触媒を使用してモノクロロジフルオロメ
    タンとアンモニアを反応させることを特徴とする請求項
    1,2記載のモノクロロジフルオロメタンの処理方法。
  4. 【請求項4】 紫外線を使用してモノクロロジフルオロ
    メタンとアンモニアを反応させることを特徴とする請求
    項1,2記載のモノクロロジフルオロメタンの処理方
    法。
  5. 【請求項5】 反応させるモノクロロジフルオロメタン
    とアンモニアとのモル比が2:1であることを特徴とす
    る請求項1記載のモノクロロジフルオロメタンの処理方
    法。
  6. 【請求項6】 反応温度が100〜300℃であることを特徴
    とする請求項1,2,3,4記載のモノクロロジフルオ
    ロメタンの処理方法。
  7. 【請求項7】 反応時の水分率が50ppm以下であること
    を特徴とする請求項1,2,3,4,5記載のモノクロ
    ロジフルオロメタンの処理方法。
JP2000003290A 2000-01-12 2000-01-12 モノクロロジフルオロメタンの処理方法 Expired - Fee Related JP4399938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003290A JP4399938B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 モノクロロジフルオロメタンの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003290A JP4399938B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 モノクロロジフルオロメタンの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190707A true JP2001190707A (ja) 2001-07-17
JP4399938B2 JP4399938B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18532263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003290A Expired - Fee Related JP4399938B2 (ja) 2000-01-12 2000-01-12 モノクロロジフルオロメタンの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399938B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313832A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光化学反応方法、液体の処理方法、および液体処理装置
CN109092051A (zh) * 2018-08-10 2018-12-28 夏小林 一种垃圾处理用的除臭设备及其除臭方法
WO2020045905A1 (ko) 2018-08-30 2020-03-05 주식회사 포스코 열간 성형성 및 내식성이 우수한 알루미늄-아연 합금 도금강판 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313832A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光化学反応方法、液体の処理方法、および液体処理装置
JP4667724B2 (ja) * 2003-04-11 2011-04-13 三井造船株式会社 光化学反応方法、液体の処理方法、および液体処理装置
CN109092051A (zh) * 2018-08-10 2018-12-28 夏小林 一种垃圾处理用的除臭设备及其除臭方法
WO2020045905A1 (ko) 2018-08-30 2020-03-05 주식회사 포스코 열간 성형성 및 내식성이 우수한 알루미늄-아연 합금 도금강판 및 그 제조방법
KR20200025374A (ko) 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 포스코 열간 성형성 및 내식성이 우수한 알루미늄-아연 합금 도금강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399938B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005089909A1 (en) Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
EP3337778B1 (en) Methods for removing acidic impurities from halogenated propenes
EP0793995A1 (en) A method for treating gas containing organohalogen compounds, and catalyst for decomposing the organohalogen compounds
CN109796300A (zh) 一种2,3,3,3-四氟丙烯的连续制备方法
WO2001076725A1 (fr) Procede de traitement de gaz d'echappement contenant un compose fluore
JP2001190707A (ja) モノクロロジフルオロメタンの処理方法
JPH06104183B2 (ja) 塩弗化アルカンの接触分解方法
CN106770889A (zh) 一种水解氟利昂的催化剂筛选装置及方法
JP3216868B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
JP5016616B2 (ja) フッ素化合物を含有する排ガスの処理方法及び処理用反応槽
JP3368820B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法および触媒
JP3376789B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の触媒による処理方法
JPH08238418A (ja) 有機ハロゲン化合物の分解処理方法
WO2005077496A1 (en) Method and apparatus for treating gas containing fluorine-containing compounds
JP4454275B2 (ja) フッ素化合物の分解処理剤および分解処理方法
JP3228459B2 (ja) ハロゲン化物ガスの分解方法
JP3463873B2 (ja) パーフルオロコンパウンドのリサイクル利用方法
JP3725889B2 (ja) 超音波を利用した化学物質の反応促進方法及びその装置並びに超音波を利用したフッ素樹脂の製造方法
JP2006142160A (ja) 亜酸化窒素の分解触媒及びその触媒を用いた亜酸化窒素の分解方法
JP2001162139A (ja) 地球温暖化ガスの触媒分解方法
JP3570136B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒
JP2718884B2 (ja) 紫外光によるフロン等の分解・資源化処理装置と処理方法
JP2004344729A (ja) Hf含有ガスの乾式処理装置及び処理方法
JPH08318122A (ja) フロン分解排ガスの処理方法
JP2007130635A (ja) フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees