JP2001173036A - ユニットバスの配管構造 - Google Patents

ユニットバスの配管構造

Info

Publication number
JP2001173036A
JP2001173036A JP35412499A JP35412499A JP2001173036A JP 2001173036 A JP2001173036 A JP 2001173036A JP 35412499 A JP35412499 A JP 35412499A JP 35412499 A JP35412499 A JP 35412499A JP 2001173036 A JP2001173036 A JP 2001173036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
concealing member
unit
unit bath
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35412499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shimizu
隆幸 清水
Koji Kurihara
幸二 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP35412499A priority Critical patent/JP2001173036A/ja
Publication of JP2001173036A publication Critical patent/JP2001173036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増改築現場にユニットバスを設置する場合で
も、正確に給水・給湯管のセッティングをする必要が無
く、また、建築躯体とのクリアランスが少ない場合でも
建築躯体を削り取る必要の無い配管装置を提供する。 【解決手段】ユニットバス側壁面に配管貫通用の配管の
径よりも大きな開口を開け、給水・給湯配管を接続する
構造に関し、ユニットバス室内側の壁面に水栓取付け用
の隠蔽部材を前記開口を覆う様に設け、この隠蔽部材と
前記側壁面で形成された空間に配管の接続部を設けて、
配管を引き込むようにしたので、水栓取付位置と既存の
給水給湯管取り出し部がずれていても、横引き配管を大
きな開口のある空間を通すことができ、給水・給湯管の
セッティングを正確にする必要がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はユニットバスの配管
構造に係り、特に増改築おいて既存の給湯・給水配管取
り出し部を流用し、ユニットバスに給水・給湯配管を接
続する構造に好適なユニットバスの配管構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図9の様に、従来増改築現場で、ユニッ
トバスに配管接続を行う場合、工事簡略化の為、建築躯
体117に埋め込まれた既存の給水・給湯取り出し部1
06を流用し、前記取り出し部から樹脂配管や金属フレ
キシブル管等の接続管119を使用し、ユニットバスの
配管引き込み位置に合う様にユニット組み立て前に給水
給湯配管をセッティングしていた。また、ユニットバス
に収納パネルを取付けた場合、前記ユニットバスの配管
引き込み位置より、壁裏配管を用いて、収納パネルの水
栓取付位置まで連結管107を取付けていたので、非常
に手間と時間がかかっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来在来浴室をユニッ
トバスに増改築する場合の配管方法では、所定の位置に
正確に給水・給湯配管をセッティングしておく必要があ
り、位置出しや配管の加工に非常に手間がかかってい
た。又、増改築現場では、多くの場合、ユニットバス壁
102の裏面と建築躯体117との間に空間Aが少な
く、配管スペースが取れない事があり、その場合所定の
位置に配管を施工するには建築躯体を削り取る必要があ
り、大きな負荷がかかっていた。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、本発明の目的は、増改築現場にユニットバ
スを設置する場合でも、正確に給水・給湯管のセッティ
ングをする必要が無く、また、建築躯体とのクリアラン
スが少ない場合でも建築躯体を削り取る必要のないユニ
ットバスの配管構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び効果】上記目的を達成
するためになされた請求項1記載のユニットバスの配管
構造の発明は、ユニットバスの側壁面に配管貫通用の配
管の径よりも大きな開口を開け、ユニットバス室内側の
壁面の開口を覆う位置に水栓取付け用の隠蔽部材を設
