JP2001176292A - リダンダンシ効率を向上させるローリダンダンシスキムを有する半導体装置 - Google Patents

リダンダンシ効率を向上させるローリダンダンシスキムを有する半導体装置

Info

Publication number
JP2001176292A
JP2001176292A JP2000338017A JP2000338017A JP2001176292A JP 2001176292 A JP2001176292 A JP 2001176292A JP 2000338017 A JP2000338017 A JP 2000338017A JP 2000338017 A JP2000338017 A JP 2000338017A JP 2001176292 A JP2001176292 A JP 2001176292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
cell array
signal
block
redundancy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000338017A
Other languages
English (en)
Inventor
Keio Kin
奎 泓 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001176292A publication Critical patent/JP2001176292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/808Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout using a flexible replacement scheme

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リダンダンシ効率を向上させるローリダンダ
ンシスキムを有する半導体装置を提供すること。 【解決手段】 正常メモリセルアレイブロック21a1
(21b1)とリダンダントメモリセルアレイブロック
21a2(21b2)とを含み、対応するブロック選択
信号の活性化に応答して選択される複数個のサブメモリ
セルアレイブロック21a〜21bと、サブメモリセル
アレイブロック中何れか一つに含まれる正常メモリセル
アレイブロックの欠陥ワードラインの一部を何れか一つ
のサブメモリセルアレイブロックに含まれるリダンダン
トメモリセルアレイブロックのリダンダントワードライ
ンに取り替え、欠陥ワードラインの残りを他のサブメモ
リセルアレイブロックに含まれるリダンダントメモリセ
ルアレイブロックのリダンダントワードラインに取り替
える手段とを具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
特に半導体装置のリダンダンシに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、半導体メモリ装置及びメモリブロ
ックを含む複合半導体装置(以下、半導体装置と総称す
る)は正常メモリセルに欠陥が発生した時これを取り替
えるためにリダンダンシ回路を具備している。リダンダ
ンシ回路は、一般に欠陥メモリセルの代わりに使用する
ためのメモリセルとリダンダントメモリセルを選択する
ためのリダンダント選択回路とを含む。選択回路は、レ
ーザーでカッティングできるヒューズより構成され、欠
陥メモリセルのアドレスが入力される時、これらを認識
してメモリセルを駆動するためのリダンダンシ信号を発
生させる。
【0003】図1は、従来のローリダンダンシスキムを
有する半導体装置のブロック図である。図1を参照すれ
ば、従来のローリダンダンシスキムを有する半導体装置
は、正常メモリセルアレイブロック11a1、11b1と
リダンダントメモリセルアレイブロック11a2、11b
2を含むサブメモリセルアレイブロック11a、11b、
ローデコーダ12a、12b、リダンダント選択回路13
a、13b、ブロック選択信号発生器14a、14b及びブ
ロック制御回路15a、15bを具備する。
【0004】ところが従来の技術では、あるサブメモリ
セルアレイブロック内の正常メモリセルアレイブロック
に欠陥メモリセルが存在する場合、欠陥メモリセルは同
じサブメモリセルアレイブロックに含まれているリダン
ダントメモリセルアレイブロックのリダンダントメモリ
セルのみに取り替えられることができる。いいかえれ
ば、例えば正常メモリセルアレイブロック11a1でメ
モリセルMが欠陥メモリセルの場合、欠陥メモリセルMに
連結されたワードラインWLは、リダンダントメモリセル
アレイブロック11a2のリダンダントワードラインRWL
のみに取り替えられることができる。同じく、正常メモ
リセルアレイブロック11b1に欠陥メモリセルが存在
する場合、その欠陥メモリセルに連結されたワードライ
ン、即ち、欠陥ワードラインはリダンダントメモリセル
アレイブロック11b2のリダンダントワードラインの
みに取り替えられる。
【0005】従って従来の技術では、あるサブメモリセ
ルアレイブロックにおいて、正常メモリセルアレイブロ
ックでの欠陥ワードラインの数がリダンダントメモリセ
ルアレイブロックのリダンダントワードラインの数より
多い場合にはリペアが不可能であった。例えば、正常メ
モリセルアレイブロック11a1での欠陥ワードライン
の数がリダンダントメモリセルアレイブロック11a2
に存在するリダンダントワードラインの数より多い場合
には、リペアが不可能である。即ち、他のリダンダント
メモリセルアレイブロック、例えばリダンダントメモリ
セルアレイブロック11b2に使用可能なリダンダント
ワードラインが存在してもリペアが不可能であり、従っ
てリダンダンシ効率がよくないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する技術的課題は、リダンダンシ効率を向上させるロー
リダンダンシスキムを有する半導体装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】技術的課題を達成するた
め本発明の一態様によれば、正常メモリセルアレイブロ
ックとリダンダントメモリセルアレイブロックを含む複
数個のサブメモリセルアレイブロックと、サブメモリセ
ルアレイブロック中何れか一つに含まれる正常メモリセ
ルアレイブロックの欠陥ワードラインの一部を何れか一
つのサブメモリセルアレイブロックに含まれるリダンダ
ントメモリセルアレイブロックのリダンダントワードラ
インに取り替え、欠陥ワードラインの残りを他のサブメ
モリセルアレイブロックに含まれるリダンダントメモリ
セルアレイブロックのリダンダントワードラインに取り
替える手段とを具備することを特徴とする半導体装置が
提供される。上記手段は、複数個のリダンダント選択回
路、複数個のブロック選択信号発生器、複数個のローデ
コーダ及び制御回路を具備する。
【0008】それぞれのリダンダント選択回路は、正常
メモリセルアレイブロックの欠陥ワードラインに対応す
るリペアアドレスがあらかじめ貯蔵され、入力アドレス
が貯蔵されたリペアアドレスと一致する場合、対応する
リダンダントメモリセルアレイブロックのリダンダント
ワードラインを選択するためのリダンダンシ信号を活性
化する。それぞれのブロック選択信号発生器は、リダン
ダンシ信号が全て非活性化される時は入力アドレスの上
位ビットに応答して対応するブロック選択信号を活性化
し、リダンダンシ信号中対応するものが活性化される時
は上位ビットに関係なく対応するブロック選択信号を活
性化する。
【0009】それぞれのローデコーダは、リダンダンシ
信号が全て非活性化される時は入力アドレスに応答して
対応する正常メモリセルアレイブロックの正常ワードラ
インを選択し、リダンダンシ信号中何れか一つが活性化
される時は全てディスエーブルされる。制御回路は、ブ
ロック選択信号発生器及びローデコーダに共通接続さ
れ、プレチャージ信号及びリダンダンシ信号に応答して
ブロック選択信号発生器及びローデコーダを制御する。
【0010】技術的課題を達成するため本発明の他の態
様によれば、複数個のサブメモリセルアレイブロック、
複数個のリダンダント選択回路、複数個のブロック選択
信号発生器、複数個のローデコーダ及び制御回路を具備
し、サブメモリセルアレイブロック中何れか一つに含ま
れる正常メモリセルアレイブロックの欠陥ワードライン
が、何れか一つのサブメモリセルアレイブロック以外の
他のサブメモリセルアレイブロックに含まれるリダンダ
ントメモリセルアレイブロックのリダンダントワードラ
インに取り替えられることを特徴とする半導体装置が提
供される。
【0011】それぞれのサブメモリセルアレイブロック
は、正常メモリセルアレイブロックとリダンダントメモ
リセルアレイブロックとを含み、対応するブロック選択
信号に応答して選択される。それぞれのリダンダント選
択回路は、入力アドレスが内部に貯蔵されたリペアアド
レスと一致する場合、対応するリダンダントメモリセル
アレイブロックのリダンダントワードラインを選択する
ためのリダンダンシ信号を発生する。
【0012】それぞれのブロック選択信号発生器は、制
御信号及び対応するリダンダンシ信号により制御され、
入力アドレスの上位ビットに応答して対応するブロック
選択信号を発生する。それぞれのローデコーダは、制御
信号により制御され、入力アドレスに応答して対応する
正常メモリセルアレイブロックの正常ワードラインを選
択する。制御回路は、プレチャージ信号及びリダンダン
シ信号に応答して制御信号を発生する。
【0013】従って本発明に係るローリダンダンシスキ
ムを有する半導体装置では、あるサブメモリセルアレイ
ブロックにおいて、正常メモリセルアレイブロックでの
欠陥ワードラインの数がリダンダントメモリセルアレイ
ブロックのリダンダントワードラインの数より多い場合
にもリペアできる。従ってリダンダンシ効率が大きく向
上する長所がある。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明と本発明の動作上の利点及
び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解す
るためには、本発明の望ましい実施例を示す添付図面及
び添付図面に記載された内容を参照すべきである。以
下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を
説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図
面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
【0015】図2を参照すると、本発明に係るローリダ
ンダンシスキムを有する半導体装置は、複数個のサブメ
モリセルアレイブロック21a、21b、複数個のローデ
コーダ22a、22b、複数個の選択回路23a、23b、
複数個のブロック選択信号発生器24a、24b、複数個
のブロック制御回路25a、25b及び制御回路26を具
備する。
【0016】それぞれのサブメモリセルアレイブロック
21a、21bは正常メモリセルより構成される正常メモ
リセルアレイブロックとリダンダントメモリセルより構
成されるリダンダントメモリセルアレイブロックとを含
む。即ち、サブメモリセルアレイブロック21a内には
正常メモリセルアレイブロック21a1とリダンダント
メモリセルアレイブロック21a2が含まれ、またサブ
メモリセルアレイブロック21b内には正常メモリセル
アレイブロック21b1とリダンダントメモリセルアレ
イブロック21b2が含まれる。サブメモリセルアレイ
ブロック21aはブロック選択信号BLSijaの活性化によ
りブロック制御回路25aを経由して選択され、サブメ
モリセルアレイブロック21bはブロック選択信号BLSij
bの活性化によりブロック制御回路25bを経由して選択
される。正常メモリセルは半導体装置の正常動作時用い
られるものであり、リダンダントメモリセルは正常メモ
リセル中欠陥メモリセルが存在する場合これらの代わり
に使用するためのものである。
【0017】制御回路26は、リダンダンシ資源を共有
するサブメモリセルアレイブロックに対応するブロック
選択信号発生器及びローデコーダを制御する。図2では
全てのサブメモリセルアレイブロック21a、21bがリ
ダンダンシ資源を共有する場合が示されており、これに
より制御回路26の出力信号CNTがローデコーダ22a、
22b及びブロック選択信号発生器24a、24bに全て
共通接続されている。しかし必要に応じてリダンダンシ
資源を共有するサブメモリセルアレイブロックの個数が
変わる。
【0018】制御回路26の動作の詳細を説明すると、
制御回路26は、先ずプレチャージ信号PCHに応答して
出力信号CNTを論理"ハイ"でプレチャージさせてプレチ
ャージ状態を維持する。またリダンダンシ信号REDia、R
EDibが全て非活性化状態の時は出力信号CNTのプレチャ
ージ状態を維持し、リダンダンシ信号REDia、REDib中何
れか一つが活性化される時はこれに応答して出力信号CN
Tを論理"ロー"でディスチャージさせる。ここでリダン
ダンシ信号REDiaはリダンダントメモリセルアレイブロ
ック21a2のリダンダントワードライン、例えばRWL1
を選択するためのものであり、リダンダンシ信号REDib
はリダンダントメモリセルアレイブロック21b2のリ
ダンダントワードライン、例えばRWL2を選択するため
のものである。
【0019】ブロック選択信号BLSija、BLSijbを発生す
るブロック選択信号発生器24a、24bは、各々制御回
路26の出力信号CNTとリダンダント選択回路23a、2
3bの出力信号、即ち、リダンダンシ信号REDia、REDib
中対応するものにより制御される。即ち、ブロック選択
信号発生器24aは制御信号CNTとリダンダンシ信号REDi
aにより制御され、ブロック選択信号発生器24bは制御
信号CNTとリダンダンシ信号REDibにより制御される。
【0020】より詳細には、制御回路26の出力信号CN
Tがプレチャージ状態、即ち、リダンダンシ信号REDia、
REDibが全て非活性化状態の場合には、ブロック選択信
号発生器24aは入力ローアドレスRAの上位ビットRAi、
RAjに応答してブロック選択信号BLSijaを活性化し、ま
たブロック選択信号発生器24bは上位ビットRAi、RAj
に応答してブロック選択信号BLSijbを活性化する。
【0021】即ち、リダンダンシ信号REDia、REDibが全
て非活性化状態の場合には、入力ローアドレスRAの上位
ビットRAi、RAjによりサブメモリセルアレイブロック2
1a、21b中何れか一つ、すなわち、正常メモリセルア
レイブロック21a1、21b1中何れか一つが選択され
る。いいかえれば上位ビットRAi、RAjがサブメモリセル
アレイブロック21aに該当するものである場合には、
ブロック選択信号BLSijaが活性化され、これによりブロ
ック制御回路25aを経てサブメモリセルアレイブロッ
ク21a、すなわち、正常メモリセルアレイブロック2
1a1が選択される。また上位ビットRAi、RAjがサブメ
モリセルアレイブロック21bに該当するものである場
合には、ブロック選択信号BLSijbが活性化され、これに
よりブロック制御回路25bを経てサブメモリセルアレ
イブロック21b、すなわち、正常メモリセルアレイブ
ロック21b1が選択される。
【0022】一方、制御回路26の出力信号CNTがディ
スチャージされた状態、即ち、リダンダンシ信号REDi
a、REDib中一つのREDiaが活性化された状態では、ブロ
ック選択信号発生器24aが入力ローアドレスRAの上位
ビットRAi、RAjに関係なくブロック選択信号BLSijaを活
性化する。これによりブロック制御回路25aを経てサ
ブメモリセルアレイブロック21a、すなわち、リダン
ダントメモリセルアレイブロック21a2が選択され
る。また制御回路26の出力信号CNTがディスチャージ
された状態、即ち、リダンダンシ信号REDia、REDib中一
つのREDibが活性化された状態では、ブロック選択信号
発生器24bが入力ローアドレスRAの上位ビットRAi、RA
jに関係なくブロック選択信号BLSijbを活性化する。こ
れによりブロック制御回路25bを経てサブメモリセル
アレイブロック21b、すなわち、リダンダントメモリ
セルアレイブロック21b2が選択される。
【0023】それぞれのローデコーダ22a、22bも制
御回路26の出力信号CNTにより制御される。制御回路
26の出力信号CNTがプレチャージされた状態、即ち、
リダンダンシ信号REDia、REDibが全て非活性化状態の場
合には、それぞれのローデコーダ22a、22bは入力ロ
ーアドレスRAをデコーディングして対応する正常メモリ
セルアレイブロックのワードラインを選択する。より詳
細には、ローデコーダ22aは、入力ローアドレスRAを
受けてデコーディングして正常メモリセルアレイブロッ
ク21a1のワードラインを選択する。またローデコー
ダ22bは、入力ローアドレスRAを受けてデコーディン
グして正常メモリセルアレイブロック21b1のワード
ラインを選択する。
【0024】制御回路26の出力信号CNTがディスチャ
ージされた状態では、即ち、リダンダンシ信号REDia、R
EDib中何れか一つが活性化された状態ではローデコーダ
22a、22bは全てディスエーブルされる。この時リダ
ンダンシ信号REDiaが活性化された場合には、リダンダ
ントメモリセルアレイブロック21a2のリダンダント
ワードライン、例えばRWL1が選択される。またリダン
ダンシ信号REDibが活性化された場合には、メモリセル
アレイブロック21b2のリダンダントワードライン、
例えばRWL2が選択される。
【0025】リダンダンシ信号REDia、REDibは選択回路
23a、23bにより発生する。選択回路23a、23bは
通常の回路であって、ヒューズボックスと呼ばれる場合
もあり、レーザーでカッティングできるヒューズより構
成される。選択回路23a、23bには、正常メモリセル
アレイブロック21a1、21b1に欠陥メモリセルが存
在する場合、欠陥メモリセルに連結されたワードライ
ン、即ち、欠陥ワードラインに対応するローアドレス
(リペアアドレス)が製造段階でヒューズカッティングに
よりあらかじめ貯蔵される。
【0026】説明の便宜上メモリセルアレイブロック2
1a2、21b2の資源、即ち、取り替えられるワードラ
インの数が一個と仮定すれば、正常メモリセルアレイブ
ロック21a1に2個の欠陥メモリセルM1、M2が存在
する場合、これらをリペアするために、リダンダント選
択回路23aには欠陥メモリセルM1に連結されたワード
ラインWL1に対応するリペアアドレスがあらかじめ貯蔵
され、リダンダント選択回路23bには欠陥メモリセルM
2に連結されたワードラインWL2に対応するリペアアド
レスがあらかじめ貯蔵される。
【0027】このような場合には、選択回路23aは入
力ローアドレスRAが自体に貯蔵されたリペアアドレス、
即ち、欠陥ワードラインWL1に対応するアドレスと一致
する場合リダンダンシ信号REDiaを活性化し、これによ
りワードラインRWL1が選択される。また選択回路23b
は、入力ローアドレスRAが自体に貯蔵されたリペアアド
レス、即ち、欠陥ワードラインWL2に対応するアドレス
と一致する場合リダンダンシ信号REDibを活性化し、こ
れによりワードラインRWL2が選択される。
【0028】ここでは、選択回路23aに欠陥ワードラ
インWL1に対応するリペアアドレスがあらかじめ貯蔵さ
れ、リダンダント選択回路23bには欠陥ワードラインW
L2に対応するリペアアドレスがあらかじめ貯蔵される
場合を説明したが、これと反対に、選択回路23aに欠
陥ワードラインWL2に対応するリペアアドレスがあらか
じめ貯蔵され、リダンダント選択回路23bには欠陥ワ
ードラインWL1に対応するリペアアドレスがあらかじめ
貯蔵されられることは明らかである。
【0029】以下、正常モード時本発明に係るローリダ
ンダンシスキムを有する半導体装置の動作を要約してさ
らに説明する。なお、説明の便宜上リダンダントメモリ
セルアレイブロック21a2、21b2の資源、即ち、取
り替えられるワードラインの数が一個と仮定する。先ず
製造段階で正常メモリセルアレイブロック21a1に2
個の欠陥メモリセルM1、M2が存在する場合、これらを
リペアするためにリダンダント選択回路23aには欠陥
メモリセルM1に連結されたワードライン、即ち、欠陥
ワードラインWL1に対応するリペアアドレスをあらかじ
め貯蔵し、リダンダント選択回路23bには欠陥メモリ
セルM2に連結されたワードライン、即ち、欠陥ワード
ラインWL2に対応するリペアアドレスをあらかじめ貯蔵
する。
【0030】正常モード時外部から所定の経路を通じて
入力ローアドレスRAが入力され、この時入力ローアドレ
スRAが正常メモリセルアレイブロック21a1の正常ワ
ードラインに対応するアドレスである場合には、選択回
路23a、23bの出力信号、即ち、リダンダンシ信号RE
Dia、REDibは全て非活性化される。これにより制御回路
26の出力信号CNTがプレチャージ状態になる。
【0031】従ってブロック選択信号発生器24aは、
入力ローアドレスRAの上位ビットRAi、RAjに応答してブ
ロック選択信号BLSijaを活性化し、サブメモリセルアレ
イブロック21a、すなわち、正常メモリセルアレイブ
ロック21a1を選択する。またローデコーダ22aは、
入力ローアドレスRAを受けてデコーディングして正常メ
モリセルアレイブロック21a1の正常ワードラインを
選択する。このような過程により正常ワードラインが選
択された後正常ワードラインに連結されたメモリセルに
データを書込んだりメモリセルからデータを読出す。
【0032】次に、外部から所定の経路を通じて入力ロ
ーアドレスRAが入力され、この時入力ローアドレスRAが
正常メモリセルアレイブロック21a1の欠陥ワードラ
インWL1に対応するアドレスである場合には、リダンダ
ンシ信号REDiaが活性化されリダンダンシ信号REDibは非
活性化される。これにより制御回路26の出力信号CNT
がディスチャージ状態になる。
【0033】従ってブロック選択信号発生器24aは、
上位ビットRAi、RAjに関係なくブロック選択信号BLSija
を活性化してサブメモリセルアレイブロック21a、す
なわち、リダンダントメモリセルアレイブロック21a
2を選択する。またローデコーダ22aはディスエーブ
ルされる。この時リダンダンシ信号REDiaが活性化され
た状態であるので、リダンダントメモリセルアレイブロ
ック21a2のリダンダントワードラインRWL1が選択さ
れる。すなわち、正常メモリセルアレイブロック21a
1の欠陥ワードラインWL1がリダンダントメモリセルア
レイブロック21a2のリダンダントワードラインRWL1
に取り替えられる。このような過程により欠陥ワードラ
インWL1に代えるワードラインRWL1が選択された後、
ワードラインRWL1に連結されたメモリセルにデータを
書込んだりメモリセルからデータを読出す。
【0034】次に、外部から所定の経路を通じて入力ロ
ーアドレスRAが入力され、この時入力ローアドレスRAが
正常メモリセルアレイブロック21a1の欠陥ワードラ
インWL2に対応するアドレスである場合には、リダンダ
ンシ信号REDiaは非活性化されリダンダンシ信号REDibが
活性化される。これにより制御回路26の出力信号CNT
がディスチャージ状態になる。
【0035】従ってブロック選択信号発生器24bが、
上位ビットRAi、RAjに関係なくブロック選択信号BLSijb
を活性化してサブメモリセルアレイブロック21b、す
なわち、リダンダントメモリセルアレイブロック21b
2を選択する。またローデコーダ22bはディスエーブ
ルされる。この時リダンダンシ信号REDibが活性化され
た状態であるので、リダンダントメモリセルアレイブロ
ック21b2のリダンダントワードラインRWL2が選択さ
れる。すなわち、正常メモリセルアレイブロック21a
1の欠陥ワードラインWL2がリダンダントメモリセルア
レイブロック21b2のワードラインRWL2に取り替えら
れる。このような過程により欠陥ワードラインWL2に代
えるワードラインRWL2が選択された後、ワードラインR
WL2に連結されたメモリセルにデータを書込んだりメモ
リセルからデータを読出す。
【0036】図3は、図2に示したブロック選択信号発
生器24a、24bの一実施例を示す回路図である。図3
を参照すれば、ブロック選択信号発生器は、入力ローア
ドレスRAの上位ビットRAi、RAjを受けてNAND動作を行う
NANDゲート31、制御回路26の出力信号CNTを反転さ
せるインバータ32、NANDゲート31の出力及びインバ
ータ32の出力を受けてNOR動作を行うNORゲート33、
リダンダンシ信号REDiをバッファリングするバッファ3
5、及びNORゲート33の出力及びバッファ35の出力
を受けてOR動作を行ってブロック選択信号BLSijを出力
するORゲート36を具備する。ここでバッファ35は二
つのインバータ35a、35bより構成されており、ORゲ
ート36はNORゲート36aとインバータ36bとより構
成されている。一方、ブロック選択信号発生器は、他の
論理ゲートを使用して同じ機能を有するように多様に構
成できることは明らかである。
【0037】図4は、図2に示した制御回路26の一実
施例を示す回路図である。図4を参照すれば、制御回路
は、プレチャージ信号PCHが論理"ロー"である間に出力
信号CNTを論理"ハイ"でプルアップさせるPMOSプルアッ
プトランジスタ41、出力信号CNTの状態をホルディン
グするステートホルダ42、対応するリダンダンシ信号
REDia、REDibが論理"ハイ"で活性化される間に出力信号
CNTを論理"ロー"でディスチャージさせるNMOSプルダウ
ントランジスタ43、44を具備する。ここでステート
ホルダ42はインバータ42a、42bより構成されてい
る。一方、制御回路は他の論理ゲートを使用して同じ機
能を有するように多様に構成されることは明らかであ
る。
【0038】以上のように図面と明細書で最適の実施例
が示された。ここで特定の用語が使われたが、これは単
に本発明を説明するための目的で使われたのであり、意
味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制
限するために使われたことではない。したがって本技術
分野の通常の知識を有する者であれば、これより多様な
変形及び均等な他の実施が可能である。従って、本発明
の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想に
より決まるべきである。
【0039】
【発明の効果】このように、本発明のローリダンダンシ
スキムを有する半導体装置によると、サブメモリセルア
レイブロックにおいて正常メモリセルアレイブロックで
の欠陥ワードラインの数がリダンダントメモリセルアレ
イブロックのリダンダントワードラインの数より多い場
合にもリペアすることが可能である。即ち、正常メモリ
セルアレイブロックでの欠陥ワードラインの数がリダン
ダントメモリセルアレイブロックのリダンダントワード
ラインの数より多い場合には、他のサブメモリセルアレ
イブロックに含まれているリダンダントメモリセルアレ
イブロックのリダンダントワードラインが使われる。従
ってリダンダンシ効率が大きく向上するという長所があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のローリダンダンシスキムを有する半導体
装置のブロック図。
【図2】本発明に係るローリダンダンシスキムを有する
半導体装置のブロック図。
【図3】図2に示したブロック選択信号発生器の実施の
形態を示す回路図。
【図4】図2に示した制御回路の実施の形態を示す回路
図。
【符号の説明】
21a,21b サブメモリセルアレイブロック 21a1 正常メモリセルアレイブロック 21a2 リダンダントメモリセルアレイブロック 21b1 正常メモリセルアレイブロック 21b2 リダンダントメモリセルアレイブロック 22a,22b ローデコーダ 23a,23b 選択回路 24a,24b ブロック選択信号発生器 25a,25b ブロック制御回路 26 制御回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正常メモリセルアレイブロックとリダン
    ダントメモリセルアレイブロックとを含み、対応するブ
    ロック選択信号の活性化に応答して選択される複数個の
    サブメモリセルアレイブロックと、 前記複数個のサブメモリセルアレイブロックのうちの何
    れか一つのサブメモリセルアレイブロックに含まれる正
    常メモリセルアレイブロックの欠陥ワードラインの一部
    を前記何れか一つのサブメモリセルアレイブロックに含
    まれるリダンダントメモリセルアレイブロックのリダン
    ダントワードラインに取り替え、前記欠陥ワードライン
    の残りを他のサブメモリセルアレイブロックに含まれる
    リダンダントメモリセルアレイブロックのリダンダント
    ワードラインに取り替える手段とを具備することを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記手段は、 前記正常メモリセルアレイブロックの欠陥ワードライン
    に対応するリペアアドレスがあらかじめ貯蔵され、入力
    アドレスが貯蔵された前記リペアアドレスと一致する場
    合、対応するリダンダントメモリセルアレイブロックの
    リダンダントワードラインを選択するためのリダンダン
    シ信号を活性化する複数個のリダンダント選択回路と、 前記リダンダンシ信号が全て非活性化される時は入力ア
    ドレスの上位ビットに応答して対応するブロック選択信
    号を活性化し、前記リダンダンシ信号中対応するものが
    活性化される時は前記上位ビットに関係なく前記対応す
    るブロック選択信号を活性化する複数個のブロック選択
    信号発生器と、 前記リダンダンシ信号が全て非活性化される時は前記入
    力アドレスに応答して対応する正常メモリセルアレイブ
    ロックの正常ワードラインを選択し、前記リダンダンシ
    信号中何れか一つが活性化される時は全てディスエーブ
    ルされる複数個のローデコーダと、 前記ブロック選択信号発生器及び前記ローデコーダに共
    通接続され、プレチャージ信号及び前記リダンダンシ信
    号に応答して前記ブロック選択信号発生器及び前記ロー
    デコーダを制御する制御回路とを具備することを特徴と
    する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記それぞれのブロック選択信号発生器
    は、 前記入力アドレスの上位ビットを受けてNAND動作を行う
    NANDゲートと、 前記制御回路の出力信号を反転させるインバータと、 前記NANDゲートの出力及び前記インバータの出力を受け
    てNOR動作を行うNORゲートと、 前記対応するリダンダンシ信号をバッファリングするバ
    ッファと、 前記NORゲートの出力及び前記バッファの出力を受けてO
    R動作を行って前記対応するブロック選択信号を出力す
    るORゲートとを具備することを特徴とする請求項2に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記制御回路は、 前記プレチャージ信号に応答して前記制御回路の出力信
    号をプルアップさせるプルアップトランジスタと、 前記出力信号の状態をホルディングするステートホルダ
    と、 前記対応するリダンダンシ信号それぞれに応答して前記
    出力信号をプルダウンさせる複数個のプルダウントラン
    ジスタとを具備することを特徴とする請求項2に記載の
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 正常メモリセルアレイブロックとリダン
    ダントメモリセルアレイブロックとを含み、対応するブ
    ロック選択信号に応答して選択される複数個のサブメモ
    リセルアレイブロックと、 入力アドレスが内部に貯蔵されたリペアアドレスと一致
    する場合、対応するリダンダントメモリセルアレイブロ
    ックのリダンダントワードラインを選択するためのリダ
    ンダンシ信号を発生する複数個のリダンダント選択回路
    と、 制御信号及び対応するリダンダンシ信号により制御さ
    れ、前記入力アドレスの上位ビットに応答して対応する
    ブロック選択信号を発生する複数個のブロック選択信号
    発生器と、 前記制御信号により制御され、前記入力アドレスに応答
    して対応する正常メモリセルアレイブロックの正常ワー
    ドラインを選択する複数個のローデコーダと、 プレチャージ信号及び前記リダンダンシ信号に応答して
    前記制御信号を発生する制御回路とを具備し、 前記複数個のサブメモリセルアレイブロックのうちの何
    れか一つのサブメモリセルアレイブロックに含まれる正
    常メモリセルアレイブロックの欠陥ワードラインが前記
    何れか一つのサブメモリセルアレイブロック以外の他の
    サブメモリセルアレイブロックに含まれるリダンダント
    メモリセルアレイブロックのワードラインに取り替えら
    れることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記それぞれのブロック選択信号発生器
    は、 前記入力アドレスの上位ビットを受けてNAND動作を行う
    NANDゲートと、 前記制御信号を反転させるインバータと、 前記NANDゲートの出力及び前記インバータの出力を受け
    てNOR動作を行うNORゲートと、 前記対応するリダンダンシ信号をバッファリングするバ
    ッファと、 前記NORゲートの出力及び前記バッファの出力を受けてO
    R動作を行って前記対応するブロック選択信号を出力す
    るORゲートとを具備することを特徴とする請求項5に記
    載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記制御回路は、 前記プレチャージ信号に応答して前記制御信号をプルア
    ップさせるプルアップトランジスタと、 前記制御信号の状態をホルディングするステートホルダ
    と、 前記対応するリダンダンシ信号それぞれに応答して前記
    制御信号をプルダウンさせる複数個のプルダウントラン
    ジスタとを具備することを特徴とする請求項5に記載の
    半導体装置。
JP2000338017A 1999-11-05 2000-11-06 リダンダンシ効率を向上させるローリダンダンシスキムを有する半導体装置 Pending JP2001176292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999P-48894 1999-11-05
KR1019990048894A KR100363085B1 (ko) 1999-11-05 1999-11-05 리던던시 효율을 향상시키는 로우 리던던시 스킴을 갖는반도체장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001176292A true JP2001176292A (ja) 2001-06-29

Family

ID=19618761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338017A Pending JP2001176292A (ja) 1999-11-05 2000-11-06 リダンダンシ効率を向上させるローリダンダンシスキムを有する半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6388925B1 (ja)
JP (1) JP2001176292A (ja)
KR (1) KR100363085B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487529B1 (ko) * 2002-07-12 2005-05-03 삼성전자주식회사 리던던시 디코더를 갖는 반도체 메모리 장치 및 리던던시디코더를 사용한 반도체 메모리 장치의 불량 셀 구제 방법
JP2009170082A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 3次元アレイ構造を備えるメモリ装置及びそのリペア方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505410B1 (ko) * 1999-12-23 2005-08-05 주식회사 하이닉스반도체 로오 리페어 회로
US7123512B2 (en) * 2002-07-19 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Contiguous block addressing scheme
US7111193B1 (en) * 2002-07-30 2006-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Semiconductor memory having re-configurable fuse set for redundancy repair
KR100480607B1 (ko) * 2002-08-02 2005-04-06 삼성전자주식회사 리던던시 워드라인에 의하여 결함 워드라인을 대체하는경우 대체효율을 향상시키는 반도체 메모리 장치
US6687157B1 (en) 2003-06-11 2004-02-03 Xilinx, Inc. Circuits and methods for identifying a defective memory cell via first, second and third wordline voltages
KR20050049869A (ko) * 2003-11-24 2005-05-27 삼성전자주식회사 리던던트 어레이 바로윙 기법을 이용한 메모리 리페어장치 및 그 설계 방법
US6982911B2 (en) * 2004-03-18 2006-01-03 Infineon Technologies Ag Memory device with common row interface
KR100809683B1 (ko) * 2005-07-14 2008-03-07 삼성전자주식회사 멀티 로우 어드레스 테스트 시간을 감소시킬 수 있는반도체 메모리 장치 및 멀티 로우 어드레스 테스트 방법.
KR101422704B1 (ko) * 2008-01-21 2014-07-25 삼성전자주식회사 소거 스트레스를 줄일 수 있는 전하 트랩형 플래시 메모리장치 그리고 그것의 프로그램 및 소거 방법
KR102154709B1 (ko) 2013-11-08 2020-09-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 및 유기 발광 표시 장치의 리페어 방법
KR102384864B1 (ko) 2017-11-03 2022-04-08 삼성전자주식회사 불량 스트링을 리페어하는 방법 및 불휘발성 메모리 장치
US11069426B1 (en) * 2020-02-20 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Memory device with a row repair mechanism and methods for operating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950000275B1 (ko) * 1992-05-06 1995-01-12 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시
JPH06275095A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及び冗長アドレス書込方法
JP2616544B2 (ja) * 1993-09-22 1997-06-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5841709A (en) * 1995-12-29 1998-11-24 Stmicroelectronics, Inc. Memory having and method for testing redundant memory cells
US5978291A (en) * 1998-09-30 1999-11-02 International Business Machines Corporation Sub-block redundancy replacement for a giga-bit scale DRAM
US6137735A (en) * 1998-10-30 2000-10-24 Mosaid Technologies Incorporated Column redundancy circuit with reduced signal path delay
US6084807A (en) * 1999-11-08 2000-07-04 Choi; Jin H. Memory device with global redundancy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487529B1 (ko) * 2002-07-12 2005-05-03 삼성전자주식회사 리던던시 디코더를 갖는 반도체 메모리 장치 및 리던던시디코더를 사용한 반도체 메모리 장치의 불량 셀 구제 방법
JP2009170082A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 3次元アレイ構造を備えるメモリ装置及びそのリペア方法
KR101373183B1 (ko) 2008-01-15 2014-03-14 삼성전자주식회사 3차원 어레이 구조를 갖는 메모리 장치 및 그것의 리페어방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6388925B1 (en) 2002-05-14
KR100363085B1 (ko) 2002-12-05
KR20010045563A (ko) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198669B2 (ja) 半導体メモリ装置での冗長プログラム回路
JP2777091B2 (ja) 半導体メモリ装置のカラム冗長方法及びその回路
US7894281B2 (en) Redundancy circuit using column addresses
KR100363085B1 (ko) 리던던시 효율을 향상시키는 로우 리던던시 스킴을 갖는반도체장치
US7379357B2 (en) Semiconductor memory device having advanced repair circuit
JPH09120695A (ja) 半導体メモリ装置
KR100230393B1 (ko) 반도체 메모리장치
JP3978591B2 (ja) 半導体メモリ装置のカラムリペア回路及びカラムリペア方法
US6320801B1 (en) Redundancy circuit and redundancy method for semiconductor memory device
US7359264B2 (en) Semiconductor memory device
US5757716A (en) Integrated circuit memory devices and methods including programmable block disabling and programmable block selection
US7068553B2 (en) Row redundancy circuit
KR100291132B1 (ko) 각각의 뱅크에 대한 용장 치환 선택 신호를 출력하기 위한 반도체 메모리 장치
US6262923B1 (en) Semiconductor memory device with redundancy function
JP4125448B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH10241395A (ja) 冗長回路を備えた半導体メモリ装置
KR0172349B1 (ko) 로우 리던던시 회로를 가지는 반도체 메모리 장치
KR100196515B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로
KR100242719B1 (ko) 로우 결함복구회로를 구비한 반도체 메모리 장치
US6920073B2 (en) Row redundancy circuit and repair method
KR100761400B1 (ko) 반도체메모리장치의 로우 리던던시 회로
JPH11328992A (ja) 半導体記憶装置
JP2006107583A (ja) 半導体記憶装置
KR100312942B1 (ko) 반도체메모리
KR100568423B1 (ko) 칩 사이즈를 줄이기 위한 반도체 메모리 장치의 퓨즈 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621