JP2002241108A - 燃料改質装置および燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料改質装置および燃料電池発電装置

Info

Publication number
JP2002241108A
JP2002241108A JP2001034009A JP2001034009A JP2002241108A JP 2002241108 A JP2002241108 A JP 2002241108A JP 2001034009 A JP2001034009 A JP 2001034009A JP 2001034009 A JP2001034009 A JP 2001034009A JP 2002241108 A JP2002241108 A JP 2002241108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
fuel
feed water
steam
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001034009A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Oga
俊輔 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001034009A priority Critical patent/JP2002241108A/ja
Publication of JP2002241108A publication Critical patent/JP2002241108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脈動のない安定した蒸気を発生させることに
より、安定した組成の改質ガスが供給できる燃料改質装
置を提供し、もって、燃料電池発電装置の寿命の向上を
図る。 【解決手段】 原燃料を水蒸気改質する改質器3と、一
酸化炭素除去器5と、供給水を導入し改質器の燃焼排ガ
スの顕熱により改質用水蒸気を発生させる水蒸気発生器
2とを備える燃料改質装置において、供給水を、一酸化
炭素除去器5に通流して一酸化炭素除去器用触媒を冷却
した後、水蒸気発生器2に導入する供給水予熱ライン2
0を設け、さらに、供給水予熱ラインにおける一酸化炭
素除去器と水蒸気発生器との間に、供給水の絞り手段、
例えば絞り弁14を設けるものとし、最も好ましくは、
前記絞り手段と供給水が備える圧力とにより、供給水を
圧縮液の状態で一酸化炭素除去器に通流可能にしてなる
ものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メタンガス等の
炭化水素系原燃料を水蒸気改質する改質器と、一酸化炭
素除去器と、改質用水蒸気を発生させる水蒸気発生器と
を備える燃料改質装置、並びにこの燃料改質装置を備え
る燃料電池発電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電装置は、燃料の有する化学
エネルギーを、機械エネルギーや熱エネルギーを経由す
ることなく直接電気エネルギーに変換する装置であり、
高いエネルギー効率が実現可能である。良く知られた燃
料電池の形態としては、電解質層を挟んで一対の電極を
配置し、一方の電極(アノード側)に水素を含有する燃
料ガスを供給するとともに他方の電極(カソード側)に
酸素を含有する酸化剤ガスを供給するものであり、両極
間で起きる電気化学反応を利用して起電力を得る。
【0003】以下に、燃料電池で起きる電気化学反応を
表す式を示す。(1)はアノード側に於ける反応、
(2)はカソード側に於ける反応を表し、燃料電池全体
では(3)式に表す反応が進行する。
【0004】H2→2H++2e- (1) 1/2O2+2H++2e-→H2O (2) H2+1/2O2→H2O (3) 燃料電池は、使用する電解質の種類により分類される
が、これらの燃料電池の中で、固体高分子型燃料電池、
リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池等では、その
電解質の性質から、二酸化炭素を含んだ酸化剤ガスや炭
酸ガスを使用することが可能である。そこで通常これら
の燃料電池では、空気を酸化剤ガスとして用い、天然ガ
ス等の炭化水素系の原燃料を水蒸気改質して生成した水
素リッチなガスを燃料ガスとして用いている。
【0005】そのため、この様な燃料電池を備える燃料
電池発電装置においては、改質器および一酸化炭素変成
器が設けられており、この改質器および一酸化炭素変成
器において原燃料の改質を行ない燃料ガスを生成してい
る。下記の式(4)は、改質器におけるメタンの改質反
応について示す。
【0006】 CH4+H2O→3H2+CO (+206.14 KJ/mol:吸熱反応) (4) 上記式(4)に示されるとおり、メタンの改質反応は吸
