JP2001178215A - 供給装置付き苗植付装置 - Google Patents

供給装置付き苗植付装置

Info

Publication number
JP2001178215A
JP2001178215A JP37039099A JP37039099A JP2001178215A JP 2001178215 A JP2001178215 A JP 2001178215A JP 37039099 A JP37039099 A JP 37039099A JP 37039099 A JP37039099 A JP 37039099A JP 2001178215 A JP2001178215 A JP 2001178215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedling mounting
supply device
mounting table
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP37039099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383628B2 (ja
Inventor
Shoichi Nakamura
正一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP37039099A priority Critical patent/JP3383628B2/ja
Publication of JP2001178215A publication Critical patent/JP2001178215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3383628B2 publication Critical patent/JP3383628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗載せ台上の苗に薬剤を供給しながら植え付
け作業できる供給装置付き苗植付装置を、苗載せ台の複
数列の苗に数少ない供給装置で薬剤供給でき、かつ、苗
を傷めないで精度よく供給できる状態に得る。 【解決手段】 苗載せ台14に薬剤を落下させる供給装
置30がガイドレール27に摺動自在に支持されてい
る。ガイドレール27に回動自在に支持されている無端
回動チェーンがモータ44によって駆動されると、供給
装置30のフレームをガイドレール27に沿わせて移動
操作することによって、供給装置30を苗載せ台14に
対して横方向に相対移動させる。ガイドレール27の支
柱26に対する取付け高さを変更し、供給装置30の排
出部34と苗載せ台14との機体上下方向との間隔を変
更する調節ピン71を備えてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗植付機構に苗供
給する苗載せ台と、苗に供給するべき流動物を前記苗載
せ台に上方から落下させる供給装置とを備えている供給
装置付き苗植付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記苗植付装置は、苗載せ台に載置した
苗に殺虫剤や殺菌剤、肥料などの流動物を供給装置によ
って供給し、流動物供給済みの苗を苗植付機構によって
植え付けていけるものである。この種の苗植付装置とし
て、従来、たとえば特公昭59−26249号公報に示
されるように、殺虫剤収容函と、この収容函から苗代床
の上方に延出する供給管とを機枠に取付け、苗代床が往
復横動すれば、供給管が苗代床に対して相対移動するこ
とにより、供給管の供給孔が苗代床に対して相対移動し
ながら殺虫剤を落下させて苗代床の苗に供給していくも
のがあった。すなわち、供給装置が苗載せ台に対してそ
の横方向に相対移動しながら流動物を供給するのであ
り、供給装置として、排出部の苗載せ台横方向での幅が
苗横幅よりも小さいコンパクトなものを採用しながら供
給できるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の供給技
術では、供給装置が機枠に固定されているため、苗載せ
台が機体横方向に並ぶ複数個の苗植付機構に苗供給する
ように複数列の苗載置部を備えている場合、いわゆる複
数条植えの場合、全ての苗載置部に対応させて供給装置
を設ける必要があった。また、苗植付機構に供給する苗
の苗載せ台横方向での大きさを変更できるように、苗植
付機構の苗植え運動に伴って苗載せ台が横送りされる速
度を変更する変速機構を設けられることがあるが、この
ように苗載せ台の横送り速度を変更した場合、供給装置
が苗載せ台に対して相対移動する速度が変化し、苗の単
位面積当たりに落下する流動物の量が変化しやすくなっ
ていた。本発明の目的は、複数条植えの場合でも供給装
置を少なく済ませられるとか、苗載せ台の横送り速度が
変更されても苗に供給される流動物の量を変化しにくく
することを可能にしながら供給できるとか、さらには、
苗を傷めるなどのトラブルを回避しながら精度よく供給
したり、苗載せ台に対する苗の出し入れが容易にできる
供給装置付きの苗植付装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1による発明の構
成、作用、効果はつぎのとおりである。
【0005】〔構成〕苗植付機構に苗供給する苗載せ台
と、苗に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から
落下させる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付
装置において、前記供給装置を苗載せ台に対して苗載せ
台横方向に相対移動させる横送り駆動機構を備え、前記
供給装置の流動物を落下させる排出部と、苗載せ台の苗
載置部との機体上下方向での間隔が変化する方向に前記
排出部を苗載せ台に対して移動させる調節機構を備えて
ある。
【0006】〔作用〕供給装置が横送り駆動機構による
移動操作によって苗載せ台に対して相対移動するから、
苗載せ台が機体に対して横送りされる速度が変更されて
も、供給装置の苗載せ台に対する移動速度が変化しない
とか、大幅には変化しない状態で供給装置が苗載せ台に
対して相対移動するように、移動の設定をできる。ま
た、苗載せ台が複数列の苗載置部を備える場合でも、供
給装置が複数の苗載置部にわたって横移動する状態で苗
載せ台に対して相対移動し、供給装置の数を苗載置部の
数よりも少なくしながら、複数列の苗載置部に載置され
た苗に流動物を供給させられる。
【0007】苗の草丈が異なる場合、調節機構によって
排出部を苗載せ台に対して移動調節する。すると、排出
部と苗載せ台の苗載置部との機体上下方向での間隔が変
化し、草丈が大きくても小さくても、排出部が苗に当た
らないとか当たってもわずかになる状態で極力接近する
位置から流動物を落下させて供給するように調節でき
る。
【0008】〔効果〕苗載せ台の横送り変速ができる場
合でも、供給装置の苗載せ台に対する移動速度が変化し
ないとか、大幅には変化しないようにして供給装置を移
動させて、苗に供給むらが出にくいように流動物を供給
することが可能である。また、複数条植えの場合でも、
苗載せ台の苗載置部よりも数少ない供給装置で各苗載置
部の苗に流動物を供給して、重量面や経済面などで有利
に得られる。
【0009】その割には、苗載せ台に装着する苗の草丈
が大小変化しても、排出部を苗に極力接近するように調
節し、苗が相対移動していく排出部に当たらないとか当
たってもわずかで損傷しにくいように供給でき、かつ、
排出部からの流動物が苗に極力近くから落下して供給む
らなどが出にくいように精度よく供給できる。
【0010】請求項2による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0011】〔構成〕苗植付機構に苗供給する苗載せ台
と、苗に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から
落下させる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付
装置において、前記供給装置の複数個を備えるととも
に、前記複数個の供給装置が苗載せ台に対してその横方
向に相対移動して、苗載せ台のその横方向に異なる部分
に各別に流動物を落下させるように前記複数個の供給装
置を移動させる横送り駆動機構を備えてある。
【0012】〔作用〕複数個の供給装置が横送り駆動機
構による移動操作によって苗載せ台に対して相対移動し
て苗載せ台の横方向に異なる部分に各別に流動物を落下
させるものだから、供給装置の数を苗載せ台の苗載置部
の数よりも少なくしながら、複数の苗載置部に載置され
た苗に流動物を供給させられる。また、苗載せ台が機体
に対して横送りされる速度が変更されても、供給装置の
苗載せ台に対する移動速度が変化しないとか、大幅には
変化しない状態で供給装置が苗載せ台に対して相対移動
するように、移動の設定をできる。
【0013】〔効果〕複数条植えの場合でも、苗載せ台
の苗載置部よりも数少ない供給装置で各苗載置部の苗に
流動物を供給して、重量面や経済面などで有利に得られ
る。また、苗載せ台の横送り変速ができる場合でも、供
給装置の苗載せ台に対する移動速度が変化しないとか、
大幅には変化しないようにして供給装置を移動させて、
苗に供給むらが出にくいように流動物を供給することが
可能である。
【0014】請求項3による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0015】〔構成〕苗植付機構に苗供給する苗載せ台
と、苗に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から
落下させる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付
装置において、前記供給装置を苗載せ台に対してその横
方向に相対移動する状態にガイドレールに沿わせて移動
させる横送り駆動機構を備え、前記ガイドレールを取り
外し自在に取付けてある。
【0016】〔作用〕供給装置が横送り駆動機構によっ
てガイドレールに沿わせて移動操作されて苗載せ台に対
して相対移動するから、苗載せ台が機体に対して横送り
される速度が変更されても、供給装置の苗載せ台に対す
る移動速度が変化しないとか、大幅には変化しない状態
で供給装置が苗載せ台に対して相対移動するように、移
動の設定をできる。また、苗載せ台が複数列の苗載置部
を備える場合でも、供給装置が複数の苗載置部にわたっ
て横移動する状態で苗載せ台に対して相対移動し、供給
装置の数を苗載置部の数よりも少なくしながら、複数列
の苗載置部に載置された苗に流動物を供給させられる。
【0017】苗載せ台に苗を装着したり、苗載せ台から
苗を取り出す際、ガイドレールを取り外すことにより、
ガイドレールが出し入れ作業の障害物にならないように
しながら出し入れできる。
【0018】〔効果〕苗載せ台の横送り変速ができる場
合でも、供給装置の苗載せ台に対する移動速度が変化し
ないとか、大幅には変化しないようにして供給装置を移
動させて、苗に供給むらが出にくいように流動物を供給
することが可能である。また、複数条植えの場合でも、
苗載せ台の苗載置部よりも数少ない供給装置で各苗載置
部の苗に流動物を供給して、重量面や経済面などで有利
に得られる。
【0019】しかも、苗載せ台に苗を補充したり、苗載
せ台に残った苗を取り出すとかの際、ガイドレールが障
害物にならないようにして、楽に迅速に出し入れでき
る。
【0020】請求項4による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0021】〔構成〕苗植付機構に苗供給する苗載せ台
と、苗に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から
落下させる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付
装置において、前記供給装置を苗載せ台に対してその横
方向に相対移動する状態にガイドレールに沿わせて移動
させる横送り駆動機構を備え、前記横送り駆動機構を、
前記ガイドレールに回動自在に支持されて前記供給装置
を移動操作する無端回動索状体と、この無端回動索状体
を駆動するモータとによって構成してある。
【0022】〔作用〕供給装置が横送り駆動機構によっ
てガイドレールに沿わせて移動操作されて苗載せ台に対
して相対移動するから、苗載せ台が機体に対して横送り
される速度が変更されても、供給装置の苗載せ台に対す
る移動速度が変化しないとか、大幅には変化しない状態
で供給装置が苗載せ台に対して相対移動するように、移
動の設定をできる。また、苗載せ台が複数列の苗載置部
を備える場合でも、供給装置が複数の苗載置部にわたっ
て横移動する状態で苗載せ台に対して相対移動し、供給
装置の数を苗載置部の数よりも少なくしながら、複数列
の苗載置部に載置された苗に流動物を供給させられる。
【0023】供給装置に走行モータを付設し、この走行
モータが供給装置と共に移動しながら供給装置をガイド
レールに沿わせて移動させるように構成すると、走行モ
ータに電力供給するケーブルが供給装置に付いて移動す
ることになる。これに対し、このモータによって駆動さ
れる無端索状体が供給装置をガイドレールに沿わせて移
動操作するものだから、モータをガイドレールなどに固
定し、モータに電力供給するケーブルが供給装置に付い
て移動することにならないようにしながら、供給装置を
モータの駆動力で移動操作できる。
【0024】〔効果〕苗載せ台の横送り変速ができる場
合でも、供給装置の苗載せ台に対する移動速度が変化し
ないとか、大幅には変化しないようにして供給装置を移
動させて、苗に供給むらが出にくいように流動物を供給
することが可能である。また、複数条植えの場合でも、
苗載せ台の苗載置部よりも数少ない供給装置で各苗載置
部の苗に流動物を供給して、重量面や経済面などで有利
に得られる。
【0025】電力供給のケーブルが供給装置に付いて移
動しないようにしながら供給装置をモータ動力で移動さ
せて、ケーブルが垂れ下がって苗に接触するとか、ケー
ブルを垂れ下がらないように支持する構造が必要になる
ことを回避し、苗損傷が生じないように、かつ、構造簡
単に得られる。
【0026】請求項5による発明の構成、作用、効果は
つぎのとおりである。
【0027】〔構成〕請求項4による発明の構成におい
て、前記供給装置に、流動物を排出部に繰り出す繰り出
し回転体を備えてあるとともに、この繰り出し回転体を
駆動するための回転輪体を、回動する前記無端回動索状
体によって駆動されるようにこの無端回動索状体に係合
させある。
【0028】〔作用〕無端回動索状体が駆動されて供給
装置を移動操作すると、回転輪体がその索状体によって
駆動されて繰り出し回転体を回動操作する。これによ
り、ガイドレールなどの固定部に設けた同一のモータに
よって供給装置の移動操作も、繰り出し回転体の駆動も
行える。
【0029】〔効果〕繰り出し回転体を採用するもので
ありながら、供給装置の移動操作も繰り出し回転体の駆
動も供給装置に付いて動かない同一のモータで行って、
構造簡単に得られるとともに、電源ケーブルの接触によ
る苗損傷を回避できる。
【0030】
【発明の実施の形態】図1に示すように、左右一対の操
向操作及び駆動自在な前車輪1,1、左右一対の駆動自
在な後車輪2,2、エンジン3を有する原動部、運転座
席4を有する運転部を備える自走車体の後部にリンク機
構5を介して苗植付装置Aを連結し、前記エンジン3か
らの回転動力を回転軸6によって苗植付装置Aに伝達す
るように構成するとともに、前記リンク機構5をリフト
シリンダ7によって自走車体に対して上下に揺動操作し
て苗植付装置Aを昇降操作するように構成してある。前
記苗植付装置Aに、これの苗載せ台14の上方に位置す
る供給装置30と、苗植付装置Aの複数個の苗植付機構
13による植え付け苗それぞれの近くに肥料を供給する
施肥装置Cとを備えさせ、もって施肥および供給装置付
きの乗用型田植機を構成してある。
【0031】前記苗植付装置Aは、図2などに示すよう
に、機体横方向に沿う角パイプ材で成るメインフレーム
10と、このメインフレーム10の中間部に支持される
フィードケース11と、前記メインフレーム10によっ
て前端側どうしが連結されている状態で機体横方向に並
ぶ複数個の植付け伝動ケース12とによって機体フレー
ムを構成し、前記複数個の植付け伝動ケース12それぞ
れの後端部の両横側に、2個の苗植え付け具13aを備
える苗植付機構13を駆動自在に取り付け、前記機体フ
レームの前端部の上側に苗載せ台14を設け、前記機体
フレームの下部に機体横方向に並ぶ複数個の接地フロー
ト15を取り付け、前記苗載せ台14の上方にタンク3
3を備える前記供給装置30を設けて構成してある。こ
の苗植付装置Aは、供給装置30の前記タンク33に顆
粒の殺虫・殺菌剤などの薬剤を投入し、苗植付装置Aの
苗載せ台14に機体横方向に並べて設けてある複数列の
苗載置部14aそれぞれにマット状苗Bを載置して自走
車体を走行させていくことにより、供給装置30が苗載
せ台14上の複数列のマット状苗Bそれぞれに薬剤を供
給し、接地フロート15が泥面上を移動して整地してい
った箇所に苗植付機構13が薬剤供給済みの苗を植え付
けていくものであり、詳しくは次の如く構成してある。
【0032】図2などに示すように、前記複数個の苗植
付機構13のそれぞれは、前記植付け伝動ケース12が
回動自在に支持するロータリケース13bと、このロー
タリケース13bの両端部に回動自在に取り付けた前記
苗植え付け具13aとによって構成してある。すなわ
ち、前記回転軸6によってフィードケース11に入力さ
れた回動力が植付け伝動ケース12の内部に位置する伝
動機構によってロータリケース13bの回転支軸に伝達
されてロータリケース13bが駆動される。すると、こ
れに伴って2つの苗植え付け具13aがロータリケース
13bの内部に設けてある植え付け駆動機構によってロ
ータリケース13bに対して回動操作され、2個の苗植
え付け具13aそれぞれに備えてある苗植え付け爪13
cの先端が図2に示す運動軌跡Tを描いて上下に回動移
動するように苗植え運動を行う。
【0033】前記苗載せ台14は、苗載せ台14の前端
側を摺動自在に支持するように構成して前記機体フレー
ムに立設してある苗載せ台支柱16と、苗載せ台14の
後端部を摺動自在に支持するように構成するとともに複
数個の苗植付機構13に各別に対応する複数個の苗取り
出し口17aを形成する切欠き部を備えさせて前記機体
フレームに固定してあるガイドレール17とにわたって
取り付けることにより、前記苗取り出し口17aに至る
ほど低レベルに位置する後下がりの傾斜姿勢で前記ガイ
ドレール17に沿って機体横方向に摺動するようにして
機体フレームに支持させてある。ガイドレール17の前
記複数個の苗取り出し口17aのぞれぞれは、これに対
応する苗植付機構13の一方の苗植え付け具13aの苗
植え付け爪13cと、他方の苗植え付け具13aの苗植
え付け爪13cとが交互に苗取り出し口17aを上方か
ら下方に通過していき、苗取り出し口17aを通過する
際に苗載せ台14上のマット状苗Bの下端部から一株分
のブロック苗を切断して取り出していくように配置して
ある。
【0034】前記フィードケース11を摺動自在に貫通
するとともに両端側が苗載せ台14に連結していて、機
体フレームに対して苗載せ台14と共に摺動する苗載せ
台横送り軸18と、この苗載せ台横送り軸18を摺動操
作するようにフィードケース11の内部に設けた送り軸
駆動機構とにより、苗横送り機構19を構成してある。
前記送り軸駆動機構は、各苗植付機構13の駆動に連動
させて苗載せ台横送り軸18を左右に往復摺動するよう
に操作することにより、苗横送り機構19は、各苗植付
機構13が苗植え運動を行うと、これに伴って苗載せ台
横送り軸18を摺動操作することによって苗載せ台14
を前記ガイドレール17に沿わせて機体横方向に往復移
動させる。
【0035】図3に示すように、苗載せ台14の前記複
数列の苗載置部14aそれぞれに、苗載せ台14の横方
向に並ぶ一対の無端回動形式の苗縦送りベルト20を設
けてあるとともに、各苗縦送りベルト20は、所定の回
動方向に駆動されることにより、苗載置部14aに載置
されているマット状苗Bを前記苗取り出し口17aに向
けて縦送りするように構成してある。図4に示すよう
に、苗載せ台14に設けてある全ての前記苗縦送りベル
ト20それぞれの下端側が巻回しているベルト駆動輪2
1に一体回動自在に連結して全てのベルト駆動輪21を
駆動自在に支持している1本のベルト駆動軸22の2箇
所に一回転方向クラッチを介して連動させた操作レバー
23と、前記フィードケース11の両横側に常に回動駆
動されるように設けた駆動アーム24とにより、苗縦送
り機構25を構成してある。苗載せ台14が左右に往復
移送されて左側のストロークエンドに到達すると、前記
左右一対の操作レバー23,23のうちの一方の操作レ
バー23の遊端側が前記左右一対の駆動アーム24,2
4のうちの一方の駆動アーム24の回動経路に入り込
み、苗載せ台14が右側のストロークエンドに到達する
と、前記左右一対の操作レバー23,23のうちの他方
の操作アーム23の遊端側が前記左右一対の駆動アーム
24,24のうちの他方の駆動アーム24の回動経路に
入り込み、いずれの場合にも、駆動アーム24が回動す
るに伴い、その遊端部に備えてある操作用ローラ24a
が操作アーム24に当接してこの操作アーム24を所定
の回転方向に所定の回転角度だけベルト駆動軸22の軸
芯まわりで揺動操作し、前記クラッチを介してベルト駆
動軸22を回動操作する。これにより、苗載せ台14が
左右の横移動ストロークエンドに到達すると、その都
度、苗縦送り機構25が全ての苗縦送りベルト20を苗
縦送り方向に所定のストロークだけ回動させる。
【0036】これにより、苗植付機構13が苗植え運動
を行うと、これに伴い、苗載せ台14は苗横送り機構1
9による移動操作のために機体横方向に往復移動して各
苗載置部14aに載置されているマット状苗Bをその苗
載置部14aに対応する苗取り出し口17aに対して機
体横方向に往復移動させることにより、複数個の苗植付
機構13それぞれが二つの苗植え付け爪13cによって
その苗植付機構13に対応する一つの苗載置部14aに
載置されたマット状苗Bの下端部の横一端側から他端側
に向かって順次に一株分のブロック苗を切断して取り出
していくように、複数個の苗植付機構13に複数列の苗
載置部14aによって各別に苗供給する。そして、苗載
せ台14が左右の横移動スロトークエンドに到達する
と、その都度、複数列の苗載置部14aそれぞれの苗縦
送りベルト20が前記苗縦送り機構25によって苗縦送
り方向に所定ストークだけ回動駆動され、苗載置部14
aの載置マット状苗Bを前記苗取り出し口17aに向け
て、苗植付機構13が取り出す一株分のブロック苗の苗
載せ台縦方向での長さに相当する長さだけ縦送りする。
【0037】したがって、複数個の苗植付機構13それ
ぞれは、一方の苗植え付け具13aの苗植え付け爪13
cと、他方の苗植え付け具13aの苗植え付け爪13c
とによって交互に、苗取り出し口17aで苗載せ台14
の載置マット状苗Bの下端部から一株分のブロック苗を
切断するとともに取り出して圃場の泥土面に下降して植
え付けていく。
【0038】前記苗横送り機構19が備える前記送り軸
駆動機構に苗取り変速部を設けてある。すなわち、この
苗取り変速部を変速操作することにより、苗植付機構1
3の駆動速度が変化しないで送り軸駆動機構による苗載
せ台横送り軸18の送り速度が変化し、苗植付機構13
が苗載せ台14から取り出すブロック苗の苗載せ台横幅
方向での大きさが変化する。
【0039】図2〜図5などに示すように、苗植付装置
Aの苗載せ台14の両横端部に立つ支柱26によって支
持されて苗載せ台14の上方に苗載せ台横方向に沿って
位置しているとともに苗植付装置Aの機体フレームに対
して苗載せ台14と共に横移送される溝形チャンネル材
で成るガイドレール27の上面側に取付け板部31aが
摺動自在に当接している天板フレーム31と、この天板
フレーム31の下面側に上端部が連結している縦フレー
ム32とによって、供給装置30のフレーム部を構成し
てある。供給装置30は、前記フレーム部と、前記天板
フレーム31の上面側に取付けたタンク33と、前記天
板手フレーム31の下面側に上端側が連結している樹脂
製の排出筒34aを有する排出部34とによって構成し
てあるととともに、前記排出筒34aから後方側に突出
している繰り出し駆動軸35と、この繰り出し駆動軸3
5の前記縦フレーム32から後方に突出している端部に
一体回動自在に連結しているチェーンスプロケット36
と、排出筒34aの下端側に連結しているブラケット部
32aに回動自在に支持されていて、ガイドレール27
の下辺部の端面に当接して転動する左右一対のガイドロ
ーラ37と、前記縦フレーム32の後面側に連結してい
る操作体38とを備えている。
【0040】前記タンク33は、前記天板フレーム31
に底部が連結しているタンク本体と、このタンク本体の
上端側に揺動操作自在に連結していてタンク本体の投入
口を開閉する蓋体33aとで成り、前記薬剤を前記投入
口から入れて貯溜する。
【0041】図4、図6などに示すように、前記排出部
34は、前記タンク33の内部に天板フレーム31の貫
通孔31bを介して上端側が連通している前記排出筒3
4aと、この排出筒34aの内部に回動自在に位置する
繰り出し回転体39と、排出筒34aの内面側に固定し
てある左右一対の落下ガイド板34bとによって構成し
てあるとともに、前記各落下ガイド板34bの下端部と
排出筒34aの下端部とが形成する機体上下方向視で矩
形の排出口34cと、前記繰り出し回転体39の両横側
に配置して排出筒34aに固定してある摺り切りブラシ
34dとを備えている。
【0042】前記繰り出し回転体39は、排出筒34a
の内部に位置する前記繰り出し駆動軸35の端部に一体
回動自在に支持されており、繰り出し駆動軸35が駆動
されることにより、この駆動力によって繰り出し駆動軸
35の機体前後向きの軸芯まわりで繰り出し駆動軸35
の回転方向と同じ回転方向に回動操作される。そして、
繰り出し回転体39は、正回転と逆回転のいずれの方向
に回転操作されても、排出筒内部の繰り出し回転体39
と摺り切りブラシ34dとによって仕切られている上側
部分にタンク33から落下して溜まっている薬剤を、繰
り出し回転体39の周面に繰り出し回転体39の回転方
向に並べて設けてある繰り出し凹部39aによって排出
筒内部の前記上側部分から下側部分に繰り出して落下さ
せる。すると、前記一対の落下ガイド板34bがこれの
下端側の傾斜案内面によって繰り出し回転体39からの
薬剤を前記排出口34cに下降案内して、この排出口3
4cから落下させる。
【0043】これにより、供給装置30はフレーム部で
ガイドレール27に摺動自在に支持されていて、前記操
作体38によってガイドレール27に沿わせて摺動操作
されることにより、苗載せ台14に対してこれの横方向
に相対移動する。このとき、前記チェーンスプロケット
36が正回転や逆回転方向に駆動されると、繰り出し駆
動軸35が同回転方向に駆動されて繰り出し回転体39
を駆動し、排出部34が繰り出し回転体39によって薬
剤をタンク33から取り出して排出口34cから落下さ
せていくことにより、供給装置30は、タンク33から
苗載せ台14に薬剤を繰り出し回転体39の繰り出し凹
部39aの容量で決まる供給量で落下させていく。
【0044】図4、図5などに示すように、前記ガイド
レール27の一端側の溝内に回動自在に取り付けたチェ
ーンスプロケット41と、他端側の溝内に回動自在に取
り付けたチェーンスプロケット42とにわたって巻回し
てあることによって、ガイドレール27の溝内に回動自
在に支持されている無端回動チェーン43と、ガイドレ
ール27の一端側にモータ本体を取付けてある正逆転駆
動自在な電動モータ44とにより、供給装置30を苗載
せ台14に対してその左向き方向にも右向き方向にも相
対移動させる横送り駆動機構40を構成してある。
【0045】すなわち、前記電動モータ44の出力軸
が、前記一対のチェーンスプロケット41,42の一方
41をこれと一体回転する状態で支持する回転支軸41
aに連動している。供給装置30の前記操作体38の先
端部に設けてある複数本の引っ掛け爪38aが、前記繰
り出し駆動軸35の上方で前記無端回動チェーン43の
ローラ間に入り込んで無端回動チェーン43に一体移動
するように係合している。したがって、電動モータ44
が回転支軸41aを介してチェーンスプロケット41を
駆動することによって無端回動チェーン43を正回転方
向や逆回転方向に駆動し、無端回動チェーン43が操作
体38をガイドレール27に沿わせて左向きや右向きに
移動操作する。これにより、横送り駆動機構40は、電
動モータ44が正回転や逆回転方向に駆動されると、こ
のモータ44によって駆動される無端回動チェーン43
によって供給装置30をガイドレール27に沿わせて移
動させて苗載せ台14に対して苗植付装置Aの左向きや
右向き方向に相対移動させる。
【0046】図4に示すように、供給装置30の前記チ
ェーンスプロケット36が前記無端回動チェーン43の
環状内に入り込んで前記繰り出し駆動軸35の下方で無
端回動チェーン43に噛合っている。これにより、前記
横送り駆動機構40は、供給装置30を移動操作する
際、電動モータ44によって駆動される無端回動チェー
ン43によってチェーンスプロケット36を駆動する。
すなわち、供給装置30を移動させながら、供給装置3
0の移動操作を行う無端回動チェーン43によって繰り
出し回転体39を駆動して、供給装置30に薬剤排出を
行わせる。
【0047】図10に示すように、前記電動モータ44
の駆動回路45に連係させた供給制御手段46に、始動
装置50の一対の始動スイッチ51,52と、一対の位
置検出スイッチ61,62とを連係させてある。
【0048】図8、図9に示すように、始動装置50
は、苗載せ台14の一方の横端部に固定した支持ブラケ
ット53に苗載せ台14の横方向に並べて固定した前記
一対の始動スイッチ51,52と、前記ベルト駆動軸2
2の端部に一体回動自在に取り付けたスイッチ操作体5
4とによって構成してある。このスイッチ操作体54の
周部に、苗載せ台14の横方向に互いに位置ずれしてい
る一対のスイッチ操作部54a,54bを備えてある。
この一対のスイッチ操作部54a,54bは、図9に明
示する如くスイッチ操作体54の回転方向に互いに位置
ずれしている。すなわち、ベルト駆動軸22が360度
にわたって回動操作される毎に、一対のスイッチ操作部
54a,54bのうちの第1スイッチ操作部54aが一
対の始動スイッチ51,52のうちの左行き始動スイッ
チ51の操作片51aに当接してこの左行き始動スイッ
チ51を入り操作し、他方の第2スイッチ操作部54b
が他方の右行き始動スイッチ52の操作片52aに当接
してこの右行き始動スイッチ52を入り操作するよう
に、かつ、一方のスイッチ操作部54a,54bが始動
スイッチ51,52を入り操作してからベルト駆動軸2
2が180度にわたる回転をした後に他方のスイッチ操
作部54b,54aが始動スイッチ52,51を入り操
作するように、さらに、一方のスイッチ操作部54a,
54bが始動スイッチ51,52を入り操作してから他
方のスイッチ操作部54b,54aが始動スイッチ5
2,51を入り操作するまでの間に少なくとも1度のベ
ルト駆動軸22の駆動が行われるように位置ずれしてい
る。
【0049】一方のスイッチ操作部54a,54bが始
動スイッチ51,52を入り操作してから他方のスイッ
チ操作部54b,54aが始動スイッチ52,51を入
り操作するまでの間に苗の縦送りが行われる回数として
は、供給装置30が苗載せ台14の横一端側から他端側
に移動して複数列の苗載置部14aそれぞれの載置マッ
ト状苗Bに薬剤を供給する供給範囲の苗載せ台縦方向で
の長さから見て、供給装置30が一度横移動して薬剤供
給してから次に横移動して薬剤供給するまでの間に、苗
の縦送りが行われても、先の供給範囲と次の供給範囲と
が若干苗載せ台縦方向に重なって載置マット状苗Bに供
給漏れの部分が出ないことになる回数を設定する。
【0050】一対の始動スイッチ51,52は、入り操
作されると、供給制御手段46に供給装置30の移動操
作を行わせるべき指令を出力する。
【0051】これにより、始動装置50は、供給装置3
0が横移動してから苗の縦送りが何回行われたかを検出
し、その検出回数が設定回数に到達すると、その都度、
供給装置30を移動させるように始動指令を供給制御手
段46に出力する。
【0052】一対の位置検出スイッチ61,62は、ガ
イドレール17の左側の端部と右側の端部とに振り分け
て固定してある。左側の位置検出スイッチ61は、供給
装置30の排出部34が苗載せ台14における左端の苗
載置部14の左端部の上方に到達すると、供給装置30
の前記ブラケット部32aが位置検出スイッチ61の操
作片に当たって入り側に切り換わることにより、供給装
置30が左側のストロークエンドに到達したと検出し、
この検出結果を供給制御手段46に出力する。右側の位
置検出スイッチ62は、供給装置30の排出部34が苗
載せ台14における右端の苗載置部14の右端部の上方
に到達すると、供給装置30の前記ブラケット部32a
が位置検出スイッチ62の操作片に当たって入り側に切
り換わることにより、供給装置30が右側のストローク
エンドに到達したと検出し、この検出結果を供給制御手
段46に出力する。
【0053】供給制御手段46は、マイクロコンピュー
タで成り、前記始動装置50の一対の始動スイッチ5
1,52からの情報と、一対の位置検出スイッチ61,
62からの情報とに基づいて、駆動回路45に所定のモ
ータ操作信号を出力して横送り駆動機構40を自動的に
操作することにより、供給装置30を苗載せ台14の複
数列の苗載置部14aの全てに対して苗載せ台14の左
右方向に往復移動するように移動操作する。
【0054】つまり、苗植え付けを行うに当たり、供給
制御手段46を電源入りの状態にしておくことにより、
供給装置30が自動的に作動して各苗載置部14aのマ
ット状苗Bに薬剤を供給する。
【0055】すなわち、マット状苗Bの縦送りが設定回
行われて左行きの始動スイッチ51が入りに切り換わる
と、供給制御手段46は、供給装置30が繰り出し回転
体39を回動させながら左向きに移動するように横送り
駆動機構40を駆動操作する。供給装置30が前記左ス
トロークエンドに到達して左側の位置検出スイッチ61
が入りに切り換わると、供給制御手段46は横送り駆動
機構40の駆動を停止させる。この後、右行きの始動ス
イッチ52が入りに切り換わると、供給制御手段46
は、供給装置30が繰り出し回転体39を回動させなが
ら右向きに移動するように横送り駆動機構40を駆動操
作する。供給装置30が前記右ストロークエンドに到達
して右側の位置検出スイッチ62が入りに切り換わる
と、供給制御手段46は横送り駆動機構40の駆動を停
止させる。これにより、供給装置30は、苗載せ台14
の全ての苗載置部14aに載置されているマット状苗B
に対してその左右方向に往復移動する。そして、左右の
ストロークエンドに到達すると、マット状苗Bの縦送り
が行われることによってマット状苗Bに対して上端側に
相対移動する状態になり、全ての苗載置部14aのマッ
ト状苗Bに薬剤を落下させて供給する。
【0056】ガイドレール27は、前記各支柱26に対
して図7に示す取り付け構造によって取り付けてある。
すなわち、ガイドレール27の下面側に上端側が連結し
ている取付け筒70と、支柱26に外嵌した取付け筒7
0の下端面にストッパー作用して取付け筒70の支柱2
6に対する外嵌深さを設定するように支柱26に支持さ
せてあるストッパー71と、取付け筒70を支柱26に
締め付け固定して取付け筒70の支柱26からの抜け外
れや、取付け筒70のガタ付きを防止するように取付け
筒70の下端側に螺着してあるロックねじ72とを備え
る取付け構造によって取り付けてある。
【0057】前記各取り付け構造における前記ストッパ
ー71は、支柱26のピン孔73に抜き差し自在なベー
タピンによって構成してある。すなわち、各取付け構造
におけるストッパー71を支柱26の長さ方向に並ぶ複
数個のピン孔73に差し替えることにより、取付け筒7
0の支柱26に対する取付け高さが変化してガイドレー
ル27の支柱26に対する取付け高さが変化し、供給装
置30の排出部34が苗載せ台14に対して機体上下方
向に移動してその排出部34と苗載せ台14の苗載置部
14aとの機体上下方向での間隔が拡大側や縮小側に変
化する。
【0058】これにより、苗載せ台14にマット状苗B
を装着したり、苗載せ台14に残ったマット状苗Bを取
り出すなどの際、ガイドレール27の各取付け筒70を
支柱26から抜き外すことにより、ガイドレール27を
苗載せ台14から取り外して出し入れ作業の障害物にな
らないようにしながら苗Bを出し入れできる。
【0059】また、草丈が異なるマット苗Bを使用する
場合、各取り付け構造におけるストッパー71を支柱2
6の適切なピン孔73に付け替えることにより、供給装
置30の排出部34と苗載置部14aとの間隔を苗丈に
応じたものに調節し、排出部34が苗葉に当たらないで
極力接近する位置で移動して流動物を落下させていくよ
うに調節できる。
【0060】〔別実施形態〕図11は別の実施形態を備
える供給装置付き苗植付装置を示し、この苗植付装置に
あっては、図3などに示す供給装置30と同様の2個の
供給装置30を、苗載せ台14の上方に苗載せ台14の
横方向に沿って位置する1本のガイドレール27に摺動
自在に支持させてある。
【0061】ガイドレール27に回動自在に支持されて
いる1本の無端回動チェーン43と、この無端回動動チ
ェーン43が巻回しているスプロケットを駆動するモー
タ44とにより、両供給装置30をガイドレール27に
沿わせて苗載せ台14に対して左方向や右方向の往復移
動させる横送り駆動機構40を構成してある。すなわ
ち、前記無端回動チェーン43が各供給装置30の操作
体に連結しており、モータ44によって駆動されると、
供給装置30どうしの間隔を所定距離の間隔に保った状
態で両供給装置30を共にガイドレール27に沿わせて
往復移動させる。両供給装置30を左向きに移動するよ
うに操作して、左側の供給装置30が苗載せ台14の左
端のストロークエンドに到達すると、その左向き操作を
停止し、両供給装置30を右向きに移動するように操作
して、右側の供給装置30が苗載せ台14の右端のスト
ロークエンドに到達すると、その右向き操作を停止する
ようにして、往復移動させる。
【0062】これにより、一対の供給装置30が共にか
つ同時に横送り駆動機構によってガイドレール27に沿
わせて移動操作され、左側の供給装置30が苗載せ台1
4の左半分に対して左右方向に相対移動してその左半分
の苗載置部14aの苗Bに流動物を供給し、右側の供給
装置30が苗載せ台14の右半分に対して左右方向に相
対移動してその右半分の苗載置部14aの苗Bに流動物
を供給する。
【0063】このように複数個の供給装置によって一つ
の苗載せ台14の苗Bに流動物を供給させるに当たり、
2個の供給装置30を採用する他、3個以上の供給装置
30を採用し、3個の供給装置が苗載せ台の横方向に異
なる3部分に対して各別に相対移動して流動物を供給す
るように構成して実施してもよい。
【0064】薬剤の他、肥料などを苗載せ台14の載置
苗に供給するよう構成する場合にも本発明は適用でき
る。したがって、これら薬剤、肥料などを総称して、苗
に供給するべき流動物と呼称する。
【0065】前記ストッパー71に替え、ネジ機構によ
って取付け筒70を支柱26に対して昇降調節して取付
け筒70の取付け高さを変更する構成を採用して実施し
てもよい。また、ガイドレール27の取付け高さを変更
せず、供給装置30の全体や、排出部34のみの苗載せ
台14に対する高さを調節する手段を採用して実施して
もよいのであり、これらストッパー71、ネジ機構、供
給装置や排出部のみを高さ調節する手段を総称して排出
部34を苗載せ台14に対して移動させる調節機構71
と呼称する。
【0066】前記無端回動チェーン43に替え、無端回
動式のベルトやタイミングベルトを採用するとか、無端
ロープを採用して実施してもよいのであり、これらを総
称して無端回動索状体43と呼称し、前記チェーンスプ
ロケット36を回転輪体36と呼称する。
【図面の簡単な説明】
【図1】施肥および供給装置付き乗用型田植機全体の側
面図
【図2】苗植付装置の側面図
【図3】苗植付装置の供給装置配設部の後面図
【図4】供給装置の断面図
【図5】横送り駆動機構の説明図
【図6】供給装置の排出部の断面図
【図7】ガイドレール取付け構造の斜視図
【図8】始動装置の後面図
【図9】始動装置の側面図
【図10】供給装置移動制御のブロック図
【図11】別の実施形態を備える供給装置付き苗植付装
置の概略図
【符号の説明】
13 苗植付機構 14 苗載せ台 14a 苗載置部 27 ガイドレール 29a 軸芯 30 供給装置 33 タンク 40 横送り駆動機構
フロントページの続き Fターム(参考) 2B052 BC05 BC08 BC16 CA05 DA04 DA07 DA08 DB02 EA13 2B064 AA05 AA07 AB01 AC01 BA24 BA26 BA30 EA14 EB05 EC03 EC04 2B121 CB09 CB25 CB33 CB46 CB47 CB51 CB61 CC02 CC03 EA26 FA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗植付機構に苗供給する苗載せ台と、苗
    に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から落下さ
    せる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付装置で
    あって、 前記供給装置を苗載せ台に対して苗載せ台横方向に相対
    移動させる横送り駆動機構を備え、 前記供給装置の流動物を落下させる排出部と、苗載せ台
    の苗載置部との機体上下方向での間隔が変化する方向に
    前記排出部を苗載せ台に対して移動させる調節機構を備
    えてある供給装置付き苗植付装置。
  2. 【請求項2】 苗植付機構に苗供給する苗載せ台と、苗
    に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から落下さ
    せる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付装置で
    あって、 前記供給装置の複数個を備えるとともに、前記複数個の
    供給装置が苗載せ台に対してその横方向に相対移動し
    て、苗載せ台のその横方向に異なる部分に各別に流動物
    を落下させるように前記複数個の供給装置を移動させる
    横送り駆動機構を備えてある供給装置付き苗植付装置。
  3. 【請求項3】 苗植付機構に苗供給する苗載せ台と、苗
    に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から落下さ
    せる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付装置で
    あって、 前記供給装置を苗載せ台に対してその横方向に相対移動
    する状態にガイドレールに沿わせて移動させる横送り駆
    動機構を備え、 前記ガイドレールを取り外し自在に取付けてある供給装
    置付き苗植付装置。
  4. 【請求項4】 苗植付機構に苗供給する苗載せ台と、苗
    に供給するべき流動物を前記苗載せ台に上方から落下さ
    せる供給装置とを備えている供給装置付き苗植付装置で
    あって、 前記供給装置を苗載せ台に対してその横方向に相対移動
    する状態にガイドレールに沿わせて移動させる横送り駆
    動機構を備え、 前記横送り駆動機構を、前記ガイドレールに回動自在に
    支持されて前記供給装置を移動操作する無端回動索状体
    と、この無端回動索状体を駆動するモータとによって構
    成してある供給装置付き苗植付装置。
  5. 【請求項5】 前記供給装置に、流動物を排出部に繰り
    出す繰り出し回転体を備えてあるとともに、この繰り出
    し回転体を駆動するための回転輪体を、回動する前記無
    端回動索状体によって駆動されるようにこの無端回動索
    状体に係合させある請求項4記載の供給装置付き苗植付
    装置。
JP37039099A 1999-12-27 1999-12-27 供給装置付き苗植付装置 Expired - Fee Related JP3383628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37039099A JP3383628B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 供給装置付き苗植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37039099A JP3383628B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 供給装置付き苗植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001178215A true JP2001178215A (ja) 2001-07-03
JP3383628B2 JP3383628B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=18496792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37039099A Expired - Fee Related JP3383628B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 供給装置付き苗植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123350A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 井関農機株式会社 苗移植機
KR101960094B1 (ko) * 2018-05-09 2019-03-19 윤동욱 비료살포기용 거치대

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123350A (ja) * 2014-12-27 2016-07-11 井関農機株式会社 苗移植機
KR101960094B1 (ko) * 2018-05-09 2019-03-19 윤동욱 비료살포기용 거치대

Also Published As

Publication number Publication date
JP3383628B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002027895A (ja) 乗用田植機の薬剤散布装置
JP2011036211A (ja) 流動物散布装置
JP2001178215A (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP2001178213A (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP5022486B2 (ja) 作業機
JP3383627B2 (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP3432777B2 (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP5101238B2 (ja) 苗植付け装置
JP3986297B2 (ja) 供給装置付き田植機
JP3907354B2 (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP3867422B2 (ja) 苗移植機
JP4764484B2 (ja) 流動物散布装置
JP5526568B2 (ja) 農作業機
JP3659907B2 (ja) 供給装置付き田植機
JP3907355B2 (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP3437525B2 (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP2010207144A5 (ja)
JP2001086812A (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP5113484B2 (ja) 苗植付け装置
JP5101239B2 (ja) 田植機
JP2001086811A (ja) 供給装置付き苗植付装置
JP2009106202A (ja) 苗移植機
JP2010000014A (ja) 苗移植機
JP2009106202A5 (ja)
JP5309721B2 (ja) 苗移植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees