JP2001176559A - 二次電池の充電電圧測定方法 - Google Patents

二次電池の充電電圧測定方法

Info

Publication number
JP2001176559A
JP2001176559A JP35530699A JP35530699A JP2001176559A JP 2001176559 A JP2001176559 A JP 2001176559A JP 35530699 A JP35530699 A JP 35530699A JP 35530699 A JP35530699 A JP 35530699A JP 2001176559 A JP2001176559 A JP 2001176559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
lithium
battery
cycle life
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35530699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Kensuke Yoshida
賢介 吉田
Hiroshi Horiuchi
博志 堀内
Tsutomu Miyashita
勉 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP35530699A priority Critical patent/JP2001176559A/ja
Publication of JP2001176559A publication Critical patent/JP2001176559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池を充電すると正極の正極活
物質からリチウムが抜け出して負極に析出する。いわゆ
る死リチウムが発生し、この死リチウムの量によって電
池のサイクル寿命が決定される。 このサイクル寿命対策
として充電電圧による正極寿命の劣化は知られていた。
このサイクル寿命と正極容量との相互関係を最良とする
ための充電電圧の最適値を求める。 【解決手段】 本発明は、所定量の正極活物質を基板上
に塗布した正極を用いて充電電圧毎の正極のサイクル寿
命を測定する一方、所定量の負極材料を有する負極を用
いて充電電圧毎の負極のサイクル寿命を測定し、正極お
よび負極サイクル寿命のほぼ等しくなる電圧値を当該正
極と負極とからなる二次電池の充電電圧値とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充放電を繰り返し可能
な二次電池の充電方法に係り、特に充電時の充電電圧の
最適値の求め方に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、携帯型パーソナルコンピュータや
携帯電話の普及により、充放電可能な二次電池に対する
需要が急速に高まっている。とりわけ、負極にリチウム
金属又はリチウム合金を用いた非水電解液二次電池は、
非常に高いエネルギーを有していることから、小型軽量
化に適した電池として注目されている。
【0003】このリチウム二次電池は放電時に、負極の
リチウムがリチウムイオンとなって電解液中を通って正
極に移動し、充電時は正極の正極活物質からリチウムが
抜け出して負極のリチウムに析出する。析出したリチウ
ムは非常に活性なため電解液と反応し不可逆性の被膜つ
まり、死リチウムとして負極上に生成する。この死リチ
ウムの量によって電池のサイクル寿命が決定される。
【0004】このサイクル寿命向上として電池缶内に負
極のリチウムを多量に入れれば寿命は長くなる。しかし
電池缶の容積が一定容積のために正極の量を減少させる
こととなる。結果として、電池容量が小さくなる。 一
方、正極のサイクル寿命と正極の単位体積当りの容積は
充電電圧によって変化する。
【0005】このサイクル寿命を向上させると共に、前
記電池容量を最大となるような充電電圧の最適値を求め
る方法がなかった。
【0006】これらの類似充電方法としては、正極活物
質材料、負極活物質材料、放電電圧値、を変化させてサ
イクル数、放電容量の範囲を設定する技術として、特開
平7−29607号公報がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記記載の技
術では電池容量を最大限増量できる充電時の充電電圧値
を求めることができない。
【0008】本発明の主たる目的は、充電時の充電電圧
を最適値にすることで電池容量を増量し、更に電池の温
度が上昇した場合でも正極活物質から放出される酸素と
負極のリチウムとの反応を防止し、そして発火を抑制で
きる二次電池の充電方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、所定量の正極活物質を基板上に塗布した正極を用い
て充電電圧毎の正極のサイクル寿命を測定する一方、所
定量の負極材料を有する負極を用いて充電電圧毎の負極
のサイクル寿命を測定し、正極および負極サイクル寿命
のほぼ等しくなる電圧値を当該正極と負極とからなる二
次電池の充電電圧値とする。
【0010】従って、充電時の充電電圧を最適化するこ
とで電池容量を最大にすることが可能となる。更に正極
活物質のC軸の格子定数の安定領域内で充電されるため
に電池の温度が上昇した場合でも正極活物質から放出さ
れる酸素と負極のリチウムとの反応を防止し、そして発
火を抑制できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面を参照しつつ説明する。
【0012】図3と図4は、本発明に係る充電方法が適
用できるリチウム二次電池の代表的な2つの形態を示し
ている。このうち図3はコイン型電池を示し、図4は円
筒型電池を示している。
【0013】まず、図3に示したコイン型リチウム二次
電池は、大略すると正極1と、負極2と、これら正極1
及び負極2の間に介在させられたセパレータ3と、電解
液とから構成されている。
【0014】上記正極1は例えばアルミニウム製の正極
集電体4上に例えばLiCoO2 (コバルト酸リチウ
ム)の正極活物質を正極集電体4上に塗布されており、
この正極集電体4は例えばステンレス鋼製の正極缶5の
内面に固着されている。
【0015】この正極1の詳細はリチウムイオンを吸蔵
及び放出可能な正極活物質と、正極の導電率を補う機能
を有する導電剤と、正極活物質及び導電剤を接着するた
めの結着剤とを含む合剤である。正極活物質としては、
上述したLiCoO2 の他に、LiNiO2 (ニッケル
酸リチウム)、LiMnO2 (マンガン酸リチウム)、
LiMn2 O4 (スピネル)、V2 O5 (五酸化バナジ
ウム)を例示できるが、これらに限定されない。また、
導電剤としては、アセチレンブラックやグラファイトを
用いることができる。さらに結着剤としてはポリフッ化
ビニリデン樹脂(PVDF)、テフロン樹脂、エチレン
−プロピレン−ジエン三元共重合体などを使用できる。
【0016】次に上記負極2は例えばニッケル製の負極
集電体6上にリチウム箔またはリチウム合金を設けてお
り、この負極集電体6はステンレス鋼製の負極缶7の内
面に固着されている。
【0017】負極2の詳細は、上述したリチウム箔以外
に、リチウム板やリチウム合金板(例えば、リチウム−
アルミニウム合金、リチウム−錫合金、リチウム−鉛合
金)などを用いてもよい。
【0018】更に上記セパレータ3は例えばポリプロピ
レン製多孔質フィルムを使用できる。
【0019】また正極缶5と負極缶7との間に形成され
る空間内には、正極1と負極2との間でのリチウムイオ
ンの移動を許容するための電解液が充填されている。
【0020】この電解液の詳細は、LiPF6 (六フッ
化リン酸リチウム)、LiBF4 (四フッ化ホウ酸リチ
ウム)、LiClO4 (過塩素酸リチウム)などのリチ
ウムイオン導電性溶質を、プロピレンカーボネート(P
C)、テトラヒドロフラン(THF)、エチレンカーボ
ネート(EC)、1,2−ジメトキシエタン(DM
E)、ジエチルカーボネート(DEC)、2−メチル−
テトラヒドロフラン(2−MeTHF)、ジメチルカー
ボネート(DMC)などの有機溶媒に溶かして調製され
た非水電解液を用いることができる。
【0021】そして正極缶5と負極缶7との間を例えば
ポリプロピレン製のパッキング8で封止して、電池を完
成している。
【0022】一方、図4に示した円筒型リチウム二次電
池も、LiCoO2 (コバルト酸リチウム)を活物質と
する正極1’と、リチウム箔からなる負極2’と、これ
ら正極1’及び負極2’の間に介在させられた例えばポ
リプロピレン製多孔質フィルムからなるセパレータ3’
とを含んでいる。
【0023】次に、本発明の充電方法を図1にそって説
明する。
【0024】1]最初に正極のサイクル寿命及び容量の
評価方法を説明する。
【0025】LiCoO2 正極活物質を30mg含んだ正
極(φ15mm、厚さ110μm)と、500μm厚さの
リチウム箔を3枚重ねた負極(φ15mm、厚さ1500
μm)と、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカ
ーボネート(DEC)と1対1の混合有機溶媒にLiP
F6 (六フッ化リン酸リチウム)を濃度1mol/lと
なるように溶かした電解液と、ポリエチレン製セパレー
タ(φ16mm、厚さ25μm)とを備えた2032サイ
ズのコイン電池を作製する。そして後述する6個のコイ
ン電池を作製し、以下の条件で充放電試験を行う。
【0026】 ・充電方式: 定電流定電圧充電法 ・充電電圧: 3.8V(1個目の電池)、4.0V(2個目の電池)、 4.2V(3個目の電池)、4.4V(4個目の電池)、 4.6V(5個目の電池)、5.0V(6個目の電池) ・定電流時の充電電流: 0.5 mA ・充電の終了: 定電圧モードで電流値が0.05mAとなった時点にて終了 する。
【0027】 ・放電方式: 定電流方式 ・放電終止電圧:3.0V ・放電電流値: 2mA この充放電試験の結果から、電池容量が初期容量の80
%となる回数を正極のサイクル寿命とし図1の各充電電
圧に対応してプロットする。
【0028】そして、次に述べる負極のサイクル寿命の
評価時に参考にするために各セルの2サイクル目の放電
容量(測定値;mAh )を正極活物質重量(30;mg )で
割り算し、各充電電圧に応じた正極容量密度(Dn;mAh/
mg)を得る。
【0029】2]次に負極のサイクル寿命を算出する。
【0030】負極のサイクル寿命(L)は1個のリチウ
ム原子が充放電できる回数(FOM)と、電池の正極容
量に対する負極容量の比r(正極容量/負極容量)の積
で決まることが判っている。
【0031】結果として、L=FOM×rとなる。ここ
で負極のFOMの値は一定であるが、正極容量が充電電
圧によって変わればrも変化する。従って負極のサイク
ル寿命を計算するために、rを各充電電圧毎に算出する
必要がある。
【0032】3]従って負極のサイクル寿命測定方法は
下記のごとく行う。
【0033】(1) リチウム箔を厚さ10μmの銅箔の
両面に貼りつけた負極(幅40mm、長さ330mm、厚さ2
30μm)と、厚さ20μmのアルミ箔の両面に正極合
剤を塗布、圧延した正極(幅38mm、長さ300mm、厚
さ200μm)を厚さ25μmのポリエチレンセパレー
タを挟さんで対向させ、渦巻き状に巻き取った。そし
て、LiPF6 (六フッ化リン酸リチウム)をエチレン
カーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DE
C)の1:1混合溶媒に1モル/lの割合で溶解した電
解液2.5ccと共にクロムメッキした鉄製缶に封入し
て前述した円筒型電池14500タイプを作製する。こ
の電池の負極容量(Ca ;mAh)は2600mAh、正極活
物質の重さ(W)は6.8g となる。電池の型格は正極
のサイクル寿命が電池の形状に依存しないために、コイ
ン型、筒型のいずれでも良い。
【0034】(2) 充電電圧4.2V、 0.03C 充
電、放電終止電圧3.0Vで0.2C放電で定電流充放
電サイクル評価を行う。
【0035】(3) 2サイクル目の放電容量から正極容
量(Cc ;mAh)を求める。つまり2サイクル目の放電容
量が正極容量(Cc ;mAh)である。
【0036】(4) 放電容量を全サイクル数測定、積算
し、寿命までの放電容量の総和(Sa)を求める。
【0037】(5) 負極容量(Ca ;mAh)、正極容量
(Cc ;mAh)及び放電容量の総和(Sa;mAh)から次式
よりFOMを求める。
【0038】FOM=Sa /(Ca +Cc ) (6) 前記正極のサイクル寿命及び容量の評価方法で求
めた正極の各充電電圧に応じた正極容量密度(Dn ;mAh
/mg )及び筒型電池の正極活物質重さ(W;mg )から、
各充電電圧での正極容量に対する負極容量の比(rn )
を次式で求める。
【0039】 rn =[(Ca +Dn )×W]/(Dn ×W) (7) FOMと正極の各充電電圧での正極容量に対する
負極容量の比(rn )から、正極の各充電電圧での負極
サイクル寿命(Ln )を次式で求める。
【0040】Ln =FOM×rn 図1に各充電電圧に対応して負極サイクル寿命(Ln )
をプロットする。
【0041】4]更に図2を参照して正極活物質(Li
CoO2 )の安全性評価について説明する。
【0042】(1) 1.0Vから5.0Vの範囲で0.
1V間隔の充電電圧で充電した正極活物質(LiCoO
2 )つまり40個を作成する。そして充電電流は0.1
Cで定電流定電圧充電法を用いる。
【0043】(2) それぞれの正極についてX線回折に
よりC軸に格子定数を求める。
【0044】(3) 各充電電圧の充電容量より正極から
放出したLi量をLi(1ーx)CoO2のX 値に換算し、X 値に対
してC軸格子定数をプロットする。
【0045】次に上記X 値の計算方法を説明する。
【0046】C(;mAh)は充電容量、W’(;g)は電池の正
極活物質重量、LiCoO2 の分子量は97.87であ
る。
【0047】このときの正極活物質のモル数(M1)
は、M1=W/97.87(mol)である。
【0048】そして正極活物質から離脱したリチウムL
iのモル数(M2)は、リチウム1mol当りの電気量
(26800)から、M2=C/26800(mol)
である。
【0049】X 値はM1とM2の比率であるので、X=
M2/M1=(C/26800)/(W/97.87)
である。
【0050】このX値は大きくなるにつれて、C軸格子
定数も大略直線的に大きくなるが、所定値を境に急激に
小さくなる。この変化点の充電電圧が正極中の原子の結
合が弱まった点である。つまり正極の発熱量の増大を意
味して結果として安全性の低下を示している。
【0051】この実験の結果、図2に記載されるように
C軸上の格子定数の曲線が安定領域と不安定領域との境
の電圧V2は4.5Vであった。
【0052】5] 次に最適充電電圧の求め方について
説明する。
【0053】図1に示す正極のサイクル寿命と負極のサ
イクル寿命の交点に対応する充電電圧は4.5Vであ
る。
【0054】図2に示す安全性から求めた正極の充電電
圧の最大値をV2とした時つまり、充電電圧は4.5V
である。そしてV1とV2の小さい電圧値を最適充電電
圧とする。本実施例ではV1とV2は等値であり充電電
圧は4.5Vである。
【0055】次に、本発明の実施例を比較例とともに説
明する。 <第1の実施例>第1の実施例においては、以下の正
極、負極、セパレータ及び非水電解液を用いて図4に示
す構成を有する円筒型リチウム二次電池を作成し、後述
する条件にて充放電サイクル試験を行った。
【0056】・正極活物質としてLiCoO2 (コバル
ト酸リチウム)90%、導電剤としてアセチレンブラッ
ク2.5%及びグラファイト2.5%、結着剤としてポ
リフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)5%を均一に混合
してなる正極合剤を正極集電体に塗布して正極とした。
【0057】・負極としては、リチウム箔を用いた。
【0058】・セパレータとしては、ポリエチレン製多
孔質フィルムを用いた。
【0059】・電解液としては、LiPF6 (六フッ化
リン酸リチウム)をエチレンカーボネート(EC)とジ
エチルカーボネート(DEC)の1:1混合溶媒に1モ
ル/lの割合で溶解したものを用いた。
【0060】<充放電サイクル試験>以上のような構成
のリチウム二次電池について、次のような条件で充放電
サイクル試験を行った。
【0061】充電については、充電電圧を4.5Vとし
た。一方、放電については、放電電流値200mA
(0.22C)の定電流放電にて、放電電圧3.0Vと
して放電深度(各充放電サイクルで放電カットオフ電圧
まで放電したときの容量を100%として、それに対し
て放電した割合)100%まで放電した。なお、以上の
充放電サイクルにおいて、充電後と放電後の休止時間
は、すべて1分間とした。
【0062】以上の充放電サイクルを繰り返し、放電容
量が第1回目のサイクルの60%未満になるまでに経過
したサイクル数をもってサイクル寿命とした。この結果
としてサイクル寿命は86回であった。このときの電池
容量は1100mAhであった。 <比較例>比較例が第1の実施例と異なるのは、充電電
圧V3を4.2Vとした点だけで、これ以外は第1の実
施例と同じである。この比較例は従来の充電方法に相当
するものである。
【0063】そして、第1の実施例と同じ充放電サイク
ル試験を行った結果サイクル寿命は92回であった。こ
のときの電池容量は850mAhであった。
【0064】結果として、電池容量を1.3倍に増量で
き、さらに正極活物質を安定領域で使用できるために電
池の安全を向上できる。
【0065】以上、本発明の実施形態を説明したが、本
発明はこれらに限定されるものではない。例えば、第1
の実施例は円筒型リチウム二次電池に関するものであっ
たが、本発明をコイン型電池や角型電池に適用しても同
様の効果が得られる。
【0066】
【発明の効果】本発明の充電方法及び充電装置を用いれ
ば、従来の充電方法及び充電装置に比べて、電池容量を
増大することが可能となる。更に正極活物質のC軸の格
子定数の安定領域内で充電されるために電池の安全性を
向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサイクル寿命と容量と充電電圧と
の関係を示すグラフ、
【図2】本発明に係る正極の充電電圧と格子定数との関
係を示すグラフ、
【図3】本発明に係る充電方法を適用できるコイン型二
次電池の構造を示す断面図、
【図4】本発明係る充電方法を適用できる円筒型二次電
池の構成を示す半断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 正極集電体 5 正極缶 6 負極集電体 7 負極缶
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀内 博志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 宮下 勉 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 CA11 EA02 EA08 5H030 AA01 AA10 AS11 BB02

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定量の正極活物質を基板上に塗布した
    正極を用いて充電電圧毎の正極のサイクル寿命を測定す
    る一方、 所定量の負極材料を有する負極を用いて充電電圧毎の負
    極のサイクル寿命を測定し、 正極および負極サイクル寿命のほぼ等しくなる電圧値を
    当該正極と負極とからなる二次電池の充電電圧値とする
    ことを特徴とする二次電池の充電電圧測定方法。
JP35530699A 1999-12-15 1999-12-15 二次電池の充電電圧測定方法 Withdrawn JP2001176559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35530699A JP2001176559A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 二次電池の充電電圧測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35530699A JP2001176559A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 二次電池の充電電圧測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001176559A true JP2001176559A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18443158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35530699A Withdrawn JP2001176559A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 二次電池の充電電圧測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001176559A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505117A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 レン,シャオピン リチウムイオン二次電池又はバッテリー、並びにその保護回路、電子装置、及び充電装置
JP2011165453A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池
WO2012050062A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 Necエナジーデバイス株式会社 充電装置
CN111175656A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 清华大学 电池析锂检测方法与电池死锂检测参数的计算方法
CN115656844A (zh) * 2022-12-29 2023-01-31 北京金羽新材科技有限公司 一种无锂负极电池的测试方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505117A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 レン,シャオピン リチウムイオン二次電池又はバッテリー、並びにその保護回路、電子装置、及び充電装置
JP2011165453A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池
WO2012050062A1 (ja) * 2010-10-12 2012-04-19 Necエナジーデバイス株式会社 充電装置
JP2012085443A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Nec Energy Devices Ltd 充電装置、充電方法およびプログラム
CN103155348A (zh) * 2010-10-12 2013-06-12 Nec能源元器件株式会社 充电设备
US9583959B2 (en) 2010-10-12 2017-02-28 Nec Corporation Charging apparatus
CN111175656A (zh) * 2018-11-13 2020-05-19 清华大学 电池析锂检测方法与电池死锂检测参数的计算方法
CN111175656B (zh) * 2018-11-13 2021-05-07 清华大学 电池析锂检测方法与电池死锂检测参数的计算方法
CN115656844A (zh) * 2022-12-29 2023-01-31 北京金羽新材科技有限公司 一种无锂负极电池的测试方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8187752B2 (en) High energy lithium ion secondary batteries
JP5130917B2 (ja) リチウム二次電池の劣化検出方法と劣化抑制方法、劣化検出器と劣化抑制器、それを用いた電池パック、充電器
JP5866987B2 (ja) 二次電池の制御装置およびsoc検出方法
KR100802851B1 (ko) 비수 전해액 이차전지
KR101097586B1 (ko) 리튬 2차 전지의 수명 추정 방법과 열화 억제 방법, 수명 추정기와 열화 억제기, 그것을 이용한 전지 팩, 충전기
JP2001243943A (ja) 非水電解液二次電池
US20110250505A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2009200043A (ja) 電池
JP6250941B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2012124026A (ja) 非水電解液二次電池
JP5122899B2 (ja) 放電制御装置
JP2001176559A (ja) 二次電池の充電電圧測定方法
WO2000042673A1 (en) Method for charging secondary cell and charger
US20150056521A1 (en) Lithium ion battery electrolytes and electrochemical cells
JPH0513107A (ja) リチウム二次電池
JP2004227931A (ja) 非水電解質二次電池
KR101064791B1 (ko) 혼합 전극 활물질, 및 이를 포함하는 이차전지
JP2730641B2 (ja) リチウム二次電池
JP2003282143A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003187876A (ja) リチウム二次電池
JPH07302618A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2012209026A (ja) 組電池の製造方法
JP3663694B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3030143B2 (ja) 非水系電解質二次電池
JPH1064587A (ja) 非水二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306