熱反応であるため、メタンに水蒸気を添加したうえで、
燃料電池からの燃料オフガスを燃焼させた燃焼排ガスに
より、粒状改質触媒を600〜700℃に保つことによ
り、水素に富む改質ガスを生成する。
【0007】改質器を出たこの改質ガスは、改質ガス中
の一酸化炭素を低減するために一酸化炭素変成器に供給
され、ここで一酸化炭素は1%以下に低減され、リン酸
形燃料電池(PAFC)であれば、このガスを燃料電池へ導入
して発電を行なうことができる。下記式(5)は、一酸
化炭素変成器に於ける一酸化炭素の変成反応について示
す。
【0008】 CO+H2O→H2+CO2 (-41.17 KJ/mol:発熱反応) (5) 式(5)に示されるとおり、一酸化炭素の変成反応は発
熱反応であるため、変成反応温度である160〜250
℃に保つためには冷却が必要となる。
【0009】一方、固体高分子形燃料電池(PEFC)は、そ
の動作温度が60〜80℃と低いために、改質がス中に
一酸化炭素が存在すると、これが触媒毒となって性能が
劣化することから、一酸化炭素をさらに低減する必要が
あり、そのために改質ガスは一酸化炭素除去器に供給さ
れ、ここで一酸化炭素を10ppm以下に低減する。下記
の式(6)は一酸化炭素除去器に於ける一酸化炭素の選
択酸化反応について示す。
【0010】 CO+1/2O2→CO2 (-257.2 KJ/mol:発熱反応) (6) 式(6)に示されるとおり、一酸化炭素の選択酸化反応
は発熱反応であるため、選択酸化反応温度である160
〜230℃に保つためには冷却が必要となる。
【0011】なお、前述の通り固体高分子形燃料電池(P
EFC)は、反応温度が低いため、リン酸形燃料電池(PAFC)
(反応温度約180℃)と異なり、その発熱量で改質用
の水蒸気を発生させることができないことから、改質系
機器の中でこれを発生させる必要がある。
【0012】従来、この蒸気発生のための熱量は、改質
器を出た後の燃焼排ガスとの熱交換で得ていたが、この
熱交換器に直接常温の水を供給すると、蒸気の流量が脈
動してスチーム・カーボン比(S/C比)が大きく変動
することによって、改質ガス組成が変動,悪化するとい
う問題(変動問題)があった。この改質ガス組成の変
動,悪化は、燃料電池セルスタックヘの負担となり、セ
ルスタックの寿命に悪影響を及ぼす。
【0013】これを解決するためのひとつの方法とし
て、一酸化炭素除去器の冷却水として水蒸気改質用の水
を用いて、この水を100℃程度に加熱させた後に、前
記熱交換器に入れるという方法が提案されている。
【0014】図5は、従来のこの種の固体高分子形燃料
電池に用いられる燃料改質装置の概略構成図を示す。
【0015】図5において、脱硫器1にて硫黄分を取り
除かれた原燃料は、水蒸気発生器2で作られた蒸気とと
もに改質器3に供給されて、式(4)に示した水蒸気改
質反応によって水素リッチなガスに改質された後に、一
酸化炭素変成器4に供給されて、式(5)に示した一酸
化炭素変成反応によって水素濃度が高められ、さらにそ
の後、一定量の空気とともに一酸化炭素除去器5に供給
されて、式(6)に示した一酸化炭素の選択酸化反応に
よって、一酸化炭素を10ppm以下に低減された後、燃
料電池6へと供給される。
【0016】一酸化炭素除去器5は冷却が必要となる
が、その手段として、改質用水タンク7から改質用水供
給ポンプ8により供給される改質用水を、選択酸化触媒
層の中に配設された冷却管9に通流して冷却している。
【0017】一酸化炭素除去器5の冷却管9において加
熱された改質用水は、供給水予熱ライン20から水蒸気
発生器2へと供給されて蒸発される。ここで、水蒸気発
生器の熱源は、改質器3のバーナ10で燃料電池からの
燃料オフガスを燃焼させ、その燃焼熱を吸熱反応である
メタンの水蒸気反応のために与えた後の燃焼排ガス11
である。
【0018】なお、図5において、12,13は、供給
水予熱ライン20の圧力,温度を測定するための圧力計
および温度計である。図5のシステムにおいては、前記
圧力計12は0.03MPaG程度を示し、温度計13は、
この圧力での飽和蒸気温度である107℃近くを示す。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
な従来の燃料改質装置およびこれを用いた燃料電池発電
装置においては、下記のような問題点があった。
【0020】図5のように、改質用の供給水予熱ライン
を設ける方法によれば、一酸化炭素の選択酸化反応によ
って得られた熱を、改質用蒸気を発生させる熱量の一部
として利用できるために高効率化には有効であるが、前
述のように、一酸化炭素除去器における反応温度は10
0℃を超えているため、冷却管の中で一部の水が沸騰す
ることによって、流量が脈動してスチーム・カーボン比
が変動するので、前述の変動問題に関しては、十分な解
決を与える方法とはなりえず、程度の差はあるものの前
述と同様の問題があった。
【0021】この発明は、上記問題点を解消するために
なされたもので、この発明の課題は、脈動のない安定し
た蒸気を発生させることにより、安定した組成の改質ガ
スが供給できる燃料改質装置を提供し、もって、燃料電
池発電装置の寿命の向上を図ることにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、この発明は、炭化水素系原燃料を水蒸気改質する
改質器と、この改質器により改質された水素リッチなガ
スから触媒により一酸化炭素を選択的に除去する一酸化
炭素除去器と、供給水を導入し前記改質器の燃焼排ガス
の顕熱により改質用水蒸気を発生させる水蒸気発生器と
を備える燃料改質装置において、前記供給水を、前記一
酸化炭素除去器に通流して前記触媒を冷却した後、前記
水蒸気発生器に導入する供給水予熱ラインを設け、さら
に、前記供給水予熱ラインにおける一酸化炭素除去器と
水蒸気発生器との間に、供給水の絞り手段を設けるもの
とする(請求項1の発明)。
【0023】上記構成によれば、絞り手段により、蒸気
発生に伴う脈動の発生が抑制できる。また、請求項1の
発明の実施態様として、下記請求項2ないし4の発明が
好ましい。即ち、請求項1記載の燃料改質装置におい
て、前記絞り手段は、絞り弁とする(請求項2の発
明)。装置の仕様および構成が確定する場合には、絞り
は、オリフィス等の固定絞りとすることもできる。
【0024】さらに、請求項1記載の燃料改質装置にお
いて、前記絞り手段は、前記水蒸気発生器がその供給水
導入部に備える水噴霧ノズルとする(請求項3の発
明)。これにより、装置構成が簡略化できる。また、改
質用供給水を水蒸気発生器の伝熱面に均等に散布するこ
とができるので、伝熱面の有効活用が図られ、ひいては
水蒸気発生器の小型化が可能となる。
【0025】また、請求項1記載の燃料改質装置におい
て、前記絞り手段と供給水が備える圧力とにより、前記
供給水を圧縮液の状態で一酸化炭素除去器に通流可能に
してなるものとする(請求項4の発明)。
【0026】上記のように、圧縮液の状態で供給する場
合には、湿り蒸気のように、一部の液体が気化すること
がないので、脈動の発生防止の観点から最も好ましい。
なお、前記圧縮液は、水蒸気発生器に入る直前もしくは
導入部で、絞り弁またはオリフィスもしくは水噴射ノズ
ル等により圧力を開放させるため、一部の水がここで蒸
発(フラッシュ)することになる。
【0027】さらに、請求項5の発明のように、燃料電
池発電装置を、前記請求項1ないし4のいずれかに記載
の燃料改質装置を備えるものとすることにより、安定し
た組成の改質ガスが供給でき、燃料電池発電装置の寿命
の向上を図ることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】図面に基づき、本発明の実施例に
ついて以下にのべる。
【0029】図1は、この発明に関わる実施例を示す系
統図であり、図5と同じ機能を有する部材には同一の番
号を付して説明を省略する。図1と図5との相違点は、
図1においては、図5に対して、さらに、部番14の絞
り弁14を供給水予熱ライン20に備える点である。こ
の実施例において、絞り弁14の手前の圧力計12は、
定格運転時に、約0.2MPaGとなるように絞り弁を調節
した。この時、絞り弁の手前の温度計13は110℃を
示した。
【0030】水の蒸気線図から明らかなように、110
℃における飽和蒸気圧は0.14MPaGであり、約0.2
MpaGに絞られた絞り弁14の手前の供給水は、圧縮液の
状態となる。従って、水蒸気発生器2において脈動のな
い蒸気を発生させることができる。
【0031】図2は、図1における水蒸気発生器2の出
口の蒸気流量の時間的変化を従来例と比較したものであ
り、(a)は本実施例の場合、(b)は従来例の場合を
示す。従来例の場合には、水蒸気発生器出口の蒸気流量
は5〜6分に一回程度の脈動が起きているが、本発明の
場合には、脈動はなく、流量が安定していることが明ら
かである。
【0032】図3は、本発明の異なる実施例に関わる系
統図であり、図1の絞り弁14に替えて、水蒸気発生器
2の改質用水入口に噴霧ノズル15を配設した点が異な
る。噴霧ノズル15は、入口と出口の圧力差を利用して
液体を微小な粒子にして吹き出させるものであり、一般
に洗浄や加湿等に広く用いられているものである。ここ
では、定格流量を流したときの入口と出口の圧力差が
0.17Mpaとなるような口径の噴射ノズルを選定して
取り付けた。
【0033】図3の構成において定格運転を行なった場
合、水蒸気発生器側の圧力が0.03MPaG程度であるた
めに、手前の圧力計12では0.2MPaG程度を示すこと
となり、一酸化炭素除去器5の冷却管9内を加圧するこ
とに関して、噴射ノズル15は、図1の実施例で示した
絞り弁14と同様の作用効果をもたらす。
【0034】図4は、図3の実施例における水蒸気発生
器2の概略構造の一例を示す。水蒸気発生器2の熱交換
器22は、プレートフィン式の熱交換器であり、改質用
水入口に噴霧ノズル15を配設することにより、ここか
ら出た改質用水は、霧状となって熱交換器22の伝熱面
に均等に供給されるので、前述のように伝熱面の有効活
用が図られ、ひいては水蒸気発生器の小型化が可能とな
る。
【0035】
【発明の効果】上記のとおり、この発明によれば、炭化
水素系原燃料を水蒸気改質する改質器と、この改質器に
より改質された水素リッチなガスから触媒により一酸化
炭素を選択的に除去する一酸化炭素除去器と、供給水を
導入し前記改質器の燃焼排ガスの顕熱により改質用水蒸
気を発生させる水蒸気発生器とを備える燃料改質装置に
おいて、前記供給水を、前記一酸化炭素除去器に通流し
て前記触媒を冷却した後、前記水蒸気発生器に導入する
供給水予熱ラインを設け、さらに、前記供給水予熱ライ
ンにおける一酸化炭素除去器と水蒸気発生器との間に、
供給水の絞り手段を設けるものとし、最も好ましくは、
前記絞り手段と供給水が備える圧力とにより、前記供給
水を圧縮液の状態で水蒸気発生器に供給可能にしてなる
ものとすることにより、脈動のない安定した蒸気を発生
させることができ、安定した組成の改質ガスが供給可能
な燃料改質装置を実現できる。また、この燃料改質装置
を燃料電池発電装置に適用した場合、燃料電池発電装置
の寿命の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の燃料改質装置の実施例を示す系統図
【図2】この発明の水蒸気発生器出口蒸気流量の時間的
変化を、従来例と比較して示す図
【図3】この発明の異なる燃料改質装置の実施例を示す
系統図
【図4】図3の実施例に関わる水蒸気発生器の概略構造
の一例を示す図
【図5】従来の燃料改質装置の一例を示す系統図
【符号の説明】
1:脱硫器、2:水蒸気発生器、3:改質器、4:一酸
化炭素変成器、5:一酸化炭素除去器、6:燃料電池、
14:絞り弁、15:水噴射ノズル、20:供給水予熱
ライン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素系原燃料を水蒸気改質する改質
    器と、この改質器により改質された水素リッチなガスか
    ら触媒により一酸化炭素を選択的に除去する一酸化炭素
    除去器と、供給水を導入し前記改質器の燃焼排ガスの顕
    熱により改質用水蒸気を発生させる水蒸気発生器とを備
    える燃料改質装置において、 前記供給水を、前記一酸化炭素除去器に通流して前記触
    媒を冷却した後、前記水蒸気発生器に導入する供給水予
    熱ラインを設け、 さらに、前記供給水予熱ラインにおける一酸化炭素除去
    器と水蒸気発生器との間に、供給水の絞り手段を設ける
    ことを特徴とする燃料改質装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の燃料改質装置において、
    前記絞り手段は、絞り弁とすることを特徴とする燃料改
    質装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の燃料改質装置において、
    前記絞り手段は、前記水蒸気発生器がその供給水導入部
    に備える水噴霧ノズルとすることを特徴とする燃料改質
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の燃料改質装置において、
    前記絞り手段と供給水が備える圧力とにより、前記供給
    水を圧縮液の状態で一酸化炭素除去器に通流可能にして
    なることを特徴とする燃料改質装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の燃
    料改質装置を備えることを特徴とする燃料電池発電装
    置。
JP2001034009A 2001-02-09 2001-02-09 燃料改質装置および燃料電池発電装置 Pending JP2002241108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034009A JP2002241108A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 燃料改質装置および燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034009A JP2002241108A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 燃料改質装置および燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002241108A true JP2002241108A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18897684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034009A Pending JP2002241108A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 燃料改質装置および燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002241108A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088033A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 燃料改質装置
JP2009067654A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料改質装置
JP2010052965A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置および燃料電池システム
US8795397B2 (en) 2008-03-24 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Reforming device with series-connected gas-liquid multiphase and dry-out heat exchangers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088033A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 燃料改質装置
JP2009067654A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料改質装置
US8795397B2 (en) 2008-03-24 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Reforming device with series-connected gas-liquid multiphase and dry-out heat exchangers
JP2010052965A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Aisin Seiki Co Ltd 改質装置および燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100762685B1 (ko) 개질기 및 이를 채용한 연료전지 시스템
TWI385845B (zh) 固體氧化物燃料電池系統及其運轉方法
JP3879480B2 (ja) 燃料電池システム
JP2001080904A (ja) 燃料改質器
JP3903710B2 (ja) 燃料改質器およびそれを用いた固体高分子型燃料電池発電装置
JP6974402B2 (ja) 改質ガスを消費するプラント及び原料ガスを改質する方法
JP4013692B2 (ja) 燃料電池発電装置の改質蒸気発生器
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JP4210912B2 (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2003187849A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP3906083B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JP2004175621A (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP2006286280A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2004247234A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置およびその運転方法
JP2003187832A (ja) 燃料電池システム
JP4466049B2 (ja) 改質蒸気用水流量制御方法
KR101162457B1 (ko) 고분자 전해질형 연료전지 시스템
JP3561659B2 (ja) 燃料電池システム
KR101295237B1 (ko) 연료전지 시스템
JP2003288936A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
KR102548739B1 (ko) 열효율이 우수한 연료전지 시스템
JP2001146405A (ja) 燃料改質装置とその運転方法
JP2003123820A (ja) 一酸化炭素除去器及び燃料電池システム
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム