JP2001173316A - 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材 - Google Patents
筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材Info
- Publication number
- JP2001173316A JP2001173316A JP35383599A JP35383599A JP2001173316A JP 2001173316 A JP2001173316 A JP 2001173316A JP 35383599 A JP35383599 A JP 35383599A JP 35383599 A JP35383599 A JP 35383599A JP 2001173316 A JP2001173316 A JP 2001173316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- hole
- opening
- stud
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 例えば、間仕切り壁に備えられる筒材である
角スタッドを、このスタッドの側から取付けの相手にし
っかり取り付けることができ、しかも、取付けが容易
で、スタッドに歪みを生じさせず、スタッドと取付けの
相手との間に無用な隙間も生じさせない、筒材の取付け
技術を提供すること。 【解決手段】 周壁に取付け用通孔11が設けられると
共に、この通孔11と対向する周壁部分に取付けアクセ
ス用の開口部12が設けられた横断面環の筒材3を用
い、このアクセス用開口部12を通じて筒3内から取付
け用の通孔11にアクセスし、筒材3を取付けの相手8
側に例えばビスなどで取り付ける。
角スタッドを、このスタッドの側から取付けの相手にし
っかり取り付けることができ、しかも、取付けが容易
で、スタッドに歪みを生じさせず、スタッドと取付けの
相手との間に無用な隙間も生じさせない、筒材の取付け
技術を提供すること。 【解決手段】 周壁に取付け用通孔11が設けられると
共に、この通孔11と対向する周壁部分に取付けアクセ
ス用の開口部12が設けられた横断面環の筒材3を用
い、このアクセス用開口部12を通じて筒3内から取付
け用の通孔11にアクセスし、筒材3を取付けの相手8
側に例えばビスなどで取り付ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、間仕切り
壁の構成部品である角スタッドなどの筒材を取付けの相
手側に取り付けるような場合に用いられる、筒材の取付
け方法、取付け構造及び筒材に関する。
壁の構成部品である角スタッドなどの筒材を取付けの相
手側に取り付けるような場合に用いられる、筒材の取付
け方法、取付け構造及び筒材に関する。
【0002】
【関連する技術】例えば、間仕切り壁として、天井側と
床側とにランナーを取り付け、これら上下のランナー
に、縦向きにした鋼製の角スタッドの上下の端部を保持
させ、この角スタッドをランナーの延びる方向に間隔的
に並べ、これら角スタッドを下地として、両側に面材を
取り付けて間仕切り壁とする構成のものがある。この間
仕切り壁において、角スタッドは、横断面方形状の角筒
材からなる。
床側とにランナーを取り付け、これら上下のランナー
に、縦向きにした鋼製の角スタッドの上下の端部を保持
させ、この角スタッドをランナーの延びる方向に間隔的
に並べ、これら角スタッドを下地として、両側に面材を
取り付けて間仕切り壁とする構成のものがある。この間
仕切り壁において、角スタッドは、横断面方形状の角筒
材からなる。
【0003】この間仕切り壁に出入用の開口部を設ける
場合がある。その場合は、開口部の縦枠と角スタッドと
を隣り合わせにし、これらをビス打ちで結合、固定する
ことが行われる。その場合に、このビス打ちを開口縦枠
の側から角スタッドの側に向けて行うと、開口縦枠の内
面にビスの頭部が露出して見苦しいことから、角スタッ
ドの側から開口縦枠の側に向けてビス打ちを行うことが
必要となる。この場合のビス打ち方法として、角スタッ
ドを挟んで開口枠とは反対の側からビスを打っていき、
ビスに角スタッドの相対向する2つの壁を貫ぬかせ、開
口縦枠の肉内にねじ込んで締め付けるという方法が考え
られる。
場合がある。その場合は、開口部の縦枠と角スタッドと
を隣り合わせにし、これらをビス打ちで結合、固定する
ことが行われる。その場合に、このビス打ちを開口縦枠
の側から角スタッドの側に向けて行うと、開口縦枠の内
面にビスの頭部が露出して見苦しいことから、角スタッ
ドの側から開口縦枠の側に向けてビス打ちを行うことが
必要となる。この場合のビス打ち方法として、角スタッ
ドを挟んで開口枠とは反対の側からビスを打っていき、
ビスに角スタッドの相対向する2つの壁を貫ぬかせ、開
口縦枠の肉内にねじ込んで締め付けるという方法が考え
られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、角スタ
ッドは、筒材であり、しかも、そもそも面材を取り付け
る下地として機能しうる程度の剛性しかもたされておら
ず、そのため、ビス打ちで角スタッドと開口縦枠とをし
っかり締め合わせて結合させようとすると、ビス打ち方
向において角スタッドに潰れの歪みを生じさせてしま
う。角スタッドにこのような潰れの歪みを生じさせてし
まうと、角スタッドの面材取付け側の周壁部分に膨みを
生じ、この膨みが面材を取り付ける際の障害となってし
まう。そこで、角スタッドにこのような歪みを生じさせ
ないよう緩く締め付けるようにすることも考えられる
が、それでは、角スタッドと開口縦枠との固定がしっか
りしたものにならない。
ッドは、筒材であり、しかも、そもそも面材を取り付け
る下地として機能しうる程度の剛性しかもたされておら
ず、そのため、ビス打ちで角スタッドと開口縦枠とをし
っかり締め合わせて結合させようとすると、ビス打ち方
向において角スタッドに潰れの歪みを生じさせてしま
う。角スタッドにこのような潰れの歪みを生じさせてし
まうと、角スタッドの面材取付け側の周壁部分に膨みを
生じ、この膨みが面材を取り付ける際の障害となってし
まう。そこで、角スタッドにこのような歪みを生じさせ
ないよう緩く締め付けるようにすることも考えられる
が、それでは、角スタッドと開口縦枠との固定がしっか
りしたものにならない。
【0005】また、ビス打ちによって、タップは、開口
縦枠側の肉内に形成されるのみならず、角スタッドの開
口縦枠側の周壁部分などにも形成されることから、開口
縦枠と角スタッドとの間にネジ山数個分の隙間を生じて
しまうことがある。
縦枠側の肉内に形成されるのみならず、角スタッドの開
口縦枠側の周壁部分などにも形成されることから、開口
縦枠と角スタッドとの間にネジ山数個分の隙間を生じて
しまうことがある。
【0006】このような問題を解決する手段として、横
断面コ字型、C字型のスタッドを用い、その開放側を開
口縦枠の反対側に向け、この開放部を通じてビス打ちを
行うという方法も考えられる。しかし、それでは、スタ
ッドに、面材取付け用下地としての十分な剛性をもたせ
られず、別途にスタッドの補強を行っていく必要を生じ
させてしまう。
断面コ字型、C字型のスタッドを用い、その開放側を開
口縦枠の反対側に向け、この開放部を通じてビス打ちを
行うという方法も考えられる。しかし、それでは、スタ
ッドに、面材取付け用下地としての十分な剛性をもたせ
られず、別途にスタッドの補強を行っていく必要を生じ
させてしまう。
【0007】本発明は、上記のような問題点に鑑み、例
えば間仕切り壁の角スタッドなどの筒材を対象とし、筒
材を、この筒材の側から取付けの相手側にしっかりと取
り付けることができ、しかも、取付けが容易で、加え
て、筒材の剛性が低いような場合であっても筒材に歪み
を生じさせず、また、筒材と取付けの相手との間に無用
な隙間を生じさせることもない、筒材の取付け方法等を
提供することを課題とする。
えば間仕切り壁の角スタッドなどの筒材を対象とし、筒
材を、この筒材の側から取付けの相手側にしっかりと取
り付けることができ、しかも、取付けが容易で、加え
て、筒材の剛性が低いような場合であっても筒材に歪み
を生じさせず、また、筒材と取付けの相手との間に無用
な隙間を生じさせることもない、筒材の取付け方法等を
提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、周壁に取
付け用の通孔が設けられると共に、この取付け用の通孔
と対向する周壁部分に取付けアクセス用の開口部が設け
られた横断面環の筒材を用い、このアクセス用開口部を
通じて筒内から取付け用の通孔にアクセスし、筒材を取
付けの相手側に取り付けることを特徴とする筒材の取付
け方法によって解決される。
付け用の通孔が設けられると共に、この取付け用の通孔
と対向する周壁部分に取付けアクセス用の開口部が設け
られた横断面環の筒材を用い、このアクセス用開口部を
通じて筒内から取付け用の通孔にアクセスし、筒材を取
付けの相手側に取り付けることを特徴とする筒材の取付
け方法によって解決される。
【0009】また、横断面環の筒材の周壁に取付け用の
通孔が設けられ、筒材は、この取付け用の通孔を利用し
て取付けの相手側に取り付けられており、筒材には、こ
の取付け用の通孔と対向する周壁部分において、筒内を
通じて取付け用の通孔にアクセスするための取付けアク
セス用の開口部が設けられていることを特徴とする筒材
の取付け構造によって解決される。
通孔が設けられ、筒材は、この取付け用の通孔を利用し
て取付けの相手側に取り付けられており、筒材には、こ
の取付け用の通孔と対向する周壁部分において、筒内を
通じて取付け用の通孔にアクセスするための取付けアク
セス用の開口部が設けられていることを特徴とする筒材
の取付け構造によって解決される。
【0010】また、横断面環であり、周壁に、取付けの
相手側に取り付けるための取付け用の通孔が設けられ、
この取付け用の通孔と対向する周壁部分に、筒内を通じ
て取付け用の通孔にアクセスするための取付けアクセス
用の開口部が設けられていることを特徴とする筒材によ
って解決される。
相手側に取り付けるための取付け用の通孔が設けられ、
この取付け用の通孔と対向する周壁部分に、筒内を通じ
て取付け用の通孔にアクセスするための取付けアクセス
用の開口部が設けられていることを特徴とする筒材によ
って解決される。
【0011】即ち、本発明では、筒材に、取付けの相手
側に取り付けるための取付け用の通孔が設けられている
周壁部分と対向する周壁部分に、取付けアクセス用の開
口部が設けられ、このアクセス用開口部を通じて、取付
け用通孔のある周壁部分と取付けの相手側とを結合させ
て取り付けるものであるから、筒材に、潰れ方向の歪み
を生じさせようとする力学的な負荷が作用することはな
く、従って、筒材を、この筒材の側から取付けの相手側
にしっかりと取り付けることができる。従ってまた、筒
材の剛性が低いような場合であっても、筒材に歪みを生
じさせてしまことがない。
側に取り付けるための取付け用の通孔が設けられている
周壁部分と対向する周壁部分に、取付けアクセス用の開
口部が設けられ、このアクセス用開口部を通じて、取付
け用通孔のある周壁部分と取付けの相手側とを結合させ
て取り付けるものであるから、筒材に、潰れ方向の歪み
を生じさせようとする力学的な負荷が作用することはな
く、従って、筒材を、この筒材の側から取付けの相手側
にしっかりと取り付けることができる。従ってまた、筒
材の剛性が低いような場合であっても、筒材に歪みを生
じさせてしまことがない。
【0012】しかも、筒材に設けられたアクセス用の開
口部を通じて取付けを行うようになっているから、筒材
を、取付けの相手に対して、この筒材の側から容易に取
り付けることができる。
口部を通じて取付けを行うようになっているから、筒材
を、取付けの相手に対して、この筒材の側から容易に取
り付けることができる。
【0013】加えて、筒材に設けられているのは、取付
けのための通孔であり、この通孔の周縁部をビス等の金
具と取付けの相手側とで挟み込んで取り付けるものであ
るから、筒材と取付けの相手との間に無用な隙間を生じ
させることもない。
けのための通孔であり、この通孔の周縁部をビス等の金
具と取付けの相手側とで挟み込んで取り付けるものであ
るから、筒材と取付けの相手との間に無用な隙間を生じ
させることもない。
【0014】更に、横断面環の筒材であるから、コ字型
やC字型の場合のように別途に補強材を取り付けて補強
するなどの厄介な措置を採る必要もない。
やC字型の場合のように別途に補強材を取り付けて補強
するなどの厄介な措置を採る必要もない。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。実施形態は、筒材が、間仕切り壁の
角スタッドである場合のものである。
基づいて説明する。実施形態は、筒材が、間仕切り壁の
角スタッドである場合のものである。
【0016】間仕切り壁の基本構造を示す図6におい
て、1,2は上下のランナー、3…は筒材としての角ス
タッド、4,4は面材である。
て、1,2は上下のランナー、3…は筒材としての角ス
タッド、4,4は面材である。
【0017】ランナー1,2は、角スタッド3を保持す
るもので、横断面形状はコ字状をしており、上ランナー
1はその開放側を下向きにして天井面5に取り付けら
れ、下ランナー2はその開放側を上向きにして床面6に
取り付けられている。ランナー1,2は、例えば軽鉄材
などからなる。
るもので、横断面形状はコ字状をしており、上ランナー
1はその開放側を下向きにして天井面5に取り付けら
れ、下ランナー2はその開放側を上向きにして床面6に
取り付けられている。ランナー1,2は、例えば軽鉄材
などからなる。
【0018】角スタッド3は、面材4,4を取り付ける
下地で、断面方形状の角パイプ状の部材からなり、縦向
きにされ、その上下の端部を上下のランナー1,2の内
部に嵌合することで、上下のランナー1,2によって保
持されている。この角スタッド3は、ランナー1,2の
長手方向に沿って所定の間隔おきに複数本建て込まれて
いる。角スタッド3は、例えば軽鉄材などからなる。
下地で、断面方形状の角パイプ状の部材からなり、縦向
きにされ、その上下の端部を上下のランナー1,2の内
部に嵌合することで、上下のランナー1,2によって保
持されている。この角スタッド3は、ランナー1,2の
長手方向に沿って所定の間隔おきに複数本建て込まれて
いる。角スタッド3は、例えば軽鉄材などからなる。
【0019】そして、面材4,4が、角スタッド3…を
下地として、角スタッド3…を挟む両側から取り付けら
れている。面材4は、例えば石こうボードなどからな
る。
下地として、角スタッド3…を挟む両側から取り付けら
れている。面材4は、例えば石こうボードなどからな
る。
【0020】この間仕切り壁において、図2に示すよう
に、出入用の開口部7を備えさせる場合があり、その場
合に、開口部の左右の木製縦枠8,8と角スタッド3,
3とを隣り合わせ状態にし互いに結合するようにするこ
とがある。即ち、開口縦枠8が、角スタッド3の取付け
の相手となる場合である。
に、出入用の開口部7を備えさせる場合があり、その場
合に、開口部の左右の木製縦枠8,8と角スタッド3,
3とを隣り合わせ状態にし互いに結合するようにするこ
とがある。即ち、開口縦枠8が、角スタッド3の取付け
の相手となる場合である。
【0021】この結合取付けを、角スタッド3の側から
開口縦枠8に対して行うため、角スタッド3には、図1
に示すように、開口縦枠8と対面する側の側壁に、取付
け金具としてのビス10を通す取付け用の通孔11…
が、長手方向に間隔的に設けられている。この通孔11
は、ビス10のネジ部を通すが、ビスの頭部側を通さな
いサイズに形成されている。
開口縦枠8に対して行うため、角スタッド3には、図1
に示すように、開口縦枠8と対面する側の側壁に、取付
け金具としてのビス10を通す取付け用の通孔11…
が、長手方向に間隔的に設けられている。この通孔11
は、ビス10のネジ部を通すが、ビスの頭部側を通さな
いサイズに形成されている。
【0022】更に、角スタッド3において、取付け用通
孔11…の設けられている側壁と対向する側壁に、取付
けのためのアクセス用の開口部12…が形成されてい
る。各アクセス用開口部12は、円形で、ビス10の頭
部を含めてその全体を通すことができるサイズのもので
あり、1つの取付け用通孔11に対して1つの割合で、
取付け用通孔11と同じ軸線上に形成されている。
孔11…の設けられている側壁と対向する側壁に、取付
けのためのアクセス用の開口部12…が形成されてい
る。各アクセス用開口部12は、円形で、ビス10の頭
部を含めてその全体を通すことができるサイズのもので
あり、1つの取付け用通孔11に対して1つの割合で、
取付け用通孔11と同じ軸線上に形成されている。
【0023】取付けは、次のようにして行う。即ち、角
スタッド3と開口縦枠8とを、角スタッド3の取付け用
通孔11を開口縦枠8の側に向けるようにして、パッキ
ン9を挟んで隣り合わせの状態にする。しかる後、図1
(イ)(ハ)に示すように、角スタッド3の側から、ア
クセス用開口部12を通じて、角スタッド3の内部か
ら、取付け用通孔11にビス10を打つ。この打込みに
より、ビス10は、取付け用通孔11を通じてパッキン
9、そして開口縦枠8の肉内へとねじ込まれていき、取
付け用通孔11の周縁部がビス10の頭部と開口縦枠8
とで挟み込まれ、角スタッド3と開口縦枠8とが結合さ
れる。これを各取付け用通孔11に対して同じように行
っていけばよい。以上のようにして、角スタッド3と開
口縦枠8とが結合される。
スタッド3と開口縦枠8とを、角スタッド3の取付け用
通孔11を開口縦枠8の側に向けるようにして、パッキ
ン9を挟んで隣り合わせの状態にする。しかる後、図1
(イ)(ハ)に示すように、角スタッド3の側から、ア
クセス用開口部12を通じて、角スタッド3の内部か
ら、取付け用通孔11にビス10を打つ。この打込みに
より、ビス10は、取付け用通孔11を通じてパッキン
9、そして開口縦枠8の肉内へとねじ込まれていき、取
付け用通孔11の周縁部がビス10の頭部と開口縦枠8
とで挟み込まれ、角スタッド3と開口縦枠8とが結合さ
れる。これを各取付け用通孔11に対して同じように行
っていけばよい。以上のようにして、角スタッド3と開
口縦枠8とが結合される。
【0024】この結合取付けの方法、構造によれば、角
スタッド3は、その取付け用通孔11の設けられている
側壁が開口縦枠8側と結合されるだけであるから、角ス
タッド3と開口縦枠8とをビス10でしっかりと締め合
わせて取り付けても、角スタッド3にはこれを潰そうと
する力学的負荷が作用することはないし、また、実際に
潰れを起こしてしまうということもなく、そのため、角
スタッド3と開口縦枠8とをしっかりと結合させて取り
付けることができる。しかも、角スタッド3には、取付
け用通孔11と対向する側壁部分にアクセス用の開口部
12が備えられていて、この開口部12を通じて、角ス
タッド3の内部から取付け用通孔11にアクセスするこ
とができるから、角スタッド3の側からの取付けを容易
に行うことができる。また、取付け用の通孔11は、ビ
ス10のネジ部を通すだけのものであってビスを螺合さ
せるものではないから、ビス打ちによって角スタッド3
とパッキン9との間に無用な隙間を生じさせてしまうこ
ともない。
スタッド3は、その取付け用通孔11の設けられている
側壁が開口縦枠8側と結合されるだけであるから、角ス
タッド3と開口縦枠8とをビス10でしっかりと締め合
わせて取り付けても、角スタッド3にはこれを潰そうと
する力学的負荷が作用することはないし、また、実際に
潰れを起こしてしまうということもなく、そのため、角
スタッド3と開口縦枠8とをしっかりと結合させて取り
付けることができる。しかも、角スタッド3には、取付
け用通孔11と対向する側壁部分にアクセス用の開口部
12が備えられていて、この開口部12を通じて、角ス
タッド3の内部から取付け用通孔11にアクセスするこ
とができるから、角スタッド3の側からの取付けを容易
に行うことができる。また、取付け用の通孔11は、ビ
ス10のネジ部を通すだけのものであってビスを螺合さ
せるものではないから、ビス打ちによって角スタッド3
とパッキン9との間に無用な隙間を生じさせてしまうこ
ともない。
【0025】他の実施形態を示す図3において、図3
(イ)は、間仕切り壁の角スタッド3,3同士を隣り合
わせ状態にしてこれら角スタッド3,3同士を結合させ
た場合のものである。また、図3(ロ)は、間仕切り壁
内に設けられることのある内部柱13と隣り合わせに角
スタッド3を配置し、角スタッド3と内部柱13とを結
合させた場合のものである。また、図3(ハ)は、建物
の内外を仕切る壁の室内側の壁パネル14に角スタッド
3を隣り合わせに配置し、角スタッド3と内壁パネル1
4とを結合させた場合のものである。このように、角ス
タッド3を取り付ける相手は、様々であってよい。
(イ)は、間仕切り壁の角スタッド3,3同士を隣り合
わせ状態にしてこれら角スタッド3,3同士を結合させ
た場合のものである。また、図3(ロ)は、間仕切り壁
内に設けられることのある内部柱13と隣り合わせに角
スタッド3を配置し、角スタッド3と内部柱13とを結
合させた場合のものである。また、図3(ハ)は、建物
の内外を仕切る壁の室内側の壁パネル14に角スタッド
3を隣り合わせに配置し、角スタッド3と内壁パネル1
4とを結合させた場合のものである。このように、角ス
タッド3を取り付ける相手は、様々であってよい。
【0026】図4及び図5は、間仕切りのT字部、L字
部の納まりを示す。開口縦枠8をリップ溝形材15に固
定して開口縦枠8の反りや歪みを修正するようになって
いて、このリップ溝形材15を開口縦枠8に固定する金
物16や、リップ溝形材15に取り付けたパッキン1
7、あるいはリップ溝型材15そのものに角スタッド3
を取り付けた場合のものである。ここに用いられている
角スタッド3のアクセス用の開口部12は、上下方向に
長い長孔からになり、この長孔12を通じて角スタッド
3の取付け用通孔11を外から目視しながら、ビス打ち
を行えるようになっており、取付けを施工性良く行うこ
とができる。
部の納まりを示す。開口縦枠8をリップ溝形材15に固
定して開口縦枠8の反りや歪みを修正するようになって
いて、このリップ溝形材15を開口縦枠8に固定する金
物16や、リップ溝形材15に取り付けたパッキン1
7、あるいはリップ溝型材15そのものに角スタッド3
を取り付けた場合のものである。ここに用いられている
角スタッド3のアクセス用の開口部12は、上下方向に
長い長孔からになり、この長孔12を通じて角スタッド
3の取付け用通孔11を外から目視しながら、ビス打ち
を行えるようになっており、取付けを施工性良く行うこ
とができる。
【0027】以上に、本発明の実施形態を示したが、本
発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱し
ない範囲で、各種の変更が可能である。例えば、本発明
における筒材は、上記のような間仕切り壁の角スタッド
に限られるものではなく、各種の筒材であってよい。ま
た、上記の実施形態では、筒材と取付けの相手側とを結
合させる金具としてビスを用いた場合を示しているが、
その他の各種金具が用いられてよい。また、アクセス用
開口部のサイズや形状に制限はない。
発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱し
ない範囲で、各種の変更が可能である。例えば、本発明
における筒材は、上記のような間仕切り壁の角スタッド
に限られるものではなく、各種の筒材であってよい。ま
た、上記の実施形態では、筒材と取付けの相手側とを結
合させる金具としてビスを用いた場合を示しているが、
その他の各種金具が用いられてよい。また、アクセス用
開口部のサイズや形状に制限はない。
【0028】
【発明の効果】上述の次第で、本発明は、以上のとおり
のものであるから、筒材を、この筒材の側から取付けの
相手側にしっかりと取り付けることができ、しかも、取
付けが容易で、加えて、筒材の剛性が低いような場合で
あっても筒材に歪みを生じさせることはなく、また、筒
材と取付けの相手との間に無用な隙間を生じさせること
もない。
のものであるから、筒材を、この筒材の側から取付けの
相手側にしっかりと取り付けることができ、しかも、取
付けが容易で、加えて、筒材の剛性が低いような場合で
あっても筒材に歪みを生じさせることはなく、また、筒
材と取付けの相手との間に無用な隙間を生じさせること
もない。
【図1】第1実施形態を示すもので、図(イ)は間仕切
り壁の角スタッドと開口部の縦枠との取付け状態を示す
平面断面図、図(ロ)は角スタッドの斜視図、図(ハ)
は角スタッドと縦枠とを分離状態にして示す斜視図であ
る。
り壁の角スタッドと開口部の縦枠との取付け状態を示す
平面断面図、図(ロ)は角スタッドの斜視図、図(ハ)
は角スタッドと縦枠とを分離状態にして示す斜視図であ
る。
【図2】間仕切り壁の開口部まわりを面材なしの状態で
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図3】他の実施形態を示すもので、図(イ)乃至図
(ハ)はそれぞれ、取付けの相手を角スタッド、内部
柱、内壁パネルとした場合の取付け状態を示す平面断面
図である。
(ハ)はそれぞれ、取付けの相手を角スタッド、内部
柱、内壁パネルとした場合の取付け状態を示す平面断面
図である。
【図4】更に他の実施形態を示すもので、間仕切りのT
字部分の納まりを示し、図(イ)は平面断面図、図
(ロ)は断面斜視図である。
字部分の納まりを示し、図(イ)は平面断面図、図
(ロ)は断面斜視図である。
【図5】更に他の実施形態を示すもので、間仕切りのL
字部分の納まりを示し、図(イ)は平面断面図、図
(ロ)は断面斜視図である。
字部分の納まりを示し、図(イ)は平面断面図、図
(ロ)は断面斜視図である。
【図6】間仕切り壁の基本構造を示すもので、図(イ)
は断面側面図、図(ロ)は天井側の斜視図、図(ハ)は
床側の斜視図である。
は断面側面図、図(ロ)は天井側の斜視図、図(ハ)は
床側の斜視図である。
3…角スタッド(筒材) 8…開口縦枠(取付けの相手側) 11…取付け用の通孔 12…取付けアクセス用の開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 諭 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内 Fターム(参考) 2E011 EA01 EB01 ED03 EE00 EF00 JA03 KA05 KB01 KC02 KC04 KC07 KD14
Claims (3)
- 【請求項1】 周壁に取付け用の通孔が設けられると共
に、この取付け用の通孔と対向する周壁部分に取付けア
クセス用の開口部が設けられた横断面環の筒材を用い、 このアクセス用開口部を通じて筒内から取付け用の通孔
にアクセスし、筒材を取付けの相手側に取り付けること
を特徴とする筒材の取付け方法。 - 【請求項2】 横断面環の筒材の周壁に取付け用の通孔
が設けられ、 筒材は、この取付け用の通孔を利用して取付けの相手側
に取り付けられており、 筒材には、この取付け用の通孔と対向する周壁部分にお
いて、筒内を通じて取付け用の通孔にアクセスするため
の取付けアクセス用の開口部が設けられていることを特
徴とする筒材の取付け構造。 - 【請求項3】 横断面環であり、 周壁に、取付けの相手側に取り付けるための取付け用の
通孔が設けられ、 この取付け用の通孔と対向する周壁部分に、筒内を通じ
て取付け用の通孔にアクセスするための取付けアクセス
用の開口部が設けられていることを特徴とする筒材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35383599A JP2001173316A (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35383599A JP2001173316A (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001173316A true JP2001173316A (ja) | 2001-06-26 |
Family
ID=18433545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35383599A Pending JP2001173316A (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001173316A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003072048A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Seiko Epson Corp | キャリッジの電気基板、およびインクジェット記録装置 |
JP2009127266A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 開閉建具の開口縦枠取付構造 |
JP2019173396A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大和ハウス工業株式会社 | 内壁構造 |
JP2021050504A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | Ykk Ap株式会社 | 枠体の取付構造及び壁面ユニット |
JP2021107652A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | トヨタホーム株式会社 | 建物の耐力壁構造及び建物の耐力壁の施工方法 |
