JP2001184187A - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置

Info

Publication number
JP2001184187A
JP2001184187A JP36634299A JP36634299A JP2001184187A JP 2001184187 A JP2001184187 A JP 2001184187A JP 36634299 A JP36634299 A JP 36634299A JP 36634299 A JP36634299 A JP 36634299A JP 2001184187 A JP2001184187 A JP 2001184187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
screens
display unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36634299A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadafusa Tsuji
完房 辻
Katsuyuki Nanba
克行 難波
Katsuhiko Asai
克彦 浅井
Masahiko Matsuura
昌彦 松浦
Makiko Mabukuro
麻希子 万袋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP36634299A priority Critical patent/JP2001184187A/ja
Priority to US09/741,705 priority patent/US20020021296A1/en
Publication of JP2001184187A publication Critical patent/JP2001184187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の表示画面を有効に利用して常時見やす
い表示を可能とする情報表示装置を得る。 【解決手段】 液晶表示素子LCD1,2を開閉可能な
筐体11,12にそれぞれ設けた情報表示装置。テキス
ト、グラフィック又はそれらを合成した1画面の画像が
LCD1,2に分割表示される。LCD1,2の間には
3mmほどの隙間Gが存在し、テキストデータが隙間G
に位置するときは、該テキストデータをLCD1,2の
いずれかに移動させて表示する。一方、グラフィックデ
ータにあっては、隙間Gに位置する場合であってもLC
D1,2に分割表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報表示装置、詳
しくは、デジタル情報を可視情報として画面上に表示す
る情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術と課題】従来、複数の表示手段(通常は液
晶表示素子)によって1画面分の表示を行う表示装置が
知られている。特に、特開平11−161458号公報
には、情報が二つの表示手段に跨って表示されるのを防
止するため、情報を移動させていずれか一方の表示手段
に分断されることなく表示されるようにした表示装置が
開示されている。
【0003】しかしながら、前記表示装置にあっては、
文字情報が大きい場合、文字情報を移動させることによ
って表示できる文字数が減少してしまうおそれがある。
また、グラフィック情報は、通常、1単位の表示領域が
大きく、一方の表示手段に移動させるのが不可能な場合
が多い。
【0004】そこで、本発明の目的は、複数の表示手段
を有効に利用して常時見やすい表示を可能とする情報表
示装置を提供することにある。
【0005】
【発明の構成、作用及び効果】以上の目的を達成するた
め、本発明に係る情報表示装置は、少なくとも一つの表
示単位で構成された表示情報に基づいて該表示情報を分
割して表示するための複数の表示画面と、前記表示情報
を複数の表示画面のいずれに分割して表示するかを決定
する分割処理手段とを備え、この分割処理手段は、表示
情報の特性に応じて、一の表示単位が前記表示画面のい
ずれかに全て表示されるように処理する第1の処理と、
一の表示単位が複数の表示画面に跨って表示される位置
に来たときに該表示単位が複数の表示画面に分割表示さ
れるように処理する第2の処理とで動作することを特徴
とする。
【0006】本発明おいて、第1の処理は一の表示単位
が複数の表示画面に跨って表示されるのを回避する。従
って、テキストデータなど一の表示単位が複数の表示画
面に跨って表示されると判読が困難になるものに対して
は、第1の処理を実行することで判読困難な表示を解消
することができる。第2の処理は一の表示単位であって
も複数の表示画面に跨って表示する。グラフィックデー
タなどの表示情報に対しては、第2の処理を実行するこ
とで、複数の表示画面に分割されるがオリジナルに近い
表示を行うことができる。
【0007】さらに、本発明において、前記分割処理手
段は、一の表示単位が所定値より小さいときには前記第
1の処理を実行し、表示情報の判読性を保障する。一
方、一の表示単位が前記所定値より大きく、かつ、該表
示単位が複数の表示画面に跨って表示される位置に来た
ときには前記第2の処理を実行し、判読性をそれほど損
なうことなく1画面表示と同様の表示を行い、表示スペ
ースを有効に利用することができる。
【0008】また、第1又は第2の処理を実行する判定
基準を一の表示単位に含まれる画素数とすれば、小さい
文字はいずれかの表示画面に完全に(跨ることなく)表
示され、確実に判読することができる。また、大きい文
字は複数の表示画面に分割表示しても格別の困難性を感
じることなく判読することができる。
【0009】さらに、前記分割処理手段は、表示情報の
特性がテキストデータであるときに前記第1の処理を実
行し、表示情報の特性がテキストデータとは異なる種類
のデータでかつ表示単位が複数の表示画面に跨って表示
される位置に来たときに前記第2の処理を実行するよう
に構成してもよい。
【0010】この構成によれば、表示画面上において、
テキストデータの表示のみ第1の処理によって判読しや
すくなる。テキストデータ以外のグラフィックデータな
どは第2の処理によって複数の表示画面上にオリジナル
に近く分割表示される。
【0011】さらに、本発明に係る情報表示装置におい
て、分割処理手段は、一の表示単位が複数の表示画面に
跨って表示される位置に来たとき、該表示単位を拡大す
ると共に複数の表示画面に分割表示されるように処理す
ることを特徴とする。
【0012】このような分割処理手段を用いることによ
り、複数の表示画面に跨って表示されることになる表示
単位をその表示位置で拡大表示することになり、判読し
やすい表示を得ることができると共に、表示位置を変更
しないために1画面とほぼ同等の表示が得られる。
【0013】さらに、本発明に係る情報表示装置は、二
つの表示画面が、互いに隣接して配置される使用状態
と、互いに重ねられる収納状態とに変更可能であること
を特徴とする。使用時には大きな画面に表示でき、収納
/携帯時には装置を半分の大きさに畳むことができて便
利である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報表示装置
の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明の一実施形態であ
る情報表示装置10の外観を示す。この装置10はLC
D1(第1画面)を有する第1筐体11と、LCD2
(第2画面)と操作部20を有する第2筐体12とで構
成され、筐体11,12をヒンジ部13にて開閉可能に
連結したものである。
【0016】この情報表示装置10は、図1に示すよう
に、使用時に筐体11,12を開放すると、LCD1,
2が互いに上下方向に隣接して配置される。このとき、
LCD1,2は一体的に例えばA4サイズの画面を構成
する。また、収納時には、図2に示すように、筐体1
1,12が互いに重ねられ、使用時の半分の大きさに畳
まれ、携帯/収納に便利になっている。
【0017】操作部20には、電源スイッチ21、ペー
ジ送りスイッチ22、ページ戻しスイッチ23、表示情
報選択スイッチ24等が設けられている。ページ送りス
イッチ22は情報の表示を次ページへ進行させるための
もの、ページ戻しスイッチ23は情報の表示を前ページ
へ戻すためのものである。表示情報選択スイッチ24は
後述する記憶再生装置32又は入力部33のいずれの情
報を表示させるかを選択するためのものである。
【0018】LCD1,2は液晶を用いて表示素子を構
成したもので、例えば、室温でコレステリック相を示す
カイラルネマティック液晶を透明フィルム間に挟持し、
走査電極及び信号電極から印加されるパルス電圧で各画
素をマトリクス駆動する。カイラルネマティック液晶を
用いる場合には、光の3原色をそれぞれ選択反射する3
層の液晶層を積層することでフルカラーでの表示が可能
である。
【0019】以上の構成を備えた情報表示装置10は、
ユーザーにおいてスタンドアローン形態で使用された
り、有線又は無線のLANで接続したネットワーク形態
で使用される他、近年注目されている電子会議システム
の表示装置としても使用することができる。
【0020】図3は電子会議システムの概略を示し、情
報表示装置10は親機10Aとして、あるいは、親機1
0Aとネットワーク5で接続した複数の子機10Bとし
て使用される。親機10Aは、会議のプレゼンテーショ
ン用に使用できるように子機10Bより大きな画面を持
つものであってもよい。
【0021】次に、情報表示装置10の制御部の構成に
ついて図4を参照して説明する。この制御部は以下の回
路等によって構成されている。
【0022】CPU31:情報表示装置10の全体を制
御する。このCPU31には記憶再生装置32、前記操
作部20及び入力部33から表示情報や操作信号が入力
される。
【0023】記憶再生装置32:情報表示装置10に対
してリムーバブルな記憶媒体、例えば、MD、MO、F
D、メモリカード等を装填可能であり、それらに記憶さ
れている情報を読み出してテキストデータ、グラフィッ
クデータ等を出力する。
【0024】入力部33:前記ネットワーク5等に接続
して外部からの情報を電波信号や光信号として受信し、
テキストデータ、グラフィックデータ等を出力する。
【0025】テキストデータメモリ34:表示すべき文
字コードと文字色などを示す属性データを記憶する。
【0026】モードメモリ35:表示モードを示すパラ
メータを記憶/出力する。表示モードには、テキスト表
示モード、グラフィック表示モード、両者を重ね合わせ
て表示する重ね合わせ表示モードが含まれる。
【0027】グラフィックデータメモリ36:LCD
1,2上の各画素の色及び輝度を定義するグラフィック
データを記憶する。
【0028】テキストデータ発生回路37:テキストデ
ータメモリ34に記憶されたデータを読み出し、キャラ
クタジェネレータによりドットパターンからなるテキス
ト表示データに変換する。
【0029】グラフィックデータ発生回路38:グラフ
ィックデータメモリ36に記憶されたグラフィックデー
タを読み出し、LCD1,2上の各画素の色を指定する
グラフィック表示データに変換する。
【0030】表示出力回路39:表示モード(テキスト
表示モード、グラフィック表示モード、重ね合わせ表示
モード)に従って、テキスト表示データ、グラフィック
表示データのいずれか一方、もしくはこれらの合成表示
データを生成し、ビットマップ41,42に出力する。
【0031】表示分割処理回路40:前記表示出力回路
39と共働して、テキスト表示データ及びグラフィック
表示データをLCD1(第1画面)に表示する部分とL
CD2(第2画面)に表示する部分に分割する。ここで
の分割処理については後に詳述する。
【0032】ビットマップ41,42:表示出力回路3
9から転送された各画素に対応する表示データを対応す
るアドレスに記憶する。
【0033】駆動制御回路43,44:シフトレジスタ
等で構成され、ビットマップ41,42から転送された
表示データをマトリクス駆動用の走査信号とデータ信号
とに振り分け、同期をとって走査駆動IC45,46及
