JP2017058972A - 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム - Google Patents

情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017058972A
JP2017058972A JP2015183415A JP2015183415A JP2017058972A JP 2017058972 A JP2017058972 A JP 2017058972A JP 2015183415 A JP2015183415 A JP 2015183415A JP 2015183415 A JP2015183415 A JP 2015183415A JP 2017058972 A JP2017058972 A JP 2017058972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display unit
unit
control
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015183415A
Other languages
English (en)
Inventor
友一 重松
Yuichi Shigematsu
友一 重松
金子 敦
Atsushi Kaneko
敦 金子
久保田 和男
Kazuo Kubota
和男 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2015183415A priority Critical patent/JP2017058972A/ja
Priority to US15/258,768 priority patent/US10185362B2/en
Publication of JP2017058972A publication Critical patent/JP2017058972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03543Mice or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0332Ergonomic shaped mouse adjustable to suit one of both hands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】表示対象を複数の表示部に跨がって表示させる場合に、簡単な操作でユーザにとって見易く表示することが可能な情報処理装置、その表示方法及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、第1の表示部2及び第2の表示部3と、第1の表示部2及び第2の表示部3をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御手段5と、第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出手段4と、を備える。制御手段5は、操作検出手段4が指示を検出した場合に、第1の表示部2及び前記第2の表示部3の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムに関する。
近時の情報処理装置では、2つのタッチディスプレイを備えたものがある(以下、「2画面タイプの情報処理装置」と称する。かかる2画面タイプの情報処理装置では、2つのタッチディスプレイをそれぞれの筐体に収納し、筐体間をヒンジで連結した構成を取るのが一般的である。2画面タイプの情報処理装置では、表示対象の一部を一方の画面として、表示対象の他の一部を他方の画面として表示させて、2つのタッチディスプレイをお互いが拡張した表示領域を担うように表示させることが可能なものもある。2つのタッチディスプレイをお互いが拡張した表示領域を担うように表示させると、表示対象を2つのタッチディスプレイに跨がって表示させることも可能である。
特開2014−151524号公報
しかしながら、2画面タイプの情報処理装置における2つのタッチディスプレイが物理的に連続せず筐体等で分離されていると、表示対象を2つのタッチディスプレイに跨がって表示させる場合には、2つのタッチディスプレイ間で表示対象を構成する文字や画像がタッチディスプレイの間で分断されて表示され、文字や画像が切れてユーザにとって見づらい場合がある。これはタッチディスプレイが3つ以上の場合も同様である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、表示対象を複数の表示部に跨がって表示させる場合に、簡単な操作でユーザにとって見易く表示することが可能な情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の表示部及び第2の表示部と、前記第1の表示部及び前記第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御手段と、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出手段と、を備え、
前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合には、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の両方の画面全体の表示をずらすことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合には、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方の画面全体の表示をずらし、前記第1表示部と前記第2表示部間で分断して表示される情報がある場合は、当該分断して表示される情報の全体を、前記ずらす側の画面に表示することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記第1の表示部及び前記第2の表示部のうちの少なくとも一方は、タッチパネル表示部で構成されており、前記指示は、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に対する1本又は複数本の指によるスライド操作であり、前記画面全体の表示をずらす方向は、前記スライド操作の方向であり、前記画面全体をずらす量は、前記スライド操作の操作に応じた量であることが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記制御手段は、前記スライド操作で前記指が前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方に接触している状態では、前記画面全体の表示をずらした状態を維持し、前記指が前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方から離れた場合には、前記画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻すことが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、さらに、 前記第1の表示部を収納する第1の筐体と、前記第2の表示部を収納する第2の筐体と、前記第1の筐体と前記第2の筐体を回転可能に連結するヒンジと、を備えることが望ましい。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、第1の表示部及び第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御工程と、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出工程と、を含み、前記制御工程では、前記操作検出工程で前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、情報処理装置に搭載されるプログラムであって、第1の表示部及び第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御工程と、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出工程と、をコンピュータに実行させ、前記制御工程では、前記操作検出工程で前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、表示対象を複数の表示部に跨がって表示させる場合に、簡単な操作でユーザにとって見易く表示することが可能な情報処理装置を提供することが可能になるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態に係る情報処理装置の概念図を示す図である。 図2は、本実施の形態に係る携帯型端末装置の外観構成を示す模式的な斜視図である。 図3は、本実施例に係る携帯型端末装置の概略のハードウェア構成例を示す図である。 図4は、制御部により実行される1画面表示制御の実施例1を説明するための表示例を示す図である。 図5は、制御部により実行される1画面表示制御の実施例1を説明するための表示例を示す図である。 図6は、制御部により実行される1画面表示制御の実施例2を説明するための表示例を示す図である。 図7は、制御部により実行される1画面表示制御の実施例2の別な例を説明するための表示例を示す図である。
以下、本実施の形態に係る情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラムを適用したコンピュータシステムの実施の形態について説明する。本発明の構成要素は、本明細書の図面に一般に示してあるが、様々な構成で広く多様に配置し設計してもよいことは容易に理解できる。したがって、本発明の装置、方法、及びプログラムの実施の形態についての以下のより詳細な説明は、特許請求の範囲に示す本発明の範囲を限定するものではなく、単に本発明の選択した実施の形態の一例を示すものであって、本明細書の特許請求の範囲に示す本発明と矛盾無く装置、システム及び方法についての選択した実施の形態を単に示すものである。当業者は、特定の細目の1つ以上が無くても、又は他の方法、部品、材料でも本発明を実現できることが理解できる。
図1は、本実施の形態に係る情報処理装置の概念図を示す図である。本実施の形態に係る情報処理装置は、例えば、スマートフォン端末、携帯電話端末、タブレット端末、ノートPC、ゲーム機等の各種情報処理装置である。図1に示す例では、画面の表示方向は横方向となっており、表示情報として天気予報が表示されている。
図1に示すように、情報処理装置1は、第1の表示部2及び第2の表示部3と、操作を検出するための操作検出手段4と、第1の表示部2及び第2の表示部3を、お互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御(以下、「1画面として表示の制御」ともいう)を行う制御手段5と、を備えている。操作検出手段4及び制御手段5は、ソフトウェア及び/又はハードウェアで構成することができる。コンピュータがプログラムを実行することにより、操作検出手段4及び制御手段5の機能を実現することにしてもよい。
制御手段5は、操作検出手段4が第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示(以下「所定の操作」という)を検出した場合に、第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行う。また、制御手段5は、操作検出手段4が所定の操作を検出した場合には、第1の表示部2及び第2の表示部3の両方の画面全体の表示をずらすことにしてもよい(図4及び図5参照)。図1に示す例では、第1の表示部2及び第2の表示部3の両画面全体の表示をずらして、第1の表示部2及び第2の表示部3の画面として表示されている表示情報のセンター位置C1及びC2を右側にずらした場合を示している。
また、制御手段5は、操作検出手段4が所定の操作を検出した場合に、第1の表示部21及び第2の表示部3のうちの一方の画面全体の表示だけをずらすようにしてもよい(図6及び図7参照)。
また、制御手段5は、操作検出手段4が所定の操作を検出した場合には、第1の表示部2及び第2の表示部3の一方の画面全体の表示をずらし、第1の表示部2と第2の表示部3間で分断して表示される情報、すなわち1つの文字や図等が分断されている場合は、当該分断して表示される情報(文字や図形)の全体を、画面全体の表示をずらす側の画面に表示することにしてもよい。
操作検出手段4が所定の操作としては、キーボードやポインティングデバイスに対する所定の操作や、音声入力操作等が適用できる。また、第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方を、タッチパネル表示部で構成してもよい。この場合、上述の所定の操作は、第1の表示部2及び第2の表示部3の一方に対する指によるスライド操作であり、画面全体の表示をずらす方向は、スライド操作の方向であり、画面全体をずらす量は、スライド操作の操作に応じた量であることにしてもよい。所定の操作を1本の指によるスライド操作としてもよいが、複数の指によるスライド操作とすれば、他の機能を実現するスライド操作と所定の操作を区別できる。また、所定の操作としてのスライド操作を、ユーザが第1の表示部2または第2の表示部3の1点で所定の時間タッチした後に、そこからスライド操作する一連の操作としてもよい。このような操作を所定の操作とすることで、他の機能を実現するスライド操作と所定の操作を区別できる。さらに、上記一連の操作においては、ユーザが第1の表示部2または第2の表示部3の1点で所定の時間タッチしたときに、画面の表示を拡大する、色を変える等の強調表示をしたり、上記一連の操作中である旨を示すアイコンを表示したりして、ユーザが上記一連の操作中であることを認識しやすいようにすることもできる。
図1に示す例は、ユーザが、所定の操作として、第2の表示部3に対して1本の指でスライド操作を行い、制御手段5が、スライド操作の方向(右方向)に、スライド操作の量だけ、第1の表示部2及び第2の表示部3の両画面全体の表示を右方向にずらして、各画面の表示情報のセンター位置C1及びC2を右側にずらした場合を示している。
また、制御手段5は、スライド操作で指が第1の表示部2及び第2の表示部3の一方に接触している状態では、画面全体の表示をずらした状態を維持し、指が第1の表示部2及び第2の表示部3の一方から離れた場合には、画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻すことにしてもよい。
また、情報処理装置1は、第1の表示部2を収納する第1の筐体と、第2の表示部3を収納する第2の筐体と、第1の筐体と第2の筐体を回転可能に連結するヒンジ機構と、を備えた構成としてもよい。また、ヒンジ機構の代わりに、第1の筐体と第2の筐体を相対的にスライドさせるスライド機構を搭載してもよい。また、コンピューティングデバイスの表示デバイスと、外付けの表示デバイスとを使用して、1画面として表示の制御を行うことにしてもよい。この場合、所定の操作は、キーボード、ポインティングデバイス、又は音声による操作としてもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、第1の表示部2及び第2の表示部3と、
操作を検出するための操作検出手段4と、第1の表示部2及び第2の表示部3を、お互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御手段5と、を備え、制御手段5は、操作検出手段4が第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出した場合に、第1の表示部2及び第2の表示部3の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うこととしたので、表示対象を複数の表示部に跨がって表示させる場合に、簡単な操作でユーザにとって見易く表示することが可能となる。
付言すると、第1の表示部2及び第2の表示部3で1画面として表示する場合に、ユーザは画面全体の表示をずらずことで、画面上の表示情報の表示位置を変更することができ、例えば、第1の表示部2と第2の表示部3間で情報が分断されて表示されている場合でもユーザが画面全体の表示をずらすことで、分断されている情報全体を一方の画面で確認することが可能となり、ユーザにとって見易い表示とすることができる。
(実施例)
本実施の形態に係る情報処理装置を、2画面型の携帯型端末装置に適用した場合を一例として説明する。図2は、本実例に係る携帯型端末装置の外観構成を示す模式的な斜視図である。
図2に示すように、本実施例に係る携帯型端末装置9は、第1の筐体10と、第2の筐体20とを備えている。また、携帯型端末装置9は、第1の筐体10と第2の筐体20との間にヒンジ(連結部)30を備えている。
第1の筐体10は、略矩形を呈し、第1の表示部11Bと第1の表示部11B上に配置された第1のタッチパネル11Aとで構成される第1のタッチ表示部11が配置されている。また、第1の筐体10の内部には、第1の筐体10(タッチ表示部11)に対して、その長手方向に平行なY方向、その短手方向に平行なX方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出する第1の加速度センサ17が配置されている。
第2の筐体20は、略矩形を呈し、第2の表示部21Bと第2の表示部21B上に配置された第2のタッチパネル21Aとで構成される第2のタッチ表示部21が配置されている。また、第2の筐体20の内部には、第2の筐体20(タッチ表示部21)に対して、その長手方向に平行なY方向、その短手方向に平行なX方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出する。
ヒンジ30は、第1の筐体10と第2の筐体20とを回転可能に連結する。回転軸δに対する第1の筐体10と第2の筐体20との角度(第2の筐体20に対する第1の筐体10の角度)を「θ」と規定する。より詳細には、ヒンジ30は、第1の筐体10と第2の筐体20とを回転軸δを中心に実質的に360度回転可能に連結する。携帯型端末装置9は、ヒンジ30により各種状態を取ることが可能となっている。角度θ=0度をクローズ(Close)状態、0度<θ<180度をクラムシェル(Clamshell)状態、角度θ=360度をタブレット(Tablet)状態、180度<θ<360度をテント(Tent)状態、角度θ=360度をベーシック状態(Close)状態と称する。携帯型端末装置9では、第1の加速度センサ17及び第2の加速度センサ27の検出結果に基づいて、携帯型端末装置9の上述の各種状態を検出可能となっている。
図3は、本実施例に係る携帯型端末装置9の概略のハードウェア構成例を示す図である。図3に示すように、携帯型端末装置9は、第1のタッチ表示部11と、第2のタッチ表示部21と、制御部100と、メモリ101と、ストレージ102と、第1の加速度センサ17と、第2の加速度センサ27と、カメラ22,通信部103と、電源部104と、を備えている。
第1のタッチ表示部11は、第1の表示部11Bと、第1の表示部11Bに重畳された第1のタッチパネル11Aとを有する。第1のタッチパネル11Aは、例えば、静電容量式のマルチタッチパネルで構成されており、指やペン等の指示体を用いて第1のタッチパネル11Aに対して行われた各種操作を、操作が行われた場所の第1のタッチパネル11A上での位置とともに検出し、制御部100に通知する。第1のタッチパネル11Aによって検出される操作には、タッチ操作、タップ操作、スライド操作、ピッチ操作、スワイプ操作等が含まれる。第1の表示部11Bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、制御部100の制御に従って文字や図形等を表示する。
