JP2001189162A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2001189162A
JP2001189162A JP2000005289A JP2000005289A JP2001189162A JP 2001189162 A JP2001189162 A JP 2001189162A JP 2000005289 A JP2000005289 A JP 2000005289A JP 2000005289 A JP2000005289 A JP 2000005289A JP 2001189162 A JP2001189162 A JP 2001189162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
gas
converter
fuel cell
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000005289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujiki
広志 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP2000005289A priority Critical patent/JP2001189162A/ja
Publication of JP2001189162A publication Critical patent/JP2001189162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備えた
固体高分子型燃料電池システムにおいて、空気ブロワー
の動力エネルギーを低減させることにより発電効率を向
上させるとともに、熱効率を向上させ、また改質器をコ
ンパクト化する。 【解決手段】水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備
えた固体高分子型燃料電池システムにおいて、アノード
オフガスをCO変成器の冷却媒体に使用した後、前記改
質器の加熱用燃料として使用し、カソードオフガスを前
記改質器の燃料燃焼用として使用するようにしてなるこ
とを特徴とする燃料電池システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水蒸気改質型改質
器およびCO変成器を有する固体高分子型燃料電池シス
テム(本明細書中「システム」とは装置の意味で用いて
いる)に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に燃料電池とは、水素と酸素との電
気化学反応により水素燃料の持つ化学エネルギーを直
接、電気エネルギーに変換する装置であり、高い発電効
率を得ることができる。また、水素燃料の製造原料に天
然ガスを主体とした都市ガスを使用した場合、公害要因
のSOx(SO2等の硫黄酸化物)、NOx(NO等の
窒素酸化物)の排出が少ない。このように燃料電池は高
い発電効率とクリーンな排気特性といった利点を有して
いる。また近年では、省資源、地球環境の保全に一段と
関心が集まっており、このような社会的要請も手伝っ
て、民生用としての実用化を目指して燃料電池プラント
の開発が各所で盛んに行われている。
【0003】燃料電池の種類としては固体高分子型(P
EFC)やリン酸型(PAFC)といったものが知られ
ている。中でも固体高分子型燃料電池は、作動温度が8
0〜100℃程度という低温で、(1)出力密度が高
く、小型化、軽量化が可能である、(2)電解質が腐食
性でなく、しかも動作温度が低いため、耐食性の面から
電池構成材料の制約が無いので、コスト低減が容易であ
る、(3)常温で起動できるため、起動時間が短い、と
いった優れた特徴を有している。
【0004】一方、燃料電池では、その燃料である水素
が通常炭化水素の水蒸気改質や部分燃焼による改質によ
り得られる。しかし、改質ガスにはCO(一酸化炭素)
がかなり多量(8〜15vol%程度)含まれているた
め、燃料電池のアノード(水素極)を被毒するという問
題がある。
【0005】図6は、従来の水蒸気改質方式の改質器お
よびCO変成器を備えた固体高分子型燃料電池システム
を示す図である。該システムは空気ブロワー1、アノー
ド5とカソード6を有する燃料電池4、改質器2、CO
変成器3、CO選択酸化器(図示せず)、原料ガスライ
ン13、水蒸気ライン14、アノード5と改質器2を連
絡する配管8、改質器2とCO変成器3を連絡する配管
9、空気ブロワー1とカソード6を連絡する配管11、
空気ブロワー1とCO変成器3および改質器2を連絡す
る配管12より構成されている。図7は従来の改質器2
の態様例を示したもので、概略、バーナによる燃焼部と
改質触媒を配置した改質部により構成されている。バー
ナでの燃料ガスと空気の燃焼による燃焼熱が改質触媒を
配置した改質部に供給され、改質触媒により原料炭化水
素ガスが水蒸気と反応して改質ガスが生成される。ここ
で必要な水蒸気は別途配置された水蒸気発生器により発
生させる。
【0006】以下に該システムの作動を説明する。アノ
ード5から排出されるオフガス(アノードオフガス)を
配管8により改質器2の燃焼部のバーナに供給し、バー
ナで燃焼させて該改質器2で必要な加熱を行うが、ここ
で必要な燃焼用空気は空気ブロワー1から配管12によ
り供給される空気を使用していた。また、燃料電池のカ
ソード(空気極)6に供給される空気は空気ブロワー1
から配管11により供給され、その後大気に放散されて
いた。
【0007】改質器2では原料ガスライン13と水蒸気
ライン14により供給される原料炭化水素ガスと水蒸気
との反応により改質ガスが生成される。改質器2での反
応は下記式(1)で示される。この時の改質ガス中には
COが8〜15vol%程度含まれており、このCOに
より燃料電池のアノード5は被毒される。そのためCO
濃度を低くして(100ppm程度以下)アノード5の
被毒を防止する必要があり、このためCO変成器3およ
びCO選択酸化器(図示せず)が使用されていた。
【化 1】
【0008】改質ガス中のCOは、CO変成器3におい
て例えば銅ー亜鉛系触媒を用いて0.5%程度まで除去
され、その後CO選択酸化器において例えばPt、Ru
などの貴金属触媒を用いて100ppm程度以下にまで
除去される。CO変成器3での反応は下記式(2)で示
される発熱反応であり、CO濃度を0.5%程度まで除
去するためにはCO変成触媒の作動温度を例えば200
℃程度以下におさえる必要がある。そこでCO変成器3
を冷却する必要があり、そのため空気ブロワー1を用い
て常温の空気を配管12によりCO変成器に送ってい
た。冷却を終えた空気は、改質器2のバーナに燃焼用空
気として供給していた。
【化 2】
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
システムでは、空気ブロワー1により配管11を経由し
てカソード6に供給する空気と、配管12を経由して供
給する燃焼用空気との2系統の空気を供給する必要があ
り、このため空気ブロワー1の動力エネルギーが増加し
発電効率が低下する。
【0010】また、改質器2は改質触媒を配置した改質
部に加え、燃焼加熱のためにバーナを必要とするため改
質器そのものが大きくなり、改質部に供給する水蒸気発
生用の装置すなわち水蒸気発生器も別途必要とするな
ど、どうしても装置規模が大きくならざるを得なかっ
た。
【0011】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備
えた固体高分子型燃料電池システムにおいて、カソード
オフガスを改質器における燃料ガス燃焼用として利用す
ることにより空気ブロワーの動力エネルギーを低減し、
発電効率を向上させることを目的とする。またその際、
改質器の燃焼部を小型化し、改質器をコンパクト化する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明(1)は、上記目
的を達成するために、水蒸気改質型改質器およびCO変
成器を備えた固体高分子型燃料電池システムにおいて、
アノードオフガスをCO変成器の冷却媒体に使用した
後、前記改質器の加熱用燃料として使用し、カソードオ
フガスを前記改質器の燃焼用空気として使用するように
してなることを特徴とする。
【0013】また、本発明(2)は、上記目的を達成す
るために、水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備え
た固体高分子型燃料電池システムにおいて、カソードオ
フガスをCO変成器の冷却媒体に使用した後、前記改質
器の燃焼用空気として使用し、アノードオフガスを前記
改質器の加熱用燃料として使用するようにしてなること
を特徴とする。
【0014】さらに本発明(3)においては、上記発明
(1)および(2)の電池システムにおいて、燃焼触媒
を用いた燃焼により前記改質器を加熱するようにしてな
ることを特徴とし、また本発明(4)においては、上記
発明(1)ないし(3)の電池システムにおいて、CO
変成器の出口温度を100〜150℃の範囲とすること
を特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。なお、図1〜図2におい
て、図6に示す従来例と同じ部材については同一番号を
付し、説明を適宜省略している。
【0016】《実施の形態1》図1は本発明の第1の実
施の形態を示し、本発明(1)、(3)および(4)の
内容を包含している。図1に示すように、燃料電池とし
て固体高分子型燃料電池(PEFC)を用いるシステム
である。該システムは、空気ブロワー1、アノード5と
カソード6を有する燃料電池4、改質器2、CO変成器
3、CO選択酸化器(図示は省略しているが、CO変成
器3とアノード5の間に配置される、以下同じ)、原料
ガスライン13、水蒸気ライン14、カソード6と改質
器2を連絡する配管7、アノード5と改質器2を連絡す
る配管8、改質器2とCO変成器3を連絡する配管9、
CO選択酸化器を経由してCO変成器3とアノード5を
連絡する配管10、空気ブロワー1とカソード6を連絡
する配管11より構成されている。
【0017】本実施の形態1の特徴は、アノードオフガ
スでCO変成器3を冷却するために、アノード5からC
O変成器3を経由して改質器2に連絡する配管8を備え
た点、カソード6から改質器2に連絡する配管7を備え
た点、および従来のシステムでは必要であった、空気ブ
ロワー1からCO変成器3を経由して改質器2に連絡し
ていた配管12(図6参照)を不要とした点である。こ
れによりカソードオフガスを有効に利用し、空気ブロワ
ー動力を低減させ、発電効率を向上させることができ
る。
【0018】このシステムにおいて、原料ガスライン1
3より炭化水素系の原料ガスが、水蒸気ライン14によ
る水蒸気とともに改質器2に供給され、ここで700℃
程度に加熱されて水素リッチな改質ガスに改質される。
改質器2には改質触媒が充填配置される。改質触媒とし
ては例えばアルミナなどの担体にNi、Ruなどの金属
を担持した触媒が使用される。この時の反応は前記式
(1)のとおりである。
【0019】改質器2で生成した改質ガスは配管9を通
りCO変成器に送られる。CO変成器は、通常200〜
250℃で作動されるが、本発明においてはCO変成器
に続くCO選択酸化器の作動温度100〜150℃に合
わせて、100〜150℃の範囲の出口温度で実施され
る。この時の反応は前記式(2)のとおりである。ここ
で改質ガスはガス中のCOが0.5%程度に低減され、
さらにCO選択酸化器を経由して100ppm程度以下
まで低減され、配管10を通って燃料電池4のアノード
5へ送られ、燃料電池4により発電に使用される。アノ
ード5において発電に使用される改質ガス中の水素の利
用率は75%程度であり、残りの25%程度はアノード
オフガスとなるが、このオフガス中にはそのH2のほ
か、CH4が含まれているので、これを配管8により改
質器2に送って改質反応に必要な加熱を行うための燃料
として利用する。その際、アノード5から排出されるオ
フガスの温度は70℃程度であるので、該オフガスを配
管8を経由してCO変成器3に送って該CO変成器3を
冷却し、次いで上記のように改質器2に送り、燃料とし
て該改質器2の加熱用に使用する。
【0020】一方、空気ブロワー1により配管11を経
由してカソード6に送られる空気は、アノード5に供給
される改質ガス中の水素と反応して燃料電池4で発電す
る。カソード6から排出されるカソードオフガスは配管
7を経由して改質器2に送られ、燃料燃焼用の空気とし
て使用される。この場合、カソードオフガスは、酸素濃
度が空気より低いためバーナによる燃焼用としては十分
でなく、このため改質器2の加熱部に燃焼触媒を配置し
て、その触媒作用を利用して燃焼させるのが好ましい。
燃焼触媒としてはカソードオフガスによりアノードオフ
ガスを燃焼させ得る触媒であれは使用でき、例えば白金
等の貴金属触媒が使用される。
【0021】図3は改質器に燃焼触媒を配置した態様例
を模式的に示す図で、概略、燃焼触媒を配置した加熱部
と改質触媒を配置した改質部とにより構成される。燃焼
触媒を配置した加熱部での空気による燃料ガスの燃焼に
より発生した燃焼熱(△H)が改質部に供給され、改質
部で原料ガスが水蒸気と反応して改質ガスが生成され
る。実施の形態1では、改質器の加熱部における燃料ガ
ス燃焼用の空気としてカソードオフガスを利用する。
【0022】上記燃焼触媒を配置した改質器では、前記
従来のようにバーナを配置した場合に比べて、同一性能
で、装置の規模を大幅に小さくすることができる。図4
はその一例を示すもので、本発明者により本発明と相前
後して開発されたものである。この改質器によれば、同
一性能で、装置規模を大幅に小さくできるだけでなく、
改質器内で改質に必要な水蒸気そのものも発生させるの
で、従来では別途必要であった水蒸気発生器を必要とし
ない。なお、図4中、15〜18は4重管の各管、19
は水流通用中空コイル、20は内管17に設けられた連
通孔、21は内管15に設けられた連通孔である。
【0023】《実施の形態2》図2は本発明の第2の実
施の形態を示し、本発明(2)〜(4)の内容を包含し
ている。なお、第1の実施の形態と共通する事項につい
ては適宜記載を省略している。本実施の形態2は、アノ
ードオフガスを配管8により直接改質器2に送って、C
O変成器3の冷却には使用せず、配管7によりカソード
オフガスをCO変成器3に送ってこれを冷却した後、改
質器の燃料燃焼用に用いる点、および第1の実施の形態
の場合と同じく、従来のシステムでは必要であった、空
気ブロワー1からCO変成器3を経由して改質器2に連
絡していた配管12(図6参照)を不要とした点であ
る。これによりカソードオフガスを有効に利用し、空気
ブロワー動力を低減させ、発電効率を向上させることが
できる。
【0024】実施の形態2では、原料ガスライン13に
より炭化水素系の原料ガスが、水蒸気ライン14からの
水蒸気とともに改質器2に供給されて700℃程度に加
熱され、水素リッチな改質ガスに改質される。改質器2
で生成した改質ガスは配管9を通ってCO変成器3に送
られる。ここで改質ガスはガス中のCOが0.5%程度
に低減され、さらにCO選択酸化器(図示は省略してい
るが、配置箇所等は前述のとおりである)で100pp
m程度以下まで低減され、配管10を通って燃料電池4
のアノード5へ送られ、改質ガス中の水素が燃料電池4
での発電用燃料として使用される。
【0025】一方、空気ブロワー1により配管11を経
由してカソード6に送られる空気は、アノード5に供給
された改質ガス中の水素との反応により発電する。70
℃程度のカソードオフガスは配管7を経由してCO変成
器3に送られ、該CO変成器3を冷却し、その後改質器
2に送られ燃料ガス燃焼用の空気として使用される。改
質器2における燃焼加熱には、前記実施の形態1の場合
と同様、燃焼触媒を使用する。
【0026】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明が実施例に限定されないことはもち
ろんである。本実施例では図2に示す装置を用い、比較
例として従来の装置である図6の装置を用いた。ここで
の改質器として図4に示す装置を用い、CO変成器とし
て図5に示す装置を用い、CO変成器とPEFCとの間
にCO選択酸化器を配置した。改質器は、外径150m
m、各管の高さ350mmの装置であり、改質触媒とし
て市販の改質触媒(アルミナにNiを担持させた触媒)
を充填し、燃焼触媒として市販の燃焼触媒(アルミナに
Ptを担持させた触媒)を充填した。またCO変成器
は、外径80mm、高さ300mmであり、変成触媒と
して市販の変成触媒(銅ー亜鉛系触媒)を充填して用
い、CO選択酸化器には市販のCO選択酸化触媒(アル
ミナにRuを担持させた触媒)を充填して用いた。
【0027】実施例での条件は、原料ガス(脱硫済み都
市ガスを使用)流量13.4mol/h、スチーム流量
42.8mol/h、空気流量168.4mol/h、
カソードオフガス流量150.7mol/h(そのうち
107.1mol/hをCO変成器の冷却および改質器
での燃料ガスの燃焼用に使用した)とし、アノードオフ
ガスを改質器の燃料ガスに用いた。空気ブロワー動力
(大気圧から0.9kg/cm2Gまで昇圧したとき)
0.054kW、改質器温度700℃、CO変成器出口
温度120℃とした。ここでスチーム比は3.0であ
る。また、カソードオフガスの組成は、ほぼO2=1
0.4%、N2=89.6%程度であり、アノードオフ
ガスの組成は、ほぼH2=42.6%、CH4=12.5
%、CO2=44.9%程度である。
【0028】また、比較例での条件は、空気ブロワー1
からの空気を配管12によりCO変成器の冷却および改
質器での燃料ガスの燃焼用に使用し、カソードへの空気
と合わせて、空気ブロワー動力を0.073kWとした
以外は上記と同じくした。この結果、比較例での発電効
率(原料都市ガスの熱量に対する発電量)は30.2%
であったのに対して、実施例での発電効率は31.1%
に上昇した。この点、本システムが長期間にわたり、繰
り返し使用されることを考慮すると、本発明による効果
は明らかである。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、アノードオフガス又はカソードオフガスをCO変成
器に送って該CO変成器を冷却し、またアノードオフガ
スを改質器における加熱用燃料として利用し、カソード
オフガスを改質器における燃料燃焼用として利用するこ
とにより、空気ブロワー動力を低減させ、発電効率を向
上させることができる。また、カソードオフガスを改質
器における燃料燃焼用に利用するに際して燃焼触媒を使
用することにより、改質器の燃焼部が小型化でき、改質
器をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図。
【図2】本発明の第2の実施の形態を示す図。
【図3】改質器に燃焼触媒を配置した態様例を模式的に
示す図。
【図4】燃焼触媒を配置した改質器一例を示す図。
【図5】実施例で用いたCO変成器を示す図。
【図6】従来の水蒸気改質方式の改質器およびCO変成
器を備えた固体高分子型燃料電池システムを示す図。
【図7】従来の改質器2の態様例を示した図。
【符号の説明】
1・・・空気ブロワー 2・・・改質器 3・・・CO変成器 4・・・燃料電池 5・・・アノード 6・・・カソード 7、8、9、10、11、12・・・配管 13・・・原料ガスライン 14・・・水蒸気ライン 15〜18・・・4重管の各管 19・・・水流通用中空コイル 20、21・・・連通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備
    えた固体高分子型燃料電池システムにおいて、アノード
    オフガスをCO変成器の冷却媒体に使用した後、前記改
    質器の加熱用燃料として使用し、カソードオフガスを前
    記改質器の燃料燃焼用として使用するようにしてなるこ
    とを特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】水蒸気改質型改質器およびCO変成器を備
    えた固体高分子型燃料電池システムにおいて、カソード
    オフガスをCO変成器の冷却媒体に使用した後、前記改
    質器の燃料燃焼用として使用し、アノードオフガスを前
    記改質器の加熱用燃料として使用するようにしてなるこ
    とを特徴とする燃料電池システム。
  3. 【請求項3】燃焼触媒を用いた燃焼により前記改質器を
    加熱するようにしてなることを特徴とする請求項1また
    は2に記載の燃料電池システム。
  4. 【請求項4】前記CO変成器の出口温度を100〜15
    0℃の範囲とすることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の燃料電池システム。
JP2000005289A 2000-01-05 2000-01-05 燃料電池システム Pending JP2001189162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005289A JP2001189162A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005289A JP2001189162A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189162A true JP2001189162A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18533970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005289A Pending JP2001189162A (ja) 2000-01-05 2000-01-05 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189162A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288434A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
US7405016B2 (en) 2001-08-28 2008-07-29 Nucellsys Gmbh Apparatus for supplying an oxygen-containing gas to a fuel cell system
JP2010014302A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 着失火検出装置および着失火検出方法
JP2010033907A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2010257823A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムの燃焼装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405016B2 (en) 2001-08-28 2008-07-29 Nucellsys Gmbh Apparatus for supplying an oxygen-containing gas to a fuel cell system
JP2004288434A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP4520100B2 (ja) * 2003-03-20 2010-08-04 新日本石油株式会社 水素製造装置および燃料電池システム
JP2010014302A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 着失火検出装置および着失火検出方法
JP2010033907A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Toshiba Corp 燃料電池コージェネレーションシステム
JP2010257823A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムの燃焼装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2473449C (en) Solid oxide fuel cell system
WO2001047801A1 (fr) Dispositif modificateur
JP4245464B2 (ja) 燃料電池
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
JP4933818B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP3530413B2 (ja) 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP4199266B2 (ja) ブタン燃料電池システム
JP2002151124A (ja) 固体高分子形燃料電池用改質器の停止方法
JPH10167701A (ja) 改質器
JP2005213133A (ja) 改質器および燃料電池システム
JP4013692B2 (ja) 燃料電池発電装置の改質蒸気発生器
JPH09266005A (ja) 固体高分子燃料電池システム
JP2001189162A (ja) 燃料電池システム
JP4311961B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005294207A (ja) 燃料電池システム
JP2003277013A (ja) 一酸化炭素除去方法及び固体高分子型燃料電池システム
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
KR101295237B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2003317778A (ja) 燃料電池の排ガス燃焼器、及び燃料電池発電システム
JP2003317772A (ja) 燃料電池発電システム
JP2004178842A (ja) 燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2003331898A (ja) 燃料電池システム
JP4205929B2 (ja) 一酸化炭素変成装置
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2003303610A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法並びにオートサーマルリフォーミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628