JP2001173870A - 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法 - Google Patents

摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法

Info

Publication number
JP2001173870A
JP2001173870A JP36287499A JP36287499A JP2001173870A JP 2001173870 A JP2001173870 A JP 2001173870A JP 36287499 A JP36287499 A JP 36287499A JP 36287499 A JP36287499 A JP 36287499A JP 2001173870 A JP2001173870 A JP 2001173870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pipe
joining
tube
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36287499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Oguchi
貴士 小口
Ryosuke Ito
良輔 伊藤
Koji Harada
浩次 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP36287499A priority Critical patent/JP2001173870A/ja
Publication of JP2001173870A publication Critical patent/JP2001173870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • B29C65/0672Spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8246Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/118Single monotone curved joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1226Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment
    • B29C66/12261Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least one bevelled joint-segment the two joint-segments being bevelled, e.g. the two joint-segments forming a V
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • B29C66/12861Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment comprising at least two bevelled joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1286Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment
    • B29C66/12861Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment comprising at least two bevelled joint-segments
    • B29C66/12862Stepped joint cross-sections comprising at least one bevelled joint-segment comprising at least two bevelled joint-segments comprising at least three bevelled joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • B29C66/52291Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop
    • B29C66/52292Joining tubular articles involving the use of a socket said socket comprising a stop said stop being internal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より安定な状態で摩擦溶融接合を行うことが
可能で、耐熱・耐圧・耐腐食配管に用い得る高強度の接
合体を得ることのできる溶融継手及びこれを用いた熱可
塑性合成樹脂管の接合方法。 【解決手段】 熱可塑性樹脂管の管端を挿入し摩擦溶融
して接合する管受け口を1個以上備えた熱可塑性樹脂製
の管継手であって、管の接合対象部20の外径が25mm〜
100mm 以下であり、上記管受け口が管受け口端面に開放
されたガイド部10とガイド部に続いて管受け口の奥側
に設けられた接合部30とから構成され、上記ガイド部
10の内壁が受け口端面側から接合部30に向かって徐
々に縮径する傾斜状とされ、上記接合部30の軸方向に
沿った内壁面が管受け口の軸と平行、又はガイド部に設
けられた傾斜面の角度より緩やかな角度で奥側に徐々に
縮径する傾斜面とされ、接合部30の内径と接合対象部
20の外径との差が、0.3mm〜2mm である摩擦溶融継
手、及びこの継手の接合部30に管の接合対象部20を
挿入した後で継手を回転し継手と管とを摩擦溶融して接
合する熱可塑性樹脂管の接合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂管と
継手とを摩擦溶融接合させて、耐熱・耐圧・耐腐食配管
に用い得る高強度の管路となすことのできる管継手及び
それを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】摩擦溶融接合によって管と管、又は管と
エルボ、チーズ、レジューサー、又はインクリーザー等
の配管部材(以下、継手という)とを接合する場合、管
と管、又は管と継手とのそれぞれの端面同士を突き合わ
せて圧接し継手若しくは管を回転させて摩擦溶融接合さ
せる方法(いわゆるバット融着)、接合される管の管端
外径よりやや小さい内径の継手に管を圧入し継手若しく
は管を回転させて摩擦溶融接合させる方法、接合面がテ
ーパー状とされた管継手に管端外周を該継手のテーパー
面に整合したテーパー面とされた管の管端を挿入して圧
接し継手若しくは管を回転させて摩擦溶融接合させる方
法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】管と管、又は管と継手
とのそれぞれの端面同士を突き合わせて圧接し継手若し
くは管を回転させて摩擦溶融接合させる方法では、当接
している接合部の面積は管の断面積または継手の断面積
とのいずれか小さい方と等しいので、接合部の強度が管
又は継手と同等とはなりにくく、接合毎に強度ばらつき
が発生する恐れがある。従って高い耐圧強度を要求され
る用途に使用することはできなかった。また、管や継手
は、規格上、その径にある程度の幅が認められているた
めにそれぞれ同じ呼び径でもその径が完全に一致してい
るわけではなく、断面は真円以外にも楕円状等歪曲した
形状である場合があるので接合面に段差を生じてしまう
恐れがあり、これも接合強度にばらつきが発生する原因
の一つになっている。
【0004】この問題を解決するために、継手側の端面
接合部をテーパー状とし、管側の端面接合部をこれに対
応したテーパー状として接合する方法が提案されている
(特公昭38−5432号公報参照)。しかしこの方法
においては、現場において管の端部にテーパーをつける
ための切削工程が増えるという問題や、接合面積を大き
くするためにはテーパーを緩やかにする必要があるの
で、元の肉厚より薄い部分が長くなり、特に小口径管で
は薄肉管であるために切削すると、突き合わせた際、管
の剛性が低下しているために面圧が立たずに接合が困難
になるという問題、更には、高強度の接着を得るために
高い圧力で当接面同士を圧接させるとテーパーに沿って
管又は継手がずれ、一方が他方の内部に潜り込むという
問題があった。
【0005】突き合わせにおけるこの問題を解決する手
段として、継手の管受け口に管を差込んで管受け口内面
と管外面とを面合わせし、この合わせた面を摩擦溶融し
て接合する方法が知られている。この方法では、継手側
の接合部面とこの接合部に差し込まれる管側の接合部面
とが接触していなければ、接合部内周面および管端外周
面との間に摩擦熱が発生しない。従って、接合部および
管端の界面が溶融せず接合が不完全になる。
【0006】継手管受け口が単純な筒状であれば、上述
のように管の外径には大小があるために、継手の管受け
口内径が一様であれば、管受け口内径より管端外径が大
きいと管端を管受け口内に挿入できず、管端の外径が小
さすぎると、管受け口内面と管端外面とが接触せず、う
まく摩擦溶融させることができないという問題があっ
た。
【0007】特開昭50−151275号公報には、接
合部を継手入り口から奥部に向かって徐々に縮径する筒
状に形成し、接合対象部の外径が異なっても、規格内の
径差であれば、接合できるようにした継手構造が開示さ
れている。また100mm以下の中小口径の管と継手の
摩擦接合では、管の外径より小さい内径の継手管受け口
に管を挿入するので挿入された管端が強い圧縮応力を受
ける上に、さらに溶融軟化が進むことで管の剛性が低下
して挫屈するという問題があった。
【0008】しかし、本発明者の検討によれば、上記特
開昭50−151275号公報の継手構造には以下のよ
うな問題がある。即ち、接合部がテーパー形状になって
いるため、管端を接合長さ分だけ継手に挿入すると、管
端が接合部内周面から強い圧縮応力を受ける。そして、
この状態で加熱され柔らかくなると、挿入された管端が
その形状を保持できなくなり挫屈し易くなるという問題
が新たに生じる。また、挫屈を生じないまでも継手、特
に管には多大な残留応力があるために強度の低下が生じ
る。
【0009】特に、管端の外径と継手管受け口の内径と
の大小差が大きい場合には、継手の長さを短くしようと
すると、接合部のテーパー角度を大きくせざるを得ない
が、テーパー角度を大きくすると、高強度を得るために
必要な接合長さだけ管を挿入した際、接合部内面と接触
している管の接合対象部の大部分には過剰な圧縮応力を
生じており、回転中に摩耗して管路内面にはみ出した
り、接合部の強度が低下したり、更にひどい場合とし
て、継手の管受け口の強度との対比で管端を挿入中に管
端が挫屈し易くなる傾向が強くなるという問題がある。
【0010】一方、接合強度を高めるには、接合しろを
大きくすればよいが、挫屈や強度低下させずに接合しろ
を大きくするには、テーパー角度を小さくしなければな
らない。すなわち、テーパー角度の小さい方が周方向強
度均一化に寄与する。これは、テーパーによる隙間を楕
円化等歪曲により生じる隙間に比べ大きくし過ぎないこ
とによって、溶融樹脂をより周方向へ流し込むためであ
る。しかし、テーパー角度を小さくすると圧縮応力を小
さくできるが、接合対象部の径の大小を吸収するため
に、継手を長くせざるを得ない。
【0011】この問題を解決するために、特開昭52-
121680号公報では、回転する架橋樹脂からなる管
受け口内径Dの継手内に架橋樹脂よりなる外径D0の管
を挿入して接合する方法において、好ましくはDが5m
mから250mmの範囲に対して0.2mm≦(D0−
D)≦3mmにする方法が提案されている
【0012】本発明者の検討によれば、上記特開昭52
- 121680号公報の継手構造には以下のような問題
がある。即ち、外径D0が25mmを超え100mm以
下の管に適用した場合、管の挿入端に挫屈を生じる場合
もあり、挫屈を生じずとも残留応力が大きく、強度が低
下しており、外力が加わった状態での管路としての使用
には不適であることが分かった。また回転後挿入を行う
ために、摩耗した樹脂や溶融した樹脂が管路内部にかき
出され、はみ出てしまったり、接合面に面圧が立ちにく
くなり強度バラツキが生じるという問題の発生があっ
た。さらに継手内面形状は実施例に記載のように筒状で
は配管材が継手内に入り難い若しくは入らない場合が発
生したことも問題である。
【0013】また、この方法では、継手を回転させその
中に管を挿入するが、接合部の樹脂が継手外に掻き出さ
れつつ管が挿入されるので、挫屈の現象が発生すること
は多少減少するが、接合面に残存する溶融樹脂量が減少
するために接合面での当接圧力が低下し、強度が低下す
るという問題が発生した。
【0014】本発明は、上記従来の管と継手の摩擦接合
における問題に対処できて、より安定な状態で摩擦溶融
接合を行うことが可能で、耐熱・耐圧・耐腐食配管に用
い得る高強度の接合体を得ることのできる摩擦溶融接合
用継手及びこれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法とを
提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の摩擦溶融接合用継手(発明
1)は、熱可塑性樹脂管の管端を挿入し摩擦溶融して接
合する管受け口を1個以上備えた本体形状が短円筒状の
熱可塑性樹脂製の管継手であって、挿入される管の管端
部外径が25mmより大かつ100mm以下であり、上
記管受け口が管受け口端面に開放されたガイド部とガイ
ド部に続いて管受け口の奥側に設けられた接合部とから
構成され、上記ガイド部の内壁が受け口端面側から接合
部に向かって徐々に縮径する傾斜面とされ、上記接合部
の軸方向に沿った内壁面が管受け口の軸と平行とされ、
挿入される管の管端部の外径と接合部の内径との差が、
0.3mm以上かつ2mm以下であることを特徴とする
摩擦溶融接合用継手である。
【0016】本発明の請求項2記載の摩擦溶融接合用継
手(発明2)は、熱可塑性樹脂管の管端を挿入し摩擦溶
融して接合する管受け口を1個以上備えた本体形状が短
円筒状の熱可塑性樹脂製の管継手であって、挿入される
管の管端部外径が25mmより大かつ100mm以下で
あり、上記管受け口が管受け口端面に開放されたガイド
部とガイド部に続いて管受け口の奥側に設けられた接合
部とから構成され、上記ガイド部の内壁が受け口端面側
から接合部に向かって徐々に縮径する傾斜面とされ、上
記接合部の軸方向に沿った内壁面がガイド部に設けられ
た傾斜面の角度より緩やかな角度で徐々に縮径する傾斜
面とされ、挿入される管の管端部の外径と接合部の内径
との差が、0.3mm以上かつ2mm以下であることを
特徴とする摩擦溶融接合用継手である。
【0017】本発明の請求項3記載の熱可塑性樹脂管の
接合方法(発明3)は、継手の接合部に管の管端を挿入
した後で継手を回転し継手と管とを融着接合する事を特
徴とする発明1又は2の摩擦溶融接合用継手を用いた熱
可塑性樹脂管の接合方法である。
【0018】本発明において継手とは、円筒状本体に1
個以上の管受け口が設けられてある熱可塑性樹脂製の摩
擦溶融接合用継手である。管端とは、特に限定されない
が例えば、上記管受け口に挿入され得る管又は継手等
(以降、管等という)の端部をいい、接合対象部とは管
端部の外周面をいう。上記管受け口とは、端部から管又
は継手等を挿入される継手の部分をいい、ガイド部と接
合部とから構成される。ガイド部とは、接合に際し管端
を継手管受け口に挿入するときに管端の端縁が当接する
継手内面部分で、管受け口端面から所定の長さを有する
部分である。接合部とは、継手のガイド部より奥部内面
であって、接合対象部が継手に接合される部分をいう。
【0019】ガイド部の管受け口端面側の内径は、管端
の外径規格の最大値以上とされ、ガイド部と接合部の境
界での内径は管端の外径規格の最小値以下とされる。
【0020】管の接合対象部および継手の接合部を形成
する樹脂としては、熱可塑性樹脂が好適であり、たとえ
ば、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル、架橋ポリエチ
レン、ポリフェニレンスルフィド等が挙げられる。ま
た、継手の製造方法としては特に限定されないが、形状
面で問題がなければ、成形コストの面から射出成形が良
いと考えられる。
【0021】摩擦溶融接合方法としては、特に限定され
ないが、例えば、継手軸を中心にして継手又は管を回転
させる方法や、継手軸方向の振動、もしくは継手軸方向
を中心とした正転、逆転方向の振動、またそれらの組み
合わせ方向へ振動させる方法が挙げられる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ説明する。図1は、発明1又は2の摩
擦溶融接合用継手1のガイド部10及び接合部30にお
けるテーパー形状の例を示す断面図であり、テーパー形
状は、そのテーパー角度が変化していない直線上のもの
の他、途中でテーパー角度が多段に変化したものや、曲
線状で連続的にテーパー角度が減少するような広義に径
が変化する形状も挙げられる。すなわち、(a)はテー
パー形状が直線状でテーパー角度が変化していない一
例、(b)はテーパー形状が直線状でテーパー角度が変
化している一例、(c)はテーパー形状が直線状に変化
している他の一例、(d)はテーパー形状が曲線状に変
化している一例を示している。
【0023】尚、本発明の摩擦溶融接合用継手と管等と
の接合には、例えば、図2に示すような接合装置3が用
いられる。接合装置3を用いて継手と管等とを接合する
方法は後述する。また、図3は発明1又は2の摩擦溶融
接合用継手と管2との関係で説明するための断面図であ
り、本図は代表として、発明1の接合部の内壁面が継手
本体の管軸方向と平行であるソケット形継手の一例を示
してある。
【0024】図3においては、継手1には継手両側に設
けられた管受け口端面側から順に、ガイド部10、接合
部30が備えられており、その両側の管受け口に管2の
管端20が挿入される筒状になっていている。即ち、ガ
イド部10は、接合部30に連続して設けられていて、
その最小直径部の直径が管2の接合対象部20の規格値
の最小直径より小径で、最大直径部の直径が管2の接合
対象部20の規格値の最大直径より大径になっていると
ともに、管受け口端面から奥側に向かって、継手3の本
体の管軸に平行に延びる筒状に形成されている。
【0025】接合部30の内径Dと接合対象部20の外
径D0との差は、管等の材質と厚さによって適宜変更さ
れて用いられれば良いが、例えば一例として、接合部3
0の内径Dと接合対象部20の外径D0との差は、少な
くとも最小0.3mm以上、好ましくは0.4mm以上
更に好ましくは0.5mm以上であり、同時に最大2.
0mm以下好ましくは1.8mm以下更に好ましくは
1.6mm以下とされている。なお、接合部30の内径
Dとは接合部30の最小直径部の直径をいう。
【0026】接合部30の内径Dと接合対象部20の外
径D0との差が0.3mm未満であれば、融着接合時の
継手の回転による摩擦発熱量が少なくて融着が不十分と
なる可能性があり、2mmを超えると継手1と管2との
接合部30における圧縮応力が強くなりすぎて、溶融し
た樹脂が管2若しくは継手1の内部に漏れだしてしまう
恐れがある上、継手1の回転時に多大な回転トルクが必
要となり同時に管2の把持力を多大としなければなら
ず、更に接合部30に管2を挿入する際に強大な挿入力
が必要となって、接合時に消費されるエネルギーが大き
くなってしまう。
【0027】接合部30の内径Dと接合対象部20の外
径D0の関係については、例えば、主にガスや水道用途
に用いられているポリエチレン管の如き、外径(mm)
と管厚さ(mm)との比が15以下のものへの適用は、
(D0−D)が0.3mm以上かつ2mm以下の範囲で
可能であるが、ポリエチレンより硬質のもので外径と管
厚さとの比が15を超えるもの等においては、(D0−
D)は0。3mmに近い方が好ましく、いずれの場合で
も(D0−D)は0.3mmから2.0mmの範囲にあ
ることが好ましい。
【0028】この継手1は、以上のように、接合部30
の管受け口端面側にガイド部10が設けられているとと
もに、接合部30が、ガイド部10との境界部から奥側
に向かって平行に延びる筒状に形成されているので、継
手1の長さを長くすることなく、管端20である管端部
の挫屈を押さえることができる。即ち、継手1の管受け
口全てではなく継手1の管受け口端面側からある位置ま
でをガイド部10としてテーパーを付与し、それ以降の
奥部を接合部30として継手1本体の管軸に対して平行
にすることで、挫屈を抑え、無駄に継手を長くすること
なく接合対象部20の外径の大小や歪曲に起因する不都
合を吸収することができ、また、接合部30の内壁面
が、ガイド部のテーパー角度より緩い角度又は管軸と平
行な筒状に形成されているので、管受け口に管を挿入し
た際、接合対象部が受ける圧縮応力を大幅に減少する効
果があり、このため接合中に樹脂が軟化したことで生じ
易くなる挫屈現象や、挫屈せずとも接合部に残留応力と
して残ることによる強度低下を改善することが可能とな
る。
【0029】更に、上記接合部30の内径Dの値を管2
の接合対象部20の外径D0に対して特定の関係を有す
るものとしたことと相俟って、継手1と管2とを高強度
にしかも確実に、安定的に接合することが可能となる。
また接合強度についても接合部の長さにより、接合面積
を変えられるので設計が容易になる。
【0030】また、図1の(b)に示す継手1は、図3
に示した継手1と同様に、継手1の両側の管受け口端面
からガイド部10、接合部30を順に備えているが、ガ
イド部10は接合部30のテーパー角度より大きいテー
パー角度で徐々に縮径している(後述の実施例3参照)
点で、図3に示した継手1と異なる。接合部30につい
てみれば、接合部30は管受け口端面側から奥側に向か
って継手1の本体の管軸に対して0度以上のテーパー角
で徐々に縮径している。接合部30の内径Dと管2の接
合対象部20の外径D0との差は、前述の図3における
摩擦溶融接合用継手1の場合と同様であるので、再度説
明はしない。
【0031】この継手1は、以上のように、接合部30
の管受け口端面側にガイド部10が設けられているとと
もに、接合部30が、ガイド部10との境界部からガイ
ド部のテーパ角度より小さいテーパ角度で徐々に縮径し
つつ奥側に向かって延びる筒状に形成されているので、
管2の接合対象部20を管受け口内へ導く際の作業性が
より良好になされる点で好都合である。また、継手1の
管受け口全てではなく継手1の管受け口端面側からある
位置までをガイド部10としてテーパーを付与し、それ
以降の奥部を接合部30として継手1本体の管軸に対し
て平行にすることで、挫屈を抑え、無駄に継手1を長く
することなく接合対象部20の外径の大小や歪曲に起因
する不都合を吸収することができるという上記作用を、
より一層確実に奏すると共に、上記接合部30の内径D
の値を管2の接合対照部20の外径D0に対して特定の
関係を有するものとしたことと相俟って、継手1と管2
とを、より高強度にしかも確実に安定的に接合すること
が可能となった。但し、接合部30を、上記ガイド部1
0との境界部からガイド部10のテーパ角度より小さい
テーパ角度で徐々に縮径しつつ奥側に向かって延びる筒
状に形成した関係上、工業生産面では図3に示した継手
1よりも高度の技術を必要とする。
【0032】継手1と管2との接合に用いられる接合装
置3としては、例えば一例として、図2に示す接合装置
3が用いられる。この装置を用いて継手1と管2とを接
合する方法を次に説明する。
【0033】装置3は、熱可塑性樹脂製の管2をそれぞ
れ把持し、リンク16,16で接合された2つのクラン
プ11a,11bと、ソケットタイプの摩擦溶融接合用
継手1を把持した状態で回転自在な継手回転治具12
と、タイミングベルト13を介して継手回転治具12を
回転させるモータ14と、一方のクランプ11aに接合
され、このクランプ11aを継手回転治具12の方向へ
進退させるとともに、リンク16,16を介してクラン
プ11bも継手回転治具12の方向へ進退させるように
なっているエアーシリンダ15とを備えている。
【0034】そして、この接合装置3によって、継手1
と管2とを接合するには、継手1を継手回転治具12に
把持させるとともに、クランプ11a,11bにそれぞ
れ管2を把持させる。次に、エアーシリンダ15を作動
させてクランプ11a,11bを継手回転治具12方向
に移動させて、継手1の内側に、両側から管2,2を挿
入し始めて継手中央突出部に接するまで挿入する。その
後、モータ14を駆動させて継手回転治具12ととも
に、継手1を回転させ、その間、管2に継手1への挿入
方向(管軸に平行)の力を加えて、管2が抜け出るのを
保持するのである。
【0035】(作用)摩擦溶融接合用の継手1の接合部
30の内径Dとその長さとの間には、接合対象部20の
外径D0に対して図4のような設計領域が存在する。即
ち、高強度で安定した接合強度を得るために、接合部3
0の内径Dは、溶融量限界による上限と変形限界による
下限との間にする必要がある。溶融量限界とは、摩擦溶
融中に発生する溶融樹脂量および熱量の最低必要量で、
接合部30の内径Dがこの限界値以下では、接合部30
と接合対象部20との間にできる隙間を溶融樹脂で埋め
ることができず、また熱量が不足すれば、継手1の接合
部30の樹脂分子と管2の接合対象部20の樹脂分子と
の絡み合いが不十分となり、接合箇所の強度が不十分と
なったり漏れなどの原因となる。溶融量限界は接合部3
0の長さとも関連しており、接合部30の内径が同じで
あれば接合部30の長さが短い方が溶融樹脂量の最小値
は小さくなる。
【0036】変形限界とは、管受け口に接合対象部20
を挿入した時又は摩擦溶融中に接合対象部20が挫屈す
る時若しくは挫屈せずとも大きい残留応力が残ることに
より強度低下を引き起こす限界である。接合部30の内
径Dは接合対象部20の外径D0より小さいので、管受
け口に接合対象部20を挿入した際に接合対象部20は
圧縮の応力を受けている。接合部30の内径Dが小さす
ぎれば、接合対象部20は接合部30に挿入できない
か、又は挿入された段階で接合対象部20は大きな圧縮
応力を受けており、挫屈限界を超えると挫屈する。
【0037】挿入された段階での挫屈がなくとも、摩擦
溶融中に接合対象部20が加熱され軟化することで剛性
は低下する。加熱により圧縮の応力も緩和されるが、剛
性の低下の度合いが大きいと接合対象部20はやはり挫
屈する。加えて、接合部30の軟化した層の厚さが薄
く、管2の全体の剛性を下げるに至らなかった場合には
挫屈を生じないが、管挿入部には大きな残留応力が残っ
た状態となっている。
【0038】変形限界は接合部30の長さも関連してお
り、接合部30の内径が同じであれば接合部30の長さ
が長い方が挫屈しやすい。通常、接合対象部の厚さが薄
いほど挫屈し易く、接合対象部の厚さが厚くなる即ち、
接合対象部の外径が大きい管ほど挫屈は生じにくくな
る。従って、変形限界は内径の小さい方にシフトして設
計領域は広がる。
【0039】接合部30の長さは必要とする強度により
異なり、必要強度が発現する長さ以上あればよく、あま
り長くしすぎても意味はないので用途、使用環境に併せ
て適宜設計される。また、ガイド部10を設けることに
より、継手1の管受け口に管2の接合対象部20を挿入
する際に、接合対象部20がガイド部10によってガイ
ドされて管2の管軸を継手1の本体の管軸に一致させる
ことができる。
【0040】テーパーは継手1の接合部30に設けるの
みで、管2の接合対象部20に設ける必要はないので、
現場での切削工程が不要となる。継手1の管受け口内面
を単純なテーパー形状から、ガイド部10及び接合部3
0の異なる機能を有する2つの部位に分離し、接合部3
0の内壁面を、その管軸が継手1の本体管軸と平行な壁
面若しくはガイド部のテーパー角度より緩やかなテーパ
ー角度を持つ壁面としたので、接合対象部20の挿入負
荷が減少でき、また継手1に摩擦溶融させる動力源の出
力を小さくでき、装置の小型化、低価格化が可能とな
る。
【0041】又、接合部30に接合対象部20を挿入後
管を把持固定し継手を回転させるので、接合部30にお
ける面圧が維持されて接合ばらつきがなく強度が安定し
た接合が可能となる。
【0042】次に、本発明による継手を用いた接合の実
施の一例を、その比較例と対比させつつ具体的に説明す
る。 (実施例1)熱可塑性樹脂管である架橋ポリエチレンパ
イプ(積水化学社製、エスロペックス;外径60±0.
3mm、平均外径60±0.1mm、肉厚4.5mm、
長さ80cm)2と、各部寸法が図5に示される継手
(架橋ポリエチレン製)3とを上記接合装置3にセット
し、接合対象部20の端面が継手のガイド部10に当た
った時点で継手1を回転速度0.75m/秒で回転させ
ると同時に挿入圧力1.5MPaで挿入し、接合対象部
20の端面が管受け口端面から45mm挿入された時点
で挿入圧力を0.5MPaに落とした。回転開始から2
0秒後に回転を停止し、十分に冷却した後装置から接合
品を取り外し、計16本の接合品を得た。接合時には、
管2を継手1内に挿入する際には、管2の接合対象部2
0を継手1のガイド部10に軽く当接させつつスムーズ
に管受け口内へ導くことが出来た。接合部30内で接合
対象部20は挫屈を生じていなかったが、樹脂が継手1
の内部にはみ出していた。
【0043】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えた(以下、内圧振動試
験という)ところ、全て100万回の繰り返し後にも異
常は発生しなかった。残りの10本の接合品を、内圧
0.72MPaで熱間内圧試験(JIS K 676
9)したところ7本は300時間後に管が破壊したが、
3本はそれ以前に接合部から漏れを生じた。
【0044】(実施例2)図6に示した継手を用いた他
は実施例1と同様にし、計16本の接合品を得た。接合
時には、管2を継手1内に挿入する際には、管2の接合
対象部20を継手1のガイド部10に軽く当接させつつ
スムーズに管受け口内へ導くことが出来た。接合部30
内で接合対象部20は挫屈を生じていなかったが、樹脂
が継手1の内部に大きくはみ出していた。
【0045】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て100
万回の繰り返し後にも異常は発生しなかった。残りの1
0本の接合品を、内圧0.72MPaで熱間内圧試験
(JIS K 6769)したところ7本は300時間
後に管が破壊したが、3本はそれ以前に接合部から漏れ
を生じた。
【0046】(実施例3)図7に示した継手を用いた他
は実施例1と同様にし、計16本の接合品を得た。接合
時には、管2を継手1内に挿入する際には、管2の接合
対象部20を継手1のガイド部10に軽く当接させつつ
スムーズに管受け口内へ導くことが出来た。接合部30
内で接合対象部20は挫屈を生じていなかったが、樹脂
が継手1の内部に大きくはみ出していた。
【0047】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て100
万回の繰り返し後にも異常は発生しなかった。残りの1
0本の接合品を、内圧0.72MPaで熱間内圧試験
(JIS K 6769)したところ9本は300時間
後に管が破壊したが、1本はそれ以前に接合部から漏れ
を生じた。
【0048】(実施例4)実施例1と同じ継手及び管を
用い、継手の管受け口に両側から圧力2.5MPaで挿
入し、挿入圧力を0.5MPaに落とした後、継手を回
転速度0.75m/秒で15秒間回転させ、充分に冷却
した後装置から取り外し、計16本の接合品を得た。接
合時には、管2を継手1内に挿入する際には、管2の接
合対象部20を継手1のガイド部10に軽く当接させつ
つスムーズに管受け口内へ導くことが出来た。接合部3
0内で接合対象部20は挫屈を生じていなかったが、樹
脂も継手1の内部への漏れだしは微少であった。
【0049】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て100
万回の繰り返し後にも異常は発生しなかった。残りの1
0本の接合品を、内圧0.72MPaで熱間内圧試験
(JIS K 6769)したところ全て300時間後
に管が破壊した。
【0050】(比較例1)図8に示した継手を用いた他
は実施例1と同様にして、計16本の接合品を得た。接
合時、管を継手内に挿入する際にはガイド部によりスム
ーズに継手内へ管が導かれた。接合部において接合対象
部は挫屈しておらず、継手内側への樹脂の漏れだしも小
さかった。
【0051】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て接合部から漏水した。更に別の任意の3本の
接合品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分
に振幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て1
00万回以前に接合部から漏水した。残りの10本の接
合品を、内圧0.72MPaで熱間内圧試験(JIS
K 6769)したところ全て300時間以前に接合部
から漏水した。
【0052】(比較例2)図9に示した継手を用いた他
は実施例1と同様にして接合品を得た。しかし、接合部
30内で接合対象部20が挫屈しているものや継手内側
に樹脂が大きくはみ出しているものがあり、挫屈を生じ
ていないもの計16本の接合品を選び出した。
【0053】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て100
万回以前に接合部から漏水した。残りの10本の接合品
を、内圧0.72MPaで熱間内圧試験(JIS K
6769)したところ全て300時間以前に接合部から
漏水した。
【0054】(比較例3)図10に示した継手を用い実
施例1と同じ管を用いたが、管を管受け口に挿入するこ
とが出来なかった。
【0055】(比較例4)図11に示した継手を用い、
溶融量が実施例1の継手と同様になるように継手の長さ
を設計したところ、継手の長さは実施例1の継手の長さ
の4倍以上となった。管は実施例1と同様のものを使用
し、実施例1と同じ接合条件で、計16本の接合品を得
た。接合時、管を継手内に挿入する際にはテーパーによ
りスムーズに継手内へ管が導かれた。接合部において接
合対象部には挫屈を生じていなかったが、樹脂が継手内
側にはみ出していた。
【0056】得られた16本の接合品の内、任意の3本
の接合品に破壊水圧試験(JISK 6769)をした
ところ全て管から破壊した。更に別の任意の3本の接合
品に、内圧1.3MPaを負荷した状態で継手部分に振
幅80mmの繰り返し振動を与えたところ、全て100
万回後でも異常がなかった。残りの10本の接合品を、
内圧0.72MPaで熱間内圧試験(JIS K 67
69)したところ7本は300時間後に管が破壊した
が、3本はそれ以前に接合部から漏水した。
【0057】以上の実施例及び比較例について、挫屈の
発生の有無、その他の特性を表1に示す。なお、表中の
項目「管受け口」については、テーパー付きガイド部と
接合部とを備えたものを「有」、テーパーを持たないも
のを「ストレート」、テーパー部のみのものを「単純テ
ーパー」と表し、「管径差、歪曲の吸収性」について
は、目視で吸収性が認められたもの「○」、管受け口に
端を挿入出来なかったものを「挿入できず」と表し、
「継手の長さ」については、100mm以下のものを
「短」、100mmより大のものを「長」と表し、「挫
屈の有無」については、目視で挫屈したと判断出来たも
のを「×」、挫屈しなかったものを「○」と表し、「継
手内面への樹脂漏れ量」については、融着接合時に目視
で継手内部に漏れた溶融樹脂量が多いものを「大」、少
ないものを「小」、ないものを「なし」と表し、「破壊
水圧試験」については、前記試験条件で管が破壊したも
のを「○」、接合部から漏れたものを「漏れ」と表し、
「内圧振動試験」については、前記試験条件で異常がな
かったものを「○」、漏れを生じたものを「漏れ」と表
し、「熱間内圧試験」については、前記試験条件で管が
破壊したものの割合が70%以上の場合を「○」、90
%以上の場合を「◎」、漏れを生じたものを「漏れ」と
表してある。又、実施出来なかった項目については
「−」を記してある。
【0058】
【表1】
【0059】
【発明の効果】本発明に係る熱可塑性樹脂製継手は、以
上のように構成されており、内面に傾斜を有するガイド
部を設けているため、管等の接合対象部の外径の大小を
吸収し、接合対象部がガイド部によってガイドされて管
等の管軸を継手本体の管軸に一致させることが可能とな
り、継手の長さを長くすることなく、接合対象部の挫屈
を防止することができ、更に接合部の最小内径Dの値を
管等の接合対象部の外径D0に対して特定の関係を有す
るものとしたことと相俟って、継手と管等とを高強度に
接合することができる。
【0060】従って、例えばガス用、上水道用、給水給
湯用等の耐熱・耐圧が要求される配管や温泉用等の耐腐
食が要求される配管の接合に好適に使用できる。一方、
テーパーは継手の管受け口にのみ設け、管等の接合対象
部には必要ないので、現場での切削工程が不要となる。
【0061】また、ガイド部の傾斜角度より小さい傾斜
を有する接合部を設けた場合は、管等を接合する際の作
業性がより良好なものとなり、加えて、継手の長さを長
くすることなく、接合対象部の挫屈を防止することがで
きるという上記効果をより一層確実に奏することができ
る。 また、継手の管受け口内面を、ガイド部及び接合
部の異なる機能を有する2つの部位に分離し、接合部の
内壁面を、その管軸が継手の本体管軸と平行な壁面若し
くはガイド部の傾斜角度より緩やかな傾斜角度を持つ壁
面としたので、管等の接合対象部の挿入負荷が減少で
き、また継手に摩擦溶融させる動力源の出力を小さくで
き、装置の小型化、低価格化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の摩擦溶融接合用継手の傾斜の形状の例
を示す断面図であり、(a)は傾斜の形状が直線状で傾
斜角度が変化していない一例、(b)は傾斜の形状が直
線状で傾斜角度が変化している一例、(c)は傾斜の形
状が直線状に変化している他の一例、(d)は傾斜の形
状が曲線状に変化している一例を示す断面図。
【図2】本発明の摩擦溶融接合用継手と管等との接合に
用いて好適な接合装置の一例を表わす正面図である。
【図3】本発明の摩擦溶融接合用継手と管等との接合方
法を説明するための断面図である。
【図4】本発明の摩擦溶融接合用継手の接合部内径Dの
設計領域を説明するための図である。
【図5】実施例1に用いた継手の寸法図である。
【図6】実施例2に用いた継手の寸法図である。
【図7】実施例3に用いた継手の寸法図である。
【図8】比較例1に用いた継手の寸法図である。
【図9】比較例2に用いた継手の寸法図である。
【図10】比較例3に用いた継手の寸法図である。
【図11】比較例4に用いた継手の寸法図である。
【符号の説明】
1 継手 2 管等 3 接合装置 10 ガイド部 20 接合対象部 30 接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H019 GA06 JA02 4F211 AD05 AD12 AD23 AG08 AH11 TA01 TC11 TD11 TD14 TH18 TJ22 TN20 TN21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂管の管端を挿入し摩擦溶融
    して接合する管受け口を1個以上備えた本体形状が短円
    筒状の熱可塑性樹脂製の管継手であって、挿入される管
    の管端部外径が25mmより大かつ100mm以下であ
    り、上記管受け口が管受け口端面に開放されたガイド部
    とガイド部に続いて管受け口の奥側に設けられた接合部
    とから構成され、上記ガイド部の内壁が受け口端面側か
    ら接合部に向かって徐々に縮径する傾斜面とされ、上記
    接合部の軸方向に沿った内壁面が管受け口の軸と平行と
    され、挿入される管の管端部の外径と接合部の内径との
    差が、0.3mm以上かつ2mm以下であることを特徴
    とする摩擦溶融接合用継手。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂管の管端を挿入し摩擦溶融
    して接合する管受け口を1個以上備えた本体形状が短円
    筒状の熱可塑性樹脂製の管継手であって、挿入される管
    の管端部外径が25mmより大かつ100mm以下であ
    り、上記管受け口が管受け口端面に開放されたガイド部
    とガイド部に続いて管受け口の奥側に設けられた接合部
    とから構成され、上記ガイド部の内壁が受け口端面側か
    ら接合部に向かって徐々に縮径する傾斜面とされ、上記
    接合部の軸方向に沿った内壁面がガイド部に設けられた
    傾斜面の角度より緩やかな角度で徐々に縮径する傾斜面
    とされ、挿入される管の管端部の外径と接合部の内径と
    の差が、0.3mm以上かつ2mm以下であることを特
    徴とする摩擦溶融接合用継手。
  3. 【請求項3】 継手の接合部に管の管端を挿入した後で
    継手を回転し継手と管とを融着接合する事を特徴とする
    請求項1又は2記載の摩擦溶融接合用継手を用いた熱可
    塑性樹脂管の接合方法。
JP36287499A 1999-12-21 1999-12-21 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法 Pending JP2001173870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36287499A JP2001173870A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36287499A JP2001173870A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173870A true JP2001173870A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18477954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36287499A Pending JP2001173870A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105082526A (zh) * 2015-05-19 2015-11-25 左世月 一种塑料制品熔接工艺及其熔接装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105082526A (zh) * 2015-05-19 2015-11-25 左世月 一种塑料制品熔接工艺及其熔接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788928A (en) Method of forming a lap joint between tubular articles of thermoplastic material
JPS6222713B2 (ja)
JP5382794B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の回転摩擦接合方法
JPH0747231B2 (ja) クラッド管の接合方法
JP2001173870A (ja) 摩擦溶融接合用継手及びそれを用いた熱可塑性樹脂管の接合方法
JP4843340B2 (ja) チューブ材の接合構造、チューブ材の接合方法、および管端部切断方法
JP2000199594A (ja) 樹脂製継手
TW201905373A (zh) 樹脂製管構件、樹脂製管構件之製造方法、樹脂製管接頭及樹脂製配管
JP2001056084A (ja) 熱可塑性樹脂製継手
JP5301267B2 (ja) 管体溶接方法、金属製溶接管及び芯金具
JP2011031579A (ja) 樹脂チューブの拡管部形成方法
JP2007071323A (ja) コルゲート管の接続方法
EP0950441A2 (en) Method of manufacturing long dual layer metal pipe
JP4064206B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
JPH11227051A (ja) 熱可塑性樹脂管の接合方法
WO2017072886A1 (ja) 樹脂製配管部材、樹脂製管継手及び、配管の製造方法
JP2001009917A (ja) 熱可塑性樹脂管状体の接合方法
JP2007100952A (ja) 熱可塑性樹脂製管の接続方法、接続用管セットおよび接続用管
JP2004322160A (ja) 金属筒状体およびその製造方法
JPH07317984A (ja) 管と継手の接合方法、及び配管用管
JP2699222B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JP2001301038A (ja) 熱可塑性樹脂製部材の摩擦接合部構造および熱可塑性樹脂製部材の摩擦接合体の製造方法
JPH11309587A (ja) 金属管の突合せ接合方法および装置
JP2684482B2 (ja) プラスチック管の融着方法
JP4700210B2 (ja) 配管材の接合構造