JP2001178732A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具

Info

Publication number
JP2001178732A
JP2001178732A JP36829099A JP36829099A JP2001178732A JP 2001178732 A JP2001178732 A JP 2001178732A JP 36829099 A JP36829099 A JP 36829099A JP 36829099 A JP36829099 A JP 36829099A JP 2001178732 A JP2001178732 A JP 2001178732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
endoscope
basket
sheath
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36829099A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tsuruta
稔 鶴田
Katsumi Komata
勝美 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP36829099A priority Critical patent/JP2001178732A/ja
Publication of JP2001178732A publication Critical patent/JP2001178732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、安価で処置部のワイヤ形状が安定し
ており、かつ拡開力に優れる、内視鏡と合わせて使用さ
れる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。 【構成】挿入部3の先端にバスケット部6を突没自在に
有し、バスケット部6が挿入部3の先端に対して突き出
された状態ではバスケット部6が開き、引き込まれた状
態ではバスケット部6が閉じる構造を持つ内視鏡用処置
具において、上記バスケット部6の弾性ワイヤ7をステ
ンレス線より構成し、弾性ワイヤ7をバスケット部6の
形状に成形後、上記弾性ワイヤ7に250度〜400度
の熱処理を加えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、医療分野に属する
処置具に係り、特に内視鏡と組み合わせて使用し、体腔
内の異物を回収する内視鏡用処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の内視鏡用処置具は、例えば、EP
0428998A1、USP第5,628,296号
において知られるように、シース内に操作ワイヤを挿通
し、シースに対して操作ワイヤを相対的に進退させるこ
とにより、操作ワイヤの先端に連結され、かつ挿入部先
端に位置して設けたバスケットワイヤを開閉し、例え
ば、腎臓結石および尿管結石を把持して除去するように
なっている。
【0003】EP 0428998A1の先行例では、
バスケットを構成している各ワイヤが、撚り線で構成さ
れる操作ワイヤの素線と、個々に一体的に形成されてい
る。
【0004】また、USP第5,628,296号に
は、安定したバスケット形状を得る為に、複数のバスケ
ットのワイヤ素線を所望の形状に冷間成形し、各ワイヤ
素線をバスケット形状となるように軸上に集め、ワイヤ
素線の両端同士を固定する製法が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】EP 0428998
A1では、バスケットのワイヤが、操作ワイヤと一体の
素線より構成されている為、各ワイヤ素線を個々に成形
する際においての作業性が悪く、また、各ワイヤ素線を
均一な形状に成形することが困難であった。
【0006】加えて、EP 0428998A1では、
バスケットのワイヤにステンレスワイヤを使用する事が
多く、ステンレスワイヤの場合、バスケットのワイヤを
スパイラルな形状に形成しても、繰り返しバスケットを
開閉することによりバスケット部の形状が変形し易く、
また開き力が不十分である。
【0007】USP第5,628,296号では、各ワ
イヤ素線をバスケット形状に集めて固定する際に装置が
必要である。また、個々のバスケットのワイヤ素線形状
が微妙に異なるスパイラル形状にする際、個々のワイヤ
素線を集めて所定のスパイラル形状に形成する作業に熟
練した技能が必要であった。
【0008】さらに、USP第5,628,296号の
技術を採用するに適しているワイヤ素材はニッケル‐チ
タン合金よりなる超弾性合金製ワイヤであるが、超弾性
合金製ワイヤは価格的にステンレス製ワイヤよりも高価
で経済的に劣るものであった。
【0009】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、安価で処置部のワイヤ形状が安定し
ており、かつ拡開力に優れる、内視鏡と合わせて使用さ
れる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、挿入部先端に
処置部を突没自在に有し、処置部が挿入部先端に対して
突き出された状態では処置部が開き、引き込まれた状態
では処置部が閉じる構造を持つ内視鏡用処置具におい
て、上記処置部の素材をステンレス線より構成し、処置
部の形状に成形後、上記素材に250度〜400度の熱
処理を加えたことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】[第1実施形態]図1乃至図7を参
照して本発明の第1実施形態に係る内視鏡用把持鉗子に
ついて説明する。
【0012】内視鏡用把持鉗子1は図1(a)で示す如
く、操作部2と挿入部3を備える。挿入部3は可撓性シ
ース4を備えてなり、この可撓性シース4は図示しない
内視鏡のチャンネル内を通じて患者の体腔内に挿入され
るものである。可撓性シース4はFEP、PTFE、P
FAまたはETFEなどのフッ素系樹脂や、ポリイミド
等の材料によってチューブ状に形成されている。
【0013】可撓性シース4の基端には上記操作部2が
接続される。可撓性シース4内には操作部2によって進
退操作される操作ワイヤ5が挿通されている。また、操
作ワイヤ5の先端には処置部としてのバスケット部(把
持部)6が接続されている。
【0014】バスケット部6はバスケット状に配置した
複数の弾性ワイヤ7からなり、通常、弾性的に膨らむと
共に収縮自在なワイヤ式バスケットを構成する。このバ
スケット部6は操作ワイヤ5を進退させることにより、
シース4の先端からシース4内に引き込み自在である。
シース4の先端から突き出されて膨らんだ状態で、バス
ケット部6を構成する各弾性ワイヤ7は互いに間隔をも
って周状に配置され、かつ螺旋形状の軌跡を描くように
成形される。
【0015】バスケット部6以外の手元側部分での各弾
性ワイヤ7の部分は互いに密着され、撚り線の素線を構
成する。つまり、バスケット部6以外の手元側部分での
各弾性ワイヤ7の基端部分は互いに密着した撚り線部8
を構成し、撚り線部8の先端部分は固定パイプ9aによ
って締結固定されている。バスケット部6はこの撚り線
部8を介して上記操作ワイヤ5に接続される。バスケッ
ト部6の撚り線部8と上記操作ワイヤ5は接続パイプ1
0を介して接続されている。また、撚り線部8は上記操
作ワイヤ5の先端部分を構成するものとみなすことがで
きる。さらに、撚り線部8は操作ワイヤ5よりも柔軟な
素材が望ましい。
【0016】各弾性ワイヤ7の先端は先端固定部材(先
端チップ)9bによって互いに結着されている。
【0017】そして、上記バスケット部6は上記操作ワ
イヤ5を押し引き操作によりシース4の先端から突没さ
せられ、シース4内に引き込まれると、その引き込み部
分から周方向に収縮して、予め内部に取り込んだ結石を
把持するようになっている。
【0018】上記操作部2は操作部本体11を備え、こ
の操作部本体11は図2(a)で示す如く、握り部材1
2と管状のガイド部材13の組み合わせからなり、ガイ
ド部材13にはスライダ14がスライド自在に装着され
ている。握り部材12の前端部にはガイド部材13の後
端部分を嵌め込む差込み孔15が形成されている。ま
た、握り部材12とガイド部材13とは互いに挿入部3
の軸方向まわりに回転しないように係合する嵌合形態に
形成されている。
【0019】上記ガイド部材13の前端部分は筒状に形
成されたガイド部16を構成しており、このガイド部1
6の外周部分には上記スライダ14が前後方向ヘスライ
ド自在に被嵌されている。さらに、ガイド部16の外周
部分とこれに被嵌するスライダ14のガイド孔17の断
面形状は挿入部軸方向まわりに回転することを防ぐ嵌合
形態となっている。
【0020】このため、図2(b)で示す如く、上記ガ
イド部材13のガイド部16は一側壁部にスリット18
を有しており、スリット18には上記スライダ14の側
壁部に挿入固定されたストッパーピン19が摺動自在に
嵌め込まれている。このストッパーピン19により上記
スライダ14と操作部本体11の挿入部軸方向への移動
が規制される。
【0021】上記スライダ14の前端壁部には上記ガイ
ド部材13のガイド孔17と同軸の貫通孔21を持つ接
続部材22が設けられ、接続部材22の貫通孔21には
シース4の手元側端部がパイプ23を介して嵌め込ま
れ、シース4が接続部材22に固定的に接続されてい
る。パイプ23は接続部材22の貫通孔21から接続部
材22の前方へはみ出して配設され、パイプ23の突出
し端にはシース4の手元側端部が被嵌している。
【0022】図2(c)で示す如く、シース4の手元側
部分の外周は柔軟性をもつチューブよりなる折れ止め部
材24により被覆されている。折れ止め部材24の手元
側端部は接続部材22の前方にはみ出したパイプ23の
突出し端部に被嵌して接続部材22に接続固定されてい
る。折れ止め部材24は接続部材22の前端からパイプ
23の突出し端部を越えて先端側にわたりシース4の手
元側部分の外周に被覆されている。
【0023】この場合、上記折れ止め部材24の折れ止
め長さは以下の長さの関係が望ましい(図7参照)。 L1;本発明の処置具シースの先端から折れ止め部材の
基端までの長さ(mm) L2;内視鏡チャンネル口からチャンネル先端までの長
さ(mm) L3;折れ止め部材の折れ止め長さ(mm) L1−L2−10≧L3≧L1−L2−100 本関係が成り立つのは、特にφ1.2mm以下のチャンネ
ルにおいて使用される把持鉗子において望ましく、シー
ス4の外径が細くなればなる程に後述の効果が発揮され
る。
【0024】なお、シース4の外径が更に細くなり、操
作部に対し、挿入部3の曲げ強度が不足する場合、折れ
止め部材24を2重に被覆することも考えられるが、図
2(c)で示す如く、接続部材22に設けたパイプ23
と折れ止め部材24の間、及びシース4と折れ止め部材
24の間にわたり部分的に直線状もしくはコイル状のバ
ネ部材(補強部材)26を介在させても良い。
【0025】一方、図2(a)で示す如く、操作ワイヤ
5は、操作部2において、接続部材22、スライダ1
4、ガイド部材13にわたり、その中に同軸に形成され
る管腔を通り、操作部本体11の握り部材12に固定さ
れる。この構造により操作部本体11をスライダ14に
対して移動させることにより、シース4の先端部におい
て、バスケット部6が突没する。
【0026】次に、上記バスケット部6を成形する工程
について、図3乃至図6をもって説明する。図6はその
組み立て工程の手順を示すフローチャートである。
【0027】初めに、4本の直線状ステンレス製ワイヤ
素線31を準備し、4本のステンレス製ワイヤ素線31
を揃えて、その一端側部分を撚り合わせ、図5で示す形
態とする。このとき、撚り合わせてある部分と、撚られ
ていない部分の境界には補強の為に固定パイプ9aを被
嵌固定する(ステップ1)。
【0028】次に、図3及び図4で示す如く、各ワイヤ
素線31の未撚部分を装置により螺旋状に成形し(ステ
ップ2)、形状を修正してバスケット部6の形を完成す
る(ステップ3)。
【0029】次に、先端固定部材9bの固定孔に各ワイ
ヤ素線31の先端を通し、互いに接続して締結すること
により図3及び図4で示すような形状の弾性ワイヤ7と
したバスケット部6を完成する(ステップ4)。
【0030】次に、このバスケット部6を加熱炉内に入
れ、250°〜400°の間の温度で約1時間加熱する
(ステップ5)。この時、加熱温度は好ましくは350
°が良い。また、ステンレス製ワイヤ素線31の表面酸
化を防ぐ為に、真空炉内での加熱を行っても良い。
【0031】その後、基端側の撚り線部8を接続パイプ
10により操作ワイヤ5の先端に接続したのち、挿入部
3のシース4内に操作ワイヤ5を挿通し、操作部と接続
する(ステップ6)。
【0032】以上の如く、上記の温度でバスケット部6
の弾性ワイヤ7を熱処理することにより、ワイヤ素材の
耐疲労性、靭性、弾性が増すことになる。また、操作ワ
イヤ5、撚り素線8の部分においても耐疲労性、靭性、
弾性が増すことになる。
【0033】上記内視鏡用把持鉗子1を使用する場合に
は、バスケット部6をシース4内に引き込んだ状態で、
内視鏡のチャンネル口から挿入し、シース4の先端が内
視鏡チャンネル先端に到達するまで挿入していく。
【0034】ところで、折れ止め部材24の折れ止め長
さを上記寸法の関係に設定したので、シース4の先端が
チャンネル先端まで到達した時、折れ止め部材24の先
端とチャンネル口先端は10mm〜100mmの距離を保つ
ことになる。
【0035】さらに、シース4の先端を内視鏡または透
視下画像を確認しながら、望ましくは内視鏡先端から1
0mmから70mmの所望の位置まで進めると、折れ止め部
材24は部分的にチャンネル口内に挿入される。この
時、チャンネル口の内腔と折れ止め部材24の外周は密
着し、チャンネル口からの灌流液の漏洩を確実に防ぐこ
とになる。
【0036】次に、目的の結石付近までシース4の先端
を到達させた後、バスケット部6の開閉を繰り返し、バ
スケット部6内に結石を取り込む。その後、内視鏡及び
把持鉗子1を体内から引き出し、結石を回収する。
【0037】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、バスケット部6の弾性ワイヤ7を成形後に熱処理す
ることにより、ワイヤ素材の耐疲労性、靭性、弾性が増
すことになる。さらに、スパイラル形状のような複雑な
形状も成形した後、安定した形状に保つことができる。
【0038】また、バスケット部6の各弾性ワイヤ7
を、成形後にアセンブルする必要がない為、工程を簡略
化でき、熟練した技術が必要とせず製造原価を抑えるこ
とができる。加えて、ニッケル‐チタン合金のような高
価な素材を使用せずに、開き力の強い安定した形状をも
つバスケット部6を製造することが可能となる。
【0039】しかも、シース4の長さと折れ止め部材2
4の長さ、内視鏡チャンネルの長さの関係を前述した関
係にした場合、内視鏡に挿入しない部分が、使用途中で
無意識に折れ曲げられることが少なくなり、使用中に破
損する可能性が低くなる。
【0040】[第2実施形態]本実施形態は前述した第1
実施形態の内視鏡用把持鉗子1の変形例であり、把持部
としてのバスケット部6に代え、複数、例えば3本の弾
性爪41を用いた把持部42を構成したものである。
【0041】図8で示す如く、各弾性爪41は杆状の弾
性部材によって形成される。各弾性爪41の一端は結束
され、操作ワイヤ5の先端に取着されている。各弾性爪
41の他端側部分はフリーな形状になっており、通常、
弾性的に膨らむと共に収縮自在なものとなっている。シ
ース4の先端から突き出すことにより、各弾性爪41は
広がり、この把持部42の中に把持対象物を取り込み、
シース4を押し込んで弾性爪41を閉じることにより、
対象物を把持する。
【0042】各弾性爪41についても上記第1実施形態
と同様に熱処理することにより安定した形状となり、さ
らに素材の耐疲労性、靭性、弾性が増すことにより把持
力が向上する。
【0043】[第3実施形態]本実施形態は前述した第1
実施形態の内視鏡用把持鉗子1の変形例であり、把持部
としてのバスケット部6に代え、ループ状の撚り線51
とした把持部52を構成したものである。
【0044】撚り線51はたとえばステンレス製ワイヤ
素線を用いて形成され、図9で示す如く、ループ状に結
束されて操作ワイヤ5の先端に取着されている。そし
て、シース4の先端から撚り線51を突き出すことによ
り、撚り線51はループ状に広がり、この把持部52の
中に把持対象物を取り込み、シース4を押し込んで撚り
線51を閉じることによりその把持部52で対象物を把
持する。
【0045】撚り線51についても上記第1実施形態と
同様に熱処理することにより安定した形状と、その素材
の耐疲労性、靭性、弾性が増すことにより把持力が向上
する。繰り返しの開閉後も安定した形状を保つことが可
能となる。
【0046】[第4実施形態]本実施形態は前述した第1
実施形態の内視鏡用把持鉗子1の変形例であり、図10
及び図11で示す如く、把持部としてのバスケット部6
を構成する弾性ワイヤ7を3本としたものである。弾性
ワイヤ7を3本としたので、よりシース4の径を小さく
する効果がある。他の効果は第1実施形態と同様であ
る。
【0047】本発明は上記の実施形態のものに限定され
るものではない。上記説明によれば以下の付記に挙げる
各項およびそれらの項を任意に組み合わせたものが得ら
れる。
【0048】〔付記〕 1.挿入部先端に処置部を突没自在に有し、処置部が挿
入部先端に対して突き出された状態では処置部が開き、
引き込まれた状態では処置部が閉じる構造を持つ内視鏡
用処置具において、上記処置部の素材をステンレス線よ
り構成し、処置部の形状に成形後、上記素材に250度
〜400度の熱処理を加えたことを特徴とする内視鏡用
処置具。
【0049】2.第1項において、処置部は複数本ステ
ンレス素線を螺旋状に成形し、各素線先端が固定した後
に熱処理されることを特徴とするもの。
【0050】3.第1項において、処置部は複数の素線
を放射状に開いた形状に成形した後に熱処理されること
を特徴とするもの。
【0051】4.第1項において、処置部は撚り線をル
ープ形状に成形した後に、熱処理されることを特徴とす
るもの。
【0052】5.上記各項において、熱処理温度は35
0度であることを特徴とするもの。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、安
価で把持部形状が安定しており、かつ拡開力に優れる、
内視鏡と合わせて使用する為の内視鏡用処置具を提供す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施形態に係る内視鏡用
把持鉗子の全体を概略的に示す外観図、(b)は内視鏡
用把持鉗子の挿入部の縦断面図。
【図2】(a)は上記内視鏡用把持鉗子の操作部の縦断
面図、(b)は(a)中A−A線に沿う部分の横断面
図、(c)はシースの手元側部分に折れ止め部材を被覆
した部分の縦断面図。
【図3】上記内視鏡用把持鉗子のバスケット部と操作ワ
イヤの側面図。
【図4】上記内視鏡用把持鉗子のバスケット部の正面
図。
【図5】上記バスケット部の製作途中でのバスケット部
の正面図。
【図6】上記バスケット部の組み立て工程の手順を示す
フローチャート。
【図7】上記把持鉗子を内視鏡のチャンネルに挿入した
使用状態の説明図。
【図8】第2実施形態に係る内視鏡用把持鉗子における
把持部の説明図。
【図9】第3実施形態に係る内視鏡用把持鉗子における
把持部の説明図。
【図10】第4実施形態に係る内視鏡用把持鉗子におけ
る把持部の説明図。
【図11】同じく第4実施形態に係る内視鏡用把持鉗子
における把持部の正面図。
【符号の説明】
1…内視鏡用把持鉗子、2…操作部、3…挿入部、4…
可撓性シース、5…操作ワイヤ、6…処置部としてのバ
スケット部(把持部)、7…弾性ワイヤ、8…撚り線
部、10…接続パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入部先端に処置部を突没自在に有し、処
    置部が挿入部先端に対して突き出された状態では処置部
    が開き、引き込まれた状態では処置部が閉じる構造を持
    つ内視鏡用処置具において、 上記処置部の素材をステンレス線より構成し、処置部の
    形状に成形後、上記素材に250度〜400度の熱処理
    を加えたことを特徴とする内視鏡用処置具。
JP36829099A 1999-12-24 1999-12-24 内視鏡用処置具 Pending JP2001178732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36829099A JP2001178732A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36829099A JP2001178732A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 内視鏡用処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001178732A true JP2001178732A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18491451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36829099A Pending JP2001178732A (ja) 1999-12-24 1999-12-24 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001178732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17
WO2021117188A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 朝日インテック株式会社 医療用処置具
JP7391105B2 (ja) 2019-12-12 2023-12-04 朝日インテック株式会社 医療用処置具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252606B2 (ja) 内視鏡用処置具
US4982727A (en) Endoscopic treating instrument
EP2997912B1 (en) Endoscope treatment tool
EP1547638A2 (en) A medical guide wire
US20070135820A1 (en) Releasable basket and method of making thereof
JPH0856951A (ja) 内視鏡用把持鉗子
WO2018129551A1 (en) Endoscopic snare device
JP2002263111A (ja) 内視鏡用採取具
JP2009536048A (ja) 形状付与機構の挿入手段
US20090264918A1 (en) Clevis assemblies for medical instruments and methods of manufacture of same
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
EP3302306B1 (en) Grasping tool
JP2013022386A (ja) 医療用バスケット型処置器具
JP6716453B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20090216078A1 (en) Endoscopic treatment tool
JP2001178732A (ja) 内視鏡用処置具
JP2005021195A (ja) 医療用バスケット型把持鉗子
CN114980796A (zh) 固定用于致动医疗设备的远端头部的线缆的引导护套的方法
JP3607724B2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
WO2014061505A1 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0919439A (ja) 内視鏡用バスケット型把持具
JP2533621Y2 (ja) 内視鏡用把持鉗子
WO2020084654A1 (ja) 医療用マニピュレータ
JP7504746B2 (ja) 内視鏡用処置具
JPH0727924Y2 (ja) 内視鏡用把持具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823