JP2001185141A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP2001185141A
JP2001185141A JP36552799A JP36552799A JP2001185141A JP 2001185141 A JP2001185141 A JP 2001185141A JP 36552799 A JP36552799 A JP 36552799A JP 36552799 A JP36552799 A JP 36552799A JP 2001185141 A JP2001185141 A JP 2001185141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
active material
negative electrode
oxide
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36552799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Mishima
洋光 三島
Shinji Umagome
伸二 馬込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP36552799A priority Critical patent/JP2001185141A/ja
Publication of JP2001185141A publication Critical patent/JP2001185141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高エネルギー密度を有し、安全性および信頼
性に優れたリチウム電池を提供する。 【解決手段】 正極と負極との間に酸化物系無機固体電
解質を介在させて成るリチウム電池において、前記正極
と負極が活物質を酸化物ガラスで結着したものから成
り、かつ上記負極の活物質が一般式Li4/3Ti5/3-x
x4(0<x≦0.2)で表されるチタン酸リチウム
であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウム電池に関
し、特に負極活物質を改良したリチウム電池に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】携帯電
話やパーソナルコンピュータに代表される携帯機器の近
年の目覚しい発達に伴い、その電源としての電池の需要
も急速に増加している。特に、リチウム電池は、原子量
が小さく、かつイオン化エネルギーが大きなリチウムを
使う電池であることから、高エネルギー密度を得ること
ができる電池として盛んに研究され、現在では携帯機器
の電源をはじめとして広範囲に用いられるに至ってい
る。
【0003】一般的に、リチウム電池は、正極活物質と
炭素系導電剤を有機系バインダーで結着したシート状正
極と、同じく負極活物質を有機系バインダーで結着した
シート状負極がセパレータを介して捲回された極群を電
槽缶内に挿入し、そこに有機電解液を注入して封口した
構造となっている。
【0004】また、リチウム電池では、正極活物質とし
てコバルト酸リチウム(LiCoO 2)やマンガン酸リ
チウム(LiMn24)が一般的に用いられ、負極活物
質にはコークスや炭素繊維などの炭素材料が用いられて
いる。結果としてこれらの正極活物質と負極活物質を組
み合わせることでリチウム電池は公称電圧3.5V以上
の高電圧を達成している。
【0005】しかしながら、電解質に有機電解液を用い
ているため、有機電解液に起因する漏液や作動温度範囲
が狭いといった使用上の問題がある。さらに、負極活物
質に炭素材料を用いるリチウム電池は炭素材料の充放電
電圧が0V付近であることから、電池の充電過程でリチ
ウム金属が負極表面に析出して内部短絡を引き起こす可
能性があり、十分な信頼性、安全性を有しているとはい
えない。
【0006】そこで、これら有機電解液に起因する使用
上の問題を解決するために、不燃性の無機固体材料で構
成される無機固体電解質を用いた耐熱性、信頼性に優れ
た全固体リチウム電池の開発が進められている。
【0007】電解質に無機固体電解質を用いたリチウム
電池の例としては、例えば特開平11−7942号公報
に開示されるように固体電解質として硫化物ガラスを用
いたものがある。しかし、硫化物ガラスは水分や酸素に
対する安定性が乏しく、電池製造コストの上昇につなが
る問題がある。
【0008】酸化物系無機固体電解質の例としては、特
開平5−299101号公報で提案されたLi1+(4-n)x
xTi2-x(PO43(Mは1価または2価の陽イオ
ン、Mが1価のときn=1、Mが2価のときn=2、x
は0.1〜0.5)や特開平10−97811号公報で
提案されたLi1+x+yAlxTi2-y3-y12(0≦x≦
0.4、0<Y≦0.6)を挙げることができる。これ
ら酸化物系無機固体電解質は環境に対する安定性が高
く、リチウム電池の電解質として期待されている。
【0009】一方、負極活物質の特性に起因する信頼
性、安全性の問題を解決する方法として、炭素材料の充
放電電位よりも貴な電位で充放電する酸化物を負極活物
質として用いることが提案されている。例えば特開平7
−296850号公報では負極活物質にNb25を用い
た電池が提案されており、また特開平7−320784
号、特開平8−22841号公報では負極活物質にチタ
ン酸リチウムを用いた電池が提案されている。
【0010】ここで、本発明者らは信頼性、安全性に優
れ、使用上の問題もないリチウム電池を提供するため、
電解質にイオン伝導性を有する結晶質の酸化物系無機固
体電解質を用い、正極活物質に充放電中の結晶構造変化
が少なく、2.5V以上の充放電電位を有するスピネル
系酸化物を用い、そして負極活物質に充放電中の結晶構
造変化が極めて小さく、可逆性に優れるスピネル系のチ
タン酸リチウム(Li4 /3Ti5/34)を用いたリチウム
電池について鋭意研究を行ったところ、負極活物質とし
て選定したチタン酸リチウムは、その量論組成において
絶縁物であり、電池とした場合、充電初期の抵抗が高
く、大電流での充電ができないという問題があることが
明らかとなった。
【0011】一方、リチウム電池に対する要求は安全
性、信頼性だけに止まらず、携帯機器の小型化、軽量化
に伴い、さらなる高エネルギー密度化が求められてい
る。
【0012】かかる課題を解決するために、本発明者ら
は活物質を電極中に高密度充填する方法として酸化物ガ
ラスを用いて活物質を結着する方法の検討を行った。こ
の酸化物ガラスを用いる方法では活物質と酸化物ガラス
の混合物を高温で熱処理する必要があり、黒鉛やカーボ
ンブラックなどの導電材を添加できないという課題を有
している。
【0013】そこで、本発明者らは酸化物ガラスを用い
て活物質を結着した電極と酸化物系無機固体電解質を用
いたリチウム電池の課題としてチタン酸リチウムの電子
伝導性の改善を取り上げ、さらに研究を重ねた結果、チ
タン酸リチウム本来の特性を損なうことなく活物質の電
子伝導性を改善できることを見出し、本発明を完成する
にいたった。
【0014】本発明は上述のような実情に鑑みてなされ
たものであり、高エネルギー密度を有し、安全性および
信頼性に優れたリチウム電池を提供することを目的とす
るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のリチウム電池は、正極と負極との間に酸
化物系無機固体電解質を介在させて成るリチウム電池に
おいて、前記正極と負極が活物質を酸化物ガラスで結着
したものから成り、かつ前記負極の活物質が一般式Li
4/3Ti5/3-xFex4(0<x≦0.2)で表されるチ
タン酸リチウムであることを特徴とする。
【0016】また、前記酸化物系無機固体電解質がリチ
ウム(Li)、チタン(Ti)、リン(P)および酸素
(O)元素を含むリチウムイオン伝導性酸化物結晶であ
ることが望ましい。
【0017】また、前記酸化物ガラスがリチウム含有低
融点ガラスであることが望ましい。
【0018】また、前記正極の活物質がLi1+xMn2-x
4(0≦x≦0.2)、LiMn2 -yMey4(Me=
Ni、Cr、Cu、Zn、0<Y≦0.6)およびLi
4Mn512よりなる群から選択される少なくとも1種類
からなることが望ましい。
【0019】
【作用】チタン酸リチウム(Li4/3Ti5/34)中の
チタン元素は本来+4価である。このチタン元素の一部
を鉄元素で置換することにより、結晶中のTi元素の価
数が変化して活物質の導電性が改善されるものと推定さ
れるが、詳しいことは明らかでない。
【0020】また、一般的に酸化物の充放電電圧は炭素
材料の充放電電圧よりも貴な電位を示すことから、活物
質、特に負極活物質にリチウム含有遷移金属酸化物を用
いると、原理的にリチウムの析出反応が起こらず、電池
の信頼性および安全性が向上する。
【0021】また、活物質を酸化物ガラスで結着するこ
とで電極中の活物質充填率(電極体積に占める活物質体
積の割合)が高くなり、電池のエネルギー密度が向上す
る。
【0022】また、リチウム(Li)、チタン(T
i)、リン(P)および酸素(O)元素を含むリチウム
イオン伝導性酸化物結晶は高いイオン伝導度を有するこ
とから、固体電解質として用いた場合、電池の負荷特性
を改善することができる。
【0023】また、活物質を結着する酸化物ガラスをリ
チウム含有低融点ガラスとすることで熱処理温度を下げ
られる他、活物質と酸化物ガラスの熱処理時の反応を抑
制することができる。
【0024】さらに、正極活物質として充放電中の体積
変化が小さいスピネル系の酸化物で2.5V以上の充放
電電位を有する酸化物を用いることで電池の高電圧化、
つまり高エネルギー密度化と長寿命化が図れるものであ
る。
【0025】
【発明の実施形態】以下、本発明のリチウム電池の実施
形態について説明する。図1は、本発明に係るリチウム
電池の構成例を示す断面図である。図1において、1は
正極、2は固体電解質、3は負極、4は正極電槽、5は
負極電槽、6は封口樹脂である。
【0026】正極1および負極3は主として活物質と酸
化物ガラスとで構成される。正極1に用いる活物質とし
ては、次のような遷移金属酸化物が挙げられる。例え
ば、リチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケル複
合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッ
ケルコバルト複合酸化物などとそれらの誘導体が挙げら
れる。
【0027】上述の遷移金属酸化物のうち、特にLi
1+xMn2-x4(0≦x≦0.2)、LiMn2-yMey
4(Me=Ni、Cr、Cu、Zn、0<Y≦0.
6)、Li4Ti512およびLi4Mn512よりなる群
は、充放電中の活物質の体積変化が小さい結晶系がスピ
ネル系の活物質であり、酸化物ガラスで結着した場合に
良好なサイクル特性を示すものである。
【0028】負極の活物質として用いるチタン酸リチウ
ムは一般式Li4/3Ti5/3-xFex4で表され、例えば
酸化チタンと酸化鉄およびリチウム化合物を所定比で混
合し、混合物を700℃から1000℃で熱処理するこ
とにより得られる。この一般式Li4/3Ti5/3-xFex
4で表されるチタン酸リチウムにおいては、上記式中
のxが0<x≦0.2の化学量論数を持つものが好まし
く、特に0<x≦0.1の化学量論組成が好ましい。ち
なみに、xが0.2を超えると充放電の可逆容量が10
0mAh/g以下となり好ましくない。
【0029】上記酸化チタンとしてはアナターゼ型、ル
チル型のいずれも使用可能であるが反応性の点からアナ
ターゼ型の方が好ましい。リチウム化合物としては、た
とえば炭酸リチウムや水酸化リチウム、酸化リチウムな
どを用いることができる。
【0030】本発明にかかる酸化物ガラスとしては、リ
ン酸塩ガラスやホウ酸塩ガラス、ケイ酸塩ガラス、ホウ
ケイ酸塩ガラスを中心とした多成分系酸化物ガラスを挙
げることができる。また、リチウム元素の添加は酸化物
ガラスの融点を低下させ、また熱処理時の活物質との反
応抑制効果も期待されるので好ましい。
【0031】酸化物ガラスの組成は特に限定しないが、
活物質粒子を結着するための熱処理は酸化物ガラスのガ
ラス転移点以上、活物質の合成温度以下で行われるた
め、この温度範囲において流動性を示す酸化物ガラスを
選定するのが好ましい。
【0032】酸化物ガラスの添加量は、活物質と酸化物
ガラスの組み合わせによって種々最適値が異なると考え
られるが、概して30重量%以下が好ましい。30重量
%を超えると電極体積中に占める酸化物ガラスの体積が
大きくなり、かえって活物質の充填率を下げることとな
る。
【0033】正極1および負極3は、活物質と酸化物ガ
ラスに成形助剤を加えて加圧成形して熱処理した多孔質
体から成る。
【0034】正極1および負極3を作製するには、
(1)活物質と酸化物ガラスを成形助剤を溶解させた水
もしくは溶剤に分散させてスラリーを調製し、このスラ
リーを基材フィルム上に塗布して乾燥した後、加圧成形
して裁断したものを熱処理する方法、(2)活物質と酸
化物ガラスの混合物を直接あるいは成形助剤を加えて造
粒して金型に投入し、プレス機で加圧成形した後、熱処
理する方法、あるいは(3)造粒した混合物をロールプ
レス機で加圧成形してシート状に加工した後、そのシー
トを裁断して熱処理する方法などが用いられる。
(2)、(3)の造粒は、(1)の方法で述べたスラリ
ーから造粒する湿式造粒であっても溶剤を用いない乾式
造粒であっても構わない。
【0035】固体電解質2に用いられる酸化物系無機固
体電解質には、例えばLi1.3Al0 .3Ti1.7(PO4
3やLi3.6Ge0.60.44などの結晶質固体電解質、
30LiI−41Li2O−29P25や40Li2O−
35B23−25LiNbO 3、10Li2O−25B2
3−15SiO2−50ZnOなどの非晶質固体電解
質、あるいは結晶質固体電解質と非晶質固体電解質の混
合体もしくは焼成体を挙げることができる。しかし、非
結晶質で酸化物系の固体電解質は、リチウムイオン伝導
度が室温で1×10-6S・cm-1程度であり、十分に特
性を満たす固体電解質は見出されていない。これに対し
て結晶質の固体電解質は室温でのリチウムイオン伝導度
が1×10-3から1×10-4S・cm-1と有機電解液に
匹敵する特性を有している。結晶質で酸化物系の固体電
解質の中でも特にリチウム(Li)、チタン(Ti)、
リン(P)および酸素(O)元素を含むリチウムイオン
伝導性の結晶質の固体電解質が好ましく、具体的にはL
1+xxTi2-x(PO43(ここでMはAl、Sc、
Y、La)、Li1+xTi2-x(PO43、Li0.5-3x
0.5+xTiO3(ここでRはLa、Pr、Nd、Sm)、
Li1+x+yAlxTi2- xSiy3-y12、Li1+(4-n)
xTi2-x(PO43(Mは1価または2価の陽イオン)
などが挙げられる。
【0036】固体電解質2は、例えば上記製法(1)〜
(3)と同様にして酸化物系無機固体電解質である結晶
質固体電解質と非晶質固体電解質の混合体に成形助剤を
加えて成形体を形成し、熱処理することによって作製す
ることができる。
【0037】上述の正極1、負極3および電解質層2を
積層してなる発電要素を作製する方法としては、(イ)
個別に熱処理して多孔質体とした正極1と負極3を電解
質層2を介して積層する方法や、(ロ)熱処理後の正極
1と負極3を熱処理前の電解質層2を介して積層して熱
処理する方法や、(ハ)熱処理前の各層を積層して一括
して熱処理する方法などが考えられる。ただし、各層の
接触状態を考慮すると層間の接着が可能な(ロ)または
(ハ)の方法が好ましい。
【0038】いずれにしても、ここで使用可能な成形助
剤としては、例えばポリテトラフルオロエチレン、ポリ
アクリル酸、カルボキシメチルセルロース、エチルセル
ロース、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコー
ル、ジアセチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ポリブチラール、ポリビニルクロライド、ポリビ
ニルピロリドンなどの1種もしくは2種以上の混合物が
挙げられる。
【0039】基材フィルムとしては、例えばポリエチレ
ンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポ
リテトラフルオロエチレンなどの樹脂フィルム、アルミ
ニウム、ステンレス、銅などの金属箔などが使用可能で
ある。
【0040】正極電槽4と負極電槽5に用いる金属製薄
板は、ステンレス、アルミニウム、ニッケル、銅、コバ
ール、42アロイ、チタンあるいはアルミニウム合金な
どの金属材料であればよい。また、封口樹脂6は前記金
属材料と接着性を有する接着性樹脂であればよく、封口
にはヒートシーラーや熱板などを用いることができる。
正極電槽4と負極電槽5の厚みは、電池のエネルギー密
度の観点から薄いものを用いるのが望ましいが、ピンホ
ールの有無や外装材としての強度の面から適当な厚みが
選択されるべきである。例えば、アルミニウムの場合3
0μm以上とすることが望ましい。一方、厚いほうで
は、封止方法による制約や封止部の接着強度やエネルギ
ー密度の観点から500μm以下とするのが好ましい。
【0041】正極電槽4および/または負極電槽5の極
群収納部を予め凹状に成形してもよく、この凹状の成形
方法には既存の従来技術を用いることができる。例えば
成形金型によるプレス加工が一般的である。形状は、極
群収納部から見て凹状であればよく、深さや寸法は特に
限定されないが、極群の厚みと封口樹脂7の厚みを考慮
して極群と電槽が面で接触できる寸法、形状にすべきで
ある。また、成形方法によっては成形する際に凹状の極
群収納部が台形となったり、屈曲部に曲面を設けたほう
が好都合な場合があり、成形方法に適した任意の設計と
することで何ら問題はない。
【0042】封口樹脂6には、上記金属製電槽と接着性
を有する接着性樹脂を用いることができる。例えば、変
性ポリエチレンや変性ポリプロピレンなどの熱熔着性の
接着性樹脂は取扱が簡便で適当である。
【0043】本発明のリチウム電池の形状は、カード
型、フィルム型、コイン型、円筒型および扁平型などの
四角や三角、円形など特に限定されるものではない。
【0044】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳し
く説明する。
【0045】[実施例1]水酸化リチウムと二酸化マン
ガンをLiとMnのモル比が1:2となるように混合
し、この混合物を大気中、700℃で15時間加熱焼成
することよってリチウムマンガン複合酸化物(LiMn
24)を調製し、これを正極活物質とした。次に、水酸
化リチウムとアナターゼ型二酸化チタンと酸化鉄をLi
とTiとFeのモル比が表1に示す所定比となるように
混合し、この混合物を大気中、750℃で15時間加熱
焼成することよってリチウムチタン複合酸化物(Li
4/3Ti5 /3-xFex4)7種を調製して負極活物質とし
た。
【0046】
【表1】
【0047】このLiMn24とLi4/3Ti5/3-xFe
x47種のそれぞれと酸化物ガラス、ここでは10Li
2O−25B23−15SiO2−50ZnOとを重量比
80:10:10で乾式混合し混合粉とした。この混合
粉100に対して成形助剤のエチルセルロースが重量比
で10となるように加え、さらにテレピネオールを加え
てスラリーを調製した。このスラリーをポリエチレンテ
レフタレート(PET)フィルム上に塗布した後に乾燥
させてシート状に成形したものをロールプレスよって加
圧圧縮成形して、正極、負極とも厚み75μmのシート
とした。それぞれのシートを金型で打ち抜き20mm角
のシート状の正極および負極成形体を得た。
【0048】酸化物系無機固体電解質、ここでは10L
2O−25B23−15SiO2−50ZnOとLi
1.3Al0.3Ti1.7(PO43を重量比30:70で混
合した混合粉と成形助剤のエチルセルロースを重量比1
00:10で混合し、さらにテレピネオールを加えてス
ラリーを調製し、PETフィルム上に同じく成形して裁
断することで20mm角、厚み50μmのシート状電解
質成形体を作製した。
【0049】上記正極成形体と電解質成形体、負極成形
体を順次積層し、これを大気中、550℃で一括熱処理
して正極1と負極3の間に固体電解質2を介した18m
m角、厚み170μmの発電要素を作製した。
【0050】正極電槽4と負極電槽5には厚み0.1m
mのアルミニウムを25mm角に裁断した金属薄板を用
いた。ただし、正極電槽4には予めプレス成形で極群収
納部を凹状に成形したものを用いた。負極電槽5には、
予め幅5mmの窓枠状に裁断加工しておいた電槽と接着
性を有する封口樹脂6をヒートシールしておいたものを
用いた。
【0051】最後に、電池の組み立ては負極電槽5の中
央に上記発電要素を載置したのち正極電槽4を被せて正
極電槽4と負極電槽5をヒートシールして接着してリチ
ウム電池を作製した。作製したリチウム電池は鉄元素で
置換していないものをAとし、順次置換量の少ないもの
からB、C、Dと付けていってx=0.5のものをGと
した。(電池特性評価)上記実施例で作製した電池Aか
らGの充放電容量を測定し、放電容量を求めた。なお、
電池の放電容量は、充電終止電圧を2.8V、電流値を
0.2mAとして定電流充電した後、1時間放置して電
流値0.2mAで2.0Vまで定電流放電して求めた。
得られた各リチウム電池の放電容量を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】さらに、ここで得られた放電容量を元に負
極活物質の単位重量当たりの放電容量を求めた。図2に
算出された負極活物質の単位重量当たりの放電容量と置
換量の関係を示す。
【0054】表2および図2より、実施例ではFeでの
置換量が最も少ないBの電池で最大放電容量が得られて
おり、そのとき負極活物質単位重量当たりの放電容量も
最大値が得られていることがわかる。これは放電中の活
物質の電子伝導性が改善されたことによると考えられ
る。また、Feの置換量が増加すると電子伝導性は改善
されていると考えられるが、チタン酸リチウムの可逆容
量が減少することがわかった。これはチタン酸リチウム
中の電子収容先であるTi量がFeで置換されることに
よって減少したためと推定している。
【0055】[実施例2]実施例1で作製したリチウム
電池AからEに用いたものと同じシート状負極成形体単
体を大気中550℃で熱処理し、負極を作製した。この
負極とポリプロピレン性微多孔膜ならびに金属リチウム
を積層して、過塩素酸リチウムを1mol/lの濃度に
なるようにプロピレンカーボネートと1、2−ジメトキ
シエタンの同体積混合溶媒に溶解した有機電解液に浸漬
し、電解液を含浸したのちに実施例1と同様に正極電槽
4と負極電槽5からなる電槽に載置して封止してリチウ
ム電池A’、B’、C’、D’、E’を作製した。
【0056】次ぎに、Fe置換がチタン酸リチウムに与
える影響を調査する目的で、これらA’からE’の電池
を0.2mAの定電流で1.2Vまで放電し、その際の
放電挙動を調査した。得られた放電曲線を図3に示す。
【0057】図3より、Fe置換量が最も少ないリチウ
ム電池B’(x=0.005)で最大の放電容量が得ら
れ、置換量が増すに従って放電容量が減少する傾向がわ
かる。これは実施例1で得られた傾向とよく一致した。
【0058】一方、チタン酸リチウムのTiの一部をF
eで置換したことによるもう一つの影響は放電初期に現
われている。Feで置換していないチタン酸リチウムを
用いたリチウム電池A’は放電初期に電圧が低い部分が
現われ、その後電圧が回復しているのに対し、Feで置
換したリチウム電池B’からE’では放電初期に僅かな
電圧の落ち込みはあるもののすぐに回復していることが
わかる。
【0059】放電容量の差は実施例1の結果で述べた通
り、Fe置換によって有効に働くTi量が減少したため
と考えられる。一方、放電初期の電圧挙動は、Feで置
換したことで合成時から遷移金属元素の価数のアンバラ
ンスが生じたかもしくは放電中期と同様の価数のアンバ
ランスな状態に放電初期からなりやすくなったためと推
定している。
【0060】以上のことから、電解質に酸化物系無機固
体電解質を用いた本発明にかかるリチウム電池はエネル
ギー密度、安全性さらに信頼性が高次にバランスした電
池となることが分かった。
【0061】本実施例では正極活物質、固体電解質とも
それぞれ一種類の例しか開示しなかったが、負極活物質
にTiの一部をFeで置換したチタン酸リチウムを用い
れば、他の活物質や固体電解質を用いてもエネルギー密
度、安全性ならびに信頼性の向上に同様の効果が得られ
ることは明白である。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、正極と
負極が活物質を酸化物ガラスで結着したものから成り、
かつこの負極の活物質に一般式Li4/3Ti5/3-xFex
4(0<x≦0.2)で表されるチタン酸リチウムを
用いることから、エネルギー密度が高く、安全性、信頼
性に優れたリチウム電池を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリチウム電池の断面図である。
【図2】本発明に係るチタン酸リチウムのFe置換量と
放電容量の関係を示す図である。
【図3】本発明にかかるチタン酸リチウムの放電挙動を
示す図である。
【符号の説明】
1:正極、2:固体電解質、3:負極、4:正極電槽、
5負極電槽:、6:封口樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と負極との間に酸化物系無機固体電
    解質を介在させて成るリチウム電池において、前記正極
    と負極が活物質を酸化物ガラスで結着したものから成
    り、かつ前記負極の活物質が一般式Li4/3Ti5/3-x
    x4(0<x≦0.2)で表されるチタン酸リチウム
    であることを特徴とするリチウム電池。
  2. 【請求項2】 前記酸化物系無機固体電解質がリチウム
    (Li)、チタン(Ti)、リン(P)および酸素
    (O)元素を含むリチウムイオン伝導性酸化物結晶であ
    ることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 【請求項3】 前記酸化物ガラスがリチウム含有低融点
    ガラスであることを特徴とする請求項1に記載のリチウ
    ム電池。
  4. 【請求項4】 前記正極の活物質がLi1+xMn2-x4
    (0≦x≦0.2)、LiMn2-yMey4(Me=N
    i、Cr、Cu、Zn、0<Y≦0.6)およびLi4
    Mn512よりなる群から選択される少なくとも1種類
    からなることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電
    池。
JP36552799A 1999-12-22 1999-12-22 リチウム電池 Pending JP2001185141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36552799A JP2001185141A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36552799A JP2001185141A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 リチウム電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001185141A true JP2001185141A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18484491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36552799A Pending JP2001185141A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001185141A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531466A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電解質層にセラミック粒子を有する電気化学素子
WO2004100292A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Umicore Negative electrode for lithium batteries
JP2007214120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池
JP2009190954A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムチタン鉄複合酸化物、その使用方法、リチウムイオン二次電池、及びリチウムチタン鉄複合酸化物の製造方法
US7642013B2 (en) * 2004-10-29 2010-01-05 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7662509B2 (en) 2004-10-29 2010-02-16 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7682745B2 (en) 2004-10-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7740985B2 (en) 2004-10-29 2010-06-22 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7807299B2 (en) 2004-10-29 2010-10-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7883790B2 (en) 2004-10-29 2011-02-08 Medtronic, Inc. Method of preventing over-discharge of battery
US7927742B2 (en) 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US8053115B2 (en) 2005-03-30 2011-11-08 Gs Yuasa International Ltd. Active material for lithium ion battery having Mg-containing lithium titanate and lithium ion battery
US8105714B2 (en) 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
WO2012029697A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 戸田工業株式会社 チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、Mg含有チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
CN102396090A (zh) * 2009-03-30 2012-03-28 尤米科尔公司 用于可充电锂电池的高电压负极活性材料
US20120214067A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Goto Natsumi Negative electrode active material for lithium ion secondary battery and method for producing the same
WO2013118220A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
US8785046B2 (en) 2004-10-29 2014-07-22 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
KR101439586B1 (ko) 2007-12-10 2014-09-11 유미코르 Li-이온 배터리용 음극 물질
US8980453B2 (en) 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US9029022B2 (en) 2005-10-20 2015-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
US9065145B2 (en) 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
US9587321B2 (en) 2011-12-09 2017-03-07 Medtronic Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery
WO2022118928A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 マクセル株式会社 全固体電池のシステム

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531466A (ja) * 2000-04-13 2003-10-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電解質層にセラミック粒子を有する電気化学素子
US7794884B2 (en) 2003-05-09 2010-09-14 Umicore Negative electrode for lithium batteries
WO2004100292A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-18 Umicore Negative electrode for lithium batteries
JP2006526255A (ja) * 2003-05-09 2006-11-16 ユミコア リチウム電池用の負極
CN100359723C (zh) * 2003-05-09 2008-01-02 尤米科尔公司 用于锂电池的负电极
JP4844892B2 (ja) * 2003-05-09 2011-12-28 ユミコア リチウム二次電池用の負極活性物質およびこれを用いたリチウム二次電池
KR101096856B1 (ko) 2003-05-09 2011-12-22 유니베르시떼 몽펠리에 Ⅱ 리튬 전지용 음극
US7662509B2 (en) 2004-10-29 2010-02-16 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7927742B2 (en) 2004-10-29 2011-04-19 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US7740985B2 (en) 2004-10-29 2010-06-22 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7794869B2 (en) 2004-10-29 2010-09-14 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US8383269B2 (en) 2004-10-29 2013-02-26 Medtronic, Inc. Negative-limited lithium-ion battery
US7807299B2 (en) 2004-10-29 2010-10-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7811705B2 (en) 2004-10-29 2010-10-12 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7858236B2 (en) 2004-10-29 2010-12-28 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7875389B2 (en) 2004-10-29 2011-01-25 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7879495B2 (en) 2004-10-29 2011-02-01 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7883790B2 (en) 2004-10-29 2011-02-08 Medtronic, Inc. Method of preventing over-discharge of battery
US7682745B2 (en) 2004-10-29 2010-03-23 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US7931987B2 (en) 2004-10-29 2011-04-26 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US8785046B2 (en) 2004-10-29 2014-07-22 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US7642013B2 (en) * 2004-10-29 2010-01-05 Medtronic, Inc. Medical device having lithium-ion battery
US8178242B2 (en) 2004-10-29 2012-05-15 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US8105714B2 (en) 2004-10-29 2012-01-31 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9077022B2 (en) 2004-10-29 2015-07-07 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US9065145B2 (en) 2004-10-29 2015-06-23 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery
US8053115B2 (en) 2005-03-30 2011-11-08 Gs Yuasa International Ltd. Active material for lithium ion battery having Mg-containing lithium titanate and lithium ion battery
US11769871B2 (en) 2005-10-20 2023-09-26 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
US9029022B2 (en) 2005-10-20 2015-05-12 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium secondary batteries and nonaqueous electrolyte for use in the same
JP2007214120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 Mitsubishi Chemicals Corp リチウムイオン二次電池
KR101439586B1 (ko) 2007-12-10 2014-09-11 유미코르 Li-이온 배터리용 음극 물질
JP2009190954A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムチタン鉄複合酸化物、その使用方法、リチウムイオン二次電池、及びリチウムチタン鉄複合酸化物の製造方法
US8980453B2 (en) 2008-04-30 2015-03-17 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries
US10615463B2 (en) 2008-04-30 2020-04-07 Medtronic, Inc. Formation process for lithium-ion batteries with improved tolerace to overdischarge conditions
US9899710B2 (en) 2008-04-30 2018-02-20 Medtronic, Inc. Charging process for lithium-ion batteries
CN102396090A (zh) * 2009-03-30 2012-03-28 尤米科尔公司 用于可充电锂电池的高电压负极活性材料
WO2012029697A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 戸田工業株式会社 チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、Mg含有チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
JP5070366B2 (ja) * 2011-02-15 2012-11-14 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
EP2677576A4 (en) * 2011-02-15 2014-09-24 Panasonic Corp NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR LITHIUM-ION SECONDARY BATTERY AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
US20120214067A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-23 Goto Natsumi Negative electrode active material for lithium ion secondary battery and method for producing the same
WO2012111294A1 (ja) 2011-02-15 2012-08-23 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
CN102844912A (zh) * 2011-02-15 2012-12-26 松下电器产业株式会社 锂离子二次电池用负极活性物质材料及其制造方法
EP2677576A1 (en) * 2011-02-15 2013-12-25 Panasonic Corporation Negative electrode active material for lithium ion secondary battery, and manufacturing method for same
US9287580B2 (en) 2011-07-27 2016-03-15 Medtronic, Inc. Battery with auxiliary electrode
US9587321B2 (en) 2011-12-09 2017-03-07 Medtronic Inc. Auxiliary electrode for lithium-ion battery
US8962187B2 (en) 2012-02-10 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Negative electrode active material for lithium ion secondary battery and method for producing the same
JP5456218B2 (ja) * 2012-02-10 2014-03-26 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料
WO2013118220A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質材料およびその製造方法
WO2022118928A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 マクセル株式会社 全固体電池のシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001185141A (ja) リチウム電池
JP4845244B2 (ja) リチウム電池
JP5178111B2 (ja) 非水電解質電池およびパック電池
JP4950980B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池負極活物質用リチウムチタン複合酸化物
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
EP3300140B1 (en) Electrode structure, secondary battery, battery pack and vehicle
EP2448054A1 (en) Battery active material, nonaqueous electrolyte battery and battery pack
CN102301508B (zh) 非水电解质电池用负极活性物质、其制造方法、非水电解质电池以及电池包
JPH1040921A (ja) 非水二次電池
JPH09293512A (ja) リチウムイオン二次電池及び正極活物質前駆体
JP5734813B2 (ja) 電池用電極、非水電解質電池及び電池パック
JPH10289733A (ja) 非水二次電池及びその製造方法
JP2001102056A (ja) リチウム電池
EP2573844B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery, electrode for the same, and battery pack
JP4336007B2 (ja) リチウム電池
JP2000340255A (ja) リチウム電池
JP7119214B2 (ja) 全固体二次電池及びその製造方法
JP2002042812A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いたリチウム二次電池
US10305106B2 (en) Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
JPH10188977A (ja) リチウム二次電池
JP5132613B2 (ja) リチウム電池
KR20230141651A (ko) 전고체 전지용 양극 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP2000285910A (ja) リチウム電池
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2001093535A (ja) 固体電解質電池