-
1999
- 1999-12-14 JP JP35383599A patent/JP2001173316A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003072048A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Seiko Epson Corp | キャリッジの電気基板、およびインクジェット記録装置 |
JP2009127266A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 開閉建具の開口縦枠取付構造 |
JP2019173396A (ja) * | 2018-03-28 | 2019-10-10 | 大和ハウス工業株式会社 | 内壁構造 |
JP7193243B2 (ja) | 2018-03-28 | 2022-12-20 | 大和ハウス工業株式会社 | 内壁構造 |
JP2021050504A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | Ykk Ap株式会社 | 枠体の取付構造及び壁面ユニット |
JP7267888B2 (ja) | 2019-09-24 | 2023-05-02 | Ykk Ap株式会社 | 枠体の取付構造及び壁面ユニット |
JP2021107652A (ja) * | 2019-12-27 | 2021-07-29 | トヨタホーム株式会社 | 建物の耐力壁構造及び建物の耐力壁の施工方法 |
JP7371824B2 (ja) | 2019-12-27 | 2023-10-31 | トヨタホーム株式会社 | 建物の耐力壁構造及び建物の耐力壁の施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7987948B2 (en) | Length adjustable passenger handle assembly for elevator | |
JP2001173316A (ja) | 筒材の取付け方法、取付け構造及び筒材 | |
KR0129430B1 (ko) | 건축물 내부벽면의 미장판넬시스템 | |
KR20040081683A (ko) | 긴장력을 이용한 형강 부착용 클램프 | |
KR102270802B1 (ko) | 외장판넬 조립용 체결구 | |
JPH11148197A (ja) | パネル化金属天井構造 | |
JP3180144B2 (ja) | パネル取付構造 | |
JP5213942B2 (ja) | パネルの固定構造 | |
JPH1136445A (ja) | リップ付き溝形鋼鉛直部材の固定構造 | |
JPH09302769A (ja) | バルコニー | |
JP2001303682A (ja) | 形鋼の接合構造及び天井パネル | |
JP2022168370A (ja) | 取付装置及びアンカー補助具 | |
KR20040061891A (ko) | 연창 설치구조 | |
JPH0455128Y2 (ja) | ||
JP2009243187A (ja) | サッシフレームの取付構造及び取付方法 | |
JP2568253Y2 (ja) | ドア枠の取付構造 | |
JPH0334968Y2 (ja) | ||
JP2004308259A (ja) | 押出成形セメント板の取付金具及び取付方法 | |
JPS61142278A (ja) | システムパネル | |
JPH04289357A (ja) | 壁パネルの取付装置 | |
JPH06193160A (ja) | ユニット式ル−ムの壁パネルのコ−ナ−組立構造 | |
JPH0514964Y2 (ja) | ||
JPH0842003A (ja) | 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造 | |
JPH06185141A (ja) | 壁パネルの接続構造 | |
JPH06336780A (ja) | 外壁パネルの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091013 |