JP2001182730A - スプリングナット - Google Patents

スプリングナット

Info

Publication number
JP2001182730A
JP2001182730A JP36633799A JP36633799A JP2001182730A JP 2001182730 A JP2001182730 A JP 2001182730A JP 36633799 A JP36633799 A JP 36633799A JP 36633799 A JP36633799 A JP 36633799A JP 2001182730 A JP2001182730 A JP 2001182730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring nut
flange
side plate
front bumper
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36633799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740921B2 (ja
Inventor
Takeshi Ono
武 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP36633799A priority Critical patent/JP3740921B2/ja
Publication of JP2001182730A publication Critical patent/JP2001182730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740921B2 publication Critical patent/JP3740921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短く形成した合成樹脂部品のフランジ部に、
別部品をぐらつくことなく作業性良好にボルト締めする
ことができるスプリングナットを提供すること。 【解決手段】 スプリングナット3Cに断面ほぼU字形
で開口部30がく字形に屈曲せしめてあり、外側の側板
部33にはボルト4挿通用の透孔331が、上記側板3
3と対向する内側の側板部32にはねじ孔321がそれ
ぞれ形成してあり、外側の側板部33には更にスプリン
グナット3C内へ斜め方向に突出する尖鋭な係止爪33
3が形成してある。合成樹脂部品1のフランジ部11に
スプリングナット3Cを嵌着し、別部品2のフランジ部
21をスプリングナット3Cに重ね合わせ、ボルト4を
上記透孔331からねじ孔321にねじ込むことで上記
フランジ部21が固定され、ねじ込み時に上記係止爪3
33が部品1のフランジ部11にくい込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂部品の端
部からほぼL字状に屈曲するフランジ部の外面に他の部
材を固定するために用いるスプリングナットに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロント部を例にとると、図5
に示すように、フロントバンパ1に沿ってその下端にス
ポイラ2を取付けて、車両下部の空気の流れを整流する
ようにしたものがある。一般にフロントバンパ1および
スポイラ2は合成樹脂板よりなる。フロントバンパ1は
左右両側が後方へ緩やかに湾曲し、両側に内側へほぼL
字状に屈曲するフランジ11が形成してある。スポイラ
2はフロントバンパ1に合わせた形状としてある。
【0003】スポイラ2をフロントバンパ1に取り付け
るに際しては、図6に示すように、フロンバンパの下端
縁に所定間隔をおいて複数個の断面ほぼU字形のスプリ
ングナット3を嵌合し、これらにスポイラ2の取付片2
0を重ね合わせ、スポイラ2側からボルト4を締め込ん
で取り付けている。
【0004】更に、スポイラ2の左右両端部では、図7
に示すように、フロントバンパ1のフランジ部11に断
面U字形のスプリングナット3Aを嵌着し、スポイラ2
のフランジ部21をスプリングナット3Aに重ね合わせ
て、フランジ部21側からスプリングナット3Aに形成
したねじ孔321にボルト4を締め込んでフロントバン
パ1のフランジ11と共締め状態で取り付けている。こ
の場合、フロントバンパ1のフランジ部11の長さは穴
あけスペース確保のため通常15mm以上に設定してい
る。
【0005】また、スポイラ2の取り付けがディーラオ
プションで行われる場合、ディーラではフロントバンパ
1のフランジ部11にボルト4貫通用の穴あけをおこな
うのは困難なため、図8に示すように、開口部30側の
両端をく字状に屈曲形成したスプリングナット3Bを用
い、開口部30をフロントバンパ1のフランジ根元のコ
ーナ部に引掛けるようにしてスプリングナット3Bを上
記フランジ部11に嵌着し、スポイラ2のフランジ21
をスプリングナット3Bに重ね合わせてフロントバンパ
1のフランジ11先端から外れた位置でボルト4を締め
込んで取り付けるようにしている。この場合、フロント
バンパ1のフランジ部11の長さは、10mm以下で
は、ボルト4締め付け時に締め付け力でスプリングナッ
ト3Bがぐらついて締め付けができないため10mm以
上に確保している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図7および
図8のいずれの取付構造にしろ、フロントバンパ1のフ
ランジ長さを10mm以上にすると、フロントバンパ1
を金型で成形するときに、フランジ部11の金型からの
抜き取りが困難であることから、抜き取りを容易にする
ために金型にスライド機構を設けるなどして金型構造が
複雑となり、生産コストが高いという問題がある。ま
た、量産開始途中でスポイラ2を設定した場合、フロン
トバンパ1のフランジ11がスポイラ2を図7および図
8の取付構造で取付可能なほど十分な長さを有していな
いときがある。この場合フロントバンパ1およびその金
型を設計しなおさなければならないという問題がある。
【0007】本発明は、このような問題点に着目し、部
品のフランジ長さを短くして、簡単な構造の金型でフロ
ントバンパを成形できるようにし、かつフロントバンパ
を穴あけ不要とし、しかもフランジ長さを短くしてもボ
ルト締め付け時にぐらつくことなく締め付け可能なスプ
リングナットを提供することを課題としてなされたもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、合成
樹脂部品の端部に屈曲部を介して延設してなるフランジ
部の外面に、他の部品を重ね合わせ固定するためのスプ
リングナットであって、上記フランジ部をその両面から
挟む断面ほぼU字形で開口側の両端部を上記屈曲部に係
合可能に形成し、相対向する両側板部のうち、内側の側
板部にはねじ孔を形成するとともに外側の側板部には上
記ねじ孔と対向する位置に該ねじ孔に螺合するボルトを
貫通せしめる透孔を形成し、かつ上記外側の側板部の両
側縁には開口端側の位置に、スプリングナットの内奥に
向け斜め方向に突出し先端がスプリングナット内に嵌入
した上記フランジ部の外面に係止される係止爪を形成し
たことを特徴とする。これにより、部品のフランジ部の
寸法を短くしても、ボルトによる締め付け時にスプリン
グナットの爪部が上記フランジ部にくい込むように係止
され、スプリングナットがぐらつかずに安定で、締め付
けを容易にする。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の発明のスプ
リングナットにおいて、外側の側板部両側縁には、上記
係止爪よりも上記透孔側の位置からスプリングナット内
を横切るように上記内側の側板部に向けて延出し、上記
フランジ部をスプリングナット内に嵌入せしめたときに
上記フランジ部の先端が当接するストッパ片を形成した
ことを特徴とする。これにより、ボルト締め時に更に上
記ストッパ片が上記フランジ部の先端に当接してスプリ
ングナットのぐらつきを阻止し、スプリングナットを一
層安定してボルト締め作業を更に容易にする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1,図3および図5に本発明の
第1の実施形態を示す。図5において、フロントバンパ
1は合成樹脂製で、その下端縁には、同じく合成樹脂製
のスポイラ2が取り付けられる。図3に示すように、ス
ポイラ2の左右両端のフランジ部21は、フロントバン
パ1の左右両端のフランジ部11の外側面を覆うよう
に、スポイラ本体からL字状に内側に屈曲している。フ
ロントバンパ1のフランジ部11の長さは5mm程度の
短い寸法に設定されている。フランジ11にはスプリン
グナット3Cが嵌合し、スプリングナット3Cにスポイ
ラ2のフランジ部21を重ね合わせ、フランジ部21の
外側からスプリングナット3Cのフランジ部11とは非
嵌合の部分にボルト4を締め込んでスポイラ2を取り付
ける。
【0011】スプリングナット3Cは、図1に示すよう
に薄い発条鋼板を断面略U字状に折り返して成形してな
り、開口部30の両端が略く字形に同方向に屈曲形成し
てあり、開口部30のフロントバンパ1のフランジ11
への嵌合を容易にしている。スプリングナット3Cの長
さは、フロントバンパ1のフランジ部11の略2倍で、
底部31から延びて相対向する側板部32,33のう
ち、開口部30の湾曲方向側、すなわち内側の側板部3
2には若干底部31寄りの位置にねじ孔321が形成し
てある。外側の側板部33には上記ねじ孔321と対応
する位置にボルト4貫通用の透孔331が形成してあ
る。
【0012】側板部32,33の間隔は、底部31から
開口部30の屈曲部分に向けて徐々に狭くなるように設
定し、フロントバンパ1のフランジ部11に対する挟圧
力を高めている。
【0013】上記外側の側板部33の両側縁には、上記
透孔331よりも若干開口部30寄りの位置にC字状の
切欠溝332を設けてあり、各切欠溝332の上記開口
部30側の端部は、スプリングナット3Cの内奥に向け
斜め上方に突出する尖鋭な係止爪333を形成してい
る。
【0014】図3に示すように、上記スプリングナット
3Cをフロントバンパ1のフランジ部11に固定するに
は、スプリングナット3Cの開口部30をフロントバン
パ1のフランジ11の先端側斜め方向から押し込み開口
部30の屈曲部を支点にして回転させながらさらに押し
込むことにより、フランジ11をスプリングナット3C
内に嵌入させる。このとき、スプリングナット3Cの係
止爪333はスプリングナット3Cの回転方向とは逆方
向の斜めに突出しているから、係止爪333がフランジ
部11に引っ掛かることはなく、スプリングナット3C
を小さい力で押し込むことができる。そしてスプリング
ナット3Cは、その屈曲開口部30がフロントバンパ1
のフランジ根元の屈曲部に係合することでフランジ部1
1に嵌着される。
【0015】スポイラ2のフランジ部21をフロントバ
ンパ1に取り付けるには、図3に示すように、スプリン
グナット3Cを嵌着したフロントバンパ1のフランジ1
1の外面側にスポイラ2のフランジ21を重ね合わせて
フランジ21の外側からボルト4をスプリングナット3
Cの透孔331からねじ孔321に締め付ける。ボルト
4を締め付ける際には、Z方向から力が加わるが、係止
爪333がフランジ11に突き刺さるようにくい込みス
プリングナット3Cのぐらつきを阻止するので締め付け
は容易になされ得る。
【0016】図2および図4は本発明の第2の実施形態
を示すもので、上記スプリングナット3Cに対し、スプ
リングナット3Dは更に、外側の側面部33の両側縁に
は、切欠溝332を介して上記係止爪333と対向する
ストッパ片334が切り起こし形成してある。ストッパ
片334はスプリングナット3D内を横切り内側の側板
部32に向けて直角方向に延びている。そしてストッパ
片334と対向して内側の側板部32の両側縁には切欠
溝322を形成し、ストッパ片334の先端部との干渉
をさけるようにしている。スプリングナット3Dの他の
構造はスプリングナット3Cと実質的に同じである。
【0017】フロントバンパ1のフランジ部11へのス
プリングナット3Dの嵌着およびスポイラ2のフランジ
部21の締結は、上記第1の実施形態と同じ手順でなさ
れる。スプリングナット3Dの場合、これに嵌入された
上記フランジ部11の先端は、スプリングナット3Dの
上記ストッパ片334に当接している。従ってボルト4
を締め付けるとき、図4に示すZ方向の力が加わっても
フロントバンパ1のフランジ部11の先端に当接するス
トッパ片334により、スプリングナット3Dの回転を
より強固に阻止するので、締め付け作業が極めて容易と
なる。
【0018】
【発明の効果】本発明のスプリングナットを用いれば、
自動車のフロントバンパの両端のフランジ部にスポイラ
の両端のフランジ部を重ね合わせボルト締め固定する場
合、フロントバンパのフランジ部が短くても、安定かつ
作業性容易にボルト締めを行うことができる。従ってフ
ロントバンパのフランジ部を短くできるから、簡素な構
造の金型でフロントバンパを成形することができる。ま
た、フロントバンパのフランジ部へのボルト挿通用穴あ
け加工は不要となる。なお、本発明のスプリングナット
は、自動車のフロントバンパに限らず、他の合成樹脂部
品の短いフランジ部に他の部材をボルト締め固定する場
合にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスプリングナットを示すもので、図1
(A)は側面図、図1(B)は図1(A)のB矢視図、
図1(C)は図1(A)のC矢視図である。
【図2】本発明の他のスプリングナットを示すもので、
図2(A)は側面図、図2(B)は図2(A)のB矢視
図、図2(C)は図2(A)のC矢視図である。
【図3】図1に示すスプリングナットを用いて部品が固
定された状態を示す断面図である。
【図4】図2に示すスプリングナットを用いて部品が固
定された状態を示す断面図である。
【図5】フロントバンパにスポイラが取り付けられた車
両のフロント部の斜視図である。
【図6】図5のX−X線に沿う位置での断面図である。
【図7】図5のY−Y線に沿う位置での従来の構造を示
す断面図である。
【図8】図5のY−Y線に沿う位置での従来の他の構造
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 フロントバンパ(合成樹脂部品) 11 フランジ部 2 スポイラ(他の部品) 21 フランジ部 3C,3D 本発明のスプリングナット 30 開口部 31 底部 32,33 側板部 321 ねじ孔 331 透孔 333 係止爪 334 ストッパ片 4 ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂部品の端部に屈曲部を介して延
    設してなるフランジ部の外面に、他の部品を重ね合わせ
    固定するためのスプリングナットであって、上記フラン
    ジ部をその両面から挟む断面ほぼU字形で開口側の両端
    部を上記屈曲部に係合可能に形成し、相対向する両側板
    部のうち、内側の側板部にはボルトが螺合するねじ孔を
    形成するとともに外側の側板部には上記ねじ孔と対向す
    る位置に該ねじ孔に螺合するボルトを貫通せしめる透孔
    を形成し、かつ上記外側の側板部の両側縁には開口端側
    の位置に、スプリングナットの内奥に向け斜め方向に突
    出し先端がスプリングナット内に嵌入した上記フランジ
    部の外面に係止される係止爪を形成したことを特徴とす
    るスプリングナット。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスプリングナットにおい
    て、上記外側の側板部両側縁には、上記係止爪よりも上
    記透孔側の位置からスプリングナット内を横切るように
    上記内側の側板部に向けて延出し、上記フランジ部をス
    プリングナット内に嵌入せしめたときに上記フランジ部
    の先端が当接するストッパ片を形成したことを特徴とす
    るスプリングナット。
JP36633799A 1999-12-24 1999-12-24 スプリングナット Expired - Fee Related JP3740921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36633799A JP3740921B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スプリングナット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36633799A JP3740921B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スプリングナット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001182730A true JP2001182730A (ja) 2001-07-06
JP3740921B2 JP3740921B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18486538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36633799A Expired - Fee Related JP3740921B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 スプリングナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509107A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アー ライモント エ カンパニュイ 固定クランプ
JP2018003906A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ファルテック 締結具
US10533588B2 (en) 2017-09-12 2020-01-14 Faltec Co., Ltd. Fastener

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116219U (ja) * 1984-12-28 1986-07-22
JPH0448411U (ja) * 1990-08-28 1992-04-24
JPH0596527U (ja) * 1992-06-03 1993-12-27 日産自動車株式会社 スプリングナット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116219U (ja) * 1984-12-28 1986-07-22
JPH0448411U (ja) * 1990-08-28 1992-04-24
JPH0596527U (ja) * 1992-06-03 1993-12-27 日産自動車株式会社 スプリングナット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009509107A (ja) * 2005-09-23 2009-03-05 アー ライモント エ カンパニュイ 固定クランプ
JP4875707B2 (ja) * 2005-09-23 2012-02-15 アー ライモント エ カンパニュイ 固定クランプ
JP2018003906A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社ファルテック 締結具
US10533588B2 (en) 2017-09-12 2020-01-14 Faltec Co., Ltd. Fastener

Also Published As

Publication number Publication date
JP3740921B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086641Y2 (ja) パイプ式モジユラワイパ装置のパイプ締結構造
JP4276196B2 (ja) 車両用ルーフアンテナ取付け装置
US8079612B1 (en) Trailer hitch receiver tube having end notch and lip
KR20030017724A (ko) 자동차용 파스너구조
JPH11230135A (ja) 物品取付具
JP4816959B2 (ja) フォグランプの取付構造、及びその取付方法
JP2001182730A (ja) スプリングナット
JP4283136B2 (ja) 固定構造、プロテクタおよび電気接続箱
JP3046742B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2001173614A (ja) クリップ
JP2580399Y2 (ja) 外装部品の取付構造
JP2008180258A (ja) 薄板ナット
JP2556707Y2 (ja) モール用リテーナ
JPS6218722Y2 (ja)
JPH1130241A (ja) ヨークのクリップ
JP2003007370A (ja) 端子金具
JP2004232817A (ja) 締結具および側溝用グレーチングユニット
JPH0313081Y2 (ja)
JP2000079857A (ja) 車両用バンパーの取付け構造
JPH09287979A (ja) 計器用見返しの固定構造
JP4429882B2 (ja) ブラケットの固定構造
JP2545644Y2 (ja) ドアバイザの取付構造
JPH0550139U (ja) ボルト
JP2577997Y2 (ja) パネル等の取付け用クリップ
JPS623317Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees