JP2001185378A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JP2001185378A
JP2001185378A JP36684299A JP36684299A JP2001185378A JP 2001185378 A JP2001185378 A JP 2001185378A JP 36684299 A JP36684299 A JP 36684299A JP 36684299 A JP36684299 A JP 36684299A JP 2001185378 A JP2001185378 A JP 2001185378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
lighting tube
ultraviolet
lighting
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36684299A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shoda
勲 正田
Akihiro Kanda
明浩 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Melco Ltd
Original Assignee
Osram Melco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Melco Ltd filed Critical Osram Melco Ltd
Priority to JP36684299A priority Critical patent/JP2001185378A/ja
Publication of JP2001185378A publication Critical patent/JP2001185378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線放射用の金属フィラメントを用いるこ
となく、金属蒸気放電灯の始動特性を向上させる。 【解決手段】 点灯管121を紫外線透過ガラス管とす
るとともに点灯管121が動作中に放出される紫外線を
含む光が発光管2に照射される位置に点灯管121を配
設することで、点灯管121をパルス電圧起動装置とし
てだけでなく紫外線発光源として利用することを可能と
し、始動電圧の低下、始動時間の短縮を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属蒸気放電灯の
始動特性の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】メタルハライドランプなどの金属蒸気放
電灯は、水銀ランプに比べて高い演色性を有する一方
で、高い始動電圧が必要であるという欠点がある。この
ため、安全性を考慮して始動電圧をできるだけ低減する
ことが望まれている。この点、始動電圧を低下させる手
段として、特開昭61−216230に記載の技術が知
られている。これは、外管球内に金属フィラメントコイ
ルを設け、かかる金属フィラメントコイルが発する紫外
線を発光管に照射することによって始動電圧を下げるも
のである。
【0003】図7及び図8は、特開昭61−21623
0に記載されたメタルハライドランプをの回路図であ
る。図中の1は硬質ガラスからなる外管球、2は石英ガ
ラスなどから成る発光管、3は紫外線放射用の金属フィ
ラメント、4は金属フィラメントの加熱電力を調整する
ための抵抗器、5はグロー放電用の抵抗器、6はバイメ
タルスイッチ、7及び8は主電極、9は補助電極、10
は安定器、11は交流電源、12は点灯管であり、蛍光
ランプの点灯管と同じ原理でパルス電圧を発生させる。
【0004】次に、動作について説明する。交流電源1
1より電圧が印加されると、金属フィラメント3に電流
が流れ、金属フィラメントは加熱される。加熱された金
属フィラメント3は発光し、紫外線を放射する。ここ
で、金属フィラメント3はこの放射された紫外線が発光
管2に当たる位置に配置されているため、紫外線が発光
管に照射される。そして、紫外線が照射された発光管内
では補助放電が始まり、やがて補助放電は主放電に発達
し、発光管が発光することとなる。ここで、紫外線の照
射によって補助放電が発生する理由を特開昭61−21
6230を引用して説明する。メタルハライドランプの
始動電圧が高い理由は、ハロゲン化物が発光管内に持ち
込んだ水分などが原因となって生じる不純ガス(例えば
HIなど)が自由電子を捕獲することが原因と考えられ
る。ところで、紫外線が発光管に照射されると、電極か
ら電子が放出され、また、水銀や希ガスの電離も起って
自由電子の発生個数が多くなる。さらに、紫外線はHI
などの不純ガス分子を解離するものと考えられる。その
結果、解離された不純ガスは発光管の管壁に付着しやす
くなり、したがって、放電空間中の不純ガスの量が少な
くなる。以上述べた二つの効果によって、始動電圧は低
下するものと考えられる(以上、引用終わり)。
【0005】以上のように、従来技術は金属フィラメン
ト3から発せられる紫外線の作用により高圧パルスを用
いることなく、低い始動電圧でメタルハライドランプを
始動することを可能にしている。他方で、発光管内の不
純ガスが多い場合には、補助放電が生じても主放電に移
行しない場合がある。そこで、この場合に備えて、図8
に示すように点灯管12が配設されている。つまり、金
属フィラメント3による紫外線放射では不十分なので、
点灯管の作動に伴って発生するパルス電圧を追加して、
補助放電を主放電に移行させている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
では、金属フィラメントが放射する紫外線により始動電
圧を低くすることを可能としているが、発光管内の不純
ガスが多くなると、紫外線の作用のみでは不十分であ
り、パルス電圧を加える必要がある。このため、従来の
技術においては、結局、金属フィラメント及び点灯管の
両者を配置する必要があった。従って、従来技術では、
始動電圧の低下という一つの目的のために二つの部品を
配置せざるを得ず、ランプの構成及びコストにおいて無
駄が生じていた。そこで、本発明では、このような無駄
を生じることなく金属蒸気放電灯の始動特性を向上させ
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は外管内に発光管と前記発光管を始動させる
点灯管を配設した金属蒸気放電灯において、前記点灯管
は紫外線を透過する紫外線透過部を有するとともに前記
点灯管が動作中に前記点灯管の前記紫外線透過部から放
出される紫外線を含む光が前記発光管に照射される位置
に前記点灯管を配設したことを特徴とする。
【0008】また、前記点灯管を、250〜260nm
における分光透過率が10%以上の紫外線透過ガラス管
とするとともに前記点灯管のグロー放電中の電力を0.
5ワット以上としたことを特徴とする。
【0009】前記金属蒸気放電灯は、前記点灯管が発す
る熱を遮断する点灯管遮熱板を有し、前記点灯管遮熱板
は紫外線を含む光を通過させる通過部を有することを特
徴とする。
【0010】前記金属蒸気放電灯は、前記外管の一部に
紫外線反射膜を設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本実施の
形態に係る電気蒸気放電灯の構造を示す図であり、図2
は、その回路図である。図中の1、2、5、6、7、
8、9、10、11は、従来例と同じである。121
は、本発明に係る点灯管であり、例えば紫外線透過ガラ
スからなる紫外線透過部を有している。点灯管は、全体
が紫外線透過ガラスにより形成されていてもよいし、点
灯管の一部に紫外線透過ガラス部が設けられていてもよ
い。本実施の形態では、点灯管全体が紫外線透過ガラス
である場合を想定している。そして、点灯管121は、
放出する紫外線が発光管に当たる位置に配置されてい
る。点灯管121に電流が流れると、点灯管121は放
電を開始し、紫外線を放射する。点灯管121は紫外線
透過ガラスにより形成されているため、この紫外線を発
光管2に照射することができる。ここで、点灯管121
は、従来の金属フィラメントに比べて多くの紫外線を放
出することができるため、発光管2に照射される紫外線
量が多くなり、始動電圧をより低く押さえることがで
き、また始動時間の短縮を図ることができる。その後、
従来例と同様の原理により、照射された紫外線が発光管
内で補助放電を発生させるとともに、点灯管の作動によ
って発生したパルス電圧が補助放電を主放電に移行させ
る。ここで、点灯管121は、250〜260nmの紫
外線の分光透過率を10%以上の紫外線透過ガラスから
形成されるとともに、グロー放電中の電力が0.5ワッ
ト以上となるようにすることが望ましい。水銀原子を電
離するには、電離電圧よりも少し高いエネルギーの光を
照射することが必要であるが、この光はX線に近い波長
となり、現実的な使用には適さない。このため、水銀原
子を電離させる方法として、最低励起レベルの光を当て
て累積電離を起こす方法が考えられる。これは、最低励
起レベルの光を水銀原子に当てると、最外殻電子の励起
が起こり、この電子が他の原子と連続的に衝突し、更に
この衝突によって新たに別の電子が励起されるというよ
うに、励起が次々と起こり最終的に電子が電離する現象
(累積電離)を利用するものである。水銀原子において
は、最低励起レベルの光の波長が253.7nmである
ことから、本発明では250〜260nmの光を発光管
内の水銀に当てこととしている。また、電離の程度は2
50〜260nmの光の透過率と点灯管から発せられる
光の量によって決せられるが、本発明においては、25
0〜260nmの紫外線の透過率が10%以上で、グロ
ー放電中の点灯管の放電電力が0.5ワット以上である
ことが望ましい。
【0012】このように、紫外線透過ガラス等の紫外線
透過部を有する点灯管を採用したことにより、点灯管を
パルス電圧起動手段としてのみならず、紫外線発生源と
しても利用できるため、金属フィラメントが不要にな
る。また、従来の金属フィラメントを用いた場合よりも
多量の紫外線を発光管に照射することができ、より低い
始動電圧で始動させることが可能になり、また始動時間
の短縮も図れる。
【0013】実施の形態2.図3は、本実施の形態に係
る電気蒸気放電灯の構造を示す図である。本実施の形態
においては、点灯管121を発光管2に対し斜めの方向
に配置し、点灯管121で発生する紫外線をより効果的
に発光管2に照射する構成をとっている。このようにす
れば、発光管に照射される紫外線量が増加するため、始
動電圧及び始動時間を更に減らすことができる。なお、
図中の、1、2は、従来例と同じであり、121は実施
の形態1と同様である。また、ランプの構成及び動作
は、点灯管121の配置を除き、実施の形態1と同じで
ある。
【0014】実施の形態3.図4は、本実施の形態に係
る電気蒸気放電灯の構造を示す図である。本実施の形態
では、点灯管121付近の外管の一部に紫外線反射膜1
3を設け、点灯管から放射される紫外線をより効果的に
発光管2に照射する。このようにすれば、発光管に照射
される紫外線量が増加するため、始動電圧及び始動時間
を更に減らすことができる。また、図5に示すように、
口金近傍に紫外線反射膜13を装着する場合でも発光管
に照射される紫外線量を増加させることができる。
【0015】実施の形態4.従来から発光管と点灯管と
の間に点灯管遮熱板14を配置することにより点灯管の
変形を防止する方法が知られている。これは、発光管点
灯時に発光管が発する熱の影響で点灯管が変形すること
があり、点灯管遮熱板14を挿入することで、これを防
止するものである。この点灯管遮熱板14は、点灯管の
変形防止という目的にとっては有効な手段であるが、か
かる点灯管遮熱板14の存在で、点灯管121が発する
紫外線が発光管に照射されないという事態が生じる。そ
こで、本実施の形態では、図6に示すように、点灯管遮
熱板14が配置されている場合でも紫外線が発光管2に
到達するようにすべく、点灯管遮熱板14に穴16を開
けている。また、紫外線を発光管に照射することができ
る限り、穴の位置、穴の数は任意に選択することがで
き、更に穴でなくてもスリットや切り欠き等であっても
よい。このように、穴などの紫外線を通過させるため通
過部を設ければ、遮熱効果を減殺することなく、始動特
性を向上させることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明においては、紫外線を透過する点
灯管を採用したことにより、点灯管をパルス電圧起動手
段としてのみならず、紫外線発生源としても利用でき、
金属フィラメントが不要となる。また、従来の金属フィ
ラメントを用いた場合よりも多量の紫外線を発光管に照
射することができ、より低い始動電圧で始動させること
が可能になり、また始動時間の短縮も図れる。
【0017】点灯管を発光管に対し斜めの方向に配置す
ることで、発光管に照射される紫外線量が増加し、始動
電圧及び始動時間を更に減らすことができる。
【0018】外管の一部に紫外線反射膜を設けること
で、発光管に照射される紫外線量が増加し、始動電圧及
び始動時間を更に減らすことができる。
【0019】点灯管遮熱板に穴などの通過部を設けるこ
とで、遮熱効果を減殺することなく、発光管に紫外線を
照射することができ、始動特性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す構造図。
【図2】 本発明の一実施の形態を示す回路図。
【図3】 本発明の一実施の形態を示す構造図。
【図4】 本発明の一実施の形態を示す構造図。
【図5】 本発明の一実施の形態示す構造図。
【図6】 本発明の一実施の形態示す構造図。
【図7】 従来の技術を示す回路図。
【図8】 従来の技術を示す回路図。
【符号の説明】
1 外管球、2 発光管、3 金属フィラメント、4
抵抗、5 抵抗、6バイメタルスィッチ、7 主電極、
8 主電極、9 補助電極、10 安定器、11 交流
電源、12 点灯管、121 点灯管、13 点灯管遮
熱板、14紫外線反射膜、16 穴。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管内に発光管と前記発光管を始動させ
    る点灯管を配設した金属蒸気放電灯において、 前記点灯管は紫外線を透過する紫外線透過部を有すると
    ともに前記点灯管が動作中に前記点灯管の前記紫外線透
    過部から放出される紫外線を含む光が前記発光管に照射
    される位置に前記点灯管を配設したことを特徴とする金
    属蒸気放電灯。
  2. 【請求項2】 前記点灯管を250〜260nmにおけ
    る分光透過率が10%以上の紫外線透過ガラス管とする
    とともに前記点灯管のグロー放電中の電力を0.5ワッ
    ト以上としたことを特徴とする請求項1記載の金属蒸気
    放電灯。
  3. 【請求項3】 前記金属蒸気放電灯は更に前記点灯管が
    発する熱を遮断する点灯管遮熱板を有し、前記点灯管遮
    熱板は前記紫外線を含む光を通過させる通過部を有する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の金属蒸気放電
    灯。
  4. 【請求項4】 前記外管の一部に紫外線反射膜を設けた
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の金属
    蒸気放電灯。
JP36684299A 1999-12-24 1999-12-24 金属蒸気放電灯 Pending JP2001185378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36684299A JP2001185378A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36684299A JP2001185378A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185378A true JP2001185378A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18487820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36684299A Pending JP2001185378A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185378A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083573A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ始動用グロースタータ、高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置
JP2003100256A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP2011204492A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002083573A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ始動用グロースタータ、高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置
JP4517261B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-04 東芝ライテック株式会社 高圧放電ランプ始動用グロースタータ、高圧放電ランプおよび高圧放電ランプ点灯装置
JP2003100256A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP2011204492A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Ushio Inc 超高圧水銀ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134793B2 (ja) 光源装置
JP3943131B2 (ja) 放電ランプの点灯方法
JP4140279B2 (ja) フラッシュランプ装置および閃光放射装置
JP2001185378A (ja) 金属蒸気放電灯
US6084348A (en) Lamp having specific fill providing reduced restrike time
FI72835B (fi) Anod- och katodsystem i fluorescerande lampa.
JP2002015885A (ja) 放電灯点灯装置
JP7106945B2 (ja) エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置
JP3267153B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP4179394B2 (ja) 光源装置
JPH1021885A (ja) 無電極放電ランプ
TWI280451B (en) Projection device and discharge lamp thereof
US5637965A (en) Low pressure sodium-mercury lamp yielding substantially white light
JP3863332B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS633086Y2 (ja)
JPH0582102A (ja) 紫外線放射用放電灯
JP2006139992A (ja) 閃光放電ランプおよび光エネルギー照射装置
JP3065079B1 (ja) 希ガス放電ランプ及び希ガス放電ランプの製造方法及び希ガス放電ランプを用いた装置
JPH1145684A (ja) 放電ランプおよび処理装置
JPH0754956Y2 (ja) マイクロ波励起型無電極発光装置
JPH04501485A (ja) カソード上に2つの過熱点を発生するサーマルスイッチを備えたグロー放電ランプ
JP3167217B2 (ja) 無電極放電ランプ点灯装置
EP0543822B1 (en) Discharge lamp arrangement
JPH0524116Y2 (ja)
JP2010080156A (ja) 無電極放電灯装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030