第2のタッチ表示部21は、第2の表示部21Bと、第2の表示部21Bに重畳された第2のタッチパネル21Aとを有する。第2のタッチパネル21Aは、例えば、静電容量式のマルチタッチパネルで構成されており、指やペン等の指示体を用いて第2のタッチパネル21Aに対して行われた各種操作を、操作が行われた場所の第2のタッチパネル21A上での位置とともに検出し、制御部100に通知する。第2のタッチパネル21Aによって検出される操作には、タッチ操作、タップ操作、スライド操作、ピッチ操作、スワイプ操作等が含まれる。第2の表示部21Bは、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネルなどで構成され、制御部100の制御に従って文字や図形等を表示する。
通信部103は、制御部100の制御に従って、外部と無線/有線でデータ通信するためのデバイスである。電源部104は、制御部100の制御に従って、蓄電池又はACアダプタから得られる電力を、制御部100を含む携帯型端末装置9の各部へ供給する。カメラ22は、被写体を撮像して撮像した画像データを制御部100に出力する。
第1の加速度センサ17は、第1のタッチ表示部11に対して、その長手方向に平行なY方向、その短手方向に平行なX方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出し、X方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)を、制御部100に出力する。
第2の加速度センサ27は、第2のタッチ表示部21に対して、その長手方向に平行なY方向、その短手方向に平行なX方向、X及びY方向に垂直なZ方向の加速度を検出し、X方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)を、制御部100に出力する。
メモリ101は、例えば、RAMやDRAM等で構成されており、制御部100によって実行されるプログラム、制御部100が参照するデータ、制御部100の演算結果等が一時的に記憶されるワークエリアとして使用される。
ストレージ102は、制御部100によって実行されるプログラムやデータを保持するコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であり、例えば、EEPROM、SSD、及びハードディスク等の不揮発性メモリである。ストレージ102は、例えば、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、iOS(登録商標)、Android(登録商標)等の携帯型端末装置9全体の制御を行うためのOSと、周辺機器類をハードウェア操作するための各種デバイスドライバと、メールアプリ、ブラウザアプリ、電子書籍閲覧用アプリ等の各種アプリを記憶する機能を有する。各種デバイスドライバ及び各種アプリ間のデータの転送には全てOSが介在する。
制御部100は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ、DSP等であり、携帯型端末装置9の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、制御部100は、ストレージ102に記憶されているデータやメモリ101に展開したデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ102に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、入力機能、メール機能、Webブラウジング機能、及び表示機能等の各種機能を実現する。
また、制御部100は、第1の加速度センサ17で検出されるX方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)及び第2の加速度センサ27で検出されるX方向の加速度値Ax(t)、Ay(t)、Az(t)に基づいて、携帯型端末装置9の上述の各種状態及び第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の画面の向きを検出する。制御部100は、検出した第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の画面の向きに応じて、画面の表示方向を回転させ、横方向表示(第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の短手方向を上方向して表示)表示又は縦方向表示(第1のタッチ表示部11又は第2のタッチ表示部12の長手方向を上方向として表示)を行う。
また、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21を1画面として表示の制御(以下、「1画面表示制御」と称する)を行う。制御部100は、1画面表示制御において、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部12の少なくとも一方の画面全体をずらすことにしてもよい。以下の例では、携帯型端末装置9がタブレット状態の場合において、横方向表示を行う場合を例示して説明する。
(実施例1)
図4及び図5を参照して、制御部100により実行される1画面表示制御の実施例1について説明する。制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21で所定の操作を検出した場合には、第1の表示部11及び第2の表示部21の両画面全体の表示をずらすことにしてもよい。
所定の操作は、例えば、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方に対する1本又は複数本の指によるスライド操作であり、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方に対するスライド操作を検出した場合には、第1のタッチ表示部11及び第2の表示部21の両画面全体の表示をスライド操作の方向に、かつ、スライド操作の操作量に応じた量だけずらすことにしてもよい。以下の表示例では、1本の指でスライド操作する場合を例示して説明する。
また、制御部100は、スライド操作で指が第1のタッチ表示部11及び第2の表示部21の一方に接触している状態では、両画面全体の表示をずらした維持し、当該接触している指が第1の表示部11又は第2の表示部21から離れた場合には、両画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻すことにしてもよい。
図4は、1画面表示制御されている2つの画面全体の表示を右方向にずらす表示例を示す図である。図4の表示例201に示すように、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21には、1画面として天気予報が表示されている。ここで、「(月)、傘、雲の画像」が第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に跨って分断されて表示されている。
ここで、表示例202に示すように、ユーザが、第2のタッチ表示部21を指により右方向にスライド操作すると、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2の表示部21の両画面全体の表示をスライド操作の方向である右方向に、かつ、スライド操作の操作量に応じた量だけずらす。ユーザは、例えば、分断されている情報「(月)、傘、雲の画像」が見にくい場合は、第2のタッチ表示部21を指により右方向に少しスライド操作すると、分断されている情報の全体「(月)、傘、雲の画像の全体」を第2の表示部21で確認することができる。
制御部100は、スライド操作で指が第2のタッチ表示部21に接触している状態では、両画面全体の表示をずらした状態を維持する。そして、ユーザが第2のタッチ表示部21から指を離すと、制御部100は、両画面全体の表示をずらす前の画面表示(表示例201)に戻す。
なお、ここでは、第2のタッチ表示部21を右方向にスライド操作した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の両画面全体の表示を右方向にずらすこととしたが、第1のタッチ表示部11を右方向にスライド操作した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の両画面全体の表示を右方向にずらすことにしてもよい。
図5は、1画面表示されている2つの画面全体の表示を左方向にずらす表示例を示す図である。図5の表示例203において、表示されている情報は図5の表示例201と同様である。表示例204に示すように、ユーザが、第1のタッチ表示部11を指により左方向にスライド操作すると、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2の表示部21の両画面全体の表示をスライド操作の方向である左方向に、かつ、スライド操作の操作量に応じた量だけずらす。制御部100は、スライド操作で指が第1のタッチ表示部11に接触している状態では、両画面全体の表示をずらした状態を維持する。そして、ユーザが第1のタッチ表示部11から指を離すと、制御部100は、両画面全体の表示をずらす前の画面表示(表示例203)に戻す。
なお、ここでは、第1のタッチ表示部11を左方向にスライド操作した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の両画面全体の表示を左方向にずらすこととしたが、第2のタッチ表示部21を左方向にスライド操作した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の両画面全体の表示を右方向にずらすことにしてもよい。
実施例1では、所定の操作を検出した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の両画面全体の表示をずらしているので、両画面の表示情報のセンター位置をずらしたい場合に有効である。
(実施例2)
図6を参照して、制御部100により実行される1画面表示制御の実施例2について説明する。制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21で所定の操作を検出した場合には、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21間で分断して表示される情報を検出し、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方の画面全体の表示をずらすと共に、分断されている情報を検出した場合には、当該分断して表示される情報全体を、ずらす側の画面に表示することにしてもよい。制御部100は、分断されている情報がない場合には、一方の画面全体の表示をずらす処理のみを行うことにしてもよい。
所定の操作は、例えば、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方に対する指によるスライド操作であり、制御部100は、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方に対するスライド操作を検出した場合には、スライド操作されたタッチ表示部の画面全体の表示をスライド操作の方向に、かつ、スライド操作の操作量に応じた量だけずらすことにしてもよい。
また、制御部100は、スライド操作で指が一方のタッチ表示部に接触している状態では、画面全体の表示をずらした状態を維持し、当該接触している指がタッチ表示部から離れた場合には、画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻すことにしてもよい。
図6は、1画面表示されている2つの画面の一方の画面全体の表示をずらす表示例を示す図である。図6の表示例205に示すように、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21には、1画面として天気予報が表示されている。ここで、「(月)、傘、雲の画像」が第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21に跨って分断されて表示されている。
ここで、表示例206に示すように、ユーザが、第2のタッチ表示部21を指により右方向にスライド操作すると、制御部100は、第1のタッチ表示部11と第2のタッチ表示部21間で分断して表示される情報があるか否かを判断し、分断されている情報「(月)、傘、雲の画像」を検出する。制御部100は、第2のタッチ表示部21の画面全体の表示をスライド操作の方向である右方向にスライド操作の操作量に応じた量だけずらすと共に、第1のタッチ表示部11に分断されて表示されている情報「(月)、傘、雲の画像の一部」を第1のタッチ表示部11から削除し、第2のタッチ表示部21の画面全体の表示をずらすことで第2のタッチ表示部21に移動させて、分断されていた情報全体「(月)、傘、雲の画像の全体」を第2のタッチ表示部21に表示する。これにより、ユーザは、分断されている情報「(月)、傘、雲の画像」の全体を第2の表示部21で確認することができる。
制御部100は、スライド操作で指が第2のタッチ表示部21に接触している状態では、画面全体の表示をずらした状態を維持する。そして、ユーザが第2のタッチ表示部21から指を離すと、制御部100は、画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻す(表示例205)。
なお、第1のタッチ表示部11を左方向にスライド操作した場合には、第1のタッチ表示部11の画面全体の表示をずらすと共に、分断されている情報を第1のタッチ表示部11に表示してもよい。
実施例2は、所定の操作を検出した場合に、第1のタッチ表示部11及び第2のタッチ表示部21の一方の画面全体の表示をずらすこととしたので、一方の画面の表示情報のセンター位置をずらしたい場合に有効である。
図7は、制御部100により実行される1画面表示制御の実施例2の別な例を説明するための表示例を示す図である。上記図6に示す例では、一方のタッチ表示部の画面に分断されて表示されている情報を第1のタッチ表示部11から削除して、他方(ずらす側)のタッチ表示部の画面に移動させて分断されていた情報全体を表示する例を示したが、図7の例では、一方のタッチ表示部の画面表示をそのままにして、他方(ずらす側)のタッチ表示部のみの画面全体をずらして、他方(ずらす側)のタッチ表示部では分断されていた情報全体が表示される。
図7の表示例207において、表示されている情報は図6の表示例205と同様である。表示例208に示すように、ユーザが、第1のタッチ表示部11を指により右方向にスライド操作すると、制御部100は、第2のタッチ表示部21の画面全体の表示をスライド操作の方向である右方向にスライド操作の操作量に応じた量だけずらし、分断されていた情報全体「(月)、傘、雲の画像の全体」を第2のタッチ表示部21に表示する。このとき、制御部100は、第1のタッチ表示部11の画面表示を維持し、第1のタッチ表示部11に分断されて表示されている情報「(月)、傘、雲の画像の一部」はそのまま第1のタッチ表示部11に表示される。
制御部100は、スライド操作で指が第2のタッチ表示部21に接触している状態では、画面全体の表示をずらした状態を維持する。そして、ユーザが第2のタッチ表示部21から指を離すと、制御部100は、画面全体の表示をずらす前の画面表示に戻す(表示例207)。
実施例2の別な例は、一方のタッチ表示部の画面表示を維持しつつ、他方のタッチ表示部で分断している情報全体を確認する場合に有効である。
上記実施例1及び2において、上述した所定の操作は、上述したものに限られるものではなく、他の操作としてもよい。例えば、制御部100は、一方のタッチ表示部が指でマルチタップされた場合に、表示情報を浮いているように表示(浮遊表示)し、次に、当該一方のタッチ表示部に対して1本又は複数本の指でスライド操作が行われた場合に画面全体の表示をずらし、指を当該一方のタッチ表示部から離した場合に元の表示に戻すことにしてもよい。
上記実施の形態並びに実施例1及び2では、横方向に1画面表示する例を説明したが、
縦方向に1画面表示する場合にも本発明は適用可能である。
1 情報処理装置
2 第1の表示部
3 第2の表示部
4 操作検出手段
5 制御手段
9 携帯型端末装置
10 第1の筐体
20 第2の筐体
30 ヒンジ(連結部)
11 第1のタッチ表示部
11A 第1のタッチパネル
11B 第1の表示部
17 第1の加速度センサ
21 第2のタッチ表示部
21A 第2のタッチパネル
21B 第2の表示部
22 カメラ
27 第1の加速度センサ
100 制御部
101 メモリ
102 ストレージ
103 通信部
104 電源部

Claims (8)

  1. 第1の表示部及び第2の表示部と、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御手段と、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合には、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の両方の画面全体の表示をずらすことを特徴とする請求項1に情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記操作検出手段が前記指示を検出した場合には、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方の画面全体の表示をずらし、前記第1表示部と前記第2表示部間で分断して表示される情報がある場合は、当該分断して表示される情報の全体を、前記表示をずらす側の画面に表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の表示部及び前記第2の表示部のうちの少なくとも一方は、タッチパネル表示部で構成されており、
    前記指示は、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に対する1本又は複数本の指によるスライド操作であり、
    前記画面全体の表示をずらす方向は、前記スライド操作の方向であり、前記画面全体の表示をずらす量は、前記スライド操作の操作に応じた量であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記スライド操作で前記指が前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方に接触している状態では、前記画面全体をずらした状態を維持し、前記指が前記第1の表示部及び前記第2の表示部の一方から離れた場合には、前記画面全体をずらす前の画面表示に戻すことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. さらに、
    前記第1の表示部を収納する第1の筐体と、
    前記第2の表示部を収納する第2の筐体と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体を回転可能に連結するヒンジと、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
  7. 第1の表示部及び第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御工程と、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出工程と、を含み、
    前記制御工程では、前記操作検出工程で前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とする情報処理装置の表示方法。
  8. 情報処理装置に搭載されるプログラムであって、第1の表示部及び第2の表示部をお互いが拡張した表示領域を担うように表示の制御を行う制御工程と、
    前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方に表示されている画面全体の表示をずらす指示を検出する操作検出工程と、
    をコンピュータに実行させ、
    前記制御工程では、前記操作検出工程で前記指示を検出した場合に、前記第1の表示部及び前記第2の表示部の少なくとも一方の画面全体の表示をずらす制御を行うことを特徴とするコンピュータが実行可能なプログラム。
JP2015183415A 2015-09-16 2015-09-16 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム Pending JP2017058972A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183415A JP2017058972A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US15/258,768 US10185362B2 (en) 2015-09-16 2016-09-07 Information processing apparatus, method, and program product for displaying information unividedly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183415A JP2017058972A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017058972A true JP2017058972A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58238770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183415A Pending JP2017058972A (ja) 2015-09-16 2015-09-16 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10185362B2 (ja)
JP (1) JP2017058972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019091276A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2020080040A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
WO2022224753A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107315523B (zh) * 2017-06-29 2020-08-28 努比亚技术有限公司 一种分屏处理方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN116880667A (zh) * 2017-12-18 2023-10-13 中兴通讯股份有限公司 控制终端屏幕的方法、装置、终端及存储介质
KR102572268B1 (ko) * 2019-01-02 2023-08-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6781783B2 (ja) * 2019-02-28 2020-11-04 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置及びその制御方法並びにプログラム
CN210429140U (zh) * 2019-11-27 2020-04-28 北京京东方光电科技有限公司 显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102851A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 複数画面表示装置
JP2001184187A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Minolta Co Ltd 情報表示装置
JP2012073771A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 携帯端末および携帯端末の制御プログラム
JP2012168620A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sharp Corp タッチ入力可能な画像表示装置、表示装置の制御装置、及びコンピュータプログラム
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
JP2013092735A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocera Corp 携帯型電子機器、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3734406A1 (en) 2011-02-10 2020-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
KR102083937B1 (ko) * 2012-10-10 2020-03-04 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 툴 제공 방법
KR20140046329A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 제어 방법
JP2014151524A (ja) 2013-02-07 2014-08-25 Tokai Univ 中空部を有する三次元構造体およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102851A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 複数画面表示装置
JP2001184187A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Minolta Co Ltd 情報表示装置
JP2012073771A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Kyocera Corp 携帯端末および携帯端末の制御プログラム
JP2012168620A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Sharp Corp タッチ入力可能な画像表示装置、表示装置の制御装置、及びコンピュータプログラム
JP2012208244A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Kyocera Corp 電子機器及びその表示方法
JP2013092735A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kyocera Corp 携帯型電子機器、表示制御方法、及び表示制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019091276A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP7143580B2 (ja) 2017-11-15 2022-09-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示装置及びプログラム
JP2020080040A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 富士通クライアントコンピューティング株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
WO2022224753A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10185362B2 (en) 2019-01-22
US20170075474A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017058972A (ja) 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US10996719B2 (en) Multi-form factor information handling system (IHS) with layered, foldable, bendable, flippable, rotatable, removable, displaceable, and/or slideable component(s)
EP2880512B1 (en) Flexible apparatus and method for controlling operation thereof
EP2791264B1 (en) Bendable display device and displaying method thereof
US10884690B2 (en) Dual screen device having power state indicators
JP2014510337A (ja) 少なくとも2つのタッチスクリーンを含む情報表示装置及びその情報表示方法
US20120092280A1 (en) Electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program
JP2012194842A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2014147717A1 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP5951886B2 (ja) 電子機器および入力方法
JP2017130158A (ja) 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
US10585510B2 (en) Apparatus, systems, and methods for transferring objects between multiple display units
JP2014137646A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、および、記録媒体
US20120274551A1 (en) Electronic device, screen control method, and storage medium storing screen control program
JP2014232379A (ja) 表示装置、画像アイテムの移動装置、画像アイテムの移動方法、及びプログラム。
JP2018031884A (ja) 情報処理装置、画面表示方法、及びプログラム
TW201344525A (zh) 觸控式電子裝置及其頁面內容存儲方法
KR20200018801A (ko) 플렉서블 장치 및 그 동작 제어 방법
KR20140103580A (ko) 전자 기기, 이의 동작 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 매체
JP5777915B2 (ja) 電子機器及びその表示方法
KR102331960B1 (ko) 플렉서블 장치 및 그 동작 제어 방법
JP2017054378A (ja) 情報処理装置、その表示方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
WO2014122792A1 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2016157392A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、ならびに、プログラム
JP2014110044A (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704