け、隠蔽部材と壁面間で形成された空間に、配管の接続
部を設けたことを特徴とした。
【0006】この発明によれば、水栓取付位置と既存の
給水給湯管取り出し部がずれていても、横引き配管を大
きな開口のある空間を通すことができ、給水・給湯管の
セッティングを正確にする必要がない。また、配管のユ
ニットバス外部への出っ張りが無い為、ユニットバス壁
裏面と建築躯体とのクリアランスが少ない場合でも建築
躯体を削り取る事無く、配管を接続する事ができる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ユニットバスの側壁面のうち水栓金具の取
付けられる壁面に配管貫通用の配管の径よりも大きな開
口を開け、ユニットバス室内側の壁面の開口を覆う位置
に水栓取付け用の隠蔽部材を設け、隠蔽部材と壁面間で
形成された空間に、配管の接続部を設けたことを特徴と
した。
【0008】この発明によれば、ユニットバスの側壁面
のうち水栓金具の取付けられる壁面に配管貫通用の配管
の径よりも大きな開口を設けたので、あらかじめ既存の
給水給湯管取り出し部と新設される水栓金具の取付部の
位置が近い位置に設置される現場では、必要以上に壁に
大きな開口を設ける必要がない。
【0009】請求項3は、請求項1〜2記載の発明にお
いて、隠蔽部材の上面及び下面どちらか一方に点検作業
口を設け、前記点検作業口に別体の蓋を設けたことを特
徴とした。
【0010】この発明によれば、隠蔽部材取付け後に配
管の接続をする事ができ、より簡便に作業ができるばか
りでなく、万が一の漏水時に点検口より補修が可能であ
る。
【0011】請求項4は、請求項2記載の発明におい
て、隠蔽部材の上面は平坦面を備えていることを特徴と
た。
【0012】この発明によれば、隠蔽部材の上面に物が
置ける平面部に、シャンプー・リンス等の浴室用品を収
納する事が可能である。
【0013】請求項5は、請求項2〜4記載の発明にお
いて、隠蔽部材を、水栓取付け面側の壁全長にわたって
設けたことを特徴とした。
【0014】この発明によれば、様々な位置の既存の給
水・給湯取り出し部に対応可能である。また、隠蔽部材
の上面が殆ど浴室用品を載置することが可能になるた
め、より十分な収納量を得る事が可能である。
【0015】請求項6は、請求項1〜2記載の発明にお
いて、隠蔽部材がユニットバスの側壁面に水密的に取付
けられていることを特徴とした。
【0016】この発明によれば、隠蔽部材とユニットバ
スの側壁面間からユニットバス外部に水が漏れる恐れが
ない。
【0017】請求項7は、請求項1〜2記載の発明にお
いて、隠蔽部材と壁との間に水密的に内蓋を設け、隠蔽
部材下側から水が抜けるようにした事を特徴とした。
【0018】この発明によれば、隠蔽部材と壁との間に
水密的に内蓋を設け、少なくとも隠蔽部材下側に水抜き
を設けたので、万が一隠蔽部材内で漏水が有っても、ユ
ニットバス外に漏水する心配が無い。また、この内蓋を
ユニットバス室内側に凸形状にすることにより、内蓋裏
側にスペースができ横引き配管を通すことができる。
【0019】請求項8は、洗い場の水栓金具取付部に、
収納パネルを設けたユニットバスにおいて、収納パネル
の水栓金具取付部が、ユニットバス内側に凸状になって
おり、凸部の裏側に給水給湯管を横引きできる空間を有
していることを特徴とした。
【0020】この発明によれば、水栓取付位置と既存の
給水給湯管取り出し部がずれていても、横引き配管を前
記空間を通すことができ、給水・給湯管のセッティング
を正確にする必要がない。また、配管のユニットバス外
部への出っ張りが無い為、ユニットバス壁裏面と建築躯
体とのクリアランスが少ない場合でも建築躯体を削り取
る事無く、配管を接続する事ができる。
【0021】請求項9は、請求項8記載の発明におい
て、収納パネルの凸部の上面及び下面のどちらか一方
に、点検作業口を設け、別体の蓋を設けた事を特徴とし
た。
【0022】この発明によれば、収納パネル取付け後に
配管の接続をする事ができ、より簡便に作業ができるば
かりでなく、万が一の漏水時に点検口より補修が可能で
ある。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は床パン3の外周にユニット
バス側壁面2を立設し、天井パネル1を載せ内側に浴槽
4を組み込んだ、いわゆる浴室ユニットに隠蔽部材5を
備えた例が示してある。
【0024】図2はユニットバス側壁面2に開口8を開
け、その開口8を覆うように隠蔽部材5を支持材9で取
付け、連結管7を引き込んだ場合を示す。
【0025】図3は隠蔽部材に点検口5aを開け、点検
口蓋11を化粧ビス12で塞いだ場合を示す。
【0026】図4は隠蔽部材を、水栓取付面の壁全長に
わたって取付けられた場合を示す。
【0027】図5は隠蔽部材内に内蓋、水抜き穴をつけ
た場合を示す。この場合、隠蔽部材は密閉している形状
である必要がなく、開放面を持つ形状でも良い。
【0028】例えば、図2のように壁パネル2の開口部
8より内部配管7を引き込み、開口部8を隠す様に隠蔽
部材5を取付ける。この時、隠蔽部材5とユニットバス
側壁面2の間に、水密材10を入れ水密を確保する。こ
の様にすることによりユニットバスの裏側にスペースが
なくても、既存給水給湯管6よりユニットバス内に配管
を簡単に引き込むことができる。
【0029】また、図3の様に隠蔽部材5の上面及び下
面のどちらか一方に点検作業口5aを設け、隠蔽部材5
を取り付けた後、点検口蓋11を化粧ビス等12で点検
作業口5aを塞ぐ。点検作業口5aを設けることにより、
隠蔽部材内での配管接続作業や漏水点検が可能となる。
【0030】図4の様に隠蔽部材を、取付面の壁全長に
わたり取付けることにより、シャンプー等を十分収納す
ることが可能となる。
【0031】また図5で示すように、開口に内蓋14を
取付け、内蓋14に配管引き込み用の穴を開けておき、
その穴より連結管7を引き込む、その時内蓋14とユニ
ットバス側壁面2の隙間に水密材16、連結管7と内蓋
14の隙間に水密材15を入れ、内蓋14で水密をもた
せる。その時、隠蔽部材下側に水抜き穴5bを設けてお
く。この様にすることにより、隠蔽部材内の内部配管が
複雑になって、漏水した場合でもユニットバス外に漏水
することを防ぐことができる。また、内蓋を設けること
により、隠蔽部材を密閉した形状にする必要が無い。
【0032】図6は床パン3の外周にユニットバス側壁
面21を立設し、天井パネル1を載せ内側に浴槽4を組
み込んだ、いわゆる浴室ユニットに収納パネル20を備
えた例が示してある。
【0033】図7は収納パネル20に凸部20aを設け、
連結管7を引き込んだ場合を示す。
【0034】図8は凸部20aに点検作業口20bを開
け、点検口蓋11を化粧ビス22で塞いだ場合を示す。
【0035】例えば、図7の様に凸部20aより連結管7
を引き込む。この様にすることによりユニットバスの裏
側にスペースがなくても、既存給水給湯管6よりユニッ
トバス内に配管を簡単に引き込むことができる。
【0036】また、図8の様に凸部20aの上面及び下面
のどちらか一方に点検作業口20bを設け、点検口蓋1
1を化粧ビス22で点検作業口20bを塞ぐ。点検作業
口20bを設けることにより、凸部20aでの配管接続作
業や漏水点検が可能となる。また、点検作業口20bを
上面に設けた場合、点検作業口20bを覆う様にシャン
プー置き台等を備えれば、点検作業口20bが目立たず
意匠的に良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略斜視図である。
【図2】本発明の隠蔽部材取付け状態を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の隠蔽部材点検作業口を示す断面図であ
る。
【図4】本発明の隠蔽部材を水栓取付面側の壁全長にわ
たって設けられていることを示す概略斜視図である。
【図5】本発明のユニットバス壁開口、内蓋及び隠蔽部
材水抜き穴を示す断面図である。
【図6】本発明の収納パネルを用いた概略斜視図であ
る。
【図7】本発明の収納パネル取付け状態を示す断面図で
ある。
【図8】本発明の凸部点検作業口を示す断面図である。
【図9】従来の給水給湯管接続を示す断面図である。
【符号の説明】
1 .天井 2 .ユニットバス側壁面 3 .床パン 4 .浴槽 5 .隠蔽部材 6 .既存の給水給湯管取り出し部 7 .連結管 8 .開口 9 .隠蔽部材支持材 10 .水密材 11 .点検口蓋 12 .化粧ビス等 13 .水密材 14 .内蓋 15 .水密材 16 .水密材 17 .建築躯体 18 .エルボ 19 .接続管 20 .収納パネル 20a.凸部 20b.点検作業口 21 .ユニットバス側壁面 22 .化粧ビス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットバスの側壁面に配管貫通用の
    配管の径よりも大きな開口を開け、前記ユニットバス室
    内側の壁面の前記開口を覆う位置に水栓取付け用の隠蔽
    部材を設け、前記隠蔽部材と前記壁面間で形成された空
    間に、配管の接続部を設けたことを特徴とするユニット
    バスの配管構造。
  2. 【請求項2】 ユニットバスの側壁面のうち水栓金具
    の取付けられる壁面に配管貫通用の配管の径よりも大き
    な開口を開け、前記ユニットバス室内側の壁面の前記開
    口を覆う位置に水栓取付け用の隠蔽部材を設け、前記隠
    蔽部材と前記壁面間で形成された空間に、配管の接続部
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のユニットバス
    の配管構造。
  3. 【請求項3】 前記隠蔽部材の上面及び下面どちらか
    一方に点検作業口を設け、前記点検作業口に別体の蓋を
    設けたことを特徴とする請求項1〜2記載のユニットバ
    スの配管構造。
  4. 【請求項4】 前記隠蔽部材の上面は平坦面を備えて
    いることを特徴とする請求項2記載のユニットバスの配
    管構造。
  5. 【請求項5】 前記隠蔽部材を、前記壁面の全長にわ
    たって設けたことを特徴とする請求項2〜4記載のユニ
    ットバスの配管構造。
  6. 【請求項6】 前記隠蔽部材を、前記ユニットバスの
    側壁面に水密的に取り付けたことを特徴とする請求項1
    〜2記載のユニットバスの配管構造。
  7. 【請求項7】 前記隠蔽部材と壁との間に水密的に内
    蓋を設け、前記隠蔽部材下側から水が抜けるようにした
    事を特徴とする請求項1〜2に記載のユニットバスの配
    管構造。
  8. 【請求項8】 洗い場の水栓金具取付部に、収納パネ
    ルを設けたユニットバスにおいて、前記収納パネルの水
    栓金具取付部が、ユニットバス内側に凸状になってお
    り、前記凸部の裏側に給水給湯管を横引きできる空間を
    有していることを特徴とするユニットバスの配管接続構
    造。
  9. 【請求項9】 前記収納パネルの凸部の上面及び下面
    のどちらか一方に、点検作業口を設け、別体の蓋を設け
    た事を特徴とする請求項8に記載のユニットバスの配管
    構造。
JP35412499A 1999-12-14 1999-12-14 ユニットバスの配管構造 Pending JP2001173036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35412499A JP2001173036A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 ユニットバスの配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35412499A JP2001173036A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 ユニットバスの配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001173036A true JP2001173036A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18435462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35412499A Pending JP2001173036A (ja) 1999-12-14 1999-12-14 ユニットバスの配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001173036A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001173036A (ja) ユニットバスの配管構造
JPH1088632A (ja) 浴室ユニット
JP2505150Y2 (ja) 浴室ユニットにおける配管構造
JPH08209761A (ja) ユニットバスの配管構造
JP4813166B2 (ja) 浴室ユニット
JP2000213188A (ja) ユニットル―ムに隣接する建築パイプスペ―スの点検構造
JPH08151666A (ja) ユニットルームの給水給湯管の配管構造
JP2843198B2 (ja) 浴室の配管構造
JP2001055837A (ja) 浴室用機能パネル
JPH0635070Y2 (ja) 浴 室
JPH0693631A (ja) ユニットバスルーム
JP2527292Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPS601675Y2 (ja) 壁内埋込み洗面ユニツト
JPH02172426A (ja) ユニット式バスルームの衛生機器配置方法
JP3461602B2 (ja) 浴室ユニット
JP2001149255A (ja) 洗い場付浴槽の構造
JP2002330889A (ja) 洗い場付浴槽の構造
JPH08177245A (ja) 浴室ユニット
JPH08168448A (ja) 浴室ユニット
JPH0321A (ja) 浴室ユニット
JPS5857583B2 (ja) 浴室機能壁
JPH11350755A (ja) 点検口の蓋体取付け構造
JP2001218671A (ja) 浴室用防水カーテン
JP2001258800A (ja) 床パネル
JPH10317449A (ja) 防水パン構造