JP2001176867A - シリコン酸化膜の形成方法 - Google Patents

シリコン酸化膜の形成方法

Info

Publication number
JP2001176867A
JP2001176867A JP35822099A JP35822099A JP2001176867A JP 2001176867 A JP2001176867 A JP 2001176867A JP 35822099 A JP35822099 A JP 35822099A JP 35822099 A JP35822099 A JP 35822099A JP 2001176867 A JP2001176867 A JP 2001176867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
temperature
ozone
silicon oxide
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35822099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493371B2 (ja
Inventor
Shingo Ichimura
信吾 一村
Akira Kurokawa
明 黒河
Takeshi Nakamura
健 中村
Kunihiko Koike
国彦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Iwatani International Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Iwatani International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Iwatani International Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP35822099A priority Critical patent/JP3493371B2/ja
Publication of JP2001176867A publication Critical patent/JP2001176867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493371B2 publication Critical patent/JP3493371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 室温から600℃程度の低温雰囲気で形成す
るシリコン酸化膜の形成方法を提供する。 【解決手段】 シリコン基板にオゾンガスを作用させて
シリコン酸化膜を形成するにあたり、減圧雰囲気で濃度
15〜30 vol%のオゾンガスを600℃以下の温度条
件でシリコン基板に作用させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンウエハー
や基板にシリコン酸化膜を形成するシリコン酸化膜の形
成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOSデバイス等の半導体デバイスにお
いて、シリコン酸化膜は必須の構成部材ないし構造膜の
一つであり、その絶縁性能やその下の結晶シリコン層と
の界面の急峻性等、酸化膜自体としての性質は、最終的
に作製されるデバイスの特性を左右するほどに重要な要
素である。しかし従来、その形成は比較的簡便、低廉で
済むが故に、専ら熱酸化法に頼ることが多かった。熱酸
化法自体は周知であって、シリコン基板をドライ酸素雰
囲気中に置き、かなりな高温、例えば800〜1000
℃程度にまで加熱する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱酸化法の場
合には、シリコン酸化膜の形成に高温環境を必要とする
ため、ドープしてある不純物が拡散しやすくなり、形成
されるシリコン酸化膜下の結晶シリコン部分に悪影響を
及ぼしたり、結晶シリコン層との界面付近に絶縁性能を
低下させる亜酸化層を形成するという問題がある。
【0004】本発明はシリコン酸化膜の形成を室温から
600℃程度の低温雰囲気で形成するシリコン酸化膜の
形成方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに,本発明は、シリコン基板にオゾンガスを作用させ
てシリコン酸化膜を形成するにあたり、減圧雰囲気で濃
度15〜30 vol%のオゾンガスを600℃以下の温度
条件でシリコン基板に作用させるようにしたものであ
る。
【0006】
【発明の作用】ガス濃度15〜30 vol%のオゾンガス
をシリコン基板に作用させることにより、熱酸素による
酸化膜形成工程での温度よりもかなり低い600℃以下
の温度で酸化膜を形成することができるようになり、シ
リコン基板の熱による悪影響を抑制できる。また、熱酸
素の場合には酸素分圧が低いと酸化力が低下することか
ら、減圧雰囲気での酸化膜形成はできなかったが、オゾ
ンガスを使用した場合には、例えば40torr以下という
減圧雰囲気でかつ600℃以下の低温雰囲気でも、きれ
いな界面を持つ良好な酸化膜を形成することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】シリコン基板をチャンバー内に配
置し、チャンバー内を207℃、15torrの減圧雰囲気
で酸素中のガス濃度が25 vol%のオゾンガスを300
sccmで流通させ、シリコン基板に酸化膜を形成した。こ
のときの処理時間と酸化膜厚との関係は図1に示す通り
である。ちなみに、酸素ガスを同一条件で流通させた場
合の酸化膜厚は図1中に破線で示すとおりであった。
【0008】また、チャンバー内の圧力を大気圧に変え
たほかは、前記と同一の条件にした場合の処理時間と酸
化膜厚との関係を図2に示す。この図1と図2から、オ
ゾンガスは減圧雰囲気でも同程度の酸化膜を形成するこ
とができるのに対し,酸素は,減圧雰囲気にすると酸化
膜形成力が低下することがわかる。
【0009】図3は、処理温度を375℃にして導入ガ
スを300sccmで流通させたときに形成される酸化膜の
膜厚を示すもので、導入したガスは、100%酸素、ガ
ス濃度が4 vol%のオゾンガス、及びガス濃度が20 v
ol%のオゾンガスである。図3によると、オゾン濃度が
増えるほど、酸化膜厚が厚くなることがわかる。
【0010】図4は、750℃で熱酸化させた酸化膜
と、ガス濃度が25 vol%のオゾンガスを375℃で使
用して形成した酸化膜と、化学的に生成した酸化膜の厚
みとフッ化水素でのエッチング時間との関係を示す図で
ある。これによると、熱酸化させた酸化膜と、ガス濃度
が25 vol%のオゾンガスを使用して形成した酸化膜で
は、ほぼ同じようなエッチング速度でエッチングされる
ことがわかる。
【0011】以上の結果、酸素に対してオゾンを添加す
ると、オゾン濃度とともに,酸化膜厚が増大し,低温オ
ゾン酸化で高温酸素と同等な酸化膜厚を形成することが
できることがわかった。また、酸素酸化では減圧すると
酸化膜厚も薄くなるが、オゾン酸化では雰囲気圧は膜厚
に殆ど影響しないことがわかった。
【0012】また、周知のようにオゾン・酸素の混合に
おいて、オゾン濃度がある程度以上高い時にスパークを
起こしたり、他の方法で十分励起すると爆発する。図5
はオゾンの爆発下限界を示すオゾン濃度と圧力の関係図
である。なお,この場合温度は室温(25℃)である。こ
の図から、室温状態ではオゾン濃度15 vol%での爆発
下限界は220torr、20 vol%では170torr、オゾ
ン濃度30 vol%では50torrと推定される。この爆発
下限界圧力は温度が上がると低下し、例えばオゾン濃度
30 vol%では温度300℃では40torr程度まで低下
する。
【0013】以上の結果、シリコン基板等の半導体表面
に酸化膜を形成するにあたり、オゾンガスを添加する
と,室温から600℃程度の比較的低温領域で酸化膜を
形成することができ、しかもオゾン濃度が高いほど形成
された酸化膜の膜厚が厚くなるが、その分爆発下限界が
低下することになり、減圧作業等に高度性が要求される
ようになって作業性に影響が出ることから、酸素ガス中
のオゾンガス濃度は15〜30 vol%程度がのぞまし
い。
【0014】
【発明の効果】本発明は、ガス濃度15〜30 vol%の
オゾンガスをシリコン基板に作用させることにより、熱
酸素による酸化膜形成工程での温度よりもかなり低い6
00℃以下の温度で酸化膜を形成することができること
から、シリコン基板の熱による悪影響を抑制することが
できる。また、熱酸素の場合には酸素分圧が低いと酸化
力が低下することになるから、減圧雰囲気での酸化膜形
成はできなかったが、オゾンガスを使用した場合には、
雰囲気圧が膜形成に影響を与えないから、例えば40to
rr以下という減圧雰囲気、かつ600℃以下の低温雰囲
気ででも、きれいな界面を持つ良好な酸化膜を形成する
ことができる。これにより、高濃度のオゾンガスを使用
して安全に作業することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】15torr減圧下での酸化時間と膜厚との関係を
示す図である。
【図2】大気圧下での酸化時間と膜厚との関係を示す図
である。
【図3】酸化時間と形成膜厚との関係を示す図である。
【図4】HFでのエッチング時間と膜厚との関係を示す
図である。
【図5】オゾンの爆発下限界を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 黒河 明 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 中村 健 茨城県つくば市梅園1丁目1番4 工業技 術院電子技術総合研究所内 (72)発明者 小池 国彦 滋賀県守山市勝部4丁目5番1号 岩谷産 業株式会社滋賀技術センター内 Fターム(参考) 5F058 BA20 BC02 BF04 BF37 BF55 BF62 BJ01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板にオゾンガスを作用させて
    シリコン酸化膜を形成するにあたり、減圧雰囲気で濃度
    15〜30 vol%のオゾンガスを600℃以下の温度条
    件でシリコン基板に作用させるようにしたシリコン酸化
    膜の形成方法。
JP35822099A 1999-12-17 1999-12-17 シリコン酸化膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3493371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35822099A JP3493371B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリコン酸化膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35822099A JP3493371B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリコン酸化膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001176867A true JP2001176867A (ja) 2001-06-29
JP3493371B2 JP3493371B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18458167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35822099A Expired - Lifetime JP3493371B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 シリコン酸化膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493371B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500946A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 東京エレクトロン株式会社 自己制限的界面酸化による超極薄酸化物層および酸窒化物層の形成。
JP2007251071A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Iwatani Internatl Corp 酸化薄膜の作成方法
CN115135818A (zh) * 2020-02-19 2022-09-30 环球晶圆日本股份有限公司 半导体硅晶片的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500946A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 東京エレクトロン株式会社 自己制限的界面酸化による超極薄酸化物層および酸窒化物層の形成。
JP4933256B2 (ja) * 2003-07-31 2012-05-16 東京エレクトロン株式会社 半導体微細構造物を形成する方法
JP2007251071A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Iwatani Internatl Corp 酸化薄膜の作成方法
JP4621848B2 (ja) * 2006-03-20 2011-01-26 岩谷産業株式会社 酸化薄膜の作成方法
CN115135818A (zh) * 2020-02-19 2022-09-30 环球晶圆日本股份有限公司 半导体硅晶片的制造方法
CN115135818B (zh) * 2020-02-19 2023-04-18 环球晶圆日本股份有限公司 半导体硅晶片的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493371B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6534421B2 (en) Method to fabricate thin insulating film
US6197701B1 (en) Lightly nitridation surface for preparing thin-gate oxides
JP5317384B2 (ja) 膜形成先駆物質の制御による窒化シリコン膜の特性及び均一性の制御
TWI375276B (en) Silicon oxynitride gate dielectric formation using multiple annealing steps
US6358867B1 (en) Orientation independent oxidation of silicon
KR950007123A (ko) 메모리 커패시터를 구비한 반도체 장치의 제조 방법
KR0170902B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3578155B2 (ja) 被処理体の酸化方法
US6114222A (en) Method to cure mobile ion contamination in semiconductor processing
JP4563016B2 (ja) シリコン基板の複合面に酸化膜を形成する方法
JP2001176867A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
US6607946B1 (en) Process for growing a dielectric layer on a silicon-containing surface using a mixture of N2O and O3
US6245606B1 (en) Low temperature method for forming a thin, uniform layer of aluminum oxide
JP3793179B2 (ja) 窒化膜の膜質改善方法、及び半導体装置の製造方法
WO2007010921A1 (ja) 酸化膜の形成方法並びにその酸化膜を備えた半導体装置及びその製造方法
JP4032889B2 (ja) 絶縁膜の形成方法
JPH10270434A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法及び酸化膜の形成方法
JP2006339370A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0546105B2 (ja)
US6995064B2 (en) Halogen gettering method for forming field effect transistor (FET) device
JPH01283872A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH05152288A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2003204060A (ja) 半導体装置の製造方法
CN1953144A (zh) 介电层的制造方法
KR960008903B1 (ko) 반도체 기판상의 유전체막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3493371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term