JP2001183677A - 平板型表示素子 - Google Patents

平板型表示素子

Info

Publication number
JP2001183677A
JP2001183677A JP36483899A JP36483899A JP2001183677A JP 2001183677 A JP2001183677 A JP 2001183677A JP 36483899 A JP36483899 A JP 36483899A JP 36483899 A JP36483899 A JP 36483899A JP 2001183677 A JP2001183677 A JP 2001183677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
face
insulating film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36483899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778751B2 (ja
Inventor
Kyohei Isohata
恭平 磯畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP36483899A priority Critical patent/JP3778751B2/ja
Publication of JP2001183677A publication Critical patent/JP2001183677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778751B2 publication Critical patent/JP3778751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平板型表示素子において、絶縁膜起因の表示
品位低下を防止する。 【解決手段】 平板型表示素子1において、第1基板5
と第2基板6と枠状のシール部材7とで囲まれた封止空
間21内に媒体層4が配置され、かつ媒体層4と第1基
板5との間に、1以上の第1表示電極8とカラーフィル
タ層17と平滑層18と第1絶縁膜9とが配置される。
第1絶縁膜9の端面25は、第1基板表面法線方向DV
から見て、画像表示領域22の端27とシール部材内側
端面26との間に位置する。好ましくは、第1絶縁膜端
面25からシール部材内側端面26までの距離W1が1
100μm以上に選ばれ、かつ第1絶縁膜端面25から
画像表示領域端27までの距離W2が150μm以上1
250μm以下に選ばれている。媒体層4が液晶材料か
ら形成される場合、媒体層に最近接する第1配向膜の端
面は、前記シール部材の外側端面から500μm外側の
位置に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に代
表される平板型表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示素子は、2枚の各基板の
一方面に電極および配向膜がそれぞれ配置され、シール
材によって2枚の基板が所定の間隙を保って貼合わさ
れ、該間隙に液晶が封入されることによって、構成され
ている。液晶表示素子において、液晶層を挟む2枚の各
基板上にそれぞれ配置されている透明電極からの電流リ
ークを防止するために、透明電極を覆う絶縁膜がさらに
設けられている。電流リークの防止機能を優先するあま
り、絶縁膜は、絶縁膜の配置に起因する表示品位不良を
もたらす場合がある。また従来技術の絶縁膜構造を有す
る液晶表示素子においては、絶縁膜端面の位置が絶縁膜
本来の機能を優先して設計されるため、少なくとも基板
上において電極が配置される領域全面を覆うように絶縁
膜が配置される。この場合、シール材によって封止され
たシール領域の外側に絶縁膜端面が露出してしまうの
で、水分および塩分に起因する電極腐食不良等を誘発す
る原因に成り易い。
【0003】特開平2−193118号公報は、2枚の
基板表面における電極からの電流リークの対策、および
液晶表示素子の防湿信頼性の向上を図るための構成を有
する液晶表示素子を開示している。特開平2−1931
18号公報の液晶表示素子は、従来の構成に加えて、さ
らに、シール材よりも外側の領域およびシール材よりも
内側の領域だけに電極を覆う絶縁膜が設けられており、
シール材の下には絶縁膜および配向膜が形成されていな
い。特開平2−193118号公報の液晶表示素子は、
絶縁膜をシール領域内に配置する構成になっているが、
絶縁膜端面とシール材内側端面との距離が適正になって
いない。このために、2枚の基板が貼合わされた場合、
液晶表示素子のセル構造のうち、髄一、2枚の基板を剛
結的に固定しているシール材近辺の2枚の基板の平行度
が低くなっている。この結果、画像表示領域においても
2枚の基板が平行度を保てないので、セルギャップの不
均一に起因する表示むらの発生を余儀なくさせてしまっ
ている。
【0004】特開平4−97319号公報は、表示むら
を低減するための構成を有しかつ強誘電性液晶を用いた
液晶表示素子を開示している。特開平4−97319号
公報の液晶表示素子は、従来の構成に加えて、2枚の各
基板のシール材が接着されている部分に非表示電極が形
成されており、かつシール材の内側の表示用電極上だけ
でなくシール材が接着される部分に、配向膜を兼ねた絶
縁膜が形成されている。さらに表示用電極上に散布され
たものと同じスペーサが、シール材内部に混入されてい
る。強誘電性液晶を用いた液晶表示素子に特開平4−9
7319号公報開示の技術が適用された場合は表示むら
を低減させるものの、昨今多く用いられている閾値の急
峻な液晶を用いた液晶表示素子、およびセルギャップが
狭いタイプの液晶表示素子に特開平4−97319号公
報開示の技術を適用しても、満足のいく表示品位が必ず
しも得られなくなって来ている。また特開平4−973
19号公報の液晶表示素子は、従来の液晶表示素子に新
たな構成材料を追加しているので、材料価格の増加およ
び生産装置の追加を余儀なくされる。ゆえに、低価格で
高品位の液晶表示素子を消費者に提供することが難し
い。
【0005】特開平8−328021号公報は、2枚の
基板間の間隔を均一にする構成を有する液晶表示素子を
開示している。特開平8−328021号公報の液晶表
示素子は、従来構成に加えて、画像を表示する有効領域
に配置されたカラーフィルタと、該カラーフィルタの外
側に形成されたダミーカラーフィルタと、一方の基板上
の電極を被膜した平滑層とをさらに含む。ダミーカラー
フィルタ端面または平滑層端面とシール材端面との間隔
が、0.1mm〜0.3mmになっている。特開平8−
328021号公報の液晶表示素子においては、絶縁膜
および配向膜の構成と表示品位の関係が配慮されていな
いので、表示むらが助長されてしまう可能性がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
特開平2−193118号公報の液晶表示素子において
は、絶縁膜および配向膜の構成と表示品位の関係が配慮
されていないので、表示むらが助長されてしまう結果に
なっている。特開平8−328021号公報の液晶表示
素子においても、絶縁膜および配向膜の構成と表示品位
の関係が配慮されていないので、表示むらが助長されて
しまう可能性がある。
【0007】また、特開平4−97319号公報のよう
に表示品位を向上させるための構造も紹介されている
が、特開平2−193118号公報と同様に、絶縁膜、
配向膜、およびシール材の位置のばらつき、ならびに印
刷だれの発生が考慮されていないので、場合によって
は、絶縁膜、配向膜、およびシール材の端面の交差に起
因する構造のばらつきが発生してしまう。この結果、特
開平2−193118号公報と同様に、2枚の基板が平
行度を保てないので、セルギャップの不均一に起因する
表示むらの発生を余儀なくさせてしまっている。さら
に、従来の液晶表示素子に存在しない部品を追加する必
要があるので、フレキソ版の追加に基づくコスト増加が
避けられない。
【0008】さらに、本件出願人による本発明に至るま
での検討の結果、カラー液晶表示素子においては、カラ
ーフィルタ層と絶縁膜との配置位置関係によっては、画
像表示領域内部に表示むらが発生することが判明してい
る。このためにカラー液晶表示素子においては、絶縁
膜、シール材、およびカラーフィルタ層と、画像表示領
域との構造設計および配置を、トータルで考慮する必要
がある。
【0009】本発明の目的は、絶縁膜に起因する表示品
位低下を防止することができる平板型表示素子を提供す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、表示に関わる
状態が局所的に変化可能な媒体層と、媒体層を挟んで対
向配置されている第1基板および第2基板と、第1基板
と第2基板とを間隔を空けて貼合わせている枠状のシー
ル部材と、第1基板表面の法線方向から見てシール部材
内側端面よりも内側の領域の一部分である画像表示領域
内において、第1基板と媒体層との間に配置される1以
上の第1表示電極と、画像表示領域内において、第1基
板と第1表示電極との間に配置されるカラーフィルタ層
と、画像表示領域の端からシール部材の内側端面までの
間の領域において、第1基板と前記媒体層との間に配置
される平滑層と、全第1表示電極の媒体層側表面を少な
くとも覆う第1絶縁膜とを含み、カラーフィルタ層の層
厚と平滑層の層厚とは等しく、かつカラーフィルタ層と
平滑層とは接しており、第1絶縁膜の端面は、第1基板
表面の法線方向から見て、画像表示領域の端とシール部
材の内側端面との間に位置することを特徴とする平板型
表示素子である。
【0011】本発明に従えば、平板型表示素子におい
て、画像表示領域端よりも外側でかつシール部材内側端
面よりも内側に端面が位置するように、第1絶縁膜が配
置される。この結果第1絶縁膜端面は、平滑化層上に常
に配置され、かつシール部材よりも常に内側に配置され
る。このように第1絶縁膜は、シール部材との接触およ
び干渉を常に排しており、かつ所定の膜構造上に配置さ
れているので、第1基板と第2基板との平行度が常に保
たれる。これによって、表示素子の表示面内において、
媒体層の層厚に相当するセルギャップが予め定める値に
常に保たれるので、平板型表示素子の表示むらの発生が
抑えられる。したがって、表示むらの無い、非常に高品
位な平板型表示素子の提供が可能になる。
【0012】本発明の平板型表示素子は、前記第1絶縁
膜の端面から前記シール部材内側の端面までの距離が、
1100μm以上に選ばれていることを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、平板型表示素子におい
て、絶縁膜端面の位置がシール部材内側端面に対して数
値的に最適化されている。この結果、平板型表示素子の
表示むらの発生がより確実に抑えられる。
【0014】本発明の平板型表示素子は、前記第1絶縁
膜の端面から前記画像表示領域の端までの距離が、15
0μm以上1250μm以下に選ばれていることを特徴
とする。
【0015】本発明に従えば、平板型表示素子におい
て、絶縁膜端面の位置が画像表示領域端に対して数値的
に最適化されている。この結果、絶縁膜のパターン印刷
時に発生する端面だれに基づいて生じる絶縁層内の膜厚
が不安定になる領域は、画像表示領域へ影響を及ぼさな
い。これによって、平板型表示素子の表示むらの発生
が、より確実に抑えられる。
【0016】本発明の平板型表示素子は、前記平滑層
は、前記カラーフィルタ層と同じ材料から形成されたダ
ミーフィルタ層であることを特徴とする。
【0017】本発明に従えば、平板型表示素子におい
て、平滑層がダミーフィルタ層で実現される。これによ
って、膜硬度の観点に基づき、最適の平滑層を得ること
が可能になる。
【0018】本発明の平板型表示素子は、前記第1基板
と前記媒体層との間にあり、かつ該媒体層に最近接する
ように配置される第1配向膜をさらに含み、前記媒体層
は、液晶材料から形成され、第1配向膜の端面は、前記
第1基板と前記第2基板と前記シール部材とに囲まれる
封止空間の外まで伸延されていることを特徴とする。
【0019】本発明に従えば、平板型表示素子が液晶表
示素子で実現される場合、液晶材料からなる媒体層に最
近接している第1配向膜の端面は、媒体層が封止された
封止空間の外まで伸延されている。これによって、液晶
材料を用いた平面型表示素子の表示品位をさらに向上さ
せることができる。
【0020】本発明の平板型表示素子は、前記第1配向
膜の端面から前記シール部材の外側端面までの距離が、
500μmに選ばれることを特徴とする。
【0021】本発明に従えば、平板型表示素子が液晶表
示素子で実現される場合、第1配向膜端面の位置がシー
ル部材外側端面に対して数値的に最適化されている。こ
の結果、液晶材料を用いた平面型表示素子の表示品位が
最も向上する。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の一形態の
平板型表示素子である液晶表示素子1の平面図である。
図2は、図1の液晶表示素子1のA−A断面を簡略化し
て示す図である。図3は、図1の液晶表示素子1のB−
B部分拡大断面図である。図1〜図3を合わせて説明す
る。
【0023】図1の液晶表示素子1は、カラー表示が可
能な構成になっている。液晶表示素子1は、平板型表示
素子として、媒体層4、第1基板5、第2基板6、シー
ル部材7、少なくとも1つの第1表示電極8、第1絶縁
膜9、カラーフィルタ層17、および平滑層18を少な
くとも含む。図1〜図3の液晶表示素子1は、第1配向
膜11、第1端子12、第2表示電極13、第2絶縁膜
14、第2配向膜15、および第2端子をさらに含む。
なお図3では第1端子12が省略されている。
【0024】媒体層4は、表示に関わる状態が局所的に
変化可能な表示媒体から形成されている。本実施の形態
では、表示媒体として、液晶材料が用いられている。第
1基板5および第2基板6は、媒体層4を挟んで相互に
対向配置される。シール部材7は枠状の部材である。シ
ール部材7は、第1基板5と第2基板6とを、予め定め
る間隔を空けた状態で貼合わせている。シール部材7
は、一部分が開口した略枠状の部材と、略枠状部材の開
口部を封止する部材とから構成されている。少なくと
も、媒体層4、第1表示電極8、第1絶縁膜9、カラー
フィルタ層17、および平滑層18は、第1基板5と第
2基板6とシール部材7とによって封止された空間であ
る封止空間21内に、封入されている。
【0025】全第1表示電極8は、第1基板5と媒体層
4との間に配置される。かつ全第1表示電極8は、第1
基板5の表面の法線方向DVから見て、予め定める画像
表示領域22内に所定の配置で配置されている。画像表
示領域22は、第1基板5表面の法線方向DVから見
て、シール部材7の内側端面26よりも内側の領域の一
部分である。画像表示領域22の端27は、シール部材
内側端面26から、予め定める距離だけ離れている。第
1端子12は、第1表示電極8への電気信号の入力端子
である。第1端子12は、第1表示電極8に電気的に接
続されており、かつシール部材7を貫通して封止空間2
1の外に露出している。第1端子12は、第1表示電極
8の端部を封止空間21外部まで伸延した部分、または
第1表示電極8に接続されている配線の端部を封止空間
21外部まで伸延した部分によって、実現される。
【0026】第1絶縁膜9は、全第1表示電極8の媒体
層4側表面を少なくとも覆う。第1絶縁膜9の端面25
は、第1基板5の表面の法線方向DVから見て、シール
部材内側端面26から画像表示領域端27までの領域で
ある周辺領域23内に位置する。好ましくは、第1絶縁
膜端面25からシール部材内側端面26までの距離であ
る第1距離W1が1100μm以上になるように、第1
絶縁膜9は配置されている。第1距離W1の実用上の最
適範囲は1100μm以上5000μm以下であり、第
1距離W1の最適値は、1100μmである。また好ま
しくは、第1絶縁膜端面25から画像表示領域端27ま
での距離である第2距離W2が、第1絶縁膜9の印刷ダ
レ領域の幅W3以上になるように、第1絶縁膜9は配置
されている。第2距離W2の理想の許容範囲は150μ
m以上1250μm以下であり、第2距離W2の最適値
は250μmである。
【0027】カラーフィルタ層17の層厚は平滑層18
の層厚と等しく、かつカラーフィルタ層17と平滑層1
8との間に隙間は無い。カラーフィルタ層17は、画像
表示領域22内において、第1基板5と各第1表示電極
8との間に配置される。平滑層18は、周辺領域23内
において第1基板5と媒体層4との間に配置される。液
晶表示素子1がカラー表示が可能な構成である場合、第
1絶縁膜端面25は、第1基板5の表面法線方向DVか
ら見て、平滑層18に重なっている。
【0028】本実施の形態では、カラーフィルタ層17
は、赤と緑と青とのうちのいずれかの波長の光だけをそ
れぞれ透過する3種類のカラーフィルタを所定の配列で
並べて構成されたRGBアレイパターンで実現されてい
る。隣合う2つのカラーフィルタは、隙間なく隣接配置
されていても良く、遮光層を挟んで配置されていてかつ
遮光層と隣接配置されてもよい。平滑層18は層厚がカ
ラーフィルタ層17と等しければ、カラーフィルタ層1
7と同じ材料から形成されているダミーフィルタ層によ
って実現されてもよく、光を遮光する材料から形成され
た遮光層によって実現されてもよく、その他の材料から
形成された層によって実現されてもよい。平滑層18が
ダミーフィルタ層によって実現されている場合、膜硬度
の観点に基づき、最適の平滑層を得ることが可能にな
る。
【0029】第1配向膜11は、第1基板5と媒体層4
との間に配置される。第1基板5と媒体層4との間に配
置される全部品、本実施の形態では第1表示電極8と第
1絶縁層9とカラーフィルタ層17と平滑層18と第1
配向膜11とのうち、第1配向膜11が媒体層4に最近
接している。図1においては、第1基板5の表面法線方
向DVから見て、第1配向膜11の端面28は、周辺領
域23に位置する。第1配向膜端面28が封止空間21
内にある場合、第1配向膜端面28からシール部材7内
側端面26までの距離W4の最適値は、第1距離W1の
半分になるように設定された値である。
【0030】第2表示電極13は、第1基板5の表面法
線方向DVから見て、画像表示領域22内に位置してい
る。第2表示電極13は、第2基板6と媒体層4との間
に配置され、かつ媒体層4を介して第1表示電極8と対
向している。第2端子は、第2表示電極13への電気信
号の入力端子である。第2端子は、第2表示電極13に
電気的に接続されており、かつシール部材7を貫通して
封止空間21の外に露出している。なお第2端子は図示
されていない。第2絶縁膜14は、全第2表示電極13
の媒体層4側表面を少なくとも覆う。第2配向膜15
は、第2基板6と媒体層4との間に配置される。かつ第
2基板6と媒体層4との間の部品のうち、第2配向膜1
5が媒体層4に最近接している。第2絶縁膜14と画像
表示領域22およびシール部材7との関係は、好ましく
は、第1絶縁膜9と画像表示領域22およびシール部材
7との関係と等しい。第2配向膜16とシール部材7と
の関係は、好ましくは、第1配向膜11とシール部材7
との関係と等しい。
【0031】画像表示領域22は、第1基板5の表面法
線方向DVから液晶表示素子1を目視した場合、画像が
実際に表示される領域である。液晶表示素子1の表示面
内、すなわち第1基板表面の画像表示領域22内の部分
において、第1表示電極8と第2表示電極13とが対向
している複数の各箇所が、画素になっている。媒体層4
における表示に関わる状態の分布状態に応じて、画像表
示領域22に画像が表示される。表示媒体が液晶である
場合、表示に関わる状態とは、媒体層における光の透過
率である。相互に対向している第1電極8と第2表示電
極13との間の電圧に応じて定まる電界に応答して、媒
体層4の該電界内の部分の表示に関わる状態が制御され
る。
【0032】以上説明したように、画像表示領域端27
よりも外側でかつシール部材内側端面26よりも内側に
端面25が位置するように、第1絶縁膜9が配置されて
いるので、第1絶縁膜端面25は、平滑層18上に常に
配置され、かつシール部材7よりも常に内側に配置され
る。この結果、第1絶縁膜9とシール部材7との接触お
よび第1絶縁膜9とシール部材7との相互干渉が常に排
され、さらに第1絶縁膜9が所定の膜構造上に常に配置
されるので、第1基板と第2基板との平行度が常に保た
れる。これによって液晶表示素子1の画像表示領域22
内部におけるセルギャップが均一になるので、液晶表示
素子の表示むらの発生が抑えられる。したがって、表示
むらが無く非常に高品位の液晶表示素子の提供が可能に
なる。
【0033】図1〜図3に示す液晶表示素子1の製造方
法は、以下のとおりである。第1基板5の一方面上に
は、まず、カラーフィルタ層17および平滑層18が形
成される。平滑層18は、RGBアレイパターンで実現
されているカラーフィルタ層17の端部を画像表示領域
22外部まで伸延させた部分、すなわちダミーフィルタ
層によって、実現されている。シール部材7の配置位置
の交差を見越して、シール部材7配置後の第1基板5表
面においてシール部材内側端面26よりも200μm内
側の位置から画像表示領域端27までの範囲を最低限覆
うように、平滑層18となるべきダミーフィルタ層が配
置されている。
【0034】次いで、カラーフィルタ層17に少なくと
も一部分が重なるように、第1表示電極8が形成され
る。第1表示電極形成のために、第1基板5の一方面上
にカラーフィルタ層および平滑層18に重ねてITO
(インジウム錫酸化物)の薄膜が成膜され、成膜された
ITO薄膜が所定形状にパターニングされる。第1表示
電極8内において、液晶表示素子1完成時にシール部材
が配置される位置を越えて画像表示領域22外に伸延さ
れている部分が、第1端子12として用いられる。
【0035】第1表示電極8形成後の第1基板5の一方
面上に、第1表示電極8に重ねて、第1絶縁膜9が形成
される。第1絶縁膜9は、オフセット印刷法を用いて、
膜厚が1200×10-10m〔1200Å〕になるよう
に、成膜されている。かつ第1絶縁膜形成時において、
液晶表示素子1完成後に、シール部材内側端面26から
第1絶縁膜端面25までの第1距離W1が1500μm
になり、さらに第1絶縁膜端面25から画像表示領域端
27までの第2距離W2が500μmになるように、第
1絶縁膜9の形状および第1基板5表面上の第1絶縁膜
9の位置が定められている。
【0036】第1絶縁膜9形成後の第1基板5の一方面
上に、第1絶縁膜9に重ねて、第1配向膜11が形成さ
れる。第1配向膜11形成のために、オフセット印刷法
を用いて膜厚が800×10-10m〔800Å〕になる
ように薄膜が成膜され、成膜された薄膜が焼成され、さ
らに焼成後の薄膜表面にラビング法を用い配向処理が施
される。第1配向膜成膜時において、液晶表示素子1完
成後に、第1基板の表面法線方向DVから見て、第1配
向膜端面28が第1絶縁膜端面25よりも外側でかつシ
ール部材内側端面26よりも内側であり、かつ第1配向
膜端面28が第1絶縁膜端面25からシール部材内側端
面26までの範囲W1の中心に位置するように、第1配
向膜11の形状および第1基板5表面に対する第1配向
膜11の位置が定められている。この結果、第1配向膜
端面28から第1絶縁膜端面25までの距離、および第
1配向膜端面28からシール部材内側端面26は、どち
らも750μmになる。
【0037】第2基板6の一方面上には、まず、第2表
示電極13が形成される。第2表示電極形成のために、
第2基板6の一方面上にITOの薄膜が成膜され、成膜
されたITO薄膜が所定形状にパターニングされる。第
2表示電極13内において、液晶表示素子1完成後に画
像表示領域22になるべき領域の外に伸延されている部
分が、第2端子として用いられる。第2表示電極13形
成後の第2基板6の一方面上に、第2表示電極13に重
ねて、第2絶縁膜14が形成される。第2絶縁膜14の
具体的構成および具体的製法は、第1絶縁膜9の具体的
構成および具体的製法と等しい。第2絶縁膜14形成後
の第2基板6の一方面上に、第2絶縁膜14に重ねて、
第2配向膜15が形成される。第2配向膜15の具体的
構成および具体的製法は、第1配向膜11の具体的構成
および具体的製法と等しい。
【0038】第1配向膜11および第2配向膜15形成
後、第1基板5および第2基板6のうちのいずれか一方
基板の配向膜上に、プラスチックビーズスペーサ19
が、散布方式を用いて配設される。プラスチックビーズ
スペーサ19の粒径は6μmである。プラスチックビー
ズスペーサ19の散布密度は、直径1mmの円内当たり
130個〔130個/mmφ〕である。さらに、第1基
板5および第2基板6のうちのいずれか他方基板の配向
膜が形成された一方面に、シール部材7の略枠状部材の
材料となる貼合わせ剤が、注入口となる開口部を有する
略枠状の形状になるように、スクリーン印刷法を用いて
配設される。貼合わせ剤としては、熱硬化性1液エポキ
シシール剤が用いられる。スペーサ19および貼合わせ
剤の配設後、第1基板5と第2基板6とが、貼合わせ剤
によって、配向膜が相互に対向するように貼合わせら
れ、かつ貼合わせ剤が硬化させられる。硬化後の貼合わ
せ剤が、シール部材7の略枠状部材になる。貼合わせ剤
硬化後、第1基板5上の第1配向膜11と第2基板6上
の第2配向膜15とシール部材7の略枠状部材とによっ
て囲まれた空間に、略枠状部材の一部に設けられていた
注入口から、真空含浸法を用いて液晶材料が注入され
る。液晶材料注入後、樹脂材料を用いて、注入口が封止
される。空間内に封入された液晶材料から、媒体層4が
形成される。以上の工程によって、液晶表示素子1が完
成する。
【0039】なお液晶表示素子1の製造方法の説明にお
いて記述した液晶表示素子1の部品の材質および形状等
の具体的条件は、カラー表示が可能な液晶表示素子1の
構成の最適例の1つである。液晶表示素子1の部品の具
体的条件は、上記内容に限らず他の条件でも良い。また
液晶表示素子1の製造方法の説明において記述した液晶
表示素子1の部品の具体的製法は、カラー液晶表示素子
1の製法の最適例の1つである。液晶表示素子1の部品
の具体的製法は、上記内容に限らず他の製法でも良い。
【0040】本件出願人は、上記の製法によって得られ
た液晶表示素子1の画像表示領域22内の各所における
セルギャップ、特にシール部材7に近い部分のセルギャ
ップを計測した。セルギャップは、液晶材料から形成さ
れた媒体層の厚みであり、本実施の形態では、第1基板
5上の第1配向膜11から第2基板6上の第2配向膜1
5までの間隔に相当する。測定の結果、液晶表示素子1
の画像表示領域22内において、セルギャップのむらは
見られなかった。また本件出願人は、上記の製法によっ
て得られた液晶表示素子1の画像表示領域22の表示状
態を観測した。観測の結果、液晶表示素子1の画像表示
領域22の表示状態は、画像表示領域22全体において
ほぼ均一になっていた。
【0041】本件出願人は、図1〜図3の構成を有する
液晶表示素子1において、第1絶縁膜端面25からシー
ル部材内側端面26までの第1距離W1と液晶表示素子
1の表示品位との関係を調べるために、以下に説明する
第1実験を行った。実験対象として作成された複数台の
液晶表示素子は、第1距離W1だけが相互に異なり、他
の構成は相互に等しい。実験対象の液晶表示素子は、平
滑層18としてダミーフィルタ層を用いたSTN方式の
カラー型液晶表示素子である。実験対象となる液晶表示
素子のパネルサイズ、すなわち該液晶表示素子の面積
は、12型〔約432cm2〕である。実験対象となる
液晶表示素子のセル厚、すなわち該液晶表示素子の媒体
層4の厚さは、6.7μmである。第1絶縁膜端面25
から画像表示領域端までの第2距離W2は、500μm
に選ばれている。これら実験対象の液晶表示素子の表示
品位は、電圧無印加状態、すなわち第1表示電極と第2
表示電極との間の電圧が0Vである状態における表示状
態を、検査者に目視確認させて、測定した。表示品位評
価は、[優][良][可][不良][悪]の5段階評価
であり、表示品位ランクが[可]以上の液晶表示素子1
が良品とされる。
【0042】図4は、第1実験の結果に基づく、第1距
離W1に対する液晶表示素子1の表示品位ランクの変化
を示すグラフである。第1距離W1が0μm以上200
μm未満である場合、第1距離W1に関わらず、表示品
位ランクは[悪]である。第1距離W1が200μm以
上である場合、第1距離W1が増加する程、表示品位ラ
ンクは向上している。第1距離W1が1100μm以上
である場合、表示品位ランクは[可]以上になってい
る。
【0043】図4のグラフに基づき、かつ液晶表示素子
のばらつき安定性を考慮すると、第1距離W1が110
0μm以上である場合、液晶表示素子が良品であること
が分かる。1100μm以上∞以下の理論上の許容範囲
内であれば、理論上、第1距離W1は大きいほど好まし
い。実用上、第1距離W1は、1100μm以上500
0μm以下であることが好ましい。5000μmは、液
晶表示素子1の設計に基づく第1距離W1の最適範囲の
上限値であり、液晶表示素子のセルの外形寸法の狭額縁
化と画像表示領域のサイズの拡大化とに起因して定めら
れる。このような第1実験の結果に基づいた数値範囲内
の値に第1距離W1が選ばれた場合、第1距離W1が数
値的に最適化されるので、液晶表示素子の表示むらの発
生がより抑えられる。
【0044】本件出願人は、図1〜図3の構成を有する
液晶表示素子1において、第1絶縁膜端面25から画像
表示領域端27までの第2距離W2と液晶表示素子1の
表示品位との関係を調べるために、以下に説明する第2
実験を行った。実験対象として作成された複数台の液晶
表示素子は、第2距離W2だけが相互に異なり、他の構
成は相互に等しい。実験対象の液晶表示素子は、平滑層
18としてダミーフィルタ層を用いたSTN方式のカラ
ー型液晶表示素子である。実験対象となる液晶表示素子
のパネルサイズは、12型である。実験対象となる液晶
表示素子のセル厚は、6.7μmである。第1絶縁膜端
面25からシール部材内側端面26間での第1距離W1
は、1500μmに選ばれている。これら実験対象の液
晶表示素子の表示品位は、電圧無印加状態における表示
状態を、検査者に目視確認させて測定した。表示品位評
価は、[優][良][可][不良][悪]の5段階評価
であり、表示品位ランクが[可]以上の液晶表示素子1
が良品とされる。
【0045】図5は、第2実験の結果に基づく、第2距
離に対する液晶表示素子1の表示品位ランクの変化を示
すグラフである。図5のグラフの極大点における第2距
離W2MAXは、250μmである。第2距離W2が0μ
m以上極大点の第2距離W2MAX未満である場合、第2
距離W2が増加する程、表示品位ランクは向上してい
る。第2距離W2が極大点の第2距離W2MAX以上であ
る場合、第2距離W2が増加する程、表示品位ランクは
低下している。第2距離W2が150μm以上1250
μm以下である間、表示品位ランクは[可]以上になっ
ている。
【0046】図5に基づき、かつ液晶表示素子のばらつ
き安定性を考慮すると、第1絶縁膜端面25から画像表
示領域端27までの第2距離は、150μm以上125
0μm以下であることが好ましく、第2距離の最適値が
250μmであることが分かる。このような第2実験の
結果に基づいた数値範囲内の値に第2距離W2が選ばれ
た場合、第2距離W2が数値的に最適化されるので、液
晶表示素子の表示むらの発生がより抑えられる。特に第
2距離W2が最適値250μmに選ばれた場合、液晶表
示素子の表示品位が最良になる。
【0047】前述の第2距離W2が第1絶縁膜9の印刷
ダレ領域の幅W3以上になるように、第1絶縁膜9の位
置および形状が調整されているのは、第1絶縁膜9の印
刷ダレ領域の影響が液晶表示素子1の表示品位に及ばな
いようにするためである。第1絶縁膜9の印刷ダレ領域
は、第1絶縁膜9の端部の領域であって、膜厚が不安定
になっている。第1絶縁膜9の印刷ダレ領域の幅W3
は、第1絶縁膜成膜時に用いられる生産用印刷機の位置
決め能力に基づいて定まる値であり、位置決めのずれ量
はたとえば150μmである。第1絶縁膜9の印刷ダレ
領域の幅W3は、10μm以上200μmであることが
分かっている。第2距離W2が第1絶縁膜9の印刷ダレ
領域の幅W3以上になるように第1絶縁膜が設計されて
いるならば、画像表示領域内に第1絶縁膜9の印刷ダレ
領域を入込まないので、該印刷ダレ領域の影響が液晶表
示素子1の表示品位に及ぶことが、未然に防止される。
【0048】上述の第1実験に基づいて定められた第1
距離W1の数値範囲、および第2実験に基づいて定めら
れた第2距離W2の数値範囲は、基本的には、液晶表示
素子の他の構成にに影響を受けない。たとえば第1距離
W1が上記数値範囲内の代表値である1500μmであ
り、第2距離が上記数値範囲内の代表値である500μ
mである場合、今現在のベーシックな構成をもつ平板型
表示素子の1つであるダミーフィルタ層を備えたSTN
方式のカラー液晶表示素子のパネルサイズは18型〔約
972cm2〕と12型と3型〔約27cm2〕とのうち
のいずれであってもよく、該カラー液晶表示素子のセル
厚は6.0μmと6.7μmとのうちのいずれであって
もよい。
【0049】本発明の実施の形態の液晶表示素子の他の
構成例としては、図6に示すように、第1配向膜の端が
封止空間21の外部まで伸延されるように、第1配向膜
を印刷配置させる。図6は、本発明の実施の一形態の他
の例である液晶表示素子51の第1基板表面法線方向の
断面を簡略化して図である。図7は、図6の液晶表示素
子51のC−C平面部分拡大断面図である。図6および
図7を合わせて説明する。図6の液晶表示素子51は、
図1の液晶表示素子1と比較すると、第1配向膜の構成
だけが少なくとも異なり、他の構成は等しい。図6およ
び図7の液晶表示素子51の構成部品のうち、図1〜図
3の液晶表示素子1の構成部品と等価な部品には、図1
〜図3と同じ参照符を付し、説明は省略する。なお図7
において、第1端子12は省略している。
【0050】第1配向膜53は、第1基板5と媒体層4
との間に配置される。かつ第1配向膜53は、第1基板
5と媒体層4との間の部品のうち、媒体層4に最近接し
ている。図6においては、第1配向膜53の端部は、シ
ール部材7と第1基板5との間を通って、封止空間21
の外部まで伸延されている。また第2配向膜57は、第
1配向膜53と同様に、端部が封止空間21の外部まで
伸延されていてもよい。このように、第1配向膜端面5
4が封止空間外に至るように、第1配向膜53の端部が
遠心されている場合、液晶表示素子の表示品位がさらに
向上する。
【0051】第1配向膜53の端面54の適切な最外位
置は、液晶表示素子51の封止空間21外部にある端子
に被らない位置である。第1配向膜端面54が封止空間
21外にある場合、第1配向膜53の端面54からシー
ル部材7の外側端面55までの距離W5の最適値は、5
00μmである。前記距離W5が500μmに選ばれて
いる場合、該距離W5が数値的に最適化されるので、液
晶表示素子の表示品位が最良になる。
【0052】本件出願人は、図6の液晶表示素子51の
画像表示領域22の表示状態を観測した。観測の結果、
従来技術の液晶表示素子において画像表示領域の外郭近
傍に見られた配向処理の不均一に起因する表示ムラは、
図6の液晶表示素子51では発生していなかった。この
結果、図6の液晶表示素子51の画像表示領域22の表
示状態は、画像表示領域22全体においてさらに均一に
なっていた。これによって、第1配向膜の端面は、封止
空間21の外部まで伸延されていることが好ましいこと
が分かる。
【0053】図1の液晶表示素子1および図6の液晶表
示素子51のどちらにおいても、第1配向膜11,53
の端面の位置は、第1絶縁膜9が露出(Rub)しない
ように、第1配向膜11,53は第1絶縁膜9よりも広
めにする必要がある。
【0054】本件出願人は、図6の液晶表示素子51の
比較例として、図8に示す構成の液晶表示素子を作成し
た。図8の比較例の液晶表示素子は、第1絶縁膜端面の
位置だけが図6の液晶表示素子51と異なり、他の構成
は図6の液晶表示素子51と等しい。図8の比較例の液
晶表示素子は、第1絶縁膜9の端面25が画像表示領域
22の端27と一致するように、設計されている。比較
例の液晶表示素子の表示状態を目視観察したところ、第
1絶縁膜9の端部に生じた印刷ダレに影響されて、画像
表示領域外郭近傍にセルギャップむらが発生しており、
画像表示領域の表示状態も均一ではなかった。ゆえに、
図6に示す本発明の液晶表示素子51と図8の比較例の
液晶表示素子とを比較すると、本発明の液晶表示素子5
1においては、印刷ダレの影響が除かれていることが分
かる。
【0055】以上説明したように、図1および図6で説
明したように、液晶表示素子1,51における第1絶縁
膜端面位置の最適化技術は、液晶表示素子に代表される
平板型表示素子の画像表示領域の品質向上に用いられ
る。前記最適化技術は、特に、カラーフィルタ層を有す
るカラー表示素子の品質向上に用いられ、さらには、T
N型およびSTN型のカラー液晶表示素子の品質向上に
用いられる。また前記最適化技術は、EL表示パネルの
防湿封止構造に適用されてもよい。
【0056】本実施の形態の液晶表示素子1,51は、
本発明の平面型表示素子の例示であり、主要な構成が等
しければ、他の様々な構成によって実現することができ
る。特に表示素子の各構成部品の詳細な構成は、同じ効
果が得られるならば、上述の構成に限らず他の構成によ
って実現されてもよい。本発明の平面型表示素子は、媒
体層4、第1基板5、第2基板6、シール部材7、少な
くとも1つの第1表示電極8、および第1絶縁膜9を最
低限含めば良く、これら部品4〜9以外の部品は適宜省
略されてもよい。また媒体層4は、液晶材料に限らず、
電界に応じて局所的に表示に関わる状態を変化可能な表
示媒体から構成されていればよい。たとえば本発明の平
面型表示素子は、液晶表示素子1に限らず、EL表示パ
ネルやプラズマディスプレイによって実現されてもよ
い。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、平板型表
示素子において、画像表示領域端よりも外側でかつシー
ル部材内側端面よりも内側に端面が位置するように、第
1絶縁膜が配置される。したがって、表示素子の表示面
内においてセルギャップが予め定める値に常に保たれる
ので、平板型表示素子の表示むらの発生が抑えられる。
また本発明によれば、第1絶縁膜端面からシール部材内
側端面までの距離が、1100μm以上に選ばれてい
る。この結果、平板型表示素子の表示むらの発生がより
確実に抑えられる。さらにまた本発明によれば、第1絶
縁膜端面から画像表示領域端までの距離が、150μm
以上250μm以下に選ばれている。この結果、絶縁膜
の端面だれに起因する平板型表示素子の表示むらの発生
が、より確実に抑えられる。
【0058】また本発明によれば、第1絶縁膜の端部が
重なる平滑層が、カラーフィルタ層と同じ材料から形成
されるダミーフィルタ層で実現される。これによって、
最適の平滑層を得られる。さらにまた本発明によれば、
平板型表示素子が液晶表示素子で実現される場合、第1
配向膜の端面は、媒体層が封止された封止空間の外まで
伸延されている。これによって、液晶表示素子の表示品
位をさらに向上させることができる。また本発明によれ
ば、第1配向膜端面からシール部材外側端面までの距離
は、500μmに選ばれている。これによって、液晶表
示素子の表示品位が最も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の平板型表示素子である
液晶表示素子1の平面図である。
【図2】図1の液晶表示素子1の基板表面法線方向のA
−A断面図である。
【図3】図1の液晶表示素子1のB−B部分拡大断面図
である。
【図4】図1の液晶表示素子1において、第1絶縁膜端
面25からシール部材内側端面26までの第1距離W1
と液晶表示素子1の表示品位との関係を調べるための第
1実験の実験結果を示すグラフである。
【図5】図1の液晶表示素子1において、第1絶縁膜端
面25から画像表示領域端27までの第2距離W2と液
晶表示素子1の表示品位との関係を調べるための第2実
験の実験結果を示すグラフである。
【図6】本発明の実施の一形態の他の例である液晶表示
素子51の基板表面法線方向の断面図である。
【図7】図6の液晶表示素子51のC−C部分拡大断面
図である。
【図8】比較例となる液晶表示素子の部分拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1,51 液晶表示素子 4 媒体層 5 第1基板 6 第2基板 7 シール部材 8 第1表示電極 9 第1絶縁膜 11 第1配向膜 17 カラーフィルタ層 18 平滑層 21 封止空間 22 画像表示領域 25 第1絶縁膜の端面 26 シール部材の内側端面 27 画像表示領域の端 28 第1配向膜の端面 W1 第1絶縁膜端面からシール部材内側端面までの第
1距離 W2 第1絶縁膜端面から画像表示領域端までの第2距
離 W3 第1絶縁膜の端面ダレ領域の幅 W5 第1配向膜からシール部材外側端面までの距離

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示に関わる状態が局所的に変化可能な
    媒体層と、 媒体層を挟んで対向配置されている第1基板および第2
    基板と、 第1基板と第2基板とを間隔を空けて貼合わせている枠
    状のシール部材と、 第1基板表面の法線方向から見てシール部材内側端面よ
    りも内側の領域の一部分である画像表示領域内におい
    て、第1基板と媒体層との間に配置される1以上の第1
    表示電極と、画像表示領域内において、第1基板と第1
    表示電極との間に配置されるカラーフィルタ層と、 画像表示領域の端からシール部材の内側端面までの間の
    領域において、第1基板と前記媒体層との間に配置され
    る平滑層と、 全第1表示電極の媒体層側表面を少なくとも覆う第1絶
    縁膜とを含み、 カラーフィルタ層の層厚と平滑層の層厚とは等しく、か
    つカラーフィルタ層と平滑層とは接しており、 第1絶縁膜の端面は、第1基板表面の法線方向から見
    て、画像表示領域の端とシール部材の内側端面との間に
    位置することを特徴とする平板型表示素子。
  2. 【請求項2】 前記第1絶縁膜の端面から前記シール部
    材内側の端面までの距離が、1100μm以上に選ばれ
    ていることを特徴とする請求項1記載の平板型表示素
    子。
  3. 【請求項3】 前記第1絶縁膜の端面から前記画像表示
    領域の端までの距離が、150μm以上1250μm以
    下に選ばれていることを特徴とする請求項1または2記
    載の平板型表示素子。
  4. 【請求項4】 前記平滑層は、前記カラーフィルタ層と
    同じ材料から形成されたダミーフィルタ層であることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の平板型表
    示素子。
  5. 【請求項5】 前記第1基板と前記媒体層との間にあ
    り、かつ該媒体層に最近接するように配置される第1配
    向膜をさらに含み、 前記媒体層は、液晶材料から形成され、 第1配向膜の端面は、前記第1基板と前記第2基板と前
    記シール部材とに囲まれる封止空間の外まで伸延されて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載
    の平板型表示素子。
  6. 【請求項6】 前記第1配向膜の端面から前記シール部
    材の外側端面までの距離が、500μmに選ばれること
    を特徴とする請求項5記載の平板型表示素子。
JP36483899A 1999-12-22 1999-12-22 平板型表示素子 Expired - Lifetime JP3778751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36483899A JP3778751B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 平板型表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36483899A JP3778751B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 平板型表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183677A true JP2001183677A (ja) 2001-07-06
JP3778751B2 JP3778751B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18482794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36483899A Expired - Lifetime JP3778751B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 平板型表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778751B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008030041A (ja) * 2007-08-20 2008-02-14 Seiko Epson Corp デバイスとその製造方法及び電気光学装置とその製造方法並びに電子機器
JP2008068257A (ja) * 2007-10-29 2008-03-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
US7751007B2 (en) 2003-06-04 2010-07-06 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US8383211B2 (en) 2004-07-02 2013-02-26 Seiko Epson Corporation Method of forming thin film
JP2014035470A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶素子及び液晶素子用セル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751007B2 (en) 2003-06-04 2010-07-06 Hitachi Displays, Ltd. Display device and manufacturing method thereof
CN101196651B (zh) * 2003-06-04 2011-05-11 株式会社日立显示器 显示装置及其制造方法
US8383211B2 (en) 2004-07-02 2013-02-26 Seiko Epson Corporation Method of forming thin film
JP2007114586A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2008030041A (ja) * 2007-08-20 2008-02-14 Seiko Epson Corp デバイスとその製造方法及び電気光学装置とその製造方法並びに電子機器
JP2008068257A (ja) * 2007-10-29 2008-03-27 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子機器
JP2014035470A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶素子及び液晶素子用セル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778751B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883244B2 (ja) 液晶表示装置
CN100580526C (zh) 液晶显示设备及其制造方法
KR19980087212A (ko) 액티브매트릭스형 액정표시장치
JP2003043497A (ja) 液晶表示装置
JPH08234214A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US6975377B2 (en) Liquid crystal display device and thin film transistor substrate thereof
JP2012203348A (ja) 液晶表示装置
JP3080492B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP3399882B2 (ja) 液晶表示装置
JP3778751B2 (ja) 平板型表示素子
JPH11337926A (ja) 液晶表示装置
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JP3403931B2 (ja) 液晶表示装置
US20040032559A1 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP2006053592A (ja) 液晶表示装置
US7349045B2 (en) Displacement-designed color filter structure and method of forming the same
JP3483278B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2000231345A (ja) 平面表示装置
JPH06222372A (ja) 液晶表示装置
JPH0915643A (ja) 液晶表示パネル
JP2007072016A (ja) 液晶表示装置
JP2005234090A (ja) 液晶表示パネル
KR101203522B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH09197415A (ja) 液晶セル
JPH10253971A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7