JP2001179521A - スローアウェイ式正面フライス - Google Patents

スローアウェイ式正面フライス

Info

Publication number
JP2001179521A
JP2001179521A JP2000028490A JP2000028490A JP2001179521A JP 2001179521 A JP2001179521 A JP 2001179521A JP 2000028490 A JP2000028490 A JP 2000028490A JP 2000028490 A JP2000028490 A JP 2000028490A JP 2001179521 A JP2001179521 A JP 2001179521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutter body
blade tip
flat
rough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000028490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720664B2 (ja
Inventor
Shiro Tanizuka
史朗 谷塚
Yukio Arimura
幸男 有村
Yoshishige Yamada
可薫 山田
Sakae Ando
栄 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000028490A priority Critical patent/JP3720664B2/ja
Publication of JP2001179521A publication Critical patent/JP2001179521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720664B2 publication Critical patent/JP3720664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バリ残りしにくいコーナ形状をもつさらい刃チ
ップが粗刃チップと組み合わせて装着されるスローアウ
ェイ式の正面フライスにおいて、組合せにかかわらず1
台のカッタ本体で済むようにする。 【解決手段】カッタ本体1の先端外周縁にα=30゜〜
31゜の開き角度でもってチップ取付溝2を配設し、正
六角形平板状とした粗刃チップ3と正三角形平板状とし
たさらい刃チップ4とを、チップ取付溝2の底面を一支
持面として装着することにより、1つのチップ取付溝2
に対しどちらのチップも装着できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、粗刃チップとさ
らい刃チップとが装着されてなるスローアウェイ式の正
面フライスに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、特願平11−29371
1号にて、加工物の周縁部にバリの残りにくいスローア
ウェイ式正面フライスについての提案をした。これは、
粗刃チップとさらい刃チップとにより構成されるスロー
アウェイ式の正面フライスに関し、特にさらい刃チップ
のコーナ部の形状に特徴のあるもので、切刃強度を保つ
ために正のコーナ角を有するコーナ最先端部分の小切刃
と、バリの除去を図るために食い込み勝手の加工となる
よう負のコーナ角を有する主切刃部分とが、さらい刃チ
ップの正面側突出量の間に形成されるようにしたもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなスローア
ウェイ式の正面フライスでは、粗刃チップの装着枚数と
さらい刃チップの装着枚数は、加工目的や取り代の大き
さに応じ、異なる組合せの使用方法が考えられる。組合
せの代表的なものとして、さらい刃チップは1枚のみで
他は粗刃チップとする場合、粗刃チップとさらい刃チッ
プとが交互に組み込まれる場合、すべてがさらい刃チッ
プで構成される場合などがあり、さらに、さらい加工が
不要のときに粗刃チップのみの構成とすることもあり得
る。
【0004】ところで、粗刃チップおよびさらい刃チッ
プにどのような形状を採用するかについては、選択の範
囲は広い。しかしながら、この場合のカッタ本体は、粗
刃チップおよびさらい刃チップの各々に適合するチップ
取付溝の配置された専用のカッタ本体としなければなら
ない。すなわち、前記のように、粗刃チップとさらい刃
チップの装着枚数の組み合わせを変えたい場合には、そ
れぞれ異なる正面フライスを用意する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上のよう
な課題に鑑みなされたもので、円板状をなすカッタ本体
の先端外周縁に切欠きして設けられたチップ取付溝に
は、粗刃チップとさらい刃チップとが装着され、さらい
刃チップは粗刃チップよりもカッタ本体の正面側に僅か
に突出し、かつ外径は径小に配設されて、加工面を仕上
切削するように構成されたスローアウェイ式正面フライ
スにおいて、前記粗刃チップは正六角形平板状であり、
前記さらい刃チップは正三角形平板状であって、これら
のチップは、カッタ本体の先端から後端に向かってカッ
タ本体の軸線に対して30゜〜31゜の開き角度でもっ
て形成された前記チップ取付溝の底面を一支持面として
装着されることを特徴とし、さらに、前記さらい刃チッ
プは、カッタ本体の軸線方向について調整駒により支持
され、この調整駒は、調整駒に設けられたスリットの幅
を調整ねじにより変えることにより調整片が弾性変形し
て調整する構造となっていることを特徴とするものであ
る。
【0006】正六角形平板状チップと正三角形平板状チ
ップのどちらも、前記のような開き角度を有するチップ
取付溝に関して、溝の底面を一着座面として共有できる
形状であるとともに、正面切刃角が0゜〜1゜なるさら
い加工に好適する形状となっている。しかも正三角形平
板状チップのコーナ部は、前述したバリの残りにくい切
刃形状に成形しやすい形状であり、正六角形平板状チッ
プは、汎用の正面フライスと同様のコーナ角が略30゜
の外周切刃を形成する。
【0007】調整駒は、さらい刃チップの正面側突出量
を適正量に設定するという目的と、さらい刃チップが複
数装着される場合には微調整して、振れ精度を高めると
いう目的で設けられるものであり、弾性変形を利用した
調整方法は微調整が連続的で滑らかである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の一形態に
ついて、図を参照しながら説明する。まず、図1および
図2において、円板状をなすカッタ本体1の先端外周縁
には、複数のチップ取付溝2が切欠きされている。チッ
プ取付溝2には、粗刃チップ3とさらい刃チップ4とが
交互に装着されている。
【0009】粗刃チップは3、前後面で楔状をなすチッ
プ押え楔5を、カッタ本体1に穿設されたねじ穴に螺合
させた締付ねじ6を締め付けることにより、チップ取付
溝2の壁面に押圧されて固定される。粗刃チップ3に
は、カッタ本体1の軸線方向のストッパーが設けられて
おらず、正面側の振れ精度は、ダイヤルゲージ等による
計測あるいは突き当てブロック等の治具を用いて確保さ
れる、いわゆる刃先基準形の装着構成が採用されてい
る。
【0010】さらい刃チップ4の装着も前記と同様に、
チップ押え楔5によって押圧固定される。一方、カッタ
本体1の軸線方向については、さらい刃チップ4は調整
駒7により支持される。この調整駒7も、調整駒押え楔
8に挿入された締付ねじ6の締め付けによって、カッタ
本体1に組み込まれている。
【0011】カッタ本体1は、図3に示すように、チッ
プ取付溝2の底面の角度に関して、カッタ本体1の先端
から後端に向かって、その軸線に対する開き角度αが3
0゜〜31゜となるように形成される。そして、粗刃チ
ップ3は正六角形平板状であり、さらい刃チップ4は正
三角形平板状であって、それぞれ一側面がチップ取付溝
2の底面と当接して支持されるようになっている。この
とき、それぞれの切刃チップの1辺は、正面切刃として
正面側に略フラットに配置され、詳しくはさらい刃とし
て効果的な0゜〜1゜にあるようになる。
【0012】さらい刃チップ4は、図4に示すように、
粗刃チップ3よりもカッタ本体1の正面側に僅かに突出
するとともに、かつ外径が径小に配設されることによっ
て、正面切刃がさらい刃となって加工面を仕上げる。正
面突出量bは、0.3〜0.5mm程度が好適である。
また、さらい刃チップ4のコーナ部には、図5に示すよ
うに、正面切刃となる切刃の垂直線以上に開いた角度β
を有して、カッタ本体1に装着されたときに正のコーナ
角を形成する小切刃9を設ける。
【0013】小切刃9の長さaは、さらい刃チップ1の
正面側突出量の間にある長さとし、好ましくは正面突出
量bの略1/2とする。これにより、さらい刃チップ4
のコーナ部は小切刃9により補強されるとともに、外周
切刃は負のコーナ角を形成して総じて食い込み勝手の形
状となるから、加工物の周縁部でバリとして残る部分の
足許が払われることになり、バリは生じにくくなる。
【0014】図3および図6には、調整駒7が描かれて
いる。調整駒7には、調整片10が片持ち梁状に残るよ
うにスリット11が刻み込まれ、正三角形平板状のさら
い刃チップ4の軸線方向は、調整片10により支持され
る。調整片10は、調整ねじ12の締め緩めにより弾性
変形が可能となり、さらい刃チップ4の正面側の振れ精
度を微調整する。
【0015】粗刃チップ3の装着されたチップ取付溝2
に対してさらい刃チップ4を装着する場合、あるいはそ
の逆の場合、チップ押え楔5(粗刃チップとさらい刃チ
ップの形状が異なるため、それぞれに適応する専用のチ
ップ押え楔が必要となる),調整駒7,調整駒押え楔8
などは交換する必要があるが、カッタ本体1は変える必
要がない。
【0016】
【発明の効果】この発明のスローアウェイ式正面フライ
スは、この正面フライスに装着されるバリの残りにくい
切刃形状を有するさらい刃チップと粗刃チップに関し、
装着枚数のさまざまな組合せに対しても、一つのカッタ
本体に対する部品交換のみで対応できるようになるの
で、経済的である。しかも、さらい刃チップの正面側の
振れ精度を微調整する構成とすることができ、良好な仕
上げ面を得ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態を示す一部正面図であ
る。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の中心線断面図である。
【図4】 切刃チップの回転軌跡を示す説明図である。
【図5】 さらい刃チップの一実施例を示す(a)は正
面図、(b)は側面図である。
【図6】 さらい刃チップ周辺部品の状態を説明するた
めの斜視図である。
【符号の説明】
3 粗刃チップ 4 さらい刃チップ 5 チップ押え楔 7 調整駒 8 調整駒押え楔 9 小切刃 10 調整片 11 スリット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 可薫 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリ ッドスクエア 東芝タンガロイ株式会社内 (72)発明者 安藤 栄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3C022 HH01 HH15 HH18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状をなすカッタ本体の先端外周縁に
    切欠きして設けられたチップ取付溝には、粗刃チップと
    さらい刃チップとが装着され、さらい刃チップは粗刃チ
    ップよりもカッタ本体の正面側に僅かに突出し、かつ外
    径は径小に配設されて、加工面を仕上切削するように構
    成されたスローアウェイ式正面フライスにおいて、前記
    粗刃チップは正六角形平板状であり、前記さらい刃チッ
    プは正三角形平板状であって、これらのチップは、カッ
    タ本体の先端から後端に向かってカッタ本体の軸線に対
    して30゜〜31゜の開き角度でもって形成された前記
    チップ取付溝の底面を一支持面として装着されることを
    特徴とするスローアウェイ式正面フライス。
  2. 【請求項2】 前記さらい刃チップは、カッタ本体の軸
    線方向について調整駒により支持され、この調整駒は、
    調整駒に設けられたスリットの幅を調整ねじにより変え
    ることにより調整片が弾性変形して調整する構造となっ
    ていることを特徴とする請求項1に記載のスローアウェ
    イ式正面フライス。
JP2000028490A 1999-10-15 2000-02-07 スローアウェイ式正面フライス Expired - Lifetime JP3720664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000028490A JP3720664B2 (ja) 1999-10-15 2000-02-07 スローアウェイ式正面フライス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-293711 1999-10-15
JP29371199 1999-10-15
JP2000028490A JP3720664B2 (ja) 1999-10-15 2000-02-07 スローアウェイ式正面フライス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179521A true JP2001179521A (ja) 2001-07-03
JP3720664B2 JP3720664B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26559535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000028490A Expired - Lifetime JP3720664B2 (ja) 1999-10-15 2000-02-07 スローアウェイ式正面フライス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720664B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4015122A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Seco Tools Ab Face milling cutter
CN117817025A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 浙江德威硬质合金制造有限公司 一种耐腐蚀的切削用金属陶瓷刀具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4015122A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-22 Seco Tools Ab Face milling cutter
WO2022135859A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-30 Seco Tools Ab Face milling cutter
CN117817025A (zh) * 2024-03-06 2024-04-05 浙江德威硬质合金制造有限公司 一种耐腐蚀的切削用金属陶瓷刀具
CN117817025B (zh) * 2024-03-06 2024-05-24 浙江德威硬质合金制造有限公司 一种耐腐蚀的切削用金属陶瓷刀具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720664B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3775321B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP2008006579A (ja) 正面フライスインサート
WO2007142224A1 (ja) 切削工具及び切削インサート
CA2627495A1 (en) Cutting tool with stress splitter
JP2023052391A (ja) フライスインサート並びに側面及び正面フライス工具
WO2001008841A1 (fr) Outil de coupe rotatif a pointe de tranchant interchangeable
WO2014034056A1 (ja) 切削インサート並びにそれを用いた切削工具
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP2001179521A (ja) スローアウェイ式正面フライス
JP5218811B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2002292514A (ja) 小径の等高線切削用エンドミル
JP3118956B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2005501748A (ja) 切刃板と該切刃板を備えた切削工具
JP6014427B2 (ja) 切削インサート並びにそれを用いた切削工具
JPH0131370Y2 (ja)
JP2833239B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH1190723A (ja) 正面フライス用のスローアウェイチップ
JP2502539Y2 (ja) エンドミル
JPH0790411B2 (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JPS6131776Y2 (ja)
JP4363894B2 (ja) スローアウェイ式カッタ
JP2002326113A (ja) バリ取りカッター
JPH0760512A (ja) スローアウェイチップ
JPS632248Y2 (ja)
JPH0337858Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3720664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term