JP2001182579A - 滑り制御装置 - Google Patents

滑り制御装置

Info

Publication number
JP2001182579A
JP2001182579A JP2000337429A JP2000337429A JP2001182579A JP 2001182579 A JP2001182579 A JP 2001182579A JP 2000337429 A JP2000337429 A JP 2000337429A JP 2000337429 A JP2000337429 A JP 2000337429A JP 2001182579 A JP2001182579 A JP 2001182579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
slip
control device
slip control
road section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000337429A
Other languages
English (en)
Inventor
Johannes E Schmidt
ヨハネス・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001182579A publication Critical patent/JP2001182579A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/14Rough roads, bad roads, gravel roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/35Road bumpiness, e.g. potholes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • B60W2710/0672Torque change rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3021Angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30412Torque of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • F16D2500/3109Vehicle acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3114Vehicle wheels
    • F16D2500/3118Slip of vehicle wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50287Torque control
    • F16D2500/5029Reducing drag torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/507Relating the vehicle
    • F16D2500/5075Prevention or regulation of vehicle's wheel slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70205Clutch actuator
    • F16D2500/70241Angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不良道路区間上での車両のトラクションを改
善した滑り制御装置を提供する。 【解決手段】 許容値を超えた駆動滑りが発生した場合
に車両駆動ユニットのトルクが低減される滑り制御装置
が示される。不良道路区間の走行が検出された場合に、
トルク低減は正常運転におけるよりも少なくおよび/ま
たは時間的に短く行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
駆動車輪に過大な車輪滑りが発生した場合に、車両の駆
動ユニットのトルクを低減する滑り制御装置、特に駆動
滑り制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような駆動滑り制御装置が例えば欧
州特許第387126号から既知である。ここでは、少
なくとも1つの駆動車輪の滑りが決定され、且つこの滑
りの関数として機関トルクが低減される。この駆動車輪
が再び安定に回転した場合、即ち許容値を超える滑りが
もはや存在しない場合、機関トルクは、例えば絞り弁の
対応する制御により可変パラメータを有する所定の関数
に従って徐々に上昇される(上昇傾斜)。この既知の方
法においては、駆動滑り制御装置が、特にトルク・リセ
ット量および/または上昇傾斜度に関して、正常運転に
同調されていることが問題である。特殊な運転状態にお
いて、例えば不良道路区間上においては、正常運転に同
調されている駆動滑り制御装置は、ある使用例において
十分な動特性を示さない。特にトラクション特性の低下
が現われ、これが特に、不良道路区間の走行後または走
行時において車両が加速すべきときに、不利な影響を与
える。短時間の車輪障害が発生した場合に、駆動滑り制
御装置が不良道路区間に応答することにより、トルク・
リセットおよび緩やかな上昇傾斜によって、車両の加速
度特性は不利な影響を受けることになる。
【0003】機関トラクション・トルク制御と結合され
た場合に同様な特性が現われ、この場合には、不良道路
区間の走行時または走行後に、ドライバにより希望され
ない車両の加速度となる。これは特に、制御可能なクラ
ッチが開かれる滑りトルク制御の場合においても現われ
る。
【0004】不良道路区間を検出するために、従来技術
から種々の方法が利用可能である。例えば、ドイツ特許
公開第4215938号(米国特許第5357788
号)は車輪回転速度信号の特性に基づいて不良道路区間
を検出することを示す。ドイツ特許公開第195490
83号から、例えば保持装置と結合して使用される加速
度センサに基づく不良道路の検出が既知である。一般に
不良道路区間の走行により車輪振動が発生し、即ち滑り
しきい値を超えた車輪速度の振動が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】不良道路区間上での車
両のトラクションを改善した滑り制御装置を提供するこ
とが本発明の課題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】少なくとも1つの駆動車
輪に過大な滑りが発生した場合に、車両の駆動ユニット
のトルクの低減が行われ、且つ少なくとも1つの駆動車
輪が安定した後に、トルクが再びドライバにより設定さ
れた値に接近させられる滑り制御装置において、不良道
路区間の走行が検出され、且つ不良道路区間の走行時に
は、トルクの低減が、不良道路区間以外におけるよりも
少なくおよび/または時間的に短く形成される。
【0007】少ないおよび/または時間的に短いトルク
低減により、特にトルク低減量および/または上昇傾斜
度の調節により、不良道路区間上での車両のトラクショ
ンが著しく改善される。
【0008】不良道路区間特にカーブの走行後または走
行時に再加速をする場合の特にトラクション不良は、車
両トラクションへの駆動滑り制御装置の作用が低下され
ているので、有効に回避される。
【0009】不良道路区間を検出するために、従来技術
から既知の方法が使用されるので、上記の改善を実行す
るための費用は小さいことが特に有利である。さらに、
不良道路区間が検出された場合に機関トルク上昇が少な
くおよび/または時間的に短い機関ドラッグ・トルク制
御(MSR)の場合においてもまた上記の方法の使用が
有利であり、即ち例えば上昇のリセットがより急速に行
われる。これにより、希望しない加速が回避される。
【0010】駆動運転において少なくとも1つの駆動車
輪にロック傾向または滑り回転傾向が発生した場合に制
御可能なクラッチが開く滑り制御の場合に、不良道路区
間が検出されたとき、完全にまたは部分的に(クラッチ
における滑りの調節)開かれる必要はない。これによ
り、この状況における車両の不十分な特性が改善され
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は制御ユニット10を示し、
制御ユニット10は、少なくとも1つの入力回路12、
少なくとも1つの計算要素14、および少なくとも1つ
の出力回路16を含む。これらの要素は通信系統18に
より相互間のデータ交換のために相互に結合される。入
力回路12に入力ラインが供給され、入力ラインを介し
て、運転変数を表わす信号またはそれから運転変数を導
くことが可能な信号が供給される。図1に示した好まし
い実施態様においては、図を見やすくするために車輪速
度を表わす信号を供給する入力ライン20ないし24の
みが示されている。これらの信号は測定装置26ないし
30において発生される。実施態様に応じてそれぞれ、
これらの信号のほかに、例えば加速度センサの信号、駆
動ユニットの回転速度、駆動ユニットのトルク等のよう
なその他の値が供給される。出力回路16およびそれに
接続されている出力ラインを介して、制御ユニット10
は、制御ユニット10により実行される駆動滑り制御の
範囲内で操作量を出力する。この場合、車両の駆動ユニ
ットの出力ないしトルクを調節するための少なくとも1
つの調節要素34に、少なくとも1つの出力ライン32
が連絡している。この調節要素は、出力値またはトルク
値がそれに伝送される機関制御ユニットであっても、ま
たは内燃機関の好ましい実施態様におけるように、対応
の操作量によりライン32を介して操作される絞り弁で
あってもよい。他の有利な実施態様においては、さらに
少なくとも1つの出力ライン36を介して、機関係合の
代わりにまたは機関係合を補足して、車両のブレーキ装
置38が操作され、ここで駆動滑りが存在する場合に少
なくとも1つの駆動車輪においてブレーキ力が上昇され
る。
【0012】他の実施態様においては、駆動ユニット
は、内燃機関ではなく他の駆動概念に基づく駆動ユニッ
ト、例えば少なくとも1つの電動機であるので、ライン
32を介して出力される操作量は、この駆動モータのト
ルクを調節するための操作量を示す。
【0013】駆動滑り制御装置の機能方法は原則的に従
来技術から既知である。従来技術に記載のように、各駆
動車輪の車輪滑りは、それぞれの駆動車輪の車輪速度信
号に基づき、並びに例えば車両の少なくとも1つの他の
車輪速度の関数として導かれた基準値に基づいて決定さ
れる。この車輪滑り値は、直接または所定のしきい値を
超えた場合に、車輪滑りを低減させるために駆動ユニッ
トのトルクの低減を制御する。ある設計においては、ト
ルクの低減は、過大な車輪滑り即ち駆動車輪の滑り回転
傾向(不安定性)が検出されたときにのみ行われる。ト
ルクの低減は一般に駆動滑り制御の開始時にステップ状
に形成され、この場合、トルクは、所定の値、または滑
りの関数としての低減トルク、または固定設定された低
減トルクから決定される値に低減される。トルク低減に
よりそれぞれの駆動車輪が再び安定化した場合、即ち滑
りが低減された場合、トルクは再び所定の(時間)関数
(上昇傾斜関数)に従ってドライバの希望値まで上昇さ
れる。(平均)トルク上昇勾配は、設計に応じてそれぞ
れ、固定設定されているか、または例えば滑り、滑り期
間、制御サイクル数、滑りに関する時間積分等のような
要因の関数である。これらの値(トルク・リバウンド量
および/または上昇傾斜度)は固い平坦走行路面上の正
常運転に同調されている。
【0014】多数の走行路面障害が存在するとき、特
に、車両が、平坦でない道路、例えば砕石道路または多
数の路面穴を有する道路上に存在するときに、問題が発
生する。このとき、即ち、走行路面障害による車輪加速
度に基づき、比較的頻繁にこのようなトルク低減が行わ
れる。この結果、ドライバにより希望されたトルクが、
場合により極めて遅れて再び達成されるのにすぎないこ
とになる。これが、カーブ出口において車両が加速され
る場合に、カーブ走行中に走行路面障害に基づいて駆動
滑り制御係合が行われたときに現われる、ということが
特に問題である。ドライバにより設定されたトルクが遅
れて再形成されることは実際の駆動滑り制御の場合には
望ましいことであるが、これにより車両を加速する場合
の動特性は著しく制限される。不良道路区間の走行状況
においてドライバにより希望されるトラクションを最終
的に可能にしないこの不十分な走行特性は、不良道路区
間の走行を検出することにより対処される。これは、例
えば少なくとも1つの不良道路区間の検出に基づき既知
の方法により行われる。不良道路区間が検出された場
合、トルク低減は少なくおよび/または時間的に短く行
われる。これにより、駆動滑り制御係合にもかかわら
ず、走行路面障害の結果として、その直後に希望のトラ
クションが調節され、また特にカーブ出口において車両
を加速する場合に上記の欠点はもはや発生せず、ないし
は著しく低減され、これによりドライバはその車両の不
十分な特性を感知することはない。
【0015】トルク低減を少なくすることおよび/また
は短くすることは、例えば、リバウンド量が低減されお
よび/または上昇傾斜度が増大されることによって、ト
ルク低減量および/または上昇傾斜度が調節されること
により行われる。したがって、例えばトルク低減を決定
する値が低減され、ないしはトルクがその値に低減され
るトルク値は上昇される。勾配は、上昇係数が増大され
および/または変化する2つの上昇係数の間の時間間隔
が短くされること、ないしは上昇傾斜が完全に遮断され
ることにより上昇される。好ましい実施態様において
は、上昇傾斜における勾配は、制御サイクル数、車輪滑
りの時間積分および/または滑りが許容値を超えている
時間の関数である。一般には、サイクル数、滑り積分お
よび/または滑り期間が大きければ大きいほど、勾配は
小さくなる。この実施態様においては、不良道路が検出
された場合、制御サイクル数ないし許容値を超えた滑り
の積分がリセットされ、これによりこの場合に、低い上
昇傾斜度が急激に極めて大きい勾配に切り換えられる。
【0016】少なくとも1つの駆動車輪にロック傾向が
発生する逆の場合においてもまた、機関トラクション・
トルク制御との関連で同様な方法が行われる。この場合
もまた、不良道路を検出した場合または振動を検出した
場合に、トルク上昇の低減および下降傾斜の加速により
特性の改善が達成される。
【0017】滑り回転傾向またはロック傾向が検出され
た場合にクラッチが開く装置においては、不良道路区間
または振動が検出されたときに、クラッチの開放が禁止
されるか、または開かれているクラッチが閉じられる
か、または滑りに関して制御される。
【0018】好ましい実施態様においては、上記の方法
が制御ユニット10のコンピュータ14のプログラムと
して実行される。図2にこのようなプログラムに対する
一例が流れ図として示されている。
【0019】プログラムは所定の時点において実行さ
れ、ある有利な実施態様においては、好ましくは駆動滑
り制御が作動していない範囲においてもまた実行され
る。第1のステップ100において、例えばセットされ
たフラグにより、不良道路区間を走行しているかどうか
が検査される。このような不良道路区間の検出は、例え
ば冒頭記載の既知の方法を用いて行われる。フラグがセ
ットされている場合、即ち不良道路区間が検出されてい
る場合、ステップ101において、駆動滑り制御(AS
R)係合が実行される予定かまたはそのとき作動してい
るかどうかが検査される。これが肯定の場合、ステップ
102において、トルク低減量に関係する係数および/
または次の上昇傾斜度に関係する係数が、より少ない低
減および/またはより急速な上昇傾斜を発生する値にセ
ットされる。その後にプログラムは終了され且つ次の時
点において改めて実行される。ASR係合が存在しない
場合、ステップ105において機関ドラッグ・トルク制
御(MSR)が差し迫っているかまたはそのとき作動し
ているかどうかが検査される。これが肯定の場合、ステ
ップ106において、トルク上昇量に対するパラメータ
が低減されおよび/またはトルク上昇の下降傾斜度に対
するパラメータが、下降傾斜がより急速に行われるよう
に調節される。MSR係合が存在しないことをステップ
105が与えた場合、ステップ107において、クラッ
チ係合が差し迫っているかまたは作動しているかどうか
が検査される。これが肯定の場合、1つの駆動車輪にお
いてロック傾向または滑り回転傾向が検出されたときに
おいても、クラッチは閉じられる(ステップ108)。
クラッチ係合が存在しない場合、プログラムは終了され
且つ次の可能な時点において改めて実行される。不良道
路区間が存在しないことをステップ100が与えた場
合、ステップ104により、ステップ102、106お
よび/または108において調節された係数が、正常運
転に対して設定された値に保持され、ないしはその値に
戻される。ステップ104の後にプログラムは終了され
且つ次の可能な時点において改めて実行される。場合に
よりステップ102、106または108において変化
された係数は、それぞれの制御の実行において評価さ
れ、また駆動滑りが発生した場合には正常運転における
よりも少ないおよび/または時間的に短いトルク低減が
行われ、またはブレーキ滑りが発生した場合には正常運
転におけるよりも少ないおよび/または時間的に短いト
ルク上昇が行われ、またはクラッチが閉じられる。
【0020】図3Aないし図3Cに、上記の方法の作用
を詳細に表わす時間線図が示されている。ここで、図3
Aは基準速度VREF、滑りしきい値λ、並びに車輪速
度Sの時間経過を示し、図3Bは不良道路区間フラグ
(振動フラグ)の経過を示し、一方、図3Cは、本質的
に内燃機関のトルクを決定する絞り弁位置DKの時間経
過が示される。
【0021】時点t0において、図示の駆動車輪の車輪
速度Sが滑りしきい値λを超えたので、図3Cに示すよ
うに、絞り弁角の所定の値DKredへの低減が行われ
たとする。時点t1において車輪速度Sが再び滑りしき
い値λ以下に低下したとする(図3A参照)。この結
果、絞り弁位置の低減は終了され且つ絞り弁位置は再び
上昇傾斜関数の範囲内でドライバにより設定された位置
に接近させられる。ここで図3Cに正常運転における上
昇傾斜に対応する第1の曲線Iが示され、一方、曲線I
Iは不良道路の検出における上昇傾斜を示す。時点t2
において、不良道路区間の走行が検出され且つ図3Bに
示すようにフラグがセットされたとする。この結果、上
昇傾斜は曲線IIに示すようにより急速に行われること
になる。滑りしきい値の周りの車輪速度の振動は、フラ
グがセットされているので、トルク制御に影響を与えな
い。時点t6においてフラグがリセットされ且つ正常運
転が再び行われたとする。図3Cにおいて、曲線III
により他の例が示されている。ここでは、最適滑り制御
を達成するために、正常運転において、曲線Iにより設
定された上昇傾斜度のほかに、絞り弁位置の明らかな低
減が行われる。好ましい実施態様においては、不良道路
が検出された場合に、低減量が低下されおよび/または
上昇傾斜における勾配が増大される(曲線II参照)。
【0022】上記の方法はガソリン機関との結合におい
てのみでなくディーゼル機関との結合においても使用さ
れるが、代替駆動設計、例えば電動機との結合において
もまた使用される。
【0023】上記の関係において、不良道路区間におい
ては、他の理由から少なくとも1つの車輪速度を振動さ
せる状況もまた理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、駆動滑り制御装置を実行する制御装置
の全体ブロック回路図である。
【図2】図2は、本発明の好ましい実施態様をコンピュ
ータ・プログラムとして示した流れ図である。
【図3】図3Aないし図3Cは、本発明の好ましい実施
態様の作用を示す時間線図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット 12 入力回路 14 計算要素(コンピュータ) 16 出力回路 18 通信系統 20…24、32…36 ライン 22…30 測定装置(車輪速度) 34 調節要素 38 ブレーキ装置 ASR 駆動滑り制御 DK 絞り弁位置(絞り弁角) DKred 所定値(絞り弁位置) MSR 機関ドラッグ・トルク制御 S 車輪速度 VREF 基準速度 λ 滑りしきい値 I 上昇傾斜曲線(正常運転) II 上昇傾斜曲線(不良道路) III 上昇傾斜曲線(正常運転+絞り弁位置低減)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの駆動車輪に過大な滑り
    が発生した場合に、車両の駆動ユニットのトルクの低減
    が行われ、且つ前記少なくとも1つの駆動車輪が安定し
    た後に、トルクが再びドライバにより設定された値に接
    近させられる滑り制御装置において、 不良道路区間の走行が検出され、且つ不良道路区間の走
    行時には、前記トルクの低減が、不良道路区間以外にお
    けるよりも少なくおよび/または時間的に短く形成され
    ていることを特徴とする滑り制御装置。
  2. 【請求項2】 前記トルクの低減の値および/またはト
    ルクの前記接近の勾配が調節されることを特徴とする請
    求項1の滑り制御装置。
  3. 【請求項3】 不良道路区間の走行時には、接近時にお
    けるトルク変化の前記勾配が増加されることを特徴とす
    る請求項1または2の滑り制御装置。
  4. 【請求項4】 増加されるトルクの前記勾配が、駆動滑
    り制御サイクル数および/または滑り期間および/また
    は滑りに関する時間積分の関数であり、不良道路区間の
    走行時には、前記滑り期間の係数および/または前記制
    御サイクル数および/または前記積分がリセットされる
    ことを特徴とする請求項3の滑り制御装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの車輪速度の経過におい
    て振動が検出されたときには常に、不良道路の検出が行
    われることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの
    滑り制御装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの駆動車輪にロック傾向
    が発生した場合に、車両の駆動ユニットのトルクの上昇
    が行われ、且つ前記少なくとも1つの駆動車輪が安定し
    た後に、トルクが再びドライバにより設定された値に戻
    される滑り制御装置において、 不良道路区間の走行が検出され、且つ不良道路区間の走
    行時には、前記トルク上昇が、不良道路区間以外におけ
    るよりも少なくおよび/または時間的に短く形成されて
    いることを特徴とする滑り制御装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの駆動車輪にロック傾向
    または滑り回転傾向が発生した場合に、車両の駆動列内
    の制御可能なクラッチが開かれ、且つ前記少なくとも1
    つの駆動車輪が安定した後に再び閉じられる滑り制御装
    置において、 不良道路区間の走行が検出され、且つ不良道路区間の走
    行時には、前記クラッチが、ロック傾向または滑り回転
    傾向が検出された場合においても閉じられることを特徴
    とする滑り制御装置。
JP2000337429A 1999-11-11 2000-11-06 滑り制御装置 Withdrawn JP2001182579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19954282.1 1999-11-11
DE19954282A DE19954282B4 (de) 1999-11-11 1999-11-11 Schlupfregelsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001182579A true JP2001182579A (ja) 2001-07-06

Family

ID=7928692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000337429A Withdrawn JP2001182579A (ja) 1999-11-11 2000-11-06 滑り制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6460647B1 (ja)
JP (1) JP2001182579A (ja)
DE (1) DE19954282B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126306A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
WO2018235916A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 株式会社アドヴィックス 車両の駆動トルク制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001290696A1 (en) * 2000-09-09 2002-03-22 Kelsey-Hayes Company Rough road detection using suspension system information
DE10056760A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Bayerische Motoren Werke Ag Regelverfahren zur Erhöhung der Traktion bei einem Fahrzeug bei gleichbleibender Fahrzeugstabilität
US6591178B2 (en) * 2001-10-02 2003-07-08 Delphi Technologies, Inc. Vehicle traction control with rough road correction
DE10238754B4 (de) * 2002-03-28 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Reduzierung der ASR-Regelfrequenz bei Kurvenfahrt auf einer Fahrbahn mit niedrigem Reibwert
FR2841834B1 (fr) * 2002-07-05 2005-11-11 Renault Sa Procede de commande d'un groupe motopropulseur de vehicule automobile a transmission assistee, et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procede
US7337054B2 (en) * 2004-07-29 2008-02-26 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling slip
US7739019B2 (en) * 2004-12-20 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Rough road detection
US8271159B2 (en) * 2005-03-17 2012-09-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and control system for stabilizing a vehicle
US7779947B2 (en) * 2007-01-31 2010-08-24 Caterpillar Inc Acceleration based automated slip control system
US20080251307A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Textron Inc. Speed Limiting for a Light-Weight Utility Vehicle
CN101999206B (zh) * 2008-04-14 2014-05-14 迪尔公司 用于具有独立驱动的车辆的牵引控制方法和装置
EP3922500B1 (en) * 2013-10-09 2023-03-15 Eaton Intelligent Power Limited A method for limiting clutch torque to reduce high friction coefficient wheel slip
DE102014007090B3 (de) 2014-05-15 2015-09-10 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang
KR101664707B1 (ko) * 2015-06-17 2016-10-11 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 토크 간섭 제어방법
JP7043908B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 発電装置を備えた車両および車両搭載発電装置の発電制御方法
CN112455447B (zh) * 2021-01-28 2021-05-14 天津所托瑞安汽车科技有限公司 车辆防滑控制方法、装置、电子设备及介质
DE102022131259A1 (de) 2022-11-25 2024-05-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Robustheitsoptimierung einer Schlupfüberwachungsdiagnosefunktion zur Verhinderung eines ungewollten Haftungsabrisses an einem Kraftfahrzeugreifen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508093B2 (ja) * 1987-06-01 1996-06-19 日本電装株式会社 車両用スリップ制御装置
DE3743471A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregelsystem
JP2605089B2 (ja) * 1988-03-23 1997-04-30 本田技研工業株式会社 駆動輪の過剰スリップ制御装置
DE3831105C1 (ja) * 1988-09-13 1990-03-22 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3836680A1 (de) * 1988-10-28 1990-05-03 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer ein fahrzeug mit antriebsschlupfregelung
EP0444910B1 (en) * 1990-02-27 1995-06-21 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling the output of a vehicle engine
EP0449118B1 (en) * 1990-03-22 1995-08-23 Mazda Motor Corporation Slip control system for vehicle and rough road detecting system
JP2964044B2 (ja) * 1990-06-29 1999-10-18 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロール装置
US5263548A (en) * 1991-04-15 1993-11-23 Mazda Motor Corporation Vehicle slip control system
DE4215938C2 (de) * 1992-05-14 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Aussetzererkennungssystem bei einem Verbrennungsmotor
DE4340442B4 (de) * 1993-11-27 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Antiblockier- und/oder Antriebsschlupfregelsystem
DE19549083B4 (de) * 1995-12-29 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem
GB9601479D0 (en) * 1996-01-25 1996-03-27 Rover Group A powertrain control system
DE19702554B4 (de) * 1997-01-24 2004-04-15 Siemens Ag Antriebssteuerung für ein Kraftfahrzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009126306A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
WO2018235916A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 株式会社アドヴィックス 車両の駆動トルク制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19954282A1 (de) 2001-05-17
US6460647B1 (en) 2002-10-08
DE19954282B4 (de) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001182579A (ja) 滑り制御装置
JP4717183B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP4355085B2 (ja) 駆動ユニットの制御方法および装置
US20070203632A1 (en) Oscillation control apparatus for vehicle and method for controlling oscillation
JP3947253B2 (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
JP3475559B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2000344084A (ja) 車輌用トラクション制御装置
US5884719A (en) Method and apparatus for drive slip control
JP3584743B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP3442950B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP4065433B2 (ja) ハイブリッド車両における荷重変動に応じた駆動トルク制御のための方法および装置
US6487489B2 (en) Method and arrangement for controlling the speed of a vehicle
CN114258365A (zh) 车载致动器控制方法以及车载致动器控制装置
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP3700475B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
US5575350A (en) Driving force control system in vehicle
US5515279A (en) Method and apparatus controlling cross-axis oscillations in a vehicle traction controller
EP3643573B1 (en) Vehicle control device
JP3438243B2 (ja) 電気自動車の制動制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP2002171607A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
US5702164A (en) Traction control through cross-axes oscillation control
JP2001055064A (ja) 駆動滑り制御方法および装置
JP2000130206A (ja) 自動車における最大出力可能駆動トルクの評価方法および装置
JP4334692B2 (ja) 自動車における駆動滑り制御方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108