JP2001080904A - 燃料改質器 - Google Patents

燃料改質器

Info

Publication number
JP2001080904A
JP2001080904A JP25466299A JP25466299A JP2001080904A JP 2001080904 A JP2001080904 A JP 2001080904A JP 25466299 A JP25466299 A JP 25466299A JP 25466299 A JP25466299 A JP 25466299A JP 2001080904 A JP2001080904 A JP 2001080904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
raw fuel
fuel
gas
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25466299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Oga
俊輔 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP25466299A priority Critical patent/JP2001080904A/ja
Publication of JP2001080904A publication Critical patent/JP2001080904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01BBOILING; BOILING APPARATUS ; EVAPORATION; EVAPORATION APPARATUS
    • B01B1/00Boiling; Boiling apparatus for physical or chemical purposes ; Evaporation in general
    • B01B1/005Evaporation for physical or chemical purposes; Evaporation apparatus therefor, e.g. evaporation of liquids for gas phase reactions

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水蒸気改質反応と部分酸化改質反応とを併用
する燃料改質器において、CO濃度を従来装置と同等な
いしは低減しつつも、改質率の向上を図り、さらに、原
燃料として液状の炭化水素を用いる場合には、原燃料気
化用の蒸発器の負荷を軽減して小型化を図る。 【解決手段】 メタンガスやメタノール,エタノール,
ガソリン等の液状の炭化水素と水との混合物である原燃
料2を蒸発器4で気化した原燃料ガスを改質触媒層に通
流し、水蒸気改質反応と部分酸化改質反応との併用によ
って水素リッチな改質ガスを生成する改質器17におい
て、前記改質触媒層の原燃料ガス入口側触媒層を除く触
媒層の少なくとも一部を、前記メタンガスや原燃料およ
び/または部分酸化用の空気で冷却するように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メタンガスやメ
タノール,エタノール,ガソリン等の液状の炭化水素と
水との混合物を気化した原燃料ガスを改質触媒層に通流
し、水蒸気改質反応と部分酸化改質反応との併用によっ
て水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような燃料改質器は、一般の化学
プラントにおける使用以外に、燃料電池発電装置などの
燃料ガス供給装置として、広く利用されている。
【0003】燃料電池は、燃料の有する化学エネルギー
を、機械エネルギーや熱エネルギーを経由することなく
直接電気エネルギーに変換する装置であり、高いエネル
ギー効率が実現可能である。良く知られた燃料電池の形
態としては、電解質層を挟んで一対の電極を配置し、一
方の電極(アノード)側に水素を含有する燃料ガスを供
給するとともに他方の電極(カソード)側に酸素を含有
する酸化剤ガスを供給するものであり、両極間で起きる
電気化学反応を利用して起電力を得る。以下に、燃料電
池で起きる電気化学反応を表す式を示す。(1)式はア
ノード側に於ける反応、(2)式はカソード側に於ける
反応を表し、燃料電池全体では(3)式に表す反応が進
行する。
【0004】
【化1】 H2→2H++2e- ………(1)
【0005】
【化2】 1/2O2+2H++2e-→H2O ………(2)
【0006】
【化3】 H2+1/2O2→H2O ………(3)
燃料電池発電装置は、使用する電解質の種類により分類
されるが、これらの燃料電池の中で、固体高分子型燃料
電池、リン酸型燃料電池、溶融炭酸塩型燃料電池等で
は、その電解質の性質から、二酸化炭素を含んだ酸化ガ
スや炭酸ガスを使用することが可能である。そこで通常
これらの燃料電池では、空気を酸化ガスとして用い、メ
タノールや天然ガス等の炭化水素系の原燃料を水蒸気改
質して生成した水素を含むガスを燃料ガスとして用いて
いる。
【0007】そのため、この様な燃料電池を備える燃料
電池システムには改質装置が設けられており、この改質
装置において原燃料の改質を行ない燃料ガスを生成して
いる。
【0008】原燃料を燃料ガスに改質する改質装置とし
ては、原燃料に水を加えて加熱し、水蒸気と原燃料を触
媒を用いて改質する水蒸気改質反応を利用したものがよ
く知られている。
【0009】最近では、上記水蒸気改質反応を利用した
燃料改質装置以外に、装置のコンパクト性や短時間起動
を要求される電気自動車用や可搬型の燃料電池発電装置
を主対象として、部分酸化反応を水蒸気改質反応と併用
するタイプの改質装置が開発されている。また上記のよ
うな燃料電池発電装置の場合、原燃料としては、メタノ
ール,エタノール,ガソリン等の液状の炭化水素と水と
を混合してなる液体燃料を気化したものが用いられる。
【0010】以下に改質器に於ける原燃料の改質反応に
ついて説明する。例えば、まずメタノールを原燃料とし
てこれを水蒸気改質する場合について説明する。
【0011】
【化4】 CH3OH→CO+2H2 +90.13 KJ/mol ………(4)
【0012】
【化5】 CO+H2O→CO2+H2 -41.17 KJ/mol ………(5)
【0013】
【化6】 CH3OH+H2O→CO2+3H2 +48.96 KJ/mol ………(6) メタノールを水蒸気改質するときの反応では(4)式で
示したメタノールの分解反応と(5)式で示した一酸化
炭素の変成反応とが同時に進行し、全体として(6)式
の反応が起こる。このように、原燃料をただ単に水蒸気
改質させる反応は吸熱反応であるため、改質に必要な熱
量を外から供給する必要がある。
【0014】一方、メタノールの水蒸気改質と部分酸化
反応を併用して行なう改質方法について以下に説明す
る。
【0015】
【化7】 CH3OH+H2O→CO2+3H2 +48.96 KJ/mol ………(7)
【0016】
【化8】 CH3OH+1/2O2→CO2+2H2 -192.86 KJ/mol …… (8)
【0017】
【化9】 CH3OH+1/4O2+1/2H2O→CO2+2/5H2 -71.95 KJ/mol ………(9) メタノールの部分酸化改質反応は(8)式に示すように
発熱反応である。これを、(7)式の水蒸気反応と半々
に行なわせると全体として(9)式の反応となり、発熱
反応となる。どちらをどの位の割合で行なわせるかは、
部分酸化用の酸素の供給量で調節して、実際には吸熱と
発熱がバランスする程度(メタノール1モルに対して
0.15モル程度)の酸素を含む空気を供給して触媒層
入口の温度を300〜400℃程度に保ちながら改質反
応を継続させる。この方法は、水蒸気改質反応のみを行
なわせる場合と異なり、改質に必要な熱量を外から供給
する必要がなく、改質器の構造が簡単になるという利点
がある。
【0018】改質器は、通常、粒状触媒を充填した容器
であって、水蒸気改質反応のみを行なわせるタイプの改
質器は一般に多重円筒型であり、その中心には反応に必
要な熱を供給するためのバーナと炉体があり、その周囲
を囲むように円筒上の触媒充填層がある。一方、水蒸気
改質と部分酸化改質を併用する改質器においては、上述
の理由で、外側から熱を与える必要がないために、触媒
充填層は比較的任意の構造とすることができる。
【0019】なお、原燃料であるメタノールは水蒸気改
質用の水と一定の割合で混合した状態で蒸発器ヘと供給
され、ここでガス化させたものが燃料改質器へと供給さ
れる。この蒸発器の加熱側のエネルギー源には一般に燃
料電池のアノード側出口から出る未反応ガス(排水素)
を排水素燃焼器で燃焼させて得た燃焼ガスを用いてい
る。
【0020】また、メタノールを原燃料とした改質器
は、その反応温度が300〜400℃と低いために、吸
熱反応である水蒸気反応を適度に行なわせることによっ
て出口温度を200℃程度まで低下させることができ、
これによって同一容器内でCO変成反応を行なわせ、改
質ガス中のCO濃度を1%程度にまで低下させる事がで
きる。従って、別にCO変成器を設置せずに、このガス
を、COをさらにppmオーダまで低下させるCO除去
器へと供給している。
【0021】図4は、原燃料としてメタノールを用い、
水蒸気改質と部分酸化改質の併用改質方式によって改質
する燃料改質器を用いた燃料電池発電システムの一例を
示し、燃料電池、改質器、蒸発器、CO除去器、排水素
燃焼器、およびそれらを接続している原燃料供給系の配
管等を示した概略フロー図である。
【0022】原燃料(ここではメタノールと水がすでに
適量割合で混合しているものとして示す)は原燃料タン
ク1から原燃料ポンプ2によって、原燃料供給配管3を
通って蒸発器4へと供給される。
【0023】蒸発器4を出た原燃料ガスは、部分酸化用
空気供給配管5と合流した原燃料ガス供給配管6を通っ
て改質器7へと供給される。
【0024】改質器7では、この原燃料ガスと空気とで
前述の水蒸気改質と部分酸化改質の併用反応を起こして
水素リッチな燃料ガスを生成する。なお、部分酸化用空
気は図示しないコンプレッサ等の手段で供給される。
【0025】改質器7を出た改質ガスは改質ガス供給配
管8を通ってCO除去器9に入り、CO濃度をppmオ
ーダまで低下させた後に、燃料電池10へと供給され
る。燃料電池10ではおよそ80%の水素が消費された
後に、排水素供給配管11を通って排水素燃焼器12へ
と供給される。排水素燃焼器12へは同時に排空気供給
配管13を通って排空気が供給される。排水素燃焼器を
出た燃焼排ガスは燃焼排ガス供給配管14を通って蒸発
器4へと供給され原燃料を蒸発させるエネルギー源とな
る。
【0026】燃料電池への反応空気は、ブロア15によ
って反応空気供給配管16を通って供給される。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】前述のような水蒸気改
質反応と部分酸化改質反応との併用によって水素リッチ
な改質ガスを生成する燃料改質器においては、以下のよ
う問題点がある。
【0028】発明者等の実験結果によれば、水蒸気改質
反応と部分酸化改質反応を併用した改質の場合、供給し
た部分酸化用空気の中の酸素は入口で直ちに酸化されて
触媒層を昇温するとともに、温度が高いこの部分で水蒸
気改質反応も促進することによって、入口の比較的狭い
範囲でほとんど全てのメタノール分解反応は終了してお
り、その下流側では、僅かなメタノール分解反応と、C
O変成反応が並行して起きていることが判明した。図5
に触媒層入口からの距離を横軸とした触媒層温度分布を
示し、また図6に、水素濃度、CO濃度を模式的に表し
たものを示す。上述の「入口の比較的狭い範囲でほとん
ど全てのメタノール分解反応は終了している」ことは、
水素濃度が入口のこの範囲で既に60%以上になってお
り、その後は徐々に上昇するだけであることから明らか
である。
【0029】なお、図5および図6には、後述する本発
明を実施した場合の温度分布と水素濃度、CO濃度につ
いても破線にて併記し、その説明は後述する。
【0030】ところで、メタノール分解反応は温度が高
ければそれだけ反応速度が速くなって改質率が高くなる
ことから、触媒の耐熱温度が許される限り高温で運転し
たほうが改質率が向上してたくさんの水素ができるが、
それだけ、出口温度が高くなり、平衡反応上、改質ガス
中のCO濃度が高くなって、上述のCO除去器の負荷が
高くなる。
【0031】従って、従来の改質システムでは、後段の
CO除去器の能力上の限界から、CO濃度を低くするた
めに改質触媒層の温度を低く抑えており、そのために改
質率が低くなって水素発生量が少なくなるという問題点
があった。上記問題点は、メタノールに限らず、エタノ
ール,ガソリン等の液状の炭化水素と水との混合物であ
る原燃料を用いる場合においても、あるいはメタンガス
を原燃料ガスとして用いる場合においても同様に存在す
る。
【0032】この発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たもので、この発明の課題は、水蒸気改質反応と部分酸
化改質反応とを併用する燃料改質器において、CO濃度
を従来装置と同等ないしは低減しつつも、改質率の向上
を図り、さらに、原燃料として液状の炭化水素を用いる
場合には、原燃料気化用の蒸発器の負荷を軽減して小型
化を図ることにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、この発明は、メタンガスやメタノール,エタノー
ル,ガソリン等の液状の炭化水素と水との混合物である
原燃料を気化した原燃料ガスを改質触媒層に通流し、水
蒸気改質反応と部分酸化改質反応との併用によって水素
リッチな改質ガスを生成する燃料改質器において、前記
改質触媒層の原燃料ガス入口側触媒層を除く触媒層の少
なくとも一部を、前記メタンガスや原燃料および/また
は部分酸化用の空気で冷却するように構成する(請求項
1)。また、上記請求項1に記載の燃料改質器におい
て、前記改質触媒層に充填された触媒容量を100%と
した場合の原燃料ガス入口側の30%の触媒層を除き、
触媒層の少なくとも一部を、前記メタンガスや原燃料お
よび/または部分酸化用の空気で冷却するように構成す
る(請求項2)。
【0034】例えば、原燃料としてメタノールを使用す
る場合、上記構成により、原燃料および/または部分酸
化用の空気で、メタノール分解反応がほぼ終了した後の
触媒層を冷却して温度を下げることによってCO変成反
応を促進させることができる。そのため、その分、メタ
ノール分解反応が活発に起きている入口側の温度を高く
することができ、結果として改質率を上げることが可能
となる。
【0035】また、原燃料であるメタノールを液体の状
態で冷却媒体に使用する場合には結果としてメタノール
が昇温することにより、後段の蒸発器において必要な熱
量が少なくてすみ、蒸発器を小型化することができる。
【0036】上記を実施するための改質器本体に関わる
構成としては、下記のような装置が好適である。まず、
請求項2に記載の燃料改質器において、前記改質触媒層
の原燃料ガス流れ方向の中間部に触媒が充填されないマ
ニホールド部を設け、このマニホールド部を前記メタン
ガスや原燃料および/または部分酸化用の空気で冷却す
るように構成する(請求項3)。さらに、請求項3に記
載の燃料改質器において、前記マニホールド部の壁面に
冷却流路を設け、この冷却流路に前記メタンガスや原燃
料および/または部分酸化用の空気を通流してマニホー
ルド部を冷却するように構成する(請求項4)。さらに
また、請求項2に記載の燃料改質器において、前記改質
触媒層を、原燃料ガス入口マニホールドと出口マニホー
ルドを有する触媒層を単位触媒層とした複数個の単位触
媒層を原燃料ガス流れ方向に接続してなるものとし、隣
接する単位触媒層の入口マニホールドと出口マニホール
ドとの間に設けたバッフルプレートにより原燃料ガスが
上下(または左右)に交互に流れるように構成し、さら
に後段の単位触媒層の入口マニホールドと出口マニホー
ルドの少なくとも一部を前記メタンガスや原燃料および
/または部分酸化用の空気で冷却するように構成する
(請求項5)。
【0037】上記請求項3〜5の構成のようにマニホー
ルドを設けることにより、触媒層の原燃料ガスの流れに
対して、垂直方向の断面の温度分布を極力少なくするこ
とができる。その理由は、マニホールド内部において、
原燃料ガスが混合して温度の均一化が図られるからであ
る。
【0038】
【発明の実施の形態】図面に基づき、本発明の実施の形
態について以下にのべる。
【0039】(実施例1)図1は、この発明の一実施例
に関わり、燃料電池発電装置に適用した場合の概略フロ
ー図を示す。
【0040】図1が図4と異なる点は、原燃料供給配管
3を通って蒸発器4へと供給される原燃料が、その途
中、改質器17の中間部マニホールドの壁面を通って加
熱され、同時に改質器内のガスを冷却するように構成し
た点と、部分酸化用空気供給配管5を通って供給される
部分酸化用空気が、同じく改質器17の中間部マニホー
ルドの壁面を通って加熱され、同時に改質器内のガスを
冷却するように構成した点である。
【0041】図2は本発明に関わる燃料改質器の概略構
造を示す。改質器本体は粒状触媒を充填してなる円筒状
のものであり、触媒層21のガス流れ方向としての中間
部に触媒が充填されないマニホールド部22を設けてあ
る。このマニホールド壁面に上述の原燃料供給配管3お
よび部分酸化用空気供給配管5を溶接する。触媒層壁に
これらの配管を直接溶接せずに、マニホールドを設け
て、マニホールドに溶接することにより、マニホールド
部の燃料ガスを冷却して触媒層の流れに対して垂直方向
の断面の温度分布を極力少なくすることができる。触媒
層壁にこれらの配管を直接溶接した場合には、触媒層壁
に近い部分だけが冷却され、内部の温度が高いために改
質ガスのCO濃度は上述のように十分に低下することが
ない。
【0042】前述の図5および図6に、この改質器を用
いたときの触媒層の温度分布および改質ガス中の水素濃
度、CO濃度を破線にて示した。冷却区間で改質途中の
ガスが冷却されることにより、それより下流側の触媒層
の温度分布が低下する。そのためCO濃度は、冷却区間
には触媒が充填されていないことからこの区間での変化
は無いが、下流側の触媒層の温度が低下することによっ
て、平衡反応上、そこでのCO変成反応が促進されてC
O濃度が低下する。
【0043】なお、水素濃度については、上述の通りメ
タノールの分解反応がほぼ入口側で完結していることか
ら、その下流側を冷却して温度を下げても、ほとんど変
わらない。入口部の温度が下がれば、反応速度の低下に
よって水素濃度は低下してしまうが、本発明の場合に
は、反応が活発に行なわれる入口部の温度は変わらない
ので水素濃度は変わらない。
【0044】(実施例2)図3は本発明の請求項5に関
わる燃料改質器の概略構造を示し、改質触媒層は、原燃
料ガス入口マニホールドと出口マニホールドを有する触
媒層を単位触媒層とした5個の単位触媒層を原燃料ガス
流れ方向に接続してある。
【0045】燃料改質器は粒状触媒を充填してなる横置
き角柱状の単位触媒層を接続したものであり、触媒層に
は数枚のバッフルプレート31が、また上下にはマニホ
ールドが設けられている。原燃料ガスは入口マニホール
ドから入って第1触媒層32を通り、下側のマニホール
ド33に入った後、第2触媒層34を上昇し、上側マニ
ホールド35を通った後に第3触媒層36を下降し、以
下それを繰り返し、第5触媒層37を通った後に外へ出
る。通常、第1触媒層32には、改質器全体の触媒容量
の約40%が充填されている。
【0046】この様な構成において、上側マニホールド
35の壁面には、原燃料供給配管3が溶接され、下側マ
ニホールド33の壁面には部分酸化用空気供給配管5が
溶接されている。その溶接範囲は本構造上、任意に定め
ることができるが、発明者らの実験によれば上側マニホ
ールド35については、第1触媒層上を除くすべての範
囲、下側マニホールド33については第1、2触媒層を
除くすべての範囲が適当である。その効果は、配管の曲
げ半径、溶接のピッチ、内部を通る流体の流速によって
異なるが、ある一定の条件で実験した場合に、原燃料は
約25℃加熱され、部分酸化用空気は約100℃加熱さ
れ、改質ガス温度は約20℃冷却された。また、これに
よって、改質ガスの出口CO濃度は約1.0%から0.
6%に低減できた。
【0047】なお上述とは逆に、出口温度は従来のま
ま、すなわち改質ガスの出口CO濃度は従来通り1.0
%のままとして、入口側の温度を20℃上げて運転すれ
ば、入口側でのメタノール分解反応が活発に起きるため
に改質率が上がる。発明者等が、ある一定の条件で実験
したこのケースにおいては、従来、入口側温度が365
℃、出口温度220℃で、改質率90%、改質ガスの出
口CO濃度1.0%であったのに対して、本発明によれ
ば、出口温度220℃のままで入口側温度を385℃に
上げることができ、改質ガスの出口CO濃度1.0%の
ままで改質率を95%に上げることができた。
【0048】ところで、入口温度を上げて改質率を上げ
るか、出口温度を下げて改質ガスの出口CO濃度を下げ
るかは、システム全体の効率や改質器下流側のCO除去
器の性能などによって定める。
【0049】なお、上記実施例とは異なり、上側マニホ
ールド35に部分酸化用空気配管6を、下側マニホール
ド33に原燃料供給配管3をそれぞれ溶接しても、同様
の効果が得られる。また、単位触媒層を縦置き形とし、
これを複数個段積みして改質器を構成することもでき
る。
【0050】
【発明の効果】上記のとおり、この発明によれば、メタ
ンガスやメタノール,エタノール,ガソリン等の液状の
炭化水素と水との混合物である原燃料を気化した原燃料
ガスを改質触媒層に通流し、水蒸気改質反応と部分酸化
改質反応との併用によって水素リッチな改質ガスを生成
する燃料改質器において、前記改質触媒層の原燃料ガス
入口側触媒層を除く触媒層の少なくとも一部を、前記メ
タンガスや原燃料および/または部分酸化用の空気で冷
却するように構成する、例えば、前記改質触媒層に充填
された触媒容量を100%とした場合の原燃料ガス入口
側の30%の触媒層を除き、触媒層の少なくとも一部
を、メタノールを用いた原燃料および/または部分酸化
用の空気で冷却するように構成することにより、CO濃
度を従来装置と同等ないしは低減しつつも、改質率の向
上を図り、さらに、メタノールのように原燃料を液体の
状態で冷却媒体に使用する場合には、後段の蒸発器にお
いて必要な熱量が少なくてすみ、蒸発器を小型化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例で、燃料電池発電装置に適
用した場合の概略フロー図
【図2】図1に関わる燃料改質器の概略構造を示す図
【図3】この発明の異なる燃料改質器の概略構造を示す
【図4】従来の燃料改質器を燃料電池発電装置に適用し
た場合の概略フロー図
【図5】触媒層入口からの距離を横軸とした触媒層温度
分布を、従来例と本発明とを比較して示す図
【図6】水素濃度、CO濃度の分布を、従来例と本発明
とを比較して示す図
【符号の説明】
3:原燃料供給配管、4:蒸発器、5:部分酸化用空気
供給配管、6:原燃料ガス供給配管、7,17:改質
器、8:改質ガス供給配管。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタンガスやメタノール,エタノール,
    ガソリン等の液状の炭化水素と水との混合物である原燃
    料を気化した原燃料ガスを改質触媒層に通流し、水蒸気
    改質反応と部分酸化改質反応との併用によって水素リッ
    チな改質ガスを生成する燃料改質器において、前記改質
    触媒層の原燃料ガス入口側触媒層を除く触媒層の少なく
    とも一部を、前記メタンガスや原燃料および/または部
    分酸化用の空気で冷却するように構成したことを特徴と
    する燃料改質器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の燃料改質器において、
    前記改質触媒層に充填された触媒容量を100%とした
    場合の原燃料ガス入口側の30%の触媒層を除き、触媒
    層の少なくとも一部を、前記メタンガスや原燃料および
    /または部分酸化用の空気で冷却するように構成したこ
    とを特徴とする燃料改質器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の燃料改質器において、
    前記改質触媒層の原燃料ガス流れ方向の中間部に触媒が
    充填されないマニホールド部を設け、このマニホールド
    部を前記メタンガスや原燃料および/または部分酸化用
    の空気で冷却するように構成したことを特徴とする燃料
    改質器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の燃料改質器において、
    前記マニホールド部の壁面に冷却流路を設け、この冷却
    流路に前記メタンガスや原燃料および/または部分酸化
    用の空気を通流してマニホールド部を冷却するように構
    成したことを特徴とする燃料改質器。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の燃料改質器において、
    前記改質触媒層を、原燃料ガス入口マニホールドと出口
    マニホールドを有する触媒層を単位触媒層とした複数個
    の単位触媒層を原燃料ガス流れ方向に接続してなるもの
    とし、隣接する単位触媒層の入口マニホールドと出口マ
    ニホールドとの間に設けたバッフルプレートにより原燃
    料ガスが上下(または左右)に交互に流れるように構成
    し、さらに後段の単位触媒層の入口マニホールドと出口
    マニホールドの少なくとも一部を前記メタンガスや原燃
    料および/または部分酸化用の空気で冷却するように構
    成したことを特徴とする燃料改質器。
JP25466299A 1999-09-08 1999-09-08 燃料改質器 Pending JP2001080904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466299A JP2001080904A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 燃料改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25466299A JP2001080904A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 燃料改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080904A true JP2001080904A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17268133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25466299A Pending JP2001080904A (ja) 1999-09-08 1999-09-08 燃料改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080904A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293504A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料改質装置およびその早期起動方法
JP2002326801A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質方法および改質器
JP2003109639A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toto Ltd 燃料電池システム
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
US7255848B2 (en) 2002-10-01 2007-08-14 Regents Of The Univeristy Of Minnesota Production of hydrogen from alcohols
US7262334B2 (en) 2002-11-13 2007-08-28 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
KR100782381B1 (ko) 2006-08-03 2007-12-07 한국에너지기술연구원 폐플라스틱 열분해 재생연료유의 연료품질 향상 방법 및장치와 이로부터 제조된 재생연료유
US7683232B2 (en) 2004-05-25 2010-03-23 Regents Of The University Of Minnesota Production of olefins having a functional group
JP4820404B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-24 アイエムエム インスティトゥート フュア ミクロテクニッヒ マインツ ゲーエムベーハー 外部燃焼器を有する改質燃料電池システム
KR101172541B1 (ko) 2004-08-05 2012-08-08 롤스-로이스 퓨얼 셀 시스템즈 (유에스) 인코퍼레이티드 개질장치에서 개질가스를 후처리하는 방법
CN109004244A (zh) * 2018-07-09 2018-12-14 中国石油大学(北京) 基于太阳能甲醇重整制氢的固体氧化物燃料电池联合系统
JP2019200996A (ja) * 2013-11-06 2019-11-21 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
CN113054229A (zh) * 2021-03-11 2021-06-29 中国矿业大学 一种基于乙醇燃料的固体氧化物燃料电池发电系统及方法
CN114342132A (zh) * 2019-09-04 2022-04-12 日产自动车株式会社 燃烧器和具备该燃烧器的燃料电池系统

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711210B2 (ja) * 2001-03-30 2011-06-29 株式会社Ihi 燃料改質装置およびその早期起動方法
JP2002293504A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料改質装置およびその早期起動方法
JP2002326801A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質方法および改質器
JP2003109639A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toto Ltd 燃料電池システム
US7255848B2 (en) 2002-10-01 2007-08-14 Regents Of The Univeristy Of Minnesota Production of hydrogen from alcohols
US7534372B2 (en) 2002-11-13 2009-05-19 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US7262334B2 (en) 2002-11-13 2007-08-28 Regents Of The University Of Minnesota Catalytic partial oxidation of hydrocarbons
US7683232B2 (en) 2004-05-25 2010-03-23 Regents Of The University Of Minnesota Production of olefins having a functional group
KR101172541B1 (ko) 2004-08-05 2012-08-08 롤스-로이스 퓨얼 셀 시스템즈 (유에스) 인코퍼레이티드 개질장치에서 개질가스를 후처리하는 방법
JP4820404B2 (ja) * 2005-03-16 2011-11-24 アイエムエム インスティトゥート フュア ミクロテクニッヒ マインツ ゲーエムベーハー 外部燃焼器を有する改質燃料電池システム
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
KR100782381B1 (ko) 2006-08-03 2007-12-07 한국에너지기술연구원 폐플라스틱 열분해 재생연료유의 연료품질 향상 방법 및장치와 이로부터 제조된 재생연료유
JP2019200996A (ja) * 2013-11-06 2019-11-21 ワット・フューエル・セル・コーポレイションWatt Fuel Cell Corp. 液体燃料cpox改質器と燃料セルの統合システム、及び電気を生成する方法
CN109004244A (zh) * 2018-07-09 2018-12-14 中国石油大学(北京) 基于太阳能甲醇重整制氢的固体氧化物燃料电池联合系统
CN114342132A (zh) * 2019-09-04 2022-04-12 日产自动车株式会社 燃烧器和具备该燃烧器的燃料电池系统
CN113054229A (zh) * 2021-03-11 2021-06-29 中国矿业大学 一种基于乙醇燃料的固体氧化物燃料电池发电系统及方法
CN113054229B (zh) * 2021-03-11 2022-08-05 中国矿业大学 一种基于乙醇燃料的固体氧化物燃料电池发电系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2473449C (en) Solid oxide fuel cell system
JPH07315801A (ja) 高純度水素製造システム、高純度水素の製造方法及び燃料電池システム
US20060143983A1 (en) Apparatus for producing hydrogen gas and fuel cell system using the same
JP2003327405A (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JP2002124287A (ja) 燃料電池システム
JP2001080904A (ja) 燃料改質器
JP4933818B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP2003282114A (ja) 燃料電池発電装置の停止方法
JP2000203802A (ja) 改質器
JP3903710B2 (ja) 燃料改質器およびそれを用いた固体高分子型燃料電池発電装置
JP2937656B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2001089108A (ja) 燃料改質器とその運転方法
JPH06325783A (ja) 内部改質型溶融炭酸塩型燃料電池システム
JP2000281311A (ja) 燃料電池用改質装置
JP2004299939A (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2001151502A (ja) 燃料改質装置
JP2005231968A (ja) 水蒸気改質システム
JP3789677B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP3997476B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP2002241108A (ja) 燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2001146405A (ja) 燃料改質装置とその運転方法
JP2006294464A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080327