JP2001180867A - 綾巻きボビンを巻き上げる方法 - Google Patents

綾巻きボビンを巻き上げる方法

Info

Publication number
JP2001180867A
JP2001180867A JP2000384311A JP2000384311A JP2001180867A JP 2001180867 A JP2001180867 A JP 2001180867A JP 2000384311 A JP2000384311 A JP 2000384311A JP 2000384311 A JP2000384311 A JP 2000384311A JP 2001180867 A JP2001180867 A JP 2001180867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
diameter
bobbin
zone
twill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000384311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001180867A5 (ja
JP4787404B2 (ja
Inventor
Franz-Josef Flamm
フラム フランツ−ヨーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Textile GmbH and Co KG
Original Assignee
W Schlafhorst AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Schlafhorst AG and Co filed Critical W Schlafhorst AG and Co
Publication of JP2001180867A publication Critical patent/JP2001180867A/ja
Publication of JP2001180867A5 publication Critical patent/JP2001180867A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787404B2 publication Critical patent/JP4787404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/38Arrangements for preventing ribbon winding ; Arrangements for preventing irregular edge forming, e.g. edge raising or yarn falling from the edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle
    • B65H63/082Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to delivery of a measured length of material, completion of winding of a package, or filling of a receptacle responsive to a predetermined size or diameter of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻取機において粗巻で綾巻きボビンを巻き上
げる方法において、リボン巻きゾーンでもできるだけ確
実な直径検出が可能であり、ひいては設定された綾巻き
ボビンの直径に達する場合に、巻取位置を停止すること
ができる方法を提供する。 【解決手段】 リボン巻きゾーンを通過する際の、綾巻
きボビン10の目下の直径を算出するために予想される
直径の増加の経過を算出し、リボン巻きゾーンを通過す
る際に生じる直径増加を、リボン巻きゾーンの到達前に
綾巻きボビン10および巻取ドラム13の回転数比と、
巻取ドラム13の直径とから算出された綾巻きボビン1
0の直径に加算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻取機において粗
巻で綾巻きボビンを巻き上げる方法であって、該巻取機
の各巻取部位に、摩擦によって綾巻きボビンを駆動する
1つの巻取ドラムが設けられており、生じ得るリボン巻
きゾーンにおけるリボン巻きを防止するために、該巻き
取りドラムが前記綾巻きボビンと前記巻取ドラムとの間
にスリップを発生させるようになっており、前記綾巻き
ボビンの直径が前記巻き取りドラムの既知の直径と、該
巻取ドラムおよび前記綾巻きボビンの測定された回転数
とから算出される方法に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法はドイツ連邦共和国特許
出願公開第4339217号明細書によって公知であっ
て、この場合直径算出は、たとえば空の巻管に対する綾
巻きボビンの交換時点を直径に応じて規定するために用
いられる。しかもこの方法では、空の巻管に対する綾巻
きボビンの交換を巻き上げられる糸長さに関して規定す
ることも公知である。この場合巻き上げられる糸長さは
巻取ドラムの回転数を数えることによって求められ、こ
の糸長さは1回転に搬出される既知の糸長さに乗算され
る。生じ得るリボン巻きゾーンにおけるスリップの発生
は、巻取ドラムを駆動するモータの接続および遮断によ
ってもたらされる。回転数の、設定された帯域幅におい
て、巻取ドラムの回転数はモータの接続によって比較的
迅速に下側の限界から上側の限界まで高められ、次いで
モータは下側の限界に達するまで再び遮断される。モー
タの加速の間スリップが生じる。
【0003】綾巻きボビンは旋回可能なボビンフレーム
に支承されており、支持押圧力(Auflagedruck)でもっ
て巻取ドラムに圧着されている。ドイツ連邦共和国特許
出願第19829597号明細書には、リボン巻きゾー
ンを通過する際にスリップを発生させるために支持押圧
力を低下させることが開示されており、この支持押圧力
の低下はそれぞれ独立してかまたはモータの接続および
遮断に関連して行うことができる。
【0004】このような方法において、綾巻きボビンの
交換が、目標糸長さに関連して行わうことが望まれてい
る場合、比較的問題なく行われる。この場合スリップは
重要な役割を果たさず、場合によってはスリップは、巻
取ドラムの回転数発生装置、たとえば増分カウンタ(In
krementalzaehler)の信号数値(Ergebnis)をスリップ
の大きさ分調整する修正ファクタに関して考慮すること
ができる。
【0005】しかしながら、直径に関連して綾巻きボビ
ンの交換を行いたい場合、すなわち巻取位置を停止させ
ようとする調節可能な直径が、リボン巻きゾーンの間に
到達する場合に問題が生じる。この場合綾巻きボビンと
巻取ドラムのそれぞれ目下の回転数比と、巻取ドラムの
直径とを用いた綾巻きボビンの直径の算出では、数ミリ
メートルの誤差がもたらされる。こういうことは頻繁に
起こりうる。なぜならばリボン巻きゾーンを通過するた
めに必要な時間が数分間かかることもあるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べたような綾巻きボビンを巻き上げる方法におい
て、リボン巻きゾーンでもできるだけ確実な直径検出が
可能であり、ひいては設定された綾巻きボビンの直径に
達する場合に、巻取部位を停止することができる方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の本発明の方法によれば、リボン巻きゾーンを通過する
際の、綾巻きボビンの目下の直径を算出するために予想
される直径の増加の経過を算出し、リボン巻きゾーンを
通過する際に生じる直径増加を、リボン巻きゾーンの到
達前に綾巻きボビンおよび巻取ドラムの回転数比と、巻
取ドラムの直径とから算出された前記綾巻きボビンの直
径に加算する。
【0008】
【発明の効果】本発明の方法によれば、リボン巻きゾー
ンを通過する間、綾巻きボビンの目下の直径を比較的正
確に推測し、場合によっては設定された直径に到達する
際に、該当する巻取部位を遮断することができる。
【0009】本発明の1つの方法によれば、綾巻きボビ
ンの直径の、時間に関する増加の経過が算出され、リボ
ン巻きゾーンを通過する間時間が検出される。したがっ
て検出された時間に関して、この時間帯に存在する綾巻
きボビンの直径を比較的正確に推測することができる。
目標直径が予想される時間帯を設けて、この時間帯の経
過後に巻取部位を停止することができる。
【0010】本発明の別の方法によれば、綾巻きボビン
の直径における増加の経過が巻き上げられた糸長さと計
算された直径との比から算出され、リボン巻きゾーンを
通過する間巻き上げられた糸長さが検出される。簡単な
解決方法によれば、巻き上げられた前記糸長さは巻取ド
ラムの回転数を検出することによって求められる。この
場合巻取ドラムの回転ごとに搬送される糸長さが既知で
あることが前提条件となっている。この解決方法におい
て、リボン巻きゾーンを通過する間綾巻きボビンの目標
直径が達成されると、リボン巻きゾーンの到達前に算出
された直径と、予め設定可能な巻取ドラムの回転数とか
ら目標直径が得られる。
【0011】リボン巻きゾーンを通過する間に完成した
綾巻きボビンの実際の直径を明示するのために、予想さ
れる増加の経過から求めた直径を使用する。このように
して綾巻きボビンにおける適切でないかまたは誤差を備
えた直径表示の割り当てを回避することができる。綾巻
きボビンの交換が目標糸長さに応じて行われていても有
利である。直径の明示はプリントアウトで行うことがで
きる。さらなる明示形式として、ディスプレイまたはモ
ニタが用いられる。
【0012】本発明の別の方法および利点は、以下の説
明から明らかである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図示の
実施例を用いて詳しく説明する。
【0014】巻取機は広範囲にわたって互いに独立して
作業する複数の巻取部位を有しており、これらの巻取部
位ではそれぞれ1つの綾巻きボビン10が巻き上げられ
る。綾巻きボビン10に糸11が巻き上げられ、この糸
11は矢印方向12で、図示していない紡績パッケージ
(Spinnspule)から引き出される。複数の紡績パッケー
ジの糸量が1つの綾巻きボビン10にまとめられる。
【0015】綾巻きボビン10は巻取ドラム13によっ
て、摩擦により駆動される。綾巻きボビン10はその巻
管14によって、ボビンフレーム(Spulenrahmen)のア
ームのボビン皿15と16との間で保持され、このボビ
ンフレームは巻取ドラム13の軸線方向に対して平行の
軸線を中心に旋回可能に支承されている。
【0016】巻取ドラム13はいわゆる反転ねじ溝(Ke
hrgewinderille)を備えており、この反転ねじ溝によっ
て、巻取ドラム13に向かって走行する糸11は横方向
でいわゆる粗巻(wilde Wicklung)で巻き付けられる。
巻取ドラム13に向かう経路で、糸11は電子式の糸ク
リーナ17と切断装置18と糸ガイド19とを通走す
る。糸クリーナ17では、糸11はその欠陥(太い箇所
および細い箇所)が検査され、欠陥は所定の許容誤差を
超える場合、糸から取り除かれる。糸クリーナ17によ
って算出された、糸11の値は巻取部位コンピュータ2
0に伝達され、巻取部位コンピュータ20は糸11の値
を、設定された値(たとえば巻取部位コンピュータ20
に機械中央コンピュータから入力された値)と比較す
る。許容できない偏差が存在する場合は、切断装置18
が操作される。許容できない糸欠陥を備えた糸片は、公
知の形式で糸から切断され、そのあとで(巻取部位コン
ピュータ20によって制御されて)再び糸結合が形成さ
れ、巻き取り過程が再び開始される。
【0017】巻取ドラム13は電動モータ21によって
駆動され、この電動モータ21の回転数は周波数変換器
22によって設定される。巻取ドラム13に回転数信号
発生器(Drehzahlgeber)が対応配置されており、この
回転数信号発生器は巻取部位コンピュータ20に接続さ
れている。回転数信号発生器はたとえば磁極ディスク
(Polrad)23とホールセンサ24とから成っている。
さらに綾巻きボビン10の回転数が検出され、巻取部位
コンピュータ20に入力される。これに対しボビン皿1
6には磁極ディスク25が取り付けられており、磁極デ
ィスク25にホールセンサ26が対応配置されている。
【0018】機械コンピュータによって、入力部27で
示したように、全ての巻取部位のために共通の作業条件
が巻取部位コンピュータ20に設定される。作業条件
は、たとえば巻取速度、つまり巻取ドラム13の回転速
度、および糸クリーナ17のための許容誤差であって、
場合によっては図示していない、巻取張力を調整する張
力調整装置が調節したい値も含まれる。綾巻きボビン1
0と巻取ドラム13との間の支持力が制御される場合、
このために機械コンピュータの基本調節が設定される。
巻取部位コンピュータ20自体が、該当する巻取部位の
運転を、それぞれの巻取部位に存在する作業条件、たと
えば紡績パッケージの巻き戻し状態、および綾巻きボビ
ン10の巻き上げ状態または大きさなどに応じて変化さ
せる。とくに巻取部位コンピュータ20はいわゆるリボ
ン巻き防止をも規定し、これによって予想されるリボン
巻きゾーンのリボン巻きが防止される。このためにたと
えば巻取部位コンピュータは許容限界値の間で常にモー
タ21を接続および遮断し、この場合下側の許容限界値
に達すると、モータ21は接続され、巻取ドラム13と
綾巻きボビン10との間にスリップが生じる程度に強く
加速され、次いでモータ21は、上側の許容限界値に達
すると遮断されるので、スリップなく駆動される綾巻き
ボビン10と共に巻取ドラム13の回転数または角速度
は下側の許容限界値まで減少されるようになっている。
巻取ドラム13と綾巻きボビン10との間のスリップに
よってリボン巻き防止を達成するために、さらに巻取ド
ラム13に対する綾巻きボビン10の接触押圧力を変化
させることが可能で、このためにボビンフレームは図示
していない負荷装置を備えることができる。この負荷装
置は巻取部位コンピュータ20によって制御され、綾巻
きボビン10と巻取ドラム13との間の支持力を規定す
る。
【0019】巻取ドラム13の回転数信号発生器23,
24と、綾巻きボビン10の回転数信号発生器25,2
6とのデータに基づいて、巻取部位コンピュータ20は
巻取ドラム13の既知の直径を評価して、綾巻きボビン
10の目下の直径を常時算出することができる。このよ
うな形式で、設定された直径の到達を確認することが可
能で、綾巻きボビン10がこの設定された直径に達する
場合に、ボビン交換を行うこととも可能で、このために
たとえば巻取部位が遮断される、つまり駆動モータ21
は停止される。これによって巻取機のあらゆる巻取部位
で、同じ直径を備えた綾巻きボビン10を生産すること
ができる。
【0020】しかしながら綾巻きボビン10の目標直径
の領域にちょうどリボン巻きゾーンが位置し、それに応
じてリボン巻き防止が行われると、綾巻きボビン10の
直径の算出に、比較的大きい誤差が生じる。
【0021】この場合綾巻きボビン10の直径をできる
だけ正確に規定できるようにするために、綾巻きボビン
10の直径の算出は、巻取ドラム13および綾巻きボビ
ン10の回転数または角速度、ならびに巻取ドラム13
の既知の直径に基づいて、別のステップによって補足さ
れる。このためにリボン巻きゾーンが(目標直径に)到
達する前に検出される値に基づいて、リボン巻きゾーン
において予想される綾巻きボビンの直径の増加が算出さ
れ、前述の形式で、リボン巻きゾーンの到達前に算出さ
れた綾巻きボビン10の直径に加算される。
【0022】たとえば巻取ドラム13の直径と回転数比
に基づいて、綾巻きボビン10の直径を連続して算出す
ることによって、直径の増加の経過が算出され、測定時
間に関して当てはめられるので、綾巻きボビン10の時
間に関する直径の増加は予め認識することができる。リ
ボン巻きゾーンに位置する目標直径の到達は、直径がリ
ボン巻きゾーンの到達前に算出され、予め算出可能な時
間帯で得られる直径の増加に加算されることによって認
識することができるので、この時間帯の経過したあとで
巻取部位が遮断される。予想される時間単位ごとの綾巻
きボビン10の直径の増加が、リボン巻きゾーンの到達
の直前に算出されると、生じうる誤差は比較的小さい。
場合によってはボビン直径が大きくなっていくにつれ、
時間あたりの直径の増加が小さくなっていくことももち
ろん考慮される。
【0023】前述の形式の巻取部位では、巻取ドラム1
3の回転ごとに搬送され、綾巻きボビン10に巻き上げ
られる糸長さは公知である。同様にリボン巻きゾーンに
おいてリボン巻き防止を行う間でも、綾巻きボビン10
の直径を規定するために、糸長さが既知であるというこ
とを利用することができる。このために巻取部位コンピ
ュータ20はスリップのないゾーンで、綾巻きボビンの
直径を設定された測定単位分、たとえば1ミリメートル
分増加するためにどれだけの糸長さが必要であるか算出
する。これは回転数比と巻取ドラム13の既知の直径と
に基づいて、綾巻きボビン10の直径が連続して算出さ
れ、同時に綾巻きボビン10の直径を測定単位分、たと
えば1ミリメートル分増加するために必要である糸長さ
が検出されるような形式で得られる。リボン巻きゾーン
では、巻き上げられた糸長さは巻取ドラムの回転数によ
って認識することができる。綾巻きボビン10の直径
を、リボン巻きゾーンの到達前に、スリップのない段階
で正確に算出し、次いで綾巻きボビン10の目標直径に
到達するために、まだどれくらいの巻取ドラム13の回
転数が必要であるか認識することができる。綾巻きボビ
ン10の直径の増加に対する糸長さの比が、リボン巻き
ゾーンの到達の直前に算出されると、生じうる誤差は比
較的小さい。綾巻きボビン10の直径が大きくなるにつ
れ、直径の増加に対する糸長さの比が変化することを考
慮することもできる。
【0024】綾巻きボビン10の交換が目標糸長さに応
じて行われ、交換を行うために綾巻きボビン10の直径
が正確でなくてもよい場合でも、リボン巻きゾーンを通
過する間に完成された綾巻きボビンの直径の表示におけ
る比較的大きな誤差は不都合である。実際の直径を表示
するために、この場合でも予想される増加の経過から算
出される直径が用いられる。直径の表示はプリンタ28
によってプリントアウトして行われる。選択的または付
加的に、表示は、図示していない形式で表示装置として
ディスプレイまたはモニタで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】所属の制御装置を備えた巻取位置の上位領域を
示す概略図である。
【符号の説明】
10 綾巻きボビン、 11 糸、 12 矢印方向、
13 巻取ドラム、14 巻管、 15,16 ボビ
ン皿、 17 糸クリーナ、 18 切断装置、 19
糸ガイド、 20 巻取部位コンピュータ、 21
電動モータ、22 周波数変換器、 23,25 磁極
ディスク、 24,26 ホールセンサ、 27 入力
部、 28 プリンタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取機において粗巻で綾巻きボビンを巻
    き上げる方法であって、該巻取機の各巻取部位に、摩擦
    によって綾巻きボビンを駆動する1つの巻取ドラム(1
    3)が設けられており、生じ得るリボン巻きゾーンにお
    けるリボン巻きを防止するために、該巻き取りドラム
    (13)が前記綾巻きボビン(10)と前記巻取ドラム
    (13)との間にスリップを発生させるようになってお
    り、前記綾巻きボビン(10)の直径が前記巻き取りド
    ラム(13)の既知の直径と、該巻取ドラム(13)お
    よび前記綾巻きボビン(10)の測定された回転数とか
    ら算出される方法において、 前記リボン巻きゾーンを通過する際の、綾巻きボビン
    (10)の目下の直径を算出するために予想される直径
    の増加の経過を算出し、前記リボン巻きゾーンを通過す
    る際に生じる直径増加を、前記リボン巻きゾーンの到達
    前に前記綾巻きボビン(10)および前記巻取ドラム
    (13)の回転数比と、該巻取ドラム(13)の直径と
    から算出された前記綾巻きボビン(10)の直径に加算
    することを特徴とする、綾巻きボビンを巻き上げる方
    法。
  2. 【請求項2】 前記綾巻きボビン(10)の直径の、時
    間に関する増加の経過を算出し、リボン巻きゾーンを通
    過する間時間を検出する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記綾巻きボビン(10)の直径におけ
    る増加の経過を巻き上げられた糸長さと計算された直径
    との比から算出し、リボン巻きゾーンを通過する間巻き
    上げられた糸長さを検出する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 巻き上げられた前記糸長さを前記巻取ド
    ラム(13)の回転数を検出することによって算出す
    る、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 リボン巻きゾーンを通過する間に完成し
    た綾巻きボビン(10)の実際の直径を明示するのため
    に、予想される増加の経過から求めた直径を使用する、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 直径の明示がプリントアウトで行われ
    る、請求項5記載の方法。
JP2000384311A 1999-12-22 2000-12-18 綾巻きボビンの直径を算出する方法 Expired - Fee Related JP4787404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19961982A DE19961982A1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Verfahren zum Wickeln von Kreuzspulen
DE19961982.4 1999-12-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001180867A true JP2001180867A (ja) 2001-07-03
JP2001180867A5 JP2001180867A5 (ja) 2007-10-04
JP4787404B2 JP4787404B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=7933788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384311A Expired - Fee Related JP4787404B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-18 綾巻きボビンの直径を算出する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6405965B2 (ja)
EP (1) EP1110896B1 (ja)
JP (1) JP4787404B2 (ja)
AT (1) ATE288872T1 (ja)
DE (2) DE19961982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023785A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Murata Mach Ltd 糸巻取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008008083A1 (de) 2008-01-28 2009-07-30 Wilhelm Stahlecker Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzwickelspulen
CN111232755B (zh) * 2020-01-17 2021-08-13 江苏恒力化纤股份有限公司 一种自动调整丝卷卷径来避免出现丝卷成型异常的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH663402A5 (de) 1981-12-04 1987-12-15 Loepfe Ag Geb Verfahren zum bestimmen der auf eine kreuzspule mit reibantrieb durch eine nutentrommel aufgewickelten garnlaenge.
DE3703869C2 (de) * 1987-02-07 1996-12-12 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Überwachen und/oder Steuern des Spulvorgangs und Spulstelle zum Ausführen des Verfahrens
DE3810365A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-05 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum ermitteln des spulenumfangs von kreuzspulen und zum verwerten des ergebnisses
JPH0346966A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Murata Mach Ltd パッケージ巻取方法
CA1330839C (en) * 1989-08-30 1994-07-19 Douglas Edward Turek Method of predicting yarn package size
DE4339217A1 (de) * 1993-11-18 1995-05-24 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Steuern einer Spulstelle einer Spulmaschine bei Auflaufspulenwechsel und Spulstelle zur Durchführung des Verfahrens
DE19619706A1 (de) * 1995-05-29 1996-12-05 Barmag Barmer Maschf Verfahren zur Erzielung einer Spiegelstörung
DE19607905B4 (de) * 1996-03-01 2006-09-14 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzspulen in wilder Wicklung
DE19625510A1 (de) 1996-06-26 1998-01-02 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Spule
DE19625511A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-02 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kreuzspulen in wilder Wicklung
DE19625512A1 (de) * 1996-06-26 1998-01-15 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Durchmessers einer Kreuzspule
DE10021963A1 (de) * 1999-05-14 2000-12-21 Barmag Barmer Maschf Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln eines kontinuierlich zulaufenden Fadens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023785A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Murata Mach Ltd 糸巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1110896B1 (de) 2005-02-09
EP1110896A2 (de) 2001-06-27
DE50009472D1 (de) 2005-03-17
US20010004998A1 (en) 2001-06-28
DE19961982A1 (de) 2001-07-05
US6405965B2 (en) 2002-06-18
EP1110896A3 (de) 2002-09-25
ATE288872T1 (de) 2005-02-15
JP4787404B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2433889B1 (en) Yarn winding device and alarm threshold value determination method for detection of rotational faults in a package
US4805844A (en) Method and apparatus for monitoring and controlling winding operation of a winding station in a textile winding machine
JP2735605B2 (ja) 綾巻きパッケージのパッケージ円周を求め、かつ結果を利用するための方法および装置
EP2017212B1 (en) Yarn winding apparatus
US5595351A (en) Method for controlling a winding station of a bobbin winding machine when a take-up bobbin is changed and winding station for performing the method
JP2017014015A (ja) 綾巻きオートワインダの作業ユニットにおいて製造された綾巻きパッケージの密度を最適化する方法および装置
JPH1072167A (ja) 綾巻パッケージを製造する方法及び装置
JPH0192177A (ja) ワインダにおける糸の速度を求める方法及び装置
JP2010047406A (ja) 糸巻取装置及びそれを備える自動ワインダ
JP2012250810A (ja) 糸巻取装置
JPS62255366A (ja) 糸欠点検出方法
JP2010042904A (ja) 糸巻取機
EP2343261B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
EP1787936A2 (en) Textile machine
EP1795478B1 (en) Textile machine
JP2001180867A (ja) 綾巻きボビンを巻き上げる方法
JPH1072165A (ja) ボビンを形成するための方法と装置
EP1795477B1 (en) Winder
EP2690044B1 (en) Yarn winding device
JPH11240674A (ja) パラフィンつけの監視方法
JP6448286B2 (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業ステーションを運転する方法
JPH01104573A (ja) 紡績のワインダー工程に於ける糸の測長、定長巻き取り及び糸切れ検出方法
JPH0776465A (ja) あや巻きボビン巻回体を形成するせんい機械の生産能力を求める方法
EP1500619A2 (en) Method of predicting weight of package, method of manufacturing package, and yarn winder
JP2014237547A (ja) パッケージを回動可能に保持するパッケージフレームの旋回角位置を調節する方法、複数の巻取り部を備えた、パッケージを製造する繊維機械、並びにパッケージフレームを駆動するステップモータの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4787404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees