JP2001185616A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001185616A
JP2001185616A JP36701199A JP36701199A JP2001185616A JP 2001185616 A JP2001185616 A JP 2001185616A JP 36701199 A JP36701199 A JP 36701199A JP 36701199 A JP36701199 A JP 36701199A JP 2001185616 A JP2001185616 A JP 2001185616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
interlayer insulating
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36701199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Inoue
貴子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP36701199A priority Critical patent/JP2001185616A/ja
Publication of JP2001185616A publication Critical patent/JP2001185616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線上の層間絶縁膜に接続孔を形成する際、
その接続孔と配線との間に合わせずれが生じても接続孔
の信頼性の悪化を抑制できる半導体装置の製造方法を提
供する。 【解決手段】 本発明に係る半導体装置の製造方法は、
第1の層間絶縁膜1上にアモルファスSi膜を形成する
工程と、アモルファスSi膜2a上に第2のAl合金配
線3aを形成する工程と、この配線3aの側壁にサイド
ウオール4aを形成する工程と、サイドウオール4a及
び配線3aをマスクとしてアモルファスSi膜をエッチ
ングする工程と、第1の層間絶縁膜1、サイドウオール
4a及び配線3aの上に第2の層間絶縁膜5を形成する
工程と、上記配線3a及びアモルファスSi膜2aをエ
ッチングストッパーとして第2の層間絶縁膜5をエッチ
ングすることによりビアホール5aを形成する工程と、
を具備するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、配線上の層間絶縁
膜に接続孔を形成する半導体装置及びその製造方法に関
する。特には、その接続孔と配線との間に合わせずれが
生じても接続孔の信頼性の悪化を抑制できる半導体装置
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の半導体装置の製造方法を
説明するための断面図である。
【0003】第1の層間絶縁膜101上にバリアメタル
膜(図示せず)を形成し、このバリアメタル膜上にスパ
ッタ法によりAl合金膜を堆積する。この後、このAl
合金膜上にスパッタ法によりTiN膜(図示せず)を堆
積する。次に、このTiN膜上にレジスト膜を塗布し、
このレジスト膜を露光、現像することにより、TiN膜
上にはレジストパターン(図示せず)が形成される。
【0004】この後、このレジストパターンをマスクと
してTiN膜、Al合金膜及びバリアメタル膜をエッチ
ングする。これにより、第1の層間絶縁膜101上には
Al合金配線103が形成される。次に、Al合金配線
103を含む全面上にCVD(Chemical Vapor Deposit
ion)法によりSiO2膜からなる第2の層間絶縁膜10
5を堆積する。
【0005】この後、第2の層間絶縁膜105上にレジ
スト膜(図示せず)を塗布し、フォトリソグラフィ技術
を用いてレジスト膜を露光、現像することにより、第2
の層間絶縁膜105上に図示せぬレジストパターンが形
成される。次に、このレジストパターンをマスクとして
第2の層間絶縁膜105をエッチングする。これによ
り、この層間絶縁膜105にAl合金配線103上に位
置するビアホール(接続孔)105aが形成される。こ
の後、このビアホール105a内及び層間絶縁膜105
上にAl合金配線(図示せず)を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
半導体装置の製造方法では、第2の層間絶縁膜105に
ビアホール105aを形成する際のレジスト膜の露光工
程において、Al合金配線103との合わせずれが生じ
ることがある。これにより、図8に示すように、第2の
層間絶縁膜105をエッチングして接続孔105aを形
成した時にAl合金配線103の周辺の層間絶縁膜10
5及びAl合金配線103下部の層間絶縁膜101がオ
ーバーエッチングされてしまうことがある。その結果、
配線間ショートが発生することがあり、接続孔の信頼性
が悪くなる。
【0007】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、配線上の層間絶縁膜に接
続孔を形成する際、その接続孔と配線との間に合わせず
れが生じても接続孔の信頼性の悪化を抑制できる半導体
装置及びその製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
の製造方法は、絶縁膜上にストッパー膜を形成する工程
と、このストッパー膜上に配線を形成する工程と、この
配線の側壁にサイドウオールを形成する工程と、このサ
イドウオール及び配線をマスクとして上記ストッパー膜
をエッチングする工程と、上記絶縁膜、サイドウオール
及び配線の上に層間絶縁膜を形成する工程と、上記配線
及びストッパー膜をエッチングストッパーとして層間絶
縁膜をエッチングすることにより、層間絶縁膜に接続孔
を形成する工程と、を具備することを特徴とする。
【0009】上記半導体装置の製造方法によれば、サイ
ドウオール及び配線をマスクとして上記ストッパー膜を
エッチングすることにより、配線下及びサイドウオール
下にストッパー膜を形成している。このため、層間絶縁
膜に接続孔を形成する際のレジスト膜の露光工程におい
て配線との合わせずれが生じても、層間絶縁膜のエッチ
ング時にストッパー膜がエッチングストッパーとなる。
これにより、接続孔を形成する時に、配線下部の絶縁膜
がオーバーエッチングされることを防止できる。従っ
て、接続孔と配線との間に合わせずれが生じても接続孔
の信頼性の悪化を抑制することができる。
【0010】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
においては、上記ストッパー膜が、アモルファスSi
膜、TiN膜、及び、上膜がTiN膜で下膜がTi膜か
らなる複合膜のうちのいずれかであることが好ましい。
【0011】本発明に係る半導体装置は、絶縁膜上に形
成されたストッパー膜と、このストッパー膜上に形成さ
れた配線と、この配線の側壁且つストッパー膜上に形成
されたサイドウオールと、上記絶縁膜、サイドウオール
及び配線の上に形成された層間絶縁膜と、この層間絶縁
膜に形成され、配線上に形成された接続孔と、を具備
し、上記接続孔は、配線及びストッパー膜をエッチング
ストッパーとして層間絶縁膜をエッチングすることによ
り形成されたものであることを特徴とする。
【0012】また、本発明に係る半導体装置において
は、上記ストッパー膜が、アモルファスSi膜、TiN
膜、及び、上膜がTiN膜で下膜がTi膜からなる複合
膜のうちのいずれかであることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0014】図1〜図7は、本発明の第1の実施の形態
による半導体装置の製造方法を示す断面図である。
【0015】図示せぬ第1のAl合金配線上に第1の層
間絶縁膜1を堆積し、この層間絶縁膜1にビアホール
(図示せず)を形成する。この後、このビアホール内に
Wプラグを埋め込む。
【0016】次に、図1に示すように、第1の層間絶縁
膜1及びWプラグの上にプラズマCVD法により厚さ2
00μm程度のアモルファスSi膜2を堆積する。この
際の堆積条件は、Si26のガス、0.1Torrの圧力、
500〜600℃程度の温度を用いることが好ましい。
なお、このアモルファスSi膜2を減圧CVD法により
堆積することも可能である。この場合の堆積条件は、温
度が550℃程度で、モノシラン若しくはジシランを原
料として形成することが好ましい。また、アモルファス
Si膜2には導電性の不純物を導入することが好まし
い。これにより、前記Wプラグと後記第2のAl合金配
線3aとのコンタクト抵抗を低減できる。
【0017】この後、図2に示すように、アモルファス
Si膜2上にバリアメタル膜(図示せず)を形成し、こ
のバリアメタル膜上にスパッタ法によりAl合金膜3を
堆積する。
【0018】次に、このAl合金膜3上にスパッタ法に
よりTiN膜(図示せず)を堆積する。この後、このT
iN膜上にレジスト膜を塗布し、このレジスト膜を露
光、現像することにより、TiN膜上にはレジストパタ
ーン(図示せず)が形成される。次に、このレジストパ
ターンをマスクとしてTiN膜、Al合金膜3及びバリ
アメタル膜をエッチングする。これにより、図3に示す
ように、アモルファスSi膜2上には第2のAl合金配
線3aが形成される。このAl合金配線3aの大きさ
は、配線幅が0.3μm程度である。
【0019】この後、図4に示すように、第2のAl合
金配線3aを含む全面上にSiO2膜4を堆積する。こ
の際の堆積条件は、常圧CVD法により、Alの融点よ
り低い温度で、O3/Si(O254のガスを10:1
程度のガス比で用いることが好ましい。
【0020】次に、図5に示すように、SiO2膜4に
異方性のエッチバックをすることにより、第2のAl合
金配線3aの側壁にはSiO2膜からなるサイドウオー
ル4aが形成される。また、サイドウオール4aの底部
の幅は0.05μm程度が好ましい。この後、第2のA
l合金配線3a及びサイドウオール4aをマスクとして
アモルファスSi膜2をエッチングすることにより、A
l合金配線3aの下部及びAl合金配線3aの周辺のみ
にアモルファスSi膜2aが残される。
【0021】この後、図6に示すように、サイドウオー
ル4a、第2のAl合金配線3a及び第1の層間絶縁膜
1の上にHDP(高密度プラズマ)を用いたプラズマC
VD法によりSiO2膜からなる第2の層間絶縁膜(H
DP膜)5を堆積する。このHDPとは、反応空間に導
入されるプラズマの電子密度が1011cm-3以上のもの
である。
【0022】次に、第2の層間絶縁膜5上にレジスト膜
(図示せず)を塗布し、フォトリソグラフィ技術を用い
てレジスト膜を露光、現像することにより、第2の層間
絶縁膜5上に図示せぬレジストパターンが形成される。
この後、このレジストパターンをマスクとして第2の層
間絶縁膜5をエッチングする。これにより、図7に示す
ように、この層間絶縁膜5にAl合金配線3a上に位置
するビアホール(接続孔)5aが形成される。この後、
このビアホール5a内及び層間絶縁膜5上に第3のAl
合金配線(図示せず)を形成する。
【0023】上記第1の実施の形態によれば、第2のA
l合金配線3a下及びサイドウオール4a下にアモルフ
ァスSi膜2aを形成している。このため、第2の層間
絶縁膜5に接続孔5aを形成する際のレジスト膜の露光
工程において、第2のAl合金配線3aとの合わせずれ
が生じても、図7に示すように、層間絶縁膜5のエッチ
ング時にアモルファスSi膜2aがエッチングストッパ
ーとなる。これにより、接続孔5aを形成する時に、第
2のAl合金配線3aの周辺の層間絶縁膜5及びAl合
金配線3a下部の層間絶縁膜1がオーバーエッチングさ
れることを防止できる。従って、配線間ショートの発生
を抑制することができ、多少合わせずれが生じても信頼
性の良い接続孔5aを形成することができる。
【0024】次に、本発明の第2の実施の形態による半
導体装置の製造方法について説明する。但し、第1の実
施の形態と同様の部分は説明を省略し、第1の実施の形
態の図面を援用する。
【0025】第1の実施の形態では、図7に示すように
エッチングストッパー膜としてアモルファスSi膜2a
を用いているが、第2の実施の形態では、上膜がTiN
膜で下膜がTi膜からなるエッチングストッパー膜を用
いる。
【0026】すなわち、図1に示すように、第1の層間
絶縁膜1及びWプラグの上にスパッタ法によりTi膜を
堆積し、このTi膜上にスパッタ法によりTiN膜を堆
積する。この際のTi膜とTiN膜の膜厚は200オン
グストローム程度とすることが好ましい。なお、このT
iN膜及びTi膜はエッチングストッパー膜2として作
用すると共にバリアメタルとしても作用する。
【0027】この後、図2に示すように、エッチングス
トッパー膜2上にAl合金膜3を堆積し、Al合金膜3
上にTiN膜を堆積する。次に、このTiN膜上にレジ
ストパターンを形成し、このレジストパターンをマスク
としてTiN膜及びAl合金膜3をエッチングすること
により、図3に示すように、エッチングストッパー膜
(TiN膜、Ti膜)2上には第2のAl合金配線3a
が形成される。
【0028】図5に示すように、第2のAl合金配線3
a及びサイドウオール4aをマスクとしてエッチングス
トッパー膜2をエッチングすることにより、Al合金配
線3aの下部及びAl合金配線3aの周辺のみにエッチ
ングストッパー膜2aが残される。
【0029】上記第2の実施の形態においても第1の実
施の形態と同様の効果を得ることができる。すなわち、
第2のAl合金配線3a下及びサイドウオール4a下に
エッチングストッパー膜(TiN膜、Ti膜)2aを形
成しているため、接続孔5aを形成する時に、第2のA
l合金配線3aの周辺の層間絶縁膜5及びAl合金配線
3a下部の層間絶縁膜1がオーバーエッチングされるこ
とを防止できる。従って、配線間ショートの発生を抑制
することができ、多少合わせずれが生じても信頼性の良
い接続孔5aを形成することができる。
【0030】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。例えば、
上記実施の形態では、Al合金配線を用いているが、C
u合金配線を用いることも可能である。
【0031】また、上記第1の実施の形態では、エッチ
ングストッパー膜としてアモルファスSi膜2aを用
い、上記第2の実施の形態では、上膜がTiN膜、下膜
がTi膜からなるエッチングストッパー膜を用いている
が、これに限定されるものではなく、他のエッチングス
トッパー膜を用いることも可能であり、例えば、TiN
膜のみからなるエッチングストッパー膜を用いることも
可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
線上の層間絶縁膜に接続孔を形成する際、その接続孔と
配線との間に合わせずれが生じても接続孔の信頼性の悪
化を抑制できる半導体装置及びその製造方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図1の次の工程を示す断面
図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図2の次の工程を示す断面
図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図3の次の工程を示す断面
図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図4の次の工程を示す断面
図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図5の次の工程を示す断面
図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法を示すものであり、図6の次の工程を示す断面
図である。
【図8】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
1 第1の層間絶縁膜 2,2a アモルファスSi膜 3 Al合金膜 3a 第2のAl合金配線 4 SiO2膜 4a サイドウオール 5 第2の層間絶縁膜(HDP膜) 5a ビアホール(接続孔) 101 第1の層間絶縁膜 103 Al合金配線 105 第2の層間絶縁膜 105a ビアホール(接続孔)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 BB01 BB14 DD16 DD43 EE09 FF16 5F033 HH05 HH08 HH18 HH33 JJ19 KK05 KK08 KK18 KK33 MM08 MM13 PP15 QQ08 QQ09 QQ10 QQ16 QQ24 QQ27 QQ31 QQ37 RR04 SS12 SS15 TT08 XX31

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜上にストッパー膜を形成する工程
    と、 このストッパー膜上に配線を形成する工程と、 この配線の側壁にサイドウオールを形成する工程と、 このサイドウオール及び配線をマスクとして上記ストッ
    パー膜をエッチングする工程と、 上記絶縁膜、サイドウオール及び配線の上に層間絶縁膜
    を形成する工程と、 上記配線及びストッパー膜をエッチングストッパーとし
    て層間絶縁膜をエッチングすることにより、層間絶縁膜
    に接続孔を形成する工程と、 を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ストッパー膜が、アモルファスSi
    膜、TiN膜、及び、上膜がTiN膜で下膜がTi膜か
    らなる複合膜のうちのいずれかであることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 絶縁膜上に形成されたストッパー膜と、 このストッパー膜上に形成された配線と、 この配線の側壁且つストッパー膜上に形成されたサイド
    ウオールと、 上記絶縁膜、サイドウオール及び配線の上に形成された
    層間絶縁膜と、 この層間絶縁膜に形成され、配線上に形成された接続孔
    と、 を具備し、 上記接続孔は、配線及びストッパー膜をエッチングスト
    ッパーとして層間絶縁膜をエッチングすることにより形
    成されたものであることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記ストッパー膜が、アモルファスSi
    膜、TiN膜、及び、上膜がTiN膜で下膜がTi膜か
    らなる複合膜のうちのいずれかであることを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置。
JP36701199A 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2001185616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36701199A JP2001185616A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36701199A JP2001185616A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185616A true JP2001185616A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18488248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36701199A Withdrawn JP2001185616A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142382A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8804060B2 (en) 2005-10-18 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142382A (ja) * 2005-10-18 2007-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8804060B2 (en) 2005-10-18 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9576986B2 (en) 2005-10-18 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9991290B2 (en) 2005-10-18 2018-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10189482A (ja) コンタクトホール内の導電性プラグ形成方法
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08321545A (ja) 配線形成法
JP2001185616A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0697288A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2702007B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3170458B2 (ja) 微細半導体素子のコンタクトホールの形成方法
JP3317279B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3208608B2 (ja) 配線形成方法
JP2002016134A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307516A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3254763B2 (ja) 多層配線形成方法
JPH0570938B2 (ja)
JP2001185617A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09321141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004031637A (ja) 配線構造の形成方法
JP2998719B2 (ja) 半導体装置
JPH06342850A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法
JP2001156169A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05109729A (ja) 半導体装置
JPH11195703A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000315687A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09223732A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000133713A (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造方法により得られた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306