JP2001184702A - 光情報記録装置 - Google Patents

光情報記録装置

Info

Publication number
JP2001184702A
JP2001184702A JP36504099A JP36504099A JP2001184702A JP 2001184702 A JP2001184702 A JP 2001184702A JP 36504099 A JP36504099 A JP 36504099A JP 36504099 A JP36504099 A JP 36504099A JP 2001184702 A JP2001184702 A JP 2001184702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical information
information recording
core
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36504099A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Kimachi
聖也 木町
Toshinori Sugiyama
寿紀 杉山
Hitoshi Watanabe
均 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP36504099A priority Critical patent/JP2001184702A/ja
Publication of JP2001184702A publication Critical patent/JP2001184702A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量の光情報記録ディスクに高速かつ高密
度に良好な記録マークを形成可能な光情報記録装置を提
供する。 【解決手段】 光ディスク原盤2を回転駆動するディス
ク回転部3と、光ディスク原盤2に形成されたフォトレ
ジスト層22と対向に配置され、当該フォトレジスト層
22に記録用光を照射する光記録ヘッド1と、当該光記
録ヘッド1を光ディスク原盤2の半径方向に移送するヘ
ッドキャリッジ4とを備えて、光情報記録装置を構成す
る。光記録ヘッド1として、光を伝播させるコア11
と、当該コアとは光の屈折率が異なる物質からなり前記
コアとの界面で光を全反射させて前記コア内に光を閉じ
込めるクラッド層12と、外部の光を遮断する被覆層1
3とを有し、前記コアの先端面に、互いに遮光膜14で
遮断された複数個の光学的な開口部15a,15b,1
5cを有するものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録ディス
クに情報を記録するための光情報記録装置に係り、特
に、高密度記録が可能な光記録ヘッドの構成に関する。
【0002】
【従来の技術】記録すべき情報量の増大に伴い、より高
密度な情報記録が可能な光情報記録装置が嘱望されてお
り、従来より、かかる技術的要請に対処するものとし
て、プローブ顕微鏡の原理を応用した走査型近接場光学
顕微鏡(SNOM)が提案されている。
【0003】この技術は、光ファイバーのような光の導
波路の先端部分を、用いる光の波長よりも充分に小さく
絞り、その開口部からしみ出す光、即ち、エバネッセン
ト光を利用して記録を行うものである。エバネッセント
光は、開口部からの距離が離れるにしたがって急速に減
衰する性質があり、用いる光の波長をλとしたとき、開
口部と記録面の距離を約λ/4という微小な値に保つ必
要があることから、走査型近接場光学顕微鏡を用いた記
録方式は、近接場記録と呼ばれる。
【0004】図6に、近接場記録に用いられる光記録ヘ
ッドの構成を示す。この図から明らかなように、本例の
光記録ヘッド100は、光を伝播させるコア200と、
当該コア200とは光の屈折率が異なる物質からなり前
記コア200との界面で光を全反射させて前記コア20
0内に光を閉じこめるクラッド層300と、外部からの
光を遮断する被覆層400とを有している。コア200
の先端部は、クラッド層300及び被覆層400から露
出され、化学エッチング等の手段により、先端に至るほ
ど細くなる円錐形に成形されている。また、その先端面
を除く側面部分には、光の漏洩を防止するための金属遮
光膜500が形成され、円錐部の先端面がエバネッセン
ト光をしみ出させる開口部600になっている。
【0005】この光記録ヘッド100は、図6に示すよ
うに、光情報記録媒体700の記録面700aと対向に
配置され、開口部600と記録面700aとの距離が、
エバネッセント光800が到達可能な距離、例えば50
nm程度に設定される。この状態で光記録ヘッド100
と光情報記録媒体700とを相対的に駆動し、光情報記
録媒体700の記録面700aにエバネッセント光80
0を照射して、情報の記録を行う。この光情報記録装置
によると、例えば相変化記録膜を有する光情報記録媒体
に対して直径が50nm乃至60nmの微小スポットを
露光できるため、従来の対物レンズを用いた光情報記録
装置に比べて格段の高密度記録が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
走査型近接場光学顕微鏡を用いた光情報記録装置は、プ
ローブ顕微鏡のステージ内でエバネッセント光800を
スキャンする構成であるため、記録領域がその視野角範
囲の10μm角程度しかなく、大容量の情報を記録する
ことができないという問題がある。また、光記録ヘッド
100と光情報記録媒体700との相対速度が約10μ
m/sと遅いため、データの転送速度が1Kbit/s
にも及ばず、この点からも実用化が難しいという問題が
ある。さらには、光記録ヘッド100の開口部600が
微小であるため、当然にして光情報記録媒体700に照
射される光量が小さく、良好な記録マークを得ることが
難しいという問題もある。
【0007】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであって、その課題とするところは、大容量
の光情報記録ディスクに高速かつ高密度に良好な記録マ
ークを形成可能な光情報記録装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明は、光情報記録ディスクを回転駆動するディ
スク回転部と、前記光情報記録ディスクの記録面と対向
に配置され、当該記録面に記録用光を照射する光記録ヘ
ッドと、当該光記録ヘッドを前記光情報記録ディスクの
半径方向に移送するヘッドキャリッジとを備えた光情報
記録装置において、前記光記録ヘッドとして、光を伝播
させるコアと、当該コアとは光の屈折率が異なる物質か
らなり前記コアとの界面で光を全反射させて前記コア内
に光を閉じ込めるクラッド層と、外部の光を遮断する被
覆層とを有し、前記コアの先端面に、互いに遮光膜で遮
断された複数個の光学的な開口部を有するものを用いた
ことを特徴とする。
【0009】このように、ディスク回転部と光記録ヘッ
ドとヘッドキャリッジとを備えた光情報記録装置におい
ては、ディスク回転部により光情報記録ディスクを回転
駆動し、かつヘッドキャリッジにより光記録ヘッドを光
情報記録ディスクの半径方向に移送しつつ、光記録ヘッ
ドより記録用光を照射することによって情報の記録を行
うことができるので、光情報記録ディスクの直径に応じ
た大容量の情報記録が可能になる。また、コアとクラッ
ド層と被覆層とを有し、コアの先端面に光学的な開口部
が形成された光記録ヘッドを用いると、前記走査型近接
場光学顕微鏡を用いた場合と同様に、高密度の情報記録
が可能になる。さらに、光記録ヘッドの先端面に光学的
な開口部を複数個形成すると、光記録ヘッドの移送ピッ
チを各開口部の設定間隔の整数分の1に設定することに
よって、同一トラックに複数回記録用光を照射すること
ができるので、露光不足が解消されると共に、ヘッドキ
ャリッジによる光記録ヘッドの移送速度にある程度のば
らつきがある場合にも、各トラックの露光量が平均化さ
れるために、高精度の情報記録が可能になる。
【0010】前記開口部の数は、2個以上であれば良
く、特に上限はない。但し、3個以上の開口部を形成す
る場合には、同一トラックの複数回露光を可能にするた
め、各開口部の中心間距離を一定にする必要がある。
【0011】開口部の直径は、任意に設定可能である
が、使用可能なコアの直径を考慮して、10nm乃至4
00nmとすることが好ましい。また、光情報記録ディ
スクに対して近接場記録を行う場合には、開口部からエ
バネッセント光をしみ出させるため、コアの先端面の全
面積に占める前記開口部の合計面積を10%以内にする
必要がある。
【0012】前記光情報記録ディスクとしては、公知に
属する任意の記録膜を備えたものを用いることができる
が、ヒートモード記録材料からなる記録膜を備えたもの
に比べて記録感度が高く、小さな露光量で情報の記録が
可能であることから、フォトンモード記録材料からなる
記録膜を備えたものを用いることが特に好ましい。この
点から、本発明の光情報記録装置は、フォトレジスト層
を有する光ディスク原盤のカッティング装置に好適に適
用することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光情報記録装
置の一例を、図1乃至図5に基づいて説明する。図1は
実施形態例に係る光情報記録装置の構成図、図2は光記
録ヘッドと光情報記録ディスクの対向部の拡大図、図3
は光記録ヘッドの先端部の拡大図、図4は光記録ヘッド
の製造方法の第1例を示す説明図、図5は光記録ヘッド
の製造方法の第2例を示す説明図である。
【0014】図1に示すように、本例の光情報記録装置
は、光記録ヘッド1と、光ディスク原盤2と、当該光デ
ィスク原盤2を回転駆動するディスク回転部3と、光記
録ヘッド1を光ディスク原盤2の半径方向に移送するヘ
ッドキャリッジ4とが備えられている。
【0015】光記録ヘッド1は、光を伝播させるコア1
1と、当該コア11とは光の屈折率が異なる物質からな
り前記コア11との界面で光を全反射させて前記コア1
1内に光を閉じこめるクラッド層12と、外部からの光
を遮断する被覆層13とを有しており、コア11の先端
面には、図2及び図3に示すように、遮光膜14にて互
いに光学的に遮断された3個の開口部15a,15b,
15cが形成されている。また、これらの図から明らか
なように、クラッド層12及び被覆層13から露出され
たコア11の先端部周面にも、遮光膜14が形成されて
いる。
【0016】前記3個の開口部15a,15b,15c
は、それぞれ同一形状及び同一寸法に形成され、図3に
示すように各中心間距離pが一定になるように配列され
る。各開口部15a,15b,15cの直径は、使用可
能なコア11の直径を考慮して10nm乃至400nm
の範囲に設定される。また、開口部15a,15b,1
5cからエバネッセント光16をしみ出させ、光ディス
ク原盤2に対して近接場記録を行うため、コア11の先
端面の全面積に占める前記開口部15a,15b,15
cの合計面積は、10%以内に制限される。
【0017】本例の光記録ヘッド1は、図4に示す手順
で作成できる。即ち、図4(a)に示すように、クラッ
ド層12及び被覆層13の一部を剥離し、コア11の先
端部を露出させる。なお、図4(a)においては、クラ
ッド層12及び被覆層13を剥離することによって露出
されたコア11の先端部のみが表示されている。次い
で、図4(b)に示すように、ダイヤモンドバイト切削
等の手段によって、露出されたコア11の先端部に3条
の山型突条17を一定ピッチで形成する。次に、図4
(c)に示すように、同じくダイヤモンドバイト切削等
の手段によって、コア11の先端部を前記山型突条17
の長手方向から山型にカットし、コア11の先端部に3
個の鋭利な突起18を形成する。次いで、図4(d)に
示すように、当該コア11の先端部に、アルミニウムな
どの金属を蒸着し、遮光膜14を形成する。最後に、遮
光膜14の一部を研磨し、図4(e)に示すように、先
端部に3個の開口部15a,15b,15cが開口され
た光記録ヘッド1を得る。
【0018】なお、本例においては、切削加工によって
突起17を形成したが、所要の形状に形成された金型内
に溶融石英等のコア材料を充填することによっても、同
様の光記録ヘッド1を得ることができる。また、本例に
おいては、角柱状のコア11を用いたが、コア11の断
面形状については特に制限があるものではなく、円柱状
のコア11を用いることもできる。また、本例において
は、コア11の先端部に3個の鋭利な突起18を形成し
たが、図4(c)の工程を省略することにより、図5に
示すように、コア11の先端部に線状の開口部15a,
15b,15cを開口することもできる。図5の光記録
ヘッドは、光の利用効率が高く、光ディスク原盤2の露
光量を高めることができる。
【0019】光ディスク原盤2は、図2に示すように、
ディスク状に形成された原盤ガラス21の片面にフォト
レジスト層22を均一な厚さに形成してなる。前記光記
録ヘッド1は、開口部15a,15b,15cの配列方
向を当該光ディスク原盤2の半径方向に向けて設定され
る。
【0020】フォトレジスト層22と開口部15a,1
5b,15cとの設定間隔(浮上距離)dは、エバネッ
セント光16の減衰を考慮し、λ/4以下(λは用いる
光の波長)に調整される。表1に、波長λと浮上距離d
との関係を示す。この表1から明らかなように、例えば
波長λが633nmのHe−Neレーザを用いた場合、
浮上距離dは160nm程度まで許容されるが、波長λ
が短くなるにしたがって許容される浮上距離dが小さく
なり、YAGレーザの4倍高調波である波長λが266
nmの光を用いた場合には、許容される浮上距離dは7
0nm以下となって、マージンが小さくなる。しかし、
従来より、ハードディスク装置においては、媒体表面よ
り磁気ヘッドを50nm〜100nm程度浮上させる技
術が実用化されているので、本発明の光記録ヘッド1を
光ディスク原盤2の表面から70nm程度浮上させるこ
とに、技術的な問題はない。
【0021】
【表1】 なお、本発明の光記録ヘッド1は、対物レンズでスポッ
トサイズを絞り込む方式ではないので、スポットサイズ
の小型化を図るために波長の短い光を選択する必要はな
い。本発明の光記録ヘッド1においては、波長よりも各
開口部15a,15b,15cのサイズ(開口径)と浮
上距離dがスポットサイズ及びカッティングされる溝の
溝幅を決定する大きな要因となり、通常、浮上距離dは
開口径の1/2程度にする必要がある。表2に、これら
開口径と浮上距離dと溝幅との関係を示す。
【0022】
【表2】 ディスク回転部3は、スピンドルモータ31と、当該モ
ータ31の主軸であるスピンドル32と、スピンドルモ
ータ31の制御部33とから構成されている。前記制御
部33は、前記光ディスク原盤2を所要の回転モード、
例えば、CAV方式、CLV方式、ZCAV方式又はZ
CLV方式で回転駆動する。
【0023】ヘッドキャリッジ4としては、スイングア
ーム形式のものを用いることもできるし、リニア形式の
ものを用いることもできる。このヘッドキャリッジ4に
より、前記光記録ヘッド1は、前記光ディスク原盤2の
半径方向に、前記開口部15a,15b,15cの中心
間距離pの整数分の1のピッチで移送される。これによ
り、同一トラックに対して複数回記録用光を照射するこ
とができるので、フォトレジスト層22の露光不足が解
消されると共に、ヘッドキャリッジ4による光記録ヘッ
ド1の移送速度に多少のばらつきがある場合にも、各ト
ラックの露光量が平均化されるために、高精度の情報記
録が可能になる。
【0024】以下、溝幅が100nmのランド/グルー
ブ方式の光ディスクを作製する場合を例にとって、より
具体的な光記録ヘッドの構成とその効果とを説明する。
【0025】溝幅が100nmであるので、開口径が2
00nmの開口部を有する光記録ヘッドを用い、当該光
記録ヘッドの浮上距離を100nmに制御する。また、
開口部は、コア11の先端部に複数個形成し、エバネッ
セント光をしみ出させるために、コア11の先端面の全
面積に占めるこれら複数個の開口部の合計面積を10%
以下に調整する。断面形状が円形のコア11に開口径が
200nmの開口部を3個形成し、かつコア11の先端
面の全面積に占めるこれら3個の開口部の合計面積を1
0%以下にするためには、コア11として、直径が1.
1mm以上のものを用いる必要がある。そこで、コア1
1の直径を2μm程度とし、開口部の中心間距離pを1
00nmの整数倍に設定すれば、トラックピッチが10
0nmのランドグルーブフォーマットの光ディスクを作
製することができる。これは、トラックピッチが740
nmのランドグルーブフォーマットを採用しているDV
D−RAMディスクに比較して、7.4倍の高密度記録
が可能になる。
【0026】なお、トラックピッチが異なる光ディスク
の作製は、開口部の中心間距離pが異なる光記録ヘッド
を用いるか、開口部の配列方向を光ディスク原盤2の半
径方向に対して傾けることにより行うことができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、ディスク回転
部と光記録ヘッドとヘッドキャリッジとを備えているの
で、ディスク回転部により光情報記録ディスクを回転駆
動し、かつヘッドキャリッジにより光記録ヘッドを光情
報記録ディスクの半径方向に移送しつつ、光記録ヘッド
より記録用光を照射することによって情報の記録を行う
ことによって、光情報記録ディスクの直径に応じた大容
量の情報記録が可能になる。また、請求項1に記載の発
明は、コアとクラッド層と被覆層とを有し、コアの先端
面に光学的な開口部が形成された光記録ヘッドを用いた
ので、走査型近接場光学顕微鏡を用いた場合と同様に、
高密度の情報記録が可能になる。さらに、請求項1に記
載の発明は、光記録ヘッドの先端面に光学的な開口部を
複数個形成したので、光記録ヘッドの移送ピッチを各開
口部の設定間隔の整数分の1に設定することによって、
同一トラックに複数回記録用光を照射することができ、
記録膜の露光不足が解消されると共に、ヘッドキャリッ
ジによる光記録ヘッドの移送速度に多少のばらつきがあ
る場合にも、各トラックの露光量が平均化され、高精度
の情報記録が可能になる。
【0028】請求項2に記載の発明は、開口部の数を3
個にしたので、同一トラックを3回露光することがで
き、実用上十分な露光量を得ることができる。
【0029】請求項3に記載の発明は、コアの先端面の
全面積に占める開口部の合計面積を10%以内にしたの
で、当該開口部からエバネッセント光をしみ出させるこ
とができ、情報記録ディスクに対して近接場記録を行う
ことができる。
【0030】請求項4に記載の発明は、開口部の直径を
10nm乃至400nmに調整したので、コアの直径を
実用的な2μm程度にすることができる。
【0031】請求項5に記載の発明は、開口部からエバ
ネッセント光をしみ出させ、光情報記録ディスクに対し
て近接場記録を行うので、従来の走査型近接場光学顕微
鏡を用いた場合と同等の高記録密度を実現できる。
【0032】請求項6に記載の発明は、光情報記録ディ
スクとしてフォトレジスト層を有する光ディスク原盤を
用いたので、ヒートモード記録材料からなる記録膜を備
えたものに比べて高記録感度の情報記録を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例に係る光情報記録装置の構成図であ
る。
【図2】光記録ヘッドと光情報記録ディスクの対向部の
拡大図である。
【図3】光記録ヘッドの先端部の拡大図である。
【図4】光記録ヘッドの製造方法の第1例を示す説明図
である。
【図5】光記録ヘッドの製造方法の第2例を示す説明図
である。
【図6】従来例に係る光情報記録装置における光記録ヘ
ッドと光情報記録ディスクの対向部の拡大図である。
【符号の説明】
1 光記録ヘッド 2 光ディスク原盤 3 ディスク回転部 4 ヘッドキャリッジ 11 コア 12 クラッド層 13 被覆層 14 遮光膜 15a〜15c 開口部 16 エバネッセント光 17 山型突条 18 突起 21 原盤ガラス 22 フォトレジスト層 31 スピンドルモータ 32 スピンドル 33 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 均 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5D090 AA01 BB01 CC01 CC14 DD03 FF11 FF22 KK13 KK14 KK15 LL02 5D119 AA22 AA24 BA01 BB09 DA01 EB12 EC42 EC44 EC46 FA02 JA70

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光情報記録ディスクを回転駆動するディ
    スク回転部と、前記光情報記録ディスクの記録面と対向
    に配置され、当該記録面に記録用光を照射する光記録ヘ
    ッドと、当該光記録ヘッドを前記光情報記録ディスクの
    半径方向に移送するヘッドキャリッジとを備えた光情報
    記録装置において、前記光記録ヘッドとして、光を伝播
    させるコアと、当該コアとは光の屈折率が異なる物質か
    らなり前記コアとの界面で光を全反射させて前記コア内
    に光を閉じ込めるクラッド層と、外部の光を遮断する被
    覆層とを有し、前記コアの先端面に、互いに遮光膜で遮
    断された複数個の光学的な開口部を有するものを用いた
    ことを特徴とする光情報記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光情報記録装置におい
    て、前記コアの先端面に3個以上の光学的な開口部が形
    成され、これら複数個の開口部の中心間距離が一定に形
    成されていることを特徴とする光情報記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の光情報記録装置におい
    て、前記コアの先端面の全面積に占める前記開口部の合
    計面積が10%以内になっていることを特徴とする光情
    報記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の光情報記録装置におい
    て、前記開口部の直径が10nm乃至400nmである
    ことを特徴とする光情報記録装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の光情報記録装置におい
    て、前記開口部からエバネッセント光をしみ出させ、前
    記光情報記録ディスクに対して近接場記録を行うことを
    特徴とする光情報記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の光情報記録装置におい
    て、前記光情報記録ディスクが、フォトレジスト層を有
    する光ディスク原盤であることを特徴とする光情報記録
    装置。
JP36504099A 1999-12-22 1999-12-22 光情報記録装置 Withdrawn JP2001184702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36504099A JP2001184702A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 光情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36504099A JP2001184702A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 光情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184702A true JP2001184702A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18483292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36504099A Withdrawn JP2001184702A (ja) 1999-12-22 1999-12-22 光情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184702A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027108A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for reading data stored on an information carrier
US7778137B2 (en) 2007-06-21 2010-08-17 Panasonic Corporation Very small spot-size light beam forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027108A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for reading data stored on an information carrier
US7308172B2 (en) 2003-09-18 2007-12-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for reading data stored on an information carrier
US7778137B2 (en) 2007-06-21 2010-08-17 Panasonic Corporation Very small spot-size light beam forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626679B1 (en) Optical information read/write device
US6580678B2 (en) Rewritable compact disk and manufacturing method thereof
EP0038499A1 (en) Optical recording and reproducing system
CN1221951C (zh) 光学信息记录介质及其记录和再现方法
JPH09326136A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2000343820A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JP2001184702A (ja) 光情報記録装置
JP2007172701A (ja) 超解像光記録媒体及び超解像光記録媒体への情報記録方法
JP4835096B2 (ja) 超解像光記録媒体及び超解像光記録媒体への情報記録方法
JP4265861B2 (ja) 光学読み取り・書き込み方法、情報記録媒体、及び光学装置
CN1551167A (zh) 光学记录媒质及其制造基板,记录和复制装置及方法
JPH0922538A (ja) エバネセント光ヘッド及び光情報記録再生装置
TWI291692B (en) Disk-shaped recording medium, disk device, and method for manufacturing optical disks
JP4085300B2 (ja) 相変化型光ディスク媒体および該媒体の初期化方法
JP2001148140A (ja) 書換え可能型コンパクトディスク及びその製造方法
KR100238081B1 (ko) 상변화 기록막의 결정화시간 측정방법
JPH11250501A (ja) 情報の記録媒体及び記録方法
JP2000048409A (ja) 光記録媒体、光記録媒体製造用原盤及び光記録再生装置
JPS5933645A (ja) 情報記憶媒体用原盤及びその製造方法
JP2001266405A (ja) 相変化型光デイスク媒体およびその製造方法
JP4286473B2 (ja) 近視野光ヘッド
JP3196270B2 (ja) Romディスクの製造方法
JPH07334869A (ja) 情報の記録用部材
JP2001006219A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及び光記録媒体製造用原盤
JPH06274941A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306