JP2001177407A - デジタル制御の周波数増倍発振器を備えた位相同期ループ - Google Patents
デジタル制御の周波数増倍発振器を備えた位相同期ループInfo
- Publication number
- JP2001177407A JP2001177407A JP2000326310A JP2000326310A JP2001177407A JP 2001177407 A JP2001177407 A JP 2001177407A JP 2000326310 A JP2000326310 A JP 2000326310A JP 2000326310 A JP2000326310 A JP 2000326310A JP 2001177407 A JP2001177407 A JP 2001177407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dco
- signal
- pll
- digital control
- control signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 9
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 229920000729 poly(L-lysine) polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000972349 Phytolacca americana Lectin-A Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/099—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
- H03L7/0991—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
- H03L7/0992—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/087—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/16—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/18—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
- H03L7/197—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
- H03L7/1974—Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/089—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
ジタルASIC内に統合された、高増倍の周波数シンセ
サイザと低帯域幅のクロックフィルタリングのようなア
プリケーションに使用することが可能なPLLを提供す
る。 【解決手段】 デジタル制御発振器(DCO)308を
備えた位相同期ループ(PLL)であり、DCO308
が、PLLによって生成されたデジタル制御信号と、外
部生成された発振器クロック信号とを受信して、発振器
クロック信号のものよりも大きな周波数を持つ出力信号
を生成する。1つの実施形態において、DCO308
は、所望のマルチプライヤの整数と分数部分に対応する
2部分デジタル制御信号を受信する、分数N周波数シン
セサイザのようなアナログPLLである。本周波数増倍
発振器内のフィードバックパスは、所望の増倍を達成す
る効率的な約数値を適用するフィードバックデバイダ3
12は、係数コントローラによって制御されている。
Description
ものであり、特に、位相同期ループに関するものであ
る。
力信号に関連した一定の位相関係を持った周期的な出力
信号生成する回路である。PLLは、多くのタイプの測
定器、マイクロプロセッサ、通信アプリケーションに使
用されている。位相同期ループのうちの1タイプには、
1980年に発行のIEEE TRANS. Commun.、vol.COM-28,pp.18
49-1858のFloyd M.Gardnerによる「チャージポンプPL
L(Charge-Pump Phase-Lock Loops)」があるが、その
教示は、本明細書中でも参照として援用している。
ループ100のブロック線図を示す。位相検出器(P
D)102は、入力信号FINの位相θINをフィードバッ
ク信号FOUTの位相θOUTと比較して、UP信号U(θIN
がθOUTを導く場合)またはDOWN信号D(θOUTがθ
INを導く場合)のいずれかのエラー信号を生成し、ここ
で、エラー信号パルスの幅は、θINとθOUTの間の差の
大きさを示す。
ら、該エラー信号(UまたはDのいずれか)と等しい量
のチャージを生成する。エラー信号がUP信号またはD
OWN信号のいずれであったかによって、チャージが、
ループフィルタ106内のコンデンサに加算されるか、
あるいは減算される。この例の目的のために、ループフ
ィルタ106のデザインは比較的単純になっており、抵
抗器Rと比較的大型のコンデンサCLとの一連の組み合
わせと平行するコンデンサCSとから成っている。この
ため、ループフィルタ106は、チャージポンプ104
から正味チャージを蓄積する積算器として機能する。そ
の他の、より洗練されたループフィルタも当然使用する
ことができる。結果として得られるループ−フィルタ電
圧VLFが、電圧制御発振器(VCO)108に適用され
る。電圧制御発振器は、周期的な出力信号(図1のF
OUT)を生成する装置であり、その周波数はVCO入力
電圧(図1のVLF)108の関数である。PLL100