び信号駆動IC47,48に転送する。
【0034】駆動IC45〜48:前記駆動制御回路4
3,44から転送された表示データに基づいてLCD
1,2をマトリクス駆動し、画像を表示する。
【0035】次に、前記CPU31によって制御される
情報表示装置10の動作をフローチャートを参照して説
明する。
【0036】図5はCPU31の行う表示処理のフロー
チャートを示す。まず、ステップS1で記憶再生装置3
2や入力部33から選択された表示情報を読み込み、ス
テップS2でテキスト画像を示す文字コードや属性デー
タを含むテキストデータをテキストデータメモリ34に
書き込み、グラフィックデータをグラフィックデータメ
モリ36に書き込む。また、ステップS3で表示モード
を設定するためのデータをモードメモリ35に書き込
む。
【0037】次に、ステップS4で表示分割処理回路4
0による表示データの分割処理を行う。その分割処理に
ついては、第1例を図6、第2例を図7、第3例を図8
にそれぞれ示し、以下に詳述する。
【0038】続いて、ステップS5でビットマップ4
1,42に展開された表示データに基づいて駆動制御回
路43,44を制御し、LCD1,2に書込みを行い、
処理を終了する。
【0039】前記ステップS4で実行される表示動作の
処理において、テキストデータ発生回路37は表示すべ
き文字の文字コードと属性データを順次読み出し、文字
コードをキャラクタジェネレーションによりパターンデ
ータに展開すると共に、属性データから各画素の表示色
を含むキャラクタ表示データを生成する。グラフィック
データ発生回路38は各画素の表示色を示すグラフィッ
クデータを順次読み出し、グラフィック表示データを生
成する。
【0040】また、表示出力回路39は、テキストデー
タ発生回路37からのテキスト表示データ、グラフィッ
クデータ発生回路38からのグラフィック表示データ及
びモードメモリ35からのモードデータの供給を受け
て、モードデータが示す表示モードに従って、テキスト
表示データに基づく文字表示、グラフィック表示データ
に基づくグラフィック表示、もしくはテキスト表示デー
タ及びグラフィック表示データに基づく合成表示を行う
ために、テキスト表示データ、グラフィック表示データ
もしくはそれらの合成データをLCD1,2の各画素に
対応付けた表示データに変換する。
【0041】このとき、表示出力回路39は,LCD1
の最下段の画素ラインに対応付けられた表示データの次
段の表示データをLCD2の最上段の画素ラインに対応
付け、二つのLCD1,2が一つの表示素子として機能
した状態で表示を行うようにしている。
【0042】ここで、表示分割処理回路40の処理手順
の第1例を図6に示す。まず、表示出力回路39で生成
された表示データをステップS11で分析し、ステップ
S12でLCD1,2に跨る表示単位の有無を判定す
る。ここで、表示単位とは文字表示の場合、1文字とす
る。また、グラフィック表示の場合、連続したグラフィ
ック表示領域を一つの表示単位とする。
【0043】以下、具体的な数値を挙げて本実施形態を
より詳しく説明するが、これらの数値は一例であり、本
発明がこれらの数値に限定されないことは云うまでもな
い。
【0044】LCD1は、縦×横のサイズが170mm
×210mmで、1000×1240の画素を有してい
る。LCD2は、縦×横のサイズが127mm×210
mmで、750×1240の画素を有している。従っ
て、LCD1,2が縦方向に並んだ状態で(図1参
照)、縦×横のサイズが297mm×210mmで、1
750×1240の画素を有するA4サイズの液晶表示
素子として使用できる。
【0045】LCD1,2を開いた場合、筐体11,1
2及びヒンジ部13の構造上、LCD1の最下段の画素
ラインとLCD2の最上段の画素ラインとの間には3m
mの隙間Gが発生する。この隙間Gは画素数に換算して
縦方向に18個分である。文字がこの隙間Gによって分
割されることを想定した場合、隙間Gの縦寸法よりも分
割された文字の縦方向の寸法が小さい場合、分割表示さ
れたその文字を判読するのがかなり困難である。
【0046】従って、この第1例では、ステップS13
で表示文字の縦方向の大きさが6mm(所定値)以上か
否かを判定する。即ち、画素数に換算すると、隙間Gの
縦方向画素18個分に対して、文字の縦方向が画素36
個分よりも大きいか否かを判定する。
【0047】なお、文字が、例えば、アルファベットの
ように大文字と小文字とが混在し、さらに、「h」や
「e」等高さの異なる文字が混在する場合は、個々の文
字の大きさで判定するのではなく、文字のラインの縦方
向画素数で判定するようにする。この判定方法はアルフ
ァベット以外の文字、例えば、漢字や仮名に適用しても
よい。また、画素数ではなく、表示画面上の実際の表示
の縦方向の大きさに基づいて判定してもよい。さらに、
フォントサイズと表示の拡大/縮小率とから判定しても
よい。
【0048】連続したグラフィック領域においても以上
の判定を行う。図9(A)〜(E)は、LCD1,2の
画面の一部と隙間G及びLCD1,2に表示された文
字、グラフィックを模式的に示している。破線で囲んだ
領域Aはグラフィックが表示されている領域である。
【0049】ステップS12において、表示分割処理を
行わなければ、図9(A)に示すように、LCD1とL
CD2とに跨る表示単位が生じる表示データである場
合、前記ステップS13での判定の結果、跨る表示単位
の縦方向画素数が隙間Gの縦方向画素数(所定値)より
も少ない場合、ステップS14で跨る表示単位を跨らな
い位置まで移動させる。具体的には、図9(B)に示す
ように、「Please tellme how to」をLCD2に移動さ
せる処理を行う。また、グラフィックデータはその表示
領域Aが前記所定値よりも大きいため、移動させない。
図9(E)に示すように、跨る表示情報がテキストデー
タ「flower」のように元々大きい場合も移動させない。
このように大きな文字情報は隙間Gで分断されてもそれ
ほど支障なく判読することができる。
【0050】以上の分割処理を行った後、ステップS1
5で表示データをビットマップ41,42に展開し、L
CD1,2に表示させる。
【0051】図7は表示分割処理回路40の処理手順の
第2例を示す。この第2例は前記第1例と基本的には同
様の処理を実行するが、この場合も、表示分割処理を行
わなければ、図9(A)に示すように、一つの表示単位
がLCD1とLCD2とに跨る場合、ステップS20で
跨る表示単位はテキストデータか否かを判定し、テキス
トデータである場合のみステップS13,S14を実行
する。
【0052】即ち、図9(B)に示す如くテキストデー
タのみ跨る場合にLCD2へ表示するように移動させる
のである。テキストデータ以外のデータとは通常グラフ
ィックデータであるが、グラフィックデータは通常表示
領域が大きく、隙間Gで分割されても判読にそれほど困
難ではないため、一律に移動させるのではなく、LCD
1,2に元のデータのまま分割表示するようにした。
【0053】図8は表示分割処理回路40の処理手順の
第3例を示す。この第3例は前記第1例と基本的には同
様の処理を実行するが、跨る表示単位に対してはステッ
プS14’で該表示単位を所定値まで拡大する。ここで
の所定値とは、隙間Gの大きさと表示単位の大きさとの
関係と同様に、表示単位が隙間Gの大きさの2倍になる
値である。なお、文字を拡大することによって改行が生
じるのを回避するため、文字間隔を詰めるか、縦方向の
み拡大することが好ましい。具体的には、図9(C)に
示す表示状態を図9(D)に示す表示状態に変更する。
【0054】(他の実施形態)なお、本発明に係る情報
表示装置は前記実施形態に限定するものではなく、その
要旨の範囲内で種々に変更することができる。
【0055】特に、画面のサイズは任意であり、携帯機
器のような小型のものから、プレゼンテーション装置な
どの大型のものまで各種の情報表示装置に適用できる。
また、装置の筐体やそれを結合するヒンジ部材の構成、
操作部の構成、あるいは表示手段の種類等は任意であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である情報表示装置の使用
状態を示し、(A)は平面図、(B)はその側面図。
【図2】前記情報表示装置の収納状態を示し、(A)は
平面図、(B)はその側面図。
【図3】前記情報表示装置を使用した電子会議システム
の概略を示すブロック図。
【図4】前記情報表示装置の制御部を示すブロック図。
【図5】前記情報表示装置の表示処理を示すフローチャ
ート図。
【図6】表示分割処理の第1例を示すフローチャート
図。
【図7】表示分割処理の第2例を示すフローチャート
図。
【図8】表示分割処理の第3例を示すフローチャート
図。
【図9】前記情報表示装置における表示状態の説明図。
【符号の説明】
10…情報表示装置 11,12…筐体 13…ヒンジ部 31…CPU 39…表示出力回路 40…表示分割処理回路 LCD1,2…液晶表示素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 克彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 松浦 昌彦 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 万袋 麻希子 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 5B069 AA01 BA03 CA02 CA13 KA02 5C058 AA06 BA23 BA35 BB25 5C082 AA34 BA03 BA12 BA27 BB12 BB15 BD07 CA52 CA66 CA81 CB01 DA53 DA86 MM10 5C094 AA14 AA56 BA43 DA01 DA08 GB10 HA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの表示単位で構成された
    表示情報に基づいて該表示情報を分割して表示するため
    の複数の表示画面と、 前記表示情報を前記複数の表示画面のいずれに分割して
    表示するかを決定する分割処理手段と、を備え、 前記分割処理手段は、表示情報の特性に応じて、一の表
    示単位が前記表示画面のいずれかに全て表示されるよう
    に処理する第1の処理と、一の表示単位が複数の表示画
    面に跨って表示される位置に来たときに該表示単位が複
    数の表示画面に分割表示されるように処理する第2の処
    理とで動作すること、 を特徴とする情報表示装置。
  2. 【請求項2】 前記分割処理手段は、一の表示単位が所
    定値より小さいときに前記第1の処理を実行し、一の表
    示単位が前記所定値より大きくかつ該表示単位が複数の
    表示画面に跨って表示される位置に来たときに前記第2
    の処理を実行することを特徴とする請求項1記載の情報
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記分割処理手段は、一の表示単位に含
    まれる画素数が所定値より少ないときに前記第1の処理
    を実行し、一の表示単位に含まれる画素数が前記所定値
    より多くかつ該表示単位が複数の表示画面に跨って表示
    される位置に来たときに前記第2の処理を実行すること
    を特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  4. 【請求項4】 前記分割処理手段は、複数の表示画面の
    境界線に交差する方向の一の表示単位に含まれる画素数
    に応じて第1の処理又は第2の処理を実行することを特
    徴とする請求項3記載の情報表示装置。
  5. 【請求項5】 前記分割処理手段は、表示情報の特性が
    テキストデータであるときに前記第1の処理を実行し、
    表示情報の特性がテキストデータとは異なる種類のデー
    タでかつ一の表示単位が複数の表示画面に跨って表示さ
    れる位置に来たときに前記第2の処理を実行することを
    特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一つの表示単位で構成された
    表示情報に基づいて該表示情報を分割して表示するため
    の複数の表示画面と、 前記表示情報を前記複数の表示画面のいずれに分割して
    表示するかを決定する分割処理手段と、を備え、 前記分割処理手段は、一の表示単位が複数の表示画面に
    跨って表示される位置に来たとき、該表示単位を拡大す
    ると共に複数の表示画面に分割表示されるように処理す
    ること、 を特徴とする情報表示装置。
  7. 【請求項7】 二つの表示画面が、互いに隣接して配置
    される使用状態と、互いに重ねられる収納状態とに変更
    可能であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求
    項3、請求項4、請求項5又は請求項6記載の情報表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記二つの表示画面をそれぞれ備えた筐
    体が開閉可能に連結されていることを特徴とする請求項
    7記載の情報表示装置。
JP36634299A 1999-12-24 1999-12-24 情報表示装置 Pending JP2001184187A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36634299A JP2001184187A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 情報表示装置
US09/741,705 US20020021296A1 (en) 1999-12-24 2000-12-19 Information display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36634299A JP2001184187A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 情報表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184187A true JP2001184187A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18486551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36634299A Pending JP2001184187A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 情報表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020021296A1 (ja)
JP (1) JP2001184187A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259586A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
US7894738B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2012128186A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Kyocera Corp 電子機器
JP2012159716A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Sharp Corp マルチディスプレイシステム
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
WO2013031366A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 日本電気株式会社 情報処理端末、レイアウト調整方法およびプログラム
JPWO2011052299A1 (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 日本電気株式会社 携帯情報端末
WO2013073256A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Nec Corporation Multi-screen power management
JP2015036953A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報提示方法
JP2017058972A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
WO2022224753A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004223110A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nintendo Co Ltd ゲーム装置、ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7034776B1 (en) * 2003-04-08 2006-04-25 Microsoft Corporation Video division detection methods and systems
US8806324B2 (en) * 2007-08-03 2014-08-12 Sap Ag Annotation data filtering of computer files
JP5811847B2 (ja) * 2009-12-18 2015-11-11 日本電気株式会社 携帯情報端末および表示制御方法
US8872878B2 (en) * 2011-07-20 2014-10-28 Cisco Technology, Inc. Adaptation of video for use with different number of cameras and displays at endpoints
JP7102121B2 (ja) * 2017-10-06 2022-07-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN109658427B (zh) * 2017-10-11 2023-04-07 中兴通讯股份有限公司 图像处理方法及装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663363B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-06 シャープ株式会社 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
JP2006259586A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp 表示装置、表示プログラム、および表示プログラムを記録する記録媒体
US7894738B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US8982070B2 (en) 2009-10-28 2015-03-17 Nec Corporation Portable information terminal
JP5754376B2 (ja) * 2009-10-28 2015-07-29 日本電気株式会社 携帯情報端末
JPWO2011052299A1 (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 日本電気株式会社 携帯情報端末
JP2012128186A (ja) * 2010-11-25 2012-07-05 Kyocera Corp 電子機器
US8988313B2 (en) 2010-11-25 2015-03-24 Kyocera Corporation Electronic device
JP2012159716A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Sharp Corp マルチディスプレイシステム
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
WO2013031366A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 日本電気株式会社 情報処理端末、レイアウト調整方法およびプログラム
CN104067335A (zh) * 2011-11-15 2014-09-24 日本电气株式会社 多屏幕功率管理
WO2013073256A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Nec Corporation Multi-screen power management
JP2015036953A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報提示方法
JP2017058972A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US10185362B2 (en) 2015-09-16 2019-01-22 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Information processing apparatus, method, and program product for displaying information unividedly
WO2022224753A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021296A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001184187A (ja) 情報表示装置
TWI455012B (zh) 顯示器分割畫面顯示方法及應用該方法之電子裝置
US6185589B1 (en) Automatic banner resizing for variable-width web pages using variable width cells of HTML table
CN103530078A (zh) 用于显示镜像的系统与方法
US20160240148A1 (en) Display systems and methods
JP2004118477A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001101202A (ja) 電子ブック
US20070200868A1 (en) Image synthesizing device
JP4992437B2 (ja) 表示装置
JP5124926B2 (ja) 表示装置
JPS63153626A (ja) ル−ペウインドウ制御方式
Quinn et al. Readability of scanned books in digital libraries
JP3443243B2 (ja) 文字出力装置
JP4395940B2 (ja) 表示装置及び表示方法
KR100949435B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법
JP3312070B2 (ja) 拡張型フリー表示システム
JP2006330446A (ja) 情報表示装置
JP2001183625A (ja) 単純マトリックス型液晶表示装置
JP2002072946A (ja) 表示装置
JPH09204160A (ja) 液晶表示装置
JP2005017867A (ja) 画像表示装置
JP2858331B2 (ja) ディスプレイ用キャラクタ表示装置
JP3116199B2 (ja) 行表示装置
JP3924266B2 (ja) 表示制御装置およびそれを備えたvtr一体型カメラ
JPH05334285A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613