JP2001179529A - 特に薄い圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー - Google Patents

特に薄い圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー

Info

Publication number
JP2001179529A
JP2001179529A JP2000343595A JP2000343595A JP2001179529A JP 2001179529 A JP2001179529 A JP 2001179529A JP 2000343595 A JP2000343595 A JP 2000343595A JP 2000343595 A JP2000343595 A JP 2000343595A JP 2001179529 A JP2001179529 A JP 2001179529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
drums
speed shear
cutting
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000343595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681726B2 (ja
Inventor
Horst Grafe
ホルスト・グラーフエ
Volker Loth
フオルケル・ロート
Juergen Merz
ユルゲン・メルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Demag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Demag AG filed Critical SMS Demag AG
Publication of JP2001179529A publication Critical patent/JP2001179529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681726B2 publication Critical patent/JP4681726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D25/00Machines or arrangements for shearing stock while the latter is travelling otherwise than in the direction of the cut
    • B23D25/12Shearing machines with blades on coacting rotating drums
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4708With means to render cutter pass[es] ineffective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4708With means to render cutter pass[es] ineffective
    • Y10T83/4711With means to produce "mis-cut"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4833Cooperating tool axes adjustable relative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8737With tool positioning means synchronized with cutting stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切断時にカッターの正確な位置が要求され
る場合にドラムの同期のための構造を簡単化することが
できる、鋼板用の高速ドラムシャーを提供する。 【解決手段】 本発明は、互いに向き合う2個のドラ
ム1,2上に配置された少なくとも1個のカッター7が
切断エッジすなわち切刃8を備え、この切刃が切断すべ
き圧延鋼板9の送り速度で加速可能であり、ドラムが切
断位置または開放通過位置への別々に制御可能な圧下装
置を備えている、特に薄い圧延鋼板を幅方向分割するた
めの高速シャーに関する。ドラムは開放位置と閉鎖位置
において、それに形成された歯によって互いにかみ合っ
て同期し、そのために開放位置において大きな歯面遊び
があるときに同期がまだ保証され、切断位置において実
質的に歯面遊びなしに歯がかみ合うように、歯が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、互いに向き合う2
個のドラム上に配置された少なくとも1個のカッターが
切断エッジすなわち切刃を備え、この切刃が切断すべき
圧延鋼板の送り速度で加速可能であり、ドラムが切断位
置または開放通過位置への別々に制御可能な圧下装置を
備えている、特に薄い圧延鋼板を幅方向分割するための
高速シャーに関する。
【0002】
【従来の技術】上記種類のドラムシャーは例えばドイツ
連邦共和国特許第475512号公報によって知られて
いる。このドラムシャーの場合には、カッターがレバー
を介してドラムに枢着され、ドラム軸に固定されたカム
ディスクと協働して、カッターが半径方向に旋回しない
で、互いに平行にかつ圧延材に対して直角に移動可能で
ある。この場合、圧延材は固定されたシャーの場合のよ
うに、普通の垂直なシャー切り口で切断される。
【0003】このドラムシャーの場合、円軌道に沿って
回転するカッター装置を備えたドラムシャーと類似し
て、針状のまくれの形成が充分に回避されず、切断すべ
き材料の切り落としがしばしば不完全である。
【0004】米国特許第5,207,138号明細書
は、上側のカッタードラムと下側のカッタードラムを備
えた、鋼板材料を幅方向分断するための高速シャーを開
示している。このカッタードラムは液圧シリンダを使用
して圧下装置によって間隔をつめられ、そしてドラムの
周速が分断すべき圧延鋼板の供給速度に一致するまで回
転加速される。その後で、ドラムは切断位置にもたらさ
れ、鋼板を切断する。ドラムは分岐装置を介してモータ
によって駆動される。この場合、分岐装置は電子的な回
転−位置−センサを備えている。このセンサは、コント
ロール装置を介してカッターが協働する切断位置にもた
らされるや否や、両ドラムの圧下運動を生じる。この公
知のシャーは運転のために、駆動要素、伝動要素、伝送
要素、制御要素および圧下要素のコストが比較的に高
い。
【0005】圧延鋼板を幅方向分割するための他の高速
シャーがドイツ連邦共和国特許出願公開第198093
13号公報に記載されている。これは最小鋼板厚さの場
合に30m/秒までの鋼板速度で良好な切断結果を生じ
るためのシャーの構造に関する。シャーの一方のドラム
は揺動体に支承され、圧下装置が切断運動を生じる駆動
装置と、この駆動装置と揺動体の間に配置された支持要
素とからなっている。支持要素は切断を生じる作用位置
に短縮可能である。切断工具は一方のドラム上にたがね
として形成され、他のドラム上にアンビルとして形成さ
れているかまたはアンビルとして作用する外周壁範囲と
して形成されている。
【0006】ドイツ連邦共和国特許出願公開第2654
866号公報は、ストランド状の圧延材のための回転ド
ラムシャーを開示している。この回転ドラムシャーは、
両ドラムを連結する力伝達装置を備えたドラム回転装置
と、シャーブレードの接線方向速度が材料の走行速度と
同期するような速度でドラムを連続回転駆動するための
駆動装置とを備えている。シャーは開放通過位置と第2
の切断位置の間でシャードラムを調節するための第2の
駆動装置を有するドラム調節装置を備えている。シャー
は更に、調節装置のモータのための制御装置を備えてい
る。この制御装置は第1のシャー動作で、第1の位置か
ら切断位置にシャードラムを始動させ、開放位置への戻
りを惹起する。この場合、圧下モータは停止する。
【0007】更に、第1と第2のシャードラムは2:3
の直径比を有し、第1のドラムの3回転が第2のドラム
の2回転になるように変速され、その都度第1のドラム
が6回転した後でおよび第2のドラムが4回転した後切
断のために当接するようにドラム調節装置が制御され
る。
【0008】このシャーの場合、伝動技術的な要素と、
制御装置と、いろいろな駆動装置と、調節装置のコスト
が非常に高くつき、滑らかでまくれのない鋼板の切断を
達成すべきときには、特にカッターのきわめて正確な切
断位置のために、遊びのない高コストの伝動要素を必要
とする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の技術水準から出
発して、本発明の根底をなす課題は、上記の難点と技術
的限界に打ち勝ち、特に切断時にカッターの正確な位置
が要求される場合にドラムの同期のための構造を簡単化
することができる、鋼板、特に薄い鋼板のための高速ド
ラムシャーを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
上位概念に記載した種類の高速シャーにおいて、本発明
によって、ドラムが開放位置と閉鎖位置において、それ
に形成された歯によって互いにかみ合って同期し、その
ために開放位置において大きな歯面遊びがあるときに同
期がまだ保証され、切断位置において実質的に歯面遊び
なしに歯がかみ合うように、歯が形成されていることに
よって解決される。
【0011】そのために、ドラム−同期−歯車装置の歯
車がインボリュート歯を備えていると有利である。
【0012】この手段により、間隔を広げたドラム開放
位置でも近接した切断位置でも、両ドラムの持続的な同
期によって、回転運動を両ドラムに伝達するために必要
な二重自在継手軸を備えた一層正確な分岐装置が不要で
あり、それによってその他の普通の構造要素の多大な設
備コストが節約される。なぜなら、両ドラムが開放位置
でも閉鎖位置でも、ドラム軸に装着された歯車を介して
機械的に同期させられ、そのためにインボリュート歯が
適切に形成されているからである。その際、閉鎖位置
で、歯の正しい歯面遊びが強制的に生じ、正確なカッタ
ー遊びを生じるために、この閉鎖位置でのみ正しい歯面
遊びが必要である。開放位置での軸間隔の増大によっ
て、歯面遊びが必然的に増大するがしかし、インボリュ
ート歯の歯面遊びが増大しても、必要な空転トルクを伝
達するために、同期が保証される。
【0013】本発明の実施形では、一方のドラムが固定
された支承部を備え、他方のドラムが圧下可能な支承部
を備え、この支承部の圧下装置が好ましくは制御駆動可
能な偏心支承部材によって形成されている。両ドラムが
モータで圧下可能でありかつ歯車装置によって互いに同
期可能な偏心支承部を備えていると有利である。
【0014】更に、両ドラム、すなわち駆動ドラムとし
ての一方のドラムと駆動されるドラムとしての他方のド
ラムを、できるだけ小さな歯面遊びで駆動するために、
一方のドラムは電動機による回転駆動装置を備え、他方
のドラムはブレーキ、好ましくは電気式ブレーキを備え
ている。
【0015】他の実施形は従属請求項に記載されてい
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の詳細、特徴および効果
は、図に略示した若干の実施の形態の次の説明から明ら
かである。
【0017】図1のaは対のドラム1,2の歯を概略的
に示している。このドラムのうち、ドラム2,2′は固
定支承部10,10′に支承されている。ドラム1,
1′は例えば偏心ブッシュ12,12′(図4)によっ
て支承間隔を変更可能に配置されている。
【0018】図1のaの対の歯車3,4は歯車3を持上
げた状態、すなわち開放位置にあり、基礎円Fと歯先円
Kと転がり円Wによって示してある。
【0019】図1のbには、切断隙間内で切込み送りさ
れた、切断位置にある歯車3′,4′を示している。そ
の際、基礎円が互いに近接し、転がり円が公知の如く摩
擦連結的に互いに転動する。
【0020】図2のaとbは、カッター7,7′が割り
当て可能なカッター位置にある同じ状況を示している。
図2のaの開放位置では、鋼板9はカッター7,7′の
間の開放したカッター隙間を非接触通過し、図2のbで
は鋼板は公知のごとく互いにオーバーラップするカッタ
ー7,7′によって切断される。
【0021】図3のa,bはインボリュート歯を有する
1対の歯車のかみ合いを部分的に示し、図3のaは切断
位置におけるかみ合いを示し、図3のbは開放位置にお
ける歯のかみ合いを示している。その際、基礎円Fと転
がり円Wと歯先円Kは一点鎖線で示してある。図示から
判るように、ドラム1,2は図3のbの開放位置と図3
のaの切断位置において、それに形成された歯3,4に
よってかみ合って互いに同期回転し、そのために、図3
のbから判るようにドラム1,2の開放位置で歯面遊び
(バックラッシュ)が大きい場合に同期がまだ保証され
るように、歯3,4が形成されている。これに対して、
図3のaに示す閉鎖位置では、実質的に歯の歯面遊びな
しに歯がかみ合う。その際、図3のbに示した開放位置
では転がり円Wが図3のaに示した閉鎖位置よりも基礎
円Fから離れていることが判る。少なくとも開放位置に
おける同期は、その都度少なくとも1対の歯のかみ合い
によって保証される。
【0022】更に、開放隙間が比較的に大きいことが図
示から判る。これは、鋼板ヘッドがやや上方に曲げられ
ている場合でも、例えば1〜4mmの厚さの圧延鋼板
を、切断ドラムの間の開放隙間を非接触通過案内するの
に充分である。
【0023】図4には、平面A−Aに沿った高速シャー
の図6の断面が示してある。高速シャーはカッタードラ
ム1,2を備えている。このカッタードラムの軸18,
20は回転可能な偏心ブッシュ12,12′内で転がり
軸受によって間隔調節移動可能である。カッタードラム
は常時かみ合う対の歯車3,4によって互いに回転同期
している。その際、下側の歯車4は半径方向に分割さ
れ、ねじりばねによって(回転弾性的に)予備付勢され
ている。それによって、トルク伝達時に歯面が係合解除
されることが完全に回避される。
【0024】図4では、圧下装置が各々の軸18,20
のために同じような偏心ブッシュ12,12′を備えて
いるので、圧下装置の特別な構造が示してある。この偏
心ブッシュは共通の歯車装置13,13′を介して別個
の歯によって互いに同期連結されている。偏心ブッシュ
は調節駆動装置17,17′によってその偏心位置に調
節される。ドラム1,2の調節位置とカッター位置との
間の同期はそれ自体公知の方法で制御装置によって実現
可能である。
【0025】更に、シャーの適当な実施形の場合には、
鋼板走入のため充分な大きさの開口を生じるために、両
ドラム1,2をロックした後で、固定支持されたドラム
1がその支承部10,10′(図1のa,b)から液圧
手段16,16′によって持上げ可能である。
【0026】図5は、液圧装置16,16′と自在継手
を接続した主駆動軸18を示すシャーの平面図である。
【0027】図6は、ローラテーブル19に供給され切
断される瞬間の圧延鋼板9を示すシャーの側面図であ
る。
【0028】開放したドラム位置でのカッター7,7′
と鋼板9との間の不所望な接触を回避するために、鋼板
9はその水平な姿勢で正確に案内され、ドラムの前後の
駆動ローラまたは案内ローラ14,14′によって引張
り緊張下で切断ドラム1,2に搬送される。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは開放位置にある対のドラムの歯を概略的に
示す図、bは閉鎖位置にある対のドラムの歯を概略的に
示す図である。
【図2】aは開放したカッター隙間を示す図、bは切断
位置にあるカッターを示す図である。
【図3】aは切断位置にあるインボリュート歯のかみ合
いを示す図、bは開放位置にあるインボリュート歯のか
み合いを示す図である。
【図4】本発明による高速シャーの断面図である。
【図5】図4のシャーの平面図である。
【図6】ローラテーブルとドライバを備えたシャーの側
面図である。
【図7】図6のシャーの歯車装置の概略的な断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ドラム 2 ドラム 3 歯車 4 歯車 5 インボリュート歯 6 インボリュート歯 7 カッター 8 切刃 9 圧延鋼板 10 固定された支承部 11 圧下可能な支承部 12 偏心支承部 13 歯車装置 14 ドライバ 16 液圧シリンダ 17 調節駆動装置(偏心軸受) 18 主駆動軸 19 ローラテーブル 20 軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フオルケル・ロート ドイツ連邦共和国、57258フロイデンベル ク、ビスマルクヴエーク、17 (72)発明者 ユルゲン・メルツ ドイツ連邦共和国、57223クロイツタール、 ケルントナー・ストラ−セ、9アー

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに向き合う2個のドラム(1,2)
    上に配置された少なくとも1個のカッター(7)が切断
    エッジすなわち切刃(8)を備え、この切刃が切断すべ
    き圧延鋼板(9)の送り速度で加速可能であり、ドラム
    (1,2)が切断位置または開放通過位置への別々に制
    御可能な圧下装置を備えている、特に薄い圧延鋼板を幅
    方向分割するための高速シャーにおいて、 ドラム(1,2)が開放位置と閉鎖位置において、それ
    に形成された歯(3,4)によって互いにかみ合って同
    期し、そのために開放位置において大きな歯面遊びがあ
    るときに同期がまだ保証され、切断位置において実質的
    に歯面遊びなしに歯がかみ合うように、歯(3,4)が
    形成されていることを特徴とする高速シャー。
  2. 【請求項2】 ドラム−同期−歯車装置の歯車(3,
    4)がインボリュート歯(5,6)を備えていることを
    特徴とする請求項1記載の高速シャー。
  3. 【請求項3】 一方のドラム(2)が固定された支承部
    (10)を備え、他方のドラム(1)が圧下可能な支承
    部(11)を備え、この支承部の圧下装置が制御駆動可
    能な偏心支承部材(12)によって形成されていること
    を特徴とする請求項1または2記載の高速シャー。
  4. 【請求項4】 両ドラムが歯車装置(13)によって互
    いに同期可能で動力で圧下可能な偏心支承部材(12)
    を備えていることを特徴とする請求項1または2記載の
    高速シャー。
  5. 【請求項5】 一方のドラムが電動機による回転駆動装
    置を備え、他方のドラム(2)がブレーキ、好ましくは
    電気式ブレーキを備えていることを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか一つに記載の高速シャー。
  6. 【請求項6】 ドラム開放位置における、カッター
    (7,7′)と鋼板(9)との不所望な接触を回避する
    ために、鋼板が正確に水平な姿勢で案内され、かつ引張
    り応力を加えた状態で駆動ローラおよびまたは案内ロー
    ラ(14,14′)によって搬送されることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか一つに記載の高速シャー。
  7. 【請求項7】 両ドラム(1,2)をロックした後で、
    鋼板走入のため充分に大きな開口を生じるために、固定
    支承されたドラム(1)が、液圧手段(16,16′)
    によってその支承部(10)から取り出し可能にまたは
    外すことができるように形成されていることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか一つに記載の高速シャー。
  8. 【請求項8】 歯車(3〜6)の1つが半径方向に分割
    され、かつねじりばねで初期応力を加えられていること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の高速
    シャー。
JP2000343595A 1999-11-10 2000-11-10 圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー Expired - Lifetime JP4681726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19953906A DE19953906A1 (de) 1999-11-10 1999-11-10 Hochgeschwindigkeitsschere zum Querteilen von insbesondere dünnem Walzband
DE19953906:5 1999-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179529A true JP2001179529A (ja) 2001-07-03
JP4681726B2 JP4681726B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=7928450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000343595A Expired - Lifetime JP4681726B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-10 圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6776075B1 (ja)
EP (1) EP1099502B1 (ja)
JP (1) JP4681726B2 (ja)
AT (1) ATE293510T1 (ja)
BR (1) BR0005303B1 (ja)
DE (2) DE19953906A1 (ja)
ES (1) ES2239992T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040177734A1 (en) * 2000-01-19 2004-09-16 Horst Grafe High-speed shear for transversely cutting rolled strip

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361028A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-12 Kba-Giori S.A. Machine for cutting openings in a substrate
US20050102838A1 (en) * 2005-02-20 2005-05-19 David Leason Clam Shell and Blister Package Opening Device and Method for Using Same
CN105415757A (zh) * 2015-12-30 2016-03-23 无锡市南江包装机械有限公司 一种快递制袋机切齿机构
US11292146B2 (en) * 2016-07-25 2022-04-05 International Cutting Die, Inc. Cutting apparatus for minimizing deflection of a die cutter assembly
CN106312173B (zh) * 2016-09-29 2018-05-08 武汉钢铁有限公司 模式飞剪曲柄自纠偏控制方法及控制系统
DE102017221764A1 (de) 2017-12-04 2019-06-06 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen einer Querteilschere in Warmbandstraßen
DE102019219309A1 (de) 2019-12-11 2021-06-17 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Querteilen eines Metallbandes in einer Walzstraße

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109687A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd A drum shear
JPS6091310U (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 石川島播磨重工業株式会社 ドラムシヤ−
JPH0516016A (ja) * 1991-06-07 1993-01-26 Sumitomo Metal Ind Ltd ドラム型フライングシヤーおよびその停止方法
JPH05131320A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドラム式走間剪断機
JPH05345216A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ドラム型フライングシャー
JPH11309619A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ドラム式走間剪断機

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE464803C (de) * 1926-03-04 1928-08-27 Demag Akt Ges Schere fuer in Bewegung befindliches Walzgut
DE475512C (de) 1926-03-20 1929-04-27 Demag Akt Ges Schere zum Zertrennen des Walzgutes waehrend des Auslaufens aus der Fertigwalze
US2180202A (en) * 1937-10-04 1939-11-14 Karl W Hallden Flying cutting device
US3037396A (en) * 1959-05-11 1962-06-05 Merrill David Martin Backlash preventing gears for coupled driven and drive shafts
US3369436A (en) * 1966-03-30 1968-02-20 Schriber Company Apparatus for processing a web of material
US3405580A (en) * 1966-05-24 1968-10-15 Hallden Machine Company Rotary shear drive
US3469477A (en) * 1967-05-10 1969-09-30 Nat Gypsum Co Board perforator and cutter
US3570348A (en) * 1968-11-25 1971-03-16 Hallden Machine Co Rotary shear
FR2327841A1 (fr) * 1973-08-09 1977-05-13 Metal Deploye Procede de fabrication de toles deployees. dispositif pour sa mise en oeuvre et toles deployees obtenues
US3863537A (en) * 1973-10-31 1975-02-04 Stamco Division The Monarch Ma Rotating lock for slitter apparatus
US4004479A (en) * 1975-02-05 1977-01-25 Bodnar Ernest R Scrap chopper
JPS5816970B2 (ja) 1975-12-04 1983-04-04 川崎重工業株式会社 カイテンドラムガタソウカンブンカツセンダンキ
US4171655A (en) * 1978-07-13 1979-10-23 Western Printing Machinery Co. Stabilized center-distance adjuster for rotary die cutters
US4402240A (en) * 1980-12-29 1983-09-06 Carrier Corporation Heat exchanger ribbon slitting device and method
US4470331A (en) * 1982-06-30 1984-09-11 Precision Strip Technology, Inc. Slitting apparatus
US4667550A (en) * 1985-12-26 1987-05-26 Precision Strip Technology, Inc. Precision slitting apparatus and method
US4922778A (en) * 1987-10-16 1990-05-08 Sky Aluminum Co., Ltd. Apparatus for cutting metal sheet
FR2632292B2 (ja) * 1988-04-26 1991-10-04 Granger Maurice
US5048387A (en) * 1989-07-14 1991-09-17 Komori Corporation Horizontal perforation forming apparatus for rotary press
DE4128970A1 (de) * 1990-09-04 1992-03-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Abschervorrichtung
JP3052505B2 (ja) * 1991-11-05 2000-06-12 石川島播磨重工業株式会社 ドラム式走間剪断機
DE4417493A1 (de) * 1994-05-19 1995-11-23 Bielomatik Leuze & Co Querschneider für Materialbahnen, insbesondere Papier-Formatquerschneider
US5857396A (en) * 1995-08-25 1999-01-12 Strouse, Jr.; Joseph M. Slitting machine
US5692986A (en) * 1995-12-14 1997-12-02 Eastman Kodak Company Variable dwell cycloidal indexing device
US6370998B1 (en) * 1999-06-04 2002-04-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Rotating-drum flying shear

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54109687A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd A drum shear
JPS6091310U (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 石川島播磨重工業株式会社 ドラムシヤ−
JPH0516016A (ja) * 1991-06-07 1993-01-26 Sumitomo Metal Ind Ltd ドラム型フライングシヤーおよびその停止方法
JPH05131320A (ja) * 1991-11-07 1993-05-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ドラム式走間剪断機
JPH05345216A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ドラム型フライングシャー
JPH11309619A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転ドラム式走間剪断機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040177734A1 (en) * 2000-01-19 2004-09-16 Horst Grafe High-speed shear for transversely cutting rolled strip
US8683898B2 (en) * 2000-01-19 2014-04-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method of operating a high-speed shear

Also Published As

Publication number Publication date
BR0005303A (pt) 2001-06-12
US6776075B1 (en) 2004-08-17
DE19953906A1 (de) 2001-05-17
EP1099502B1 (de) 2005-04-20
ATE293510T1 (de) 2005-05-15
BR0005303B1 (pt) 2009-01-13
DE50010093D1 (de) 2005-05-25
JP4681726B2 (ja) 2011-05-11
EP1099502A1 (de) 2001-05-16
ES2239992T3 (es) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004479A (en) Scrap chopper
GB1442800A (en) Method and apparatus for accurate die-cutting
JP2001179529A (ja) 特に薄い圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー
EP0122996B1 (en) Rotary web shearing machine
JP4733826B2 (ja) 圧延鋼板を幅方向分割する高速シャー
KR100468220B1 (ko) 압연밴드의수평절단을위한고속절단기
JP2000246537A (ja) フライングシヤー
CN104675966B (zh) 定位转轴外周点位置的齿轮机构及所应用的纸箱机器
CN114290754A (zh) 一种铝箔纸拉片切割装置及切割方法
JP5232344B2 (ja) 圧延ストリップの横切断のための高速度シヤー
US2415428A (en) Shearing of metal strip
JPH11347988A (ja) ロータリカットオフ装置およびその方法
JP3052505B2 (ja) ドラム式走間剪断機
CN114228253A (zh) 一种铝箔纸压纹装置和压纹方法
JP2961425B2 (ja) 輪転印刷機の横ミシン目加工装置
US3985054A (en) Cutting mechanism
JPS6257447B2 (ja)
CN2389022Y (zh) 高精度起停式电动飞剪机
JP4112643B2 (ja) ドラム式走間剪断機の刃物ギャップ制御方法および装置
US4088045A (en) Planetary work forming machine having improved starter timing control and starter drive selector
JP3125897B2 (ja) ドラム式走間剪断機
JP4101686B2 (ja) カットオフ装置
JP4225000B2 (ja) 折りたたみ封書の作成装置
GB2411142A (en) Rotary tab cutter
US8683898B2 (en) Method of operating a high-speed shear

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4681726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term