からの出力信号であることに加えて、VCO出力信号F
OUTは、閉鎖ループPLL回路用のフィードバック信号
として使用される。
の周波数の分数または倍数でなければならない場合に
は、任意の入力およびフィードバックディバイダ11
0、112を、入力およびフィードバックパス内にそれ
ぞれ配置してもよい。そうでない場合は、入力およびフ
ィードバックディバイダの両方を、1の因数を入力およ
びフィードバック信号に各々適用するものと考えられ
る。
ャージポンプ104とループフィルタ106により生成
されたアナログ入力信号VLFによってVCO108が制
御されるアナログPLLの1例である。デジタル位相同
期ループも知られている。
00のブロック線図を示している。PLL200は、チ
ャージポンプ104とループフィルタ106がデジタル
アキュムレータおよびフィルタ204と交換され、電圧
制御発振器108がデジタル制御発振器(DCO)20
8と交換されている点を除いて、図1のPLL100に
類似している。デジタル制御発振器(DCO)208
は、周波数FHSCKを持つ、外部生成された、高速クロッ
ク信号を受信する。
入力ディバイダ210、位相検出器202、フィードバ
ックディバイダ212は、PLL100の入力ディバイ
ダ110、位相検出器102、フィードバックディバイ
ダ112の各々に対してアナログ的に動作する。正の整
数値を持ったデジタル制御信号Mを生成するために、ア
ナログ電圧制御信号を生成する替わりに、デジタルアキ
ュムレータおよびフィルタ204が、PD202によっ
て生成されたUP信号とDOWN信号を蓄積およびフィ
ルタリングする。DCO208は、高速クロック信号F
HSCKをPLL出力信号FOUTに変換するために、次の方
程式(1)に従って、デジタル制御信号Mを使用する。
PLLにおいて、DCO208は単純なデジタルディバ
イダとして実現される。
は、高い増倍率を持った周波数シンセサイザにおけるも
のである。例えば、8kHzの周波数を持つ入力信号F
INを、622MHzの周波数を持つ位相同期出力信号F
OUTに変換するために、最高で77,750の高さまで
の増倍率を持つPLLを実現することが望ましいかもし
れない。チャージ−ポンプPLLのフィードバックルー
プを安定に保つためには、位相検出器への入力の周波数
はPLL閉鎖ループ帯域幅を超えなくてはならない。典
型的な割合は10である。これはすなわち、前述の高増
倍の周波数シンセサイザの例にチャージ−ポンプPLL
を使用するには、PLL閉鎖ループ帯域幅は約0.8H
zでなくてはならないことを意味する。
フィルタリングにおけるものである。SONETクロッ
クフィルタリングのようないくつかのクロックフィルタ
リングアプリケーションは、できる限り低い0.1Hz
のPLL閉鎖ループ帯域幅を必要とする。
数シンセサイザおよびクロックフィルタリングのような
アプリケーションにおいて、チャージ−ポンプPLLを
用いる際の問題の1つは、ノイズに関連したものであ
る。チャージ−ポンプPLLは、フィードバックループ
内で生成された固有ノイズを大量に取り消すことがな
い。その結果、低ノイズアプリケーションについては、
PLL閉鎖ループ帯域幅は、通常、最大になる。
ジ−ポンプPLLは、高い安定性と少量のノイズを必要
とするアプリケーションには適さないことが多い。
IC(特定用途向けIC)の1部として、高倍増の周波
数シンセサイザおよびクロックフィルタリングのような
アプリケーションについて、PLLを実現することが望
ましい。アナログPLLをデジタルASICに統合する
方法の1つに、リング発振器上のVCOをベースにした
ものが知られている。リング発振器は、遅延セルの全て
に適用された電圧制御信号によって出力周波数が制御さ
れた、上から下まで接続した遅延セルのセットである。
上述したように、ノイズを低くするには、チャージ−ポ
ンプPLLは、PLLフィードバックループが内部生成
されたノイズを取り消す(または、少なくとも大幅に減
少する)ことを可能にするために、比較的高いループ帯
域幅を持っている必要がある。このためには、PLLを
安定に保つために、位相検出器(すなわち、PD更新
値)における高い周波数が必要となる。しかし、高増倍
の周波数シンセサイザおよびクロックフィルタリングの
ようなPLLアプリケーションは比較的低いPLLルー
プ帯域幅を必要とし、大きな増倍値は固定の出力周波数
について比較的低い入力周波数を伴うため、図1に示す
チャージ−ポンプPLL100のような従来のリング発
振器ベースのアナログPLLを、このようなアプリケー
ションのためにデジタルASICに統合することは非実
用的である。
なアプリケーションに、図2のPLL200のような従
来のデジタルPLLを使用することも非実用的である。
デジタル制御発振器208は、最高622MHzの周波
数を持つPLL出力信号FOU Tを正確に生成するため
に、単純に入力クロック信号FHSCKを割るだけなので、
FHSCKは622MHzよりも高い周波数が必要である。
これは、多くのアプリケーションにおいて非実用的であ
りうる。これは、622MHzよりも高い周波数(例え
ば、1GHzまたはそれ以上)を持ったPLL出力信号
を必要とするアプリケーションでは特に言えることであ
る。
限を課すPLLデザインに向けられている。特に、本発
明のPLLは、低ノイズパフォーマンスを害することな
く、デジタルASIC内に統合された、高増倍の周波数
シンセサイザと低帯域幅のクロックフィルタリングのよ
うなアプリケーションに使用することができる。
同期ループ(PLL)を備えた集積回路(IC)であっ
て、前記PLLは、(a)前記PLL入力信号と該PL
Lフィードバック信号とを受信するように、また、PL
L入力とPLLフィードバック信号との間の位相の差に
基づくPLL PD信号を生成するように構成された位
相検出器(PD)と、(b)該位相検出器からの前記P
LL PD信号を受信するように、また、デジタル制御
信号を生成するように構成されたアキュムレータ/フィ
ルターと、(c)デジタル制御発振器(DCO)とを有
し、該デジタル制御発振器(DCO)は、(1)(i)
該アキュムレータ/フィルターから前記デジタル制御信
号と(ii)発振器クロック信号とを受信するように構
成され、(2)周波数は(i)該デジタル制御信号に基
づき、また、(ii)該発振器クロック信号の該周波数
よりも大きな出力信号を生成するように構成され、前記
PLLフィードバック信号が該出力信号から生成され
る。
による位相同期ループ300のブロック線図を示してい
る。位相検出器302と任意入力およびフィードバック
ディバイダ310、312は、図2に示す従来のデジタ
ルPLL200において、対応するコンポーネントに類
似したものであってよい。しかしながら、PLL200
のデジタルアキュムレータおよびフィルタ208と異な
り、PLL300のデジタルアキュムレータおよびフィ
ルタ304は、2つの部分、すなわち整合部分(IN
T)と、各々がデジタル制御信号によって表される正値
(N.xxx)の整合部分Nと分数部分xxxに関連し
た分数部分(FRAC)とを持ったデジタル制御信号を
生成するために、PD302からのUPおよびDOWN
信号を使用する。さらに、PLL200のDCO208
と異なり、PLL300のデジタル制御発振器は、外部
で生成された、発振器クロックFock周波数よりも大き
な周波数を持ったPLL出力信号FOUTを生成するため
に、2部分デジタル制御信号を使用する。
3のPLL300のDCO308のブロック線図を示し
ている。基本的に、DCO308は、フィードバックパ
ス内に相対係数ディバイダ412を備えたアナログPL
Lである。特に、位相検出器402、チャージポンプ4
04、ループフィルタ406、電圧制御発振器408、
任意入力ディバイダ410は、図1に示した従来のアナ
ログPLL100において、対応するコンポーネントに
類似したものであってもよい。しかし、フィードバック
パス内に単純なディバイダ112を備えたPLL100
と異なり、DCO308のフィードバックパスは、係数
コントローラ414によって制御される相対係数ディバ
イダ412を備えている。好ましい実施形態において、
DCO308は、整数および分数部分を備えたデジタル
制御ワードを受信する分数Nシンセサイザであり、より
高い出力周波数を持った出力クロック信号を生成するた
めに、入力クロック信号にデジタル制御ワードによって
表される(整数+分数)値を掛ける。
数コントローラ414において、図3のデジタルアキュ
ムレータおよびフィルタ304によって生成される2部
分デジタル制御信号(INT、FRAC)を受信し、ま
た、任意入力ディバイダ410において、発振器クロッ
ク信号FOCKを受信する。DCO308は、任意出力デ
ィバイダ410と相対係数ディバイダ412に設定され
た約数値に基づいて、DCO入力信号FOCKをやはり図
3のPLL300の出力信号であるDCO出力信号F
OUTに変換するために、従来のアナログPLLのように
動作する。
ドバック信号を分割する際、相対係数ディバイダ412
が、現在、使用しているのは、2つの指定された約数の
うちのどちらであるかを制御する。好ましい実施例にお
いて、指定された2つの約数値は、INT(すなわち、
2部分の制御信号の整数部分)とINT+1と等しい。
一定時間にわたり、N.xxxと等しい効率的なディバ
イダ値を達成するべく、INTとINT+1の間で、分
数部分FRACの値に基づいて前後にトグルするため
に、係数コントローラ414は、相対係数ディバイダ4
12を制御する。例えば、INTが27で、FRACが
192に対応する8ビットバイナリ値である場合、係数
コントローラ414は、一定時間にわたり、27.75
の効率的なディバイダ値、すなわち192/256=
0.75を得るべく、約数値27に時間の1/4を付加
し、約数値28に時間の3/4を付加するために、相対
係数ディバイダ412を制御する。
号に関連する出力信号の周波数を増倍する効果があるた
め、DCO308を、DCO入力信号FOCKの周波数よ
りも大きな周波数を持つ出力信号FOUTを生成するため
に使用することができる。当然、入力ディバイダ410
と相対係数ディバイダ412に適切な約数値を選択する
ことにより、DCO出力信号FOUTはDCO入力信号F
OCKの周波数と等しいかそれよりも低い周波数を持つこ
とも可能である。
O308によって、PLL300を、図1、図2のPL
L100、200のような従来技術のPLLを使用した
場合には非実用的なアプリケーションにおいて実施する
ことができる。特に、遅延セルのリングを備えたリング
発振器を用いて図4のVCO408を実施することによ
り、高多重周波数シンセサイザとクロックフィルタリン
グのようなアプリケーションを実施するべく、PLL3
00をデジタルASIC内に一体に設けることができ
る。DCO308は、発振器クロック周波数を増倍する
ことができるアナログPLLを使用して実施されるた
め、PLL300の外部ループ(図3に示す)は、入力
基準FINと発振器クロックFOCK、取得時間のようなシ
ステム事項の間の周波数ドリフトによってのみ制限され
る任意の低ループ帯域幅を持つことができる。
的高い周波数を持つ場合、DCO308を形成するチャ
ージポンプアナログPLLの内部のノイズ源を実質的に
取り消すために、PLL300の内部ループ(図4に示
す)は非常に幅広いループ帯域幅を持つことが可能であ
り、その結果、PLL出力信号FOUTにおけるノイズが
低くなる。
リビューションのようなアプリケーションに使用されて
いる高額な結晶ベースの電圧制御発振器を使用する必要
なく、本発明を、低(外部)ループ帯域幅と低出力ノイ
ズの両方を必要とするPLLアプリケーションに使用す
ることができる。これにより、従来技術の現状よりもコ
ストを大幅に削減することができる。
402のような位相検出器を使用して実施するPLLに
関連させて説明してきたが、1つまたは両方の位相検出
器の代わりに位相/周波数検出器を使用して、本発明を
実施することも可能であることを理解されたい。
るデジタル制御発振器を備えたデジタルPLLに関連さ
せて説明してきたが、本発明は、その他のものとの関連
においても実施可能である。一般に、本発明は、発振器
クロック信号をより高い周波数を持つ出力信号に変換す
るDCOを備えたあらゆるPLLに向けられている。そ
の他のPLLがデジタルコンポーネントである必要はな
い。例えば、DCOデジタル制御信号の生成に使用する
ために出力信号がデジタル化されているチャージポンプ
と共にPLLを実現することも可能であろう。さらに、
DCO自体は、必ずしもアナログPLLを用いて実施す
る必要はない。たとえば、DCOは、発振器クロック信
号を増倍するデジタルPLLを使用して実施することも
できる。あるいは、DCOデジタル制御信号が2部分信
号である必要もない。
上述し、例示してきた部品の細部、材料、配置に、当業
者が、前述の請求項で示した本発明の範囲から逸脱しな
い限り、様々な変更を加えることができることが理解さ
れるであろう。
用することなく、低(外部)ループ帯域幅と低出力ノイ
ズの両方を必要とするPLLアプリケーションに使用す
ることができるため、従来技術のものよりもコストを大
幅に削減することができる。
L)のブロック線図である。
ク線図である。
デジタル制御発振器を示すブロック線図である。
Claims (13)
- 【請求項1】 位相同期ループ(PLL)を備えた集積
回路(IC)であって、前記PLLは、 (a)PLL入力信号とPLLフィードバック信号とを
受信するように、また、前記PLL入力信号と前記PL
Lフィードバック信号との間の位相の差に基づいてPL
L PD信号を生成するように構成された位相検出器
(PD)と、 (b)該位相検出器からの前記PLL PD信号を受信
するように、また、デジタル制御信号を生成するように
構成されたアキュムレータ/フィルターと、 (c)デジタル制御発振器(DCO)とを有し、 該デジタル制御発振器(DCO)は、 (1)(i)該アキュムレータ/フィルターから前記デ
ジタル制御信号を、また、(ii)発振器クロック信号
を受信するように構成され、 (2)周波数は(i)該デジタル制御信号に基づき、ま
た、(ii)該発振器クロック信号の該周波数よりも大
きな出力信号を生成するように構成され、前記PLLフ
ィードバック信号は該出力信号から生成される、集積回
路。 - 【請求項2】 前記アキュムレータ/フィルタは、該デ
ジタル制御信号を、整数部分と分数部分とを備えた2部
分デジタル制御信号として生成する、請求項1に記載の
集積回路。 - 【請求項3】 前記PLLは、さらに、該PDへの入力
用のPLL入力約数値に基づいて該PLL入力信号を生
成するように構成されたPLL入力ディバイダを少なく
とも1つと、PLLフィードバック信号を生成するため
に、該出力信号を、PLLフィードバック約数値によっ
て分割するように構成されたPLLフィードバックディ
バイダとを有する、請求項1に記載の集積回路。 - 【請求項4】 前記DCOは、該発振器クロック信号と
該デジタル制御を受信するように、また、該出力信号を
生成するように構成されたアナログPLLである、請求
項1に記載の集積回路。 - 【請求項5】 前記DCOはチャージポンプPLLであ
る、請求項4に記載の集積回路。 - 【請求項6】 前記DCOは、 (A) 前記発振器クロック信号とDCOフィードバッ
ク信号とを受信するように、また、該発振器クロックと
DCOフィードバック信号の間の位相の差に基づいてD
CO PD信号を生成するように構成されたDCO P
Dと、 (B) 該DCO PDから該DCO PD信号を受信
するように、また、CPチャージ電流を生成するように
構成されたチャージポンプ(CP)と、 (C) 該CPチャージ電流を受けるように、また、ル
ープフィルタ電圧制御信号を生成するように構成された
ループフィルタと、 (D) 該ループ−フィルタ電圧制御信号を受信するよ
うに、また、該ループ−フィルタ制御信号に基づいて該
出力信号を生成するように構成された電圧制御発振器
(VCO)と、 (E) 該出力信号を受信するように、また、該デジタ
ル制御信号に基づいて該DCOフィードバック信号を生
成するように構成されたDCOフィードバックディバイ
ダと、を備える、請求項5に記載の集積回路。 - 【請求項7】 前記DCOフィードバックディバイダ
は、選択された2つの約数値の1つに適用されるべく採
用された相対係数ディバイダであって、 該DCOは、前記デジタル制御信号を受信するように、
また、該相対係数ディバイダによって、前記2つの選択
された約数のうちのどちらを適用するかを制御するよう
に構成された係数コントローラをさらに有する、請求項
6に記載の集積回路。 - 【請求項8】 前記アキュムレータ/フィルタは、整数
部分INTと分数部分FRACとを有する2部分デジタ
ル制御信号として該デジタル制御信号を生成し、 該2つの選択された約数値は該整数INTに基づいてお
り、 該相対コントローラは、該2つの選択された約数値が、
該FRACの値に基づいて、該相対係数ディバイダによ
ってどのように適用されるかを制御する、請求項7に記
載の集積回路。 - 【請求項9】 前記2つの選択された約数値はINTと
INT+1である、請求項8に記載の集積回路。 - 【請求項10】 前記DCOは、DCO PDへの入力
用のDCO入力約数値によって、該発振器クロック信号
を分割するように構成されたDCO入力ディバイダをさ
らに有する、請求項6に記載の集積回路。 - 【請求項11】 前記VCOはリング発振器を有する、
請求項6に記載の集積回路。 - 【請求項12】 前記DCOは分数N周波数シンセサイ
ザである、請求項1に記載の集積回路。 - 【請求項13】 前記アキュムレータ/フィルタは、整
数部分INTと分数部分FRACとを備えた2部分デジ
タル制御信号として該デジタル制御信号を生成し、 該DCOは、前記発振器クロック信号と前記デジタル制
御信号を受信するように、また、該出力信号を生成する
ように構成された分数N周波数シンセサイザであり、前
記DCOは、 (A) 前記発振器クロック信号とDCOフィードバッ
ク信号を受信するように、また、該発振器クロックとD
COフィードバック信号との間の位相の差に基づいて該
DCO PD信号を生成するように構成されたDCO
PDと、 (B) 前記DCO PDから該DCO PD信号を受
信するように、また、CPチャージ電流を生成するよう
に構成されたチャージポンプ(CP)と、 (C) 前記CPチャージ電流を受けるように、また、
ループ−フィルタ電圧制御信号を生成するように構成さ
れたループフィルタと、 (D) 前記ループ−フィルタ電圧制御信号を受信する
ように、また、該ループ−フィルタ制御信号に基づい
て、該出力信号を生成するように構成された電圧制御リ
ング発振器と、 (E) 前記出力信号を受信するように、また、該デジ
タル制御信号に基づく前記DCOフィードバック信号を
生成するように構成されたDCOフィードバックディバ
イダとを有し、前記DCOフィードバックディバイダ
は、2つの選択された約数値INTとINT+1の1つ
を適用するべく採用された相対係数ディバイダであり、 (F) 該デジタル制御信号を受信するように、また、
該相対係数ディバイダによって、2つの選択された約数
のうちのどちらを適用するかを制御するように構成され
た係数コントローラを有し、前記係数コントローラが、
前記2つの選択された約数値が、該FRACの値に基づ
く該相対係数ディバイダによってどの程度頻繁に適用さ
れるかを制御する、請求項1に記載の集積回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/427312 | 1999-10-26 | ||
US09/427,312 US6594330B1 (en) | 1999-10-26 | 1999-10-26 | Phase-locked loop with digitally controlled, frequency-multiplying oscillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001177407A true JP2001177407A (ja) | 2001-06-29 |
JP3796109B2 JP3796109B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=23694325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000326310A Expired - Lifetime JP3796109B2 (ja) | 1999-10-26 | 2000-10-26 | デジタル制御の周波数増倍発振器を備えた位相同期ループ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6594330B1 (ja) |
EP (1) | EP1104111B1 (ja) |
JP (1) | JP3796109B2 (ja) |
DE (1) | DE60008203T2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007295354A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Renesas Technology Corp | デジタル放送受信装置およびデジタル放送システム |
EP2017838A1 (en) | 2001-06-07 | 2009-01-21 | Fujifilm Corporation | Method for transporting multi-layered optical disc |
US7724094B2 (en) | 2005-05-24 | 2010-05-25 | Infineon Technologies Ag | Digital phase locked loop and method for correcting interference components in a phase locked loop |
US8515374B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-08-20 | Semiconductor Components Industries, Llc | PLL circuit, and radio communication apparatus equipped with same |
JP2015220726A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | Pll回路 |
JP2022522910A (ja) * | 2019-01-02 | 2022-04-21 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 周波数ロックループ、電子機器及び周波数生成方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2339352B (en) * | 1998-06-30 | 2002-02-06 | Lsi Logic Corp | Testing analog to digital converters |
KR100346839B1 (ko) * | 2000-10-10 | 2002-08-03 | 삼성전자 주식회사 | 시그마-델타 변조기를 이용한 분수-n 주파수 합성 장치및 그 방법 |
US7292832B2 (en) * | 2001-09-17 | 2007-11-06 | Analog Device, Inc. | Timing and frequency control method and circuit for digital wireless telephone system terminals |
US7356111B1 (en) * | 2003-01-14 | 2008-04-08 | Advanced Micro Devices, Inc. | Apparatus and method for fractional frequency division using multi-phase output VCO |
KR100510523B1 (ko) * | 2003-03-13 | 2005-08-26 | 삼성전자주식회사 | 데드존을 제거하는 지연 구간에서 발생한 클럭 트랜지션을차지 펌프 제어에 반영하는 위상/주파수 검출기 및 그위상/주파수 검출 방법 |
DE60331698D1 (de) | 2003-04-02 | 2010-04-22 | Christopher Julian Travis | Numerisch gesteuerter Oszillator und Verfahren zum Erzeugen eines Ereignis-Taktes |
US7362380B2 (en) * | 2003-07-10 | 2008-04-22 | Texas Instruments Incorporated | Equilibrium based vertical sync phase lock loop for video decoder |
US7274406B2 (en) * | 2003-07-10 | 2007-09-25 | Texas Instruments Incorporated | Equilibrium based vertical sync phase lock loop for video decoder |
AU2003262592A1 (en) * | 2003-09-05 | 2005-03-29 | Flextronics Design Finland Oy | A method for steering an oscillator and an oscillator |
GB0323936D0 (en) | 2003-10-11 | 2003-11-12 | Zarlink Semiconductor Inc | Digital phase locked loop with selectable normal or fast-locking capability |
KR100574980B1 (ko) * | 2004-04-26 | 2006-05-02 | 삼성전자주식회사 | 빠른 주파수 락을 위한 위상 동기 루프 |
US7042258B2 (en) * | 2004-04-29 | 2006-05-09 | Agere Systems Inc. | Signal generator with selectable mode control |
US7222035B1 (en) * | 2004-11-17 | 2007-05-22 | Topcon Gps, Llc | Method and apparatus for determining changing signal frequency |
US7551016B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-06-23 | Atmel Corporation | Programmable clock generator apparatus, systems, and methods |
US7539277B2 (en) * | 2005-09-09 | 2009-05-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | Binary stream switching controlled modulus divider for fractional frequency synthesis |
US7859343B2 (en) | 2006-11-13 | 2010-12-28 | Industrial Technology Research Institute | High-resolution varactors, single-edge triggered digitally controlled oscillators, and all-digital phase-locked loops using the same |
GB0622945D0 (en) | 2006-11-17 | 2006-12-27 | Zarlink Semiconductor Inc | Fractional digital PLL |
TWI329423B (en) * | 2007-01-19 | 2010-08-21 | Faraday Tech Corp | Wide-locking range phase locked loop using adaptive post division technique |
US7538706B2 (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-26 | Mediatek Inc. | Mash modulator and frequency synthesizer using the same |
CN101572543A (zh) * | 2008-05-04 | 2009-11-04 | 华为技术有限公司 | 一种稳定时钟的方法和装置 |
US8138840B2 (en) * | 2009-01-23 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Optimal dithering of a digitally controlled oscillator with clock dithering for gain and bandwidth control |
US8471614B2 (en) * | 2011-06-14 | 2013-06-25 | Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. | Digital phase locked loop system and method |
US9350365B2 (en) * | 2014-09-18 | 2016-05-24 | Intel Corporation | Digital phase-locked loop supply voltage control |
CN110518906B (zh) * | 2019-08-30 | 2023-04-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4563657A (en) | 1982-03-15 | 1986-01-07 | Codex Corporation | Frequency synthesizer and digital phase lock loop |
US5018170A (en) | 1989-11-21 | 1991-05-21 | Unisys Corporation | Variable data rate clock synthesizer |
FR2658015B1 (fr) | 1990-02-06 | 1994-07-29 | Bull Sa | Circuit verrouille en phase et multiplieur de frequence en resultant. |
US5187722A (en) | 1990-08-13 | 1993-02-16 | At&T Bell Laboratories | Frequency synthesis using fractional frequency multiplication |
AU6339594A (en) | 1993-06-09 | 1994-12-15 | Alcatel N.V. | Synchronized clock |
US5675620A (en) * | 1994-10-26 | 1997-10-07 | At&T Global Information Solutions Company | High-frequency phase locked loop circuit |
KR19980042114A (ko) * | 1996-11-11 | 1998-08-17 | 가나이 츠토무 | 위상록루프회로를 갖는 시스템 |
US6356129B1 (en) * | 1999-10-12 | 2002-03-12 | Teradyne, Inc. | Low jitter phase-locked loop with duty-cycle control |
-
1999
- 1999-10-26 US US09/427,312 patent/US6594330B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-10-16 EP EP00309052A patent/EP1104111B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-16 DE DE60008203T patent/DE60008203T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-26 JP JP2000326310A patent/JP3796109B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2017838A1 (en) | 2001-06-07 | 2009-01-21 | Fujifilm Corporation | Method for transporting multi-layered optical disc |
US7724094B2 (en) | 2005-05-24 | 2010-05-25 | Infineon Technologies Ag | Digital phase locked loop and method for correcting interference components in a phase locked loop |
JP2007295354A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Renesas Technology Corp | デジタル放送受信装置およびデジタル放送システム |
US8385403B2 (en) | 2006-04-26 | 2013-02-26 | Renesas Electronics Corporation | Digital broadcasting receiving unit and digital broadcasting system |
US8515374B2 (en) | 2009-07-02 | 2013-08-20 | Semiconductor Components Industries, Llc | PLL circuit, and radio communication apparatus equipped with same |
JP2015220726A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 三菱電機株式会社 | Pll回路 |
JP2022522910A (ja) * | 2019-01-02 | 2022-04-21 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 周波数ロックループ、電子機器及び周波数生成方法 |
JP7562411B2 (ja) | 2019-01-02 | 2024-10-07 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | 周波数ロックループ、電子機器及び周波数生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60008203T2 (de) | 2004-12-16 |
EP1104111A1 (en) | 2001-05-30 |
DE60008203D1 (de) | 2004-03-18 |
US6594330B1 (en) | 2003-07-15 |
EP1104111B1 (en) | 2004-02-11 |
JP3796109B2 (ja) | 2006-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3796109B2 (ja) | デジタル制御の周波数増倍発振器を備えた位相同期ループ | |
US10587276B2 (en) | Wide range frequency synthesizer with quadrature generation and spur cancellation | |
JP4496322B2 (ja) | ジッター補償されたn分周周波数シンセサイザー | |
US7579886B2 (en) | Phase locked loop with adaptive phase error compensation | |
US10651858B2 (en) | Synthesizer and phase frequency detector | |
US7298218B2 (en) | Frequency synthesizer architecture | |
EP2312756B1 (en) | A dual reference oscillator phase-lock loop | |
US6943598B2 (en) | Reduced-size integrated phase-locked loop | |
EP1371167B1 (en) | Fractional-n frequency synthesizer with fractional compensation method | |
US7605664B2 (en) | All digital phase locked loop system and method | |
Rhee et al. | An on-chip phase compensation technique in fractional-N frequency synthesis | |
US8664989B1 (en) | Method to increase frequency resolution of a fractional phase-locked loop | |
US20190288695A1 (en) | Three loop phase-locked loop | |
KR100805997B1 (ko) | 선형 데드-밴드-프리 디지털 위상 검출 | |
GB2398942A (en) | Phase locked loop with delay circuit | |
KR102392119B1 (ko) | 위상 회전자를 이용한 분수 서브 샘플링 위상 고정 루프 | |
GB2504509A (en) | Phase locked loop with reduced susceptibility to VCO frequency pulling | |
CN111953340A (zh) | 频率合成器及其操作方法 | |
US7391840B2 (en) | Phase locked loop circuit, electronic device including a phase locked loop circuit and method for generating a periodic signal | |
KR102392109B1 (ko) | 위상 회전자를 이용한 분수 위상 고정 루프 | |
WO2006036749A3 (en) | Apparatus and method of oscillating wideband frequency | |
KR102718725B1 (ko) | 위상고정루프를 포함하고, 기준입력신호의 주파수를 제어하여 정수경계스퍼를 회피할 수 있는 장치 | |
Heuermann | Phase-Locked Loops and Synthesis Generators | |
JP3144497B2 (ja) | 周波数シンセサイザ | |
Ramekar et al. | N-Fractional PLL Analysis of 4-GHz Frequency for OFDM Technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3796109 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |