JP2001171099A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2001171099A
JP2001171099A JP36248899A JP36248899A JP2001171099A JP 2001171099 A JP2001171099 A JP 2001171099A JP 36248899 A JP36248899 A JP 36248899A JP 36248899 A JP36248899 A JP 36248899A JP 2001171099 A JP2001171099 A JP 2001171099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
pinch roller
ink jet
size
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36248899A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanno
幸一 丹野
Masaya Shinmachi
昌也 新町
Junichi Yoshikawa
淳一 吉川
Takashi Kasahara
隆史 笠原
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
Fumihiro Gotou
史博 後藤
Ken Aoi
謙 青井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36248899A priority Critical patent/JP2001171099A/ja
Publication of JP2001171099A publication Critical patent/JP2001171099A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録紙搬送方向に対して画像品位を保証する
領域を拡大し、記録紙の浮きが発生して記録ヘッドと接
触することがなく、また記録紙のジャムが発生したり、
記録ヘッドが破損することのないインクジェット記録装
置を提供する。 【解決手段】 副走査方向に対して、ピンチローラの回
転中心が、インク吐出口の略中心位置に配置され、主走
査方向に対して、ピンチローラが、記録ヘッドの記録領
域の外側に配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
装置において、記録媒体を搬送する搬送機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にインクジェット式の記録装置(イ
ンクジェット記録装置)は、記録手段(記録ヘッド)か
ら記録媒体にインクを吐出して記録を行うものであり、
記録手段のコンパクト化が容易であり、高精細な画像を
高速で記録することができ、普通紙に特別の処理を必要
とせずに記録することができる。また、ランニングコス
トが安く、ノンインパクト方式であるため騒音が少な
く、しかも多色のインクを使用してカラー画像を記録す
るのが容易であるなどの利点を有している。中でも、紙
幅方向に多色の吐出口を配列したラインタイプの記録手
段を使用したライン型の装置は、記録の一層の高速化が
可能である。
【0003】上記インクジェット記録装置においては、
給紙装置によって給紙された記録紙は、記録領域におい
てプラテンに保持され、記録ヘッドによって記録された
後、搬送方向下流側に設けられた排紙手段によって排紙
される。
【0004】図11〜図14を用いて、従来例を説明す
る。図11は、従来例のインクジェット記録装置の全体
構成を示す斜視図である。図12は、従来例のインクジ
ェット記録装置の断面図である。図13は、要部の拡大
図である。図14は、記録ヘッドとピンチローラ、拍車
及び記録紙との位置関係を説明する図である。
【0005】記録媒体である記録紙Pは、給紙部2に積
載されており、給紙ローラ22によって最上位から1枚
ずつ給紙される。給紙された記録紙Pは、不図示の駆動
源により駆動される搬送ローラ36と従動するピンチロ
ーラ37とによって挟持され、プラテン34上の記録開
始位置まで搬送される。
【0006】7は記録ヘッドで、キャリッジ50に着脱
可能に構成されている。キャリッジ50は軸81によっ
て軸支され、記録紙Pの搬送方向と直交する方向に移動
可能となっている。つまり記録ヘッド7が、記録紙Pの
搬送方向と直交する方向に移動することにより、記録紙
Pへ記録を行う。
【0007】41は排紙ローラで、伝達ローラ40を介
して搬送ローラ36の駆動力によって駆動され、搬送ロ
ーラ36に比べて増速されている。42は拍車で、排紙
ローラ41に記録紙Pを押圧して従動回転する。尚、こ
こで前記拍車とは記録紙に対する接触面積が小さく、イ
ンク吐出によってインク像が記録されたシート面側に接
触しても、該インク像を乱さない回転体をいう。
【0008】記録紙Pは、搬送ローラ36とピンチロー
ラ37、及び排紙ローラ41と拍車42とによって挟持
され搬送されるが、上述の排紙ローラ41の増速により
記録部でピンと張られることで、記録ヘッド7と記録紙
Pとの距離が適切に保たれ、良好な記録画像が得られ
る。
【0009】また記録紙Pは、その先端が排紙ローラ4
1と拍車42とで挟持される前は、搬送ローラ36とピ
ンチローラ37とで搬送される。後端が搬送ローラ36
とピンチローラ37とをはずれた後は、排紙ローラ41
と拍車42とで搬送され、排紙トレイ100へ排紙、収
容されるようになっている。
【0010】そして従来例のインクジェット記録装置
は、記録紙Pに対する記録可能領域を大きくするため
に、記録紙Pの先端が拍車42にかむ前(図14に示す
L0)と、記録紙Pの後端がピンチローラ37からはず
れた後においても、記録ヘッド7により記録可能となっ
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
のインクジェット記録装置においては、以下の問題点を
有していた。記録紙Pの先端が拍車42にかむ前と、記
録紙Pの後端がピンチローラ37からはずれた後は、記
録紙Pが非常に不安定となり、浮きが発生し、記録ヘッ
ド7と接触し記録画像を乱してしまうことがあった。ま
た記録ヘッド7と記録紙Pの端部が接触し、記録紙Pの
ジャムが発生したり、記録ヘッド7が破損することがあ
った。また、記録紙Pの後端がピンチローラ37からは
ずれる際に、上流側ローラ対より下流側ローラ対の方が
若干搬送速度が大きくなるように設けられているため、
記録紙Pは排紙方向へ勢いよく弾き出され、記録画像に
白スジが発生してしまうことがあった。
【0012】そこで従来例のインクジェット記録装置
は、記録紙Pが、搬送ローラ36とピンチローラ37及
び排紙ローラ41と拍車42との両者によって挟持され
ている時の記録を保証領域とし、それ以外の先端及び後
端には画像品位を保証できない領域が多く存在してい
た。
【0013】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
記録紙搬送方向に対して画像品位を保証する領域を拡大
し、記録紙の浮きが発生して記録ヘッドと接触すること
がなく、また記録紙のジャムが発生したり、記録ヘッド
が破損することのないインクジェット記録装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るインクジェット記録装置の一態様は、
インク吐出口を備える記録ヘッドをシリアル移動するた
めのキャリッジと、前記キャリッジを記録媒体に沿って
主走査方向に走査する主走査手段と、主走査方向と交差
する副走査方向に前記記録媒体の記録面を搬送するピン
チローラと、を具備するインクジェット記録装置におい
て、副走査方向に対して、前記ピンチローラの回転中心
が、前記インク吐出口の略中心位置に配置され、主走査
方向に対して、前記ピンチローラが、前記記録ヘッドの
記録領域の外側に配置されることを特徴とする。
【0015】また、前記ピンチローラは、主走査方向に
移動可能であることを特徴とする。
【0016】また、前記記録媒体のサイズを検出する媒
体サイズ検出手段と、前記媒体サイズ検出手段の出力結
果に基づき、前記ピンチローラを移動するピンチローラ
移動手段と、を有することを特徴とする。
【0017】また、前記記録画像のサイズを検出する画
像サイズ検出手段と、前記画像サイズ検出手段の出力結
果に基づき、前記ピンチローラを移動するピンチローラ
移動手段と、を有することを特徴とする。
【0018】また、前記記録媒体のサイズを検出する媒
体サイズ検出手段と、前記記録画像のサイズを検出する
画像サイズ検出手段と、前記媒体サイズ検出手段と前記
画像サイズ検出手段との出力結果に基づき、前記ピンチ
ローラを移動するピンチローラ移動手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0019】また、前記記録画像のサイズが、前記記録
媒体のサイズより所定量以上小さい場合に、前記ピンチ
ローラを移動することを特徴とする。
【0020】また、前記ピンチローラを保持するピンチ
ローラ保持手段を有し、前記キャリッジと前記ピンチロ
ーラ保持手段が係合することにより前記ピンチローラを
移動することを特徴とする。
【0021】また、記録媒体の記録領域の全幅にわたっ
てインク吐出口が複数設けられているフルマルチタイプ
の記録ヘッドを搭載する記録ヘッド搭載手段と、記録媒
体の記録面を搬送するピンチローラと、を具備するイン
クジェット記録装置において、記録媒体の搬送方向に対
して、前記ピンチローラの回転中心が、前記インク吐出
口の搬送方向の略中心に配置され、記録媒体の搬送方向
と交差する方向に対して、前記ピンチローラが、前記記
録ヘッドの記録領域の外側に配置されることを特徴とす
る。
【0022】また、前記インクジェット記録ヘッドが、
熱エネルギによって形成されるインク液滴により前記画
像を記録することを特徴とする。
【0023】以上の構成によれば、副走査方向に対し
て、ピンチローラの回転中心が、インク吐出口の略中心
位置に配置され、主走査方向に対して、ピンチローラ
が、記録ヘッドの記録領域の外側に配置されるため、記
録媒体の画像品位を保証する領域を拡大することができ
る。
【0024】また、ピンチローラは、主走査方向に移動
可能であるため、記録媒体のサイズあるいは記録画像に
対応して最適な位置で記録媒体を挟持することができ
る。
【0025】また、記録媒体のサイズを検出する手段の
出力結果に基づき、ピンチローラを移動するため、自動
的に記録媒体のサイズに対応した最適な位置でピンチロ
ーラにより記録媒体を挟持することができる。
【0026】また、記録画像のサイズを検出する手段の
出力結果に基づき、ピンチローラを移動するため、自動
的に記録画像のサイズに対応した最適な位置でピンチロ
ーラにより記録媒体を挟持することができる。
【0027】また、記録媒体のサイズと、記録画像のサ
イズと、を検出する手段の出力結果に基づき、ピンチロ
ーラを移動するため、自動的に記録媒体と記録画像との
サイズに対応した最適な位置でピンチローラにより記録
媒体を挟持することができる。
【0028】また、記録画像のサイズが、記録媒体のサ
イズより所定量以上小さい場合に、ピンチローラを移動
するため、記録画像の記録を妨げない位置でピンチロー
ラで記録媒体を挟持することができる。
【0029】また、ピンチローラ保持手段を有し、キャ
リッジとピンチローラ保持手段が係合することによりピ
ンチローラを移動するため、キャリッジの移動のみでピ
ンチローラを移動することができる。
【0030】また、フルマルチタイプの記録ヘッドを搭
載するインクジェット記録装置において、記録媒体の搬
送方向に対して、ピンチローラの回転中心が、インク吐
出口の搬送方向の略中心に配置され、記録媒体の搬送方
向と交差する方向に対して、ピンチローラが、記録ヘッ
ドの記録領域の外側に配置されるため、記録媒体の画像
品位を保証する領域を拡大することができる。
【0031】また、インクジェット記録ヘッドが、熱エ
ネルギによって形成されるインク液滴により画像を記録
するため、画像の記録を速く、正確に実行することがで
きる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0033】<第1の実施の形態>本発明の第1の実施
の形態を図1〜図3を用いて説明する。自動給紙装置を
有したインクジェット記録装置1は、給紙部2、送紙部
3、排紙部4、キャリッジ部5、クリーニング部6から
構成されている。そこで、これらの概略を項目に分けて
順次述べていく。なお、図1はインクジェット記録装置
1の全体構成を示す斜視図、図2はインクジェット記録
装置1の正面図、図3はインクジェット記録装置1の側
面からの構成断面図である。図1〜図3を用いて、
(I)給紙部、(II)送紙部、(III)キャリッジ
部、(IV)クリーニング部、(V)排紙部の説明をす
る。
【0034】(I)給紙部 給紙部2は、記録紙Pを積載する圧板21と、記録紙P
を給紙する給送回転体22と、がベース20に取り付け
られる構成となっている。圧板21には、可動サイドガ
イド23が移動可能に設けられて、記録紙Pの積載位置
を規制している。圧板21は、ベース20に結合された
回転軸aを中心に回転可能で、圧板バネ24により給送
回転体22に付勢される。給送回転体22と対向する圧
板21の部位には、記録紙Pの重送を防止する人口皮革
等の摩擦係数の大きい材質からなる分離パッド25が設
けられている。さらに、ベース20には、記録紙Pの一
方向の角部を覆い、記録紙Pを1枚ずつ分離するための
分離爪26、厚紙等分離爪26が使えない記録紙Pを分
離するための土手部27、普通紙ポジションでは分離爪
26が作用し、厚紙ポジションでは分離爪26が作用し
ないように切り換えるための切り換えレバー28、圧板
21と給送回転体22との当接を解除するリリースカム
29、が設けられている。
【0035】上記構成において、待機状態ではリリース
カム29が圧板21を所定位置まで押し下げている。こ
れにより、圧板21と給送回転体22との当接は解除さ
れる。そして、この状態で搬送ローラ36の有する駆動
力が、ギア等により給送回転体22及びリリースカム2
9に伝達されると、リリースカム29は圧板21から離
れるので圧板21は上昇し、給送回転体22と記録紙P
が当接し、給送回転体22の回転に伴い記録紙Pはピッ
クアップされ給紙を開始し、分離爪26により1枚ずつ
分離される。給送回転体22及びリリースカム29は記
録紙Pを送紙部3に送り込むまで回転し、再び記録紙P
と給送回転体22との当接を解除した待機状態となって
搬送ローラ36からの駆動力が切られる。
【0036】(II)送紙部 送紙部3は、記録紙Pを搬送する搬送ローラ36とPE
センサ32を有している。搬送ローラ36には従動する
ピンチローラ37が当接して設けられ、ホームポジショ
ン側(クリーニング部6側)には固定のピンチローラ3
7a、後述の記録ヘッド7を挟んで対向側には記録紙P
の搬送方向と交差する方向に移動可能なピンチローラ3
7bが設けられている。
【0037】ピンチローラ37a、37bはピンチロー
ラガイド30a、30bに回動可能に保持され、ピンチ
ローラガイド30a,30bをピンチローラバネ31で
付勢することで、ピンチローラ37a、37bを搬送ロ
ーラ36に圧接させて記録紙Pの搬送力を生み出してい
る。さらに、記録紙Pが搬送されてくる送紙部3の入口
には記録紙Pをガイドする上ガイド33及びプラテン3
4が配接されている。また、上ガイド33には記録紙P
の先端、後端検出をPEセンサ32に伝えるPEセンサ
レバー35が設けられている。
【0038】7は画像情報に基づいて画像を形成する記
録ヘッドで、記録紙搬送方向に1列に複数のノズルを有
する構成となっており、記録紙Pの搬送方向に対して、
複数のノズルの略中心位置と上述のピンチローラ37の
回転中心が一致して配置されている。
【0039】上記構成において、送紙部3に送られた記
録紙Pは、プラテン34、ピンチローラガイド30及び
上ガイド33に案内されて、搬送ローラ36とピンチロ
ーラ37とのローラ対に送られる。この時、PEセンサ
レバー35で送られてきた記録紙Pの先端を検知して、
これにより記録紙Pの記録位置を求めている。また、記
録紙Pは不図示のLFモータによりローラ対36、37
が回転することで搬送される。
【0040】なお、記録ヘッド7は、インクタンクが着
脱自在に構成された交換容易なインクジェット記録ヘッ
ドが用いられている。この記録ヘッド7は、ヒータ等に
よりインクに熱を与えることが可能となっている。そし
て、この熱によりインクは膜沸騰し、この膜沸騰による
気泡の成長または収縮によって生じる圧力変化によって
記録ヘッド7のノズル70からインクが吐出されて記録
紙P上に画像が形成される。
【0041】(III)キャリッジ部 キャリッジ部5は、記録ヘッド7を取り付けるキャリッ
ジ50を有している。そしてキャリッジ50は、記録紙
Pの搬送方向に対して直交する方向に往復走査させるた
めのガイド軸81と、キャリッジ50の後端を保持して
記録ヘッド7と記録紙Pとの隙間を維持するためのガイ
ドレール82と、によって支持されている。なお、これ
らのガイド軸81及びガイドレール82はシャーシ8に
取り付けられている。また、キャリッジ50はシャーシ
8に取り付けられたキャリッジモータ80によりタイミ
ングベルト83を介して駆動される。このタイミングベ
ルト83は、アイドルプーリ84によって張設、支持さ
れている。さらに、キャリッジ50は、電気基板9から
記録ヘッド7に信号を伝えるためのフレキシブル基板5
6を備えている。
【0042】(IV)クリーニング部 クリーニング部6は、記録ヘッド7のクリーニングを行
うポンプ60と、記録ヘッド7の乾燥を抑えるためのキ
ャップ61と、搬送ローラ36からの駆動力を給紙部2
及びポンプ60に切り換える駆動切り換えアーム62
と、から構成されている。給紙動作、クリーニング動作
以外の時は、駆動切り換えアーム62は、搬送ローラ3
6の軸心を中心に公転する遊星ギア(不図示)を所定位
置に固定しているので、給紙部2及びポンプ60に駆動
は伝達されない。キャリッジ50が移動することで、駆
動切り換えアーム62を矢印A方向に移動させると、遊
星ギアがフリーになるので、搬送ローラ36の正転、逆
転に応じて遊星ギアが公転する。搬送ローラ36が正転
した時は、給紙部3に駆動が伝達され、搬送ローラ36
が逆転した時は、ポンプ60に駆動が伝達される。
【0043】(V)排紙部 排紙部4は、伝達ローラ40が前記搬送ローラ36に当
接し、さらに、伝達ローラ40は排紙ローラ41と当接
して設けられている。従って、搬送ローラ36の駆動力
が、伝達ローラ40を介して排紙ローラ41に伝達され
る。本実施例においては、排紙ローラ41は搬送ローラ
36と同速度で回転し、増速されていない。また、排紙
ローラ41に従動して回転可能な如く拍車42が排紙ロ
ーラ41に当接されている。拍車42にはクリーニング
ローラ44が回転可能に当接されている。
【0044】上記構成において、キャリッジ部5で画像
形成された記録紙Pは、前記排紙ローラ41と拍車42
とに挟まれながら搬送されて不図示の排紙トレイ上に排
出される。
【0045】次に、記録紙搬送部の構成及び動作を図4
〜図8を用いて説明する。
【0046】図4は、インクジェット記録装置1が記録
状態にあるときの記録要部を示す拡大図である。図5
は、記録ヘッド7とピンチローラ37及び記録紙Pの搬
送方向の位置関係を説明する図である。図6は、画像記
録領域に対するピンチローラ37の位置関係を説明する
図である。図7(a),(b)は、キャリッジ50がピ
ンチローラ37bを移動する機構を説明する図である。
図8は、記録装置の動作を説明するフローチャートであ
る。
【0047】図4において、ホームポジション側のピン
チローラ37aは、ピンチローラガイド30aに回動可
能に支持され、ピンチローラバネ31によって搬送ロー
ラ36へ圧接される。従って、記録紙Pのホームポジシ
ョン側端部はピンチローラ37aと搬送ローラ36とに
よって挟持される。ピンチローラ37aは、ホームポジ
ション側の、記録紙P上の画像記録に使用しない余白部
分に位置する。
【0048】図5において、記録ヘッド7は記録紙搬送
方向に1列に複数ノズル7a〜7zが並ぶように配置さ
れ、ピンチローラ37a、37bはその中心が記録紙搬
送方向のノズル長さ(=L)の略中心に一致して(L1
≒L2)配置される。
【0049】図6において、ホームポジション側のピン
チローラ37aに対して、記録ヘッド7を挟んで対向側
には記録紙Pの搬送方向と交差する方向に移動可能なピ
ンチローラ37bが設けられている。ピンチローラ37
bは、記録領域の外側の記録紙Pの余白部分に配置され
る。すなわち、ピンチローラ37はキャリッジ50のシ
リアル移動領域のシリアル移動方向外側に配置される。
【0050】次に、図7を用いてキャリッジ50がピン
チローラ37bを移動する機構を説明する。ピンチロー
ラ37bはピンチローラガイド30bに回動可能に支持
され、不図示のピンチローラバネによって搬送ローラ3
6へ圧接される。ピンチローラガイド30bの一端には
バネ38が当接し矢印B方向に当接されている。バネ3
8のバネ圧は、ピンチローラバネ31よりも低く設定さ
れている。一方、ピンチローラガイド30bの他端には
凸部30cが設けられている。
【0051】キャリッジ50の端部には、斜面形状のカ
ム面50bを有する突起部50aが設けられ、キャリッ
ジ50の移動によって突起部50aとピンチローラガイ
ドの凸部30cとが係合し、凸部30cがカム面50b
を摺動しながら上って行くことでピンチローラ37bは
搬送ローラ36から離間される。
【0052】ピンチローラ37bは、ピンチローラガイ
ド30bとキャリッジ50が係合した状態で、キャリッ
ジモータ80の駆動力によりキャリッジ50が移動する
ことで、イニシャライズ動作後所定の位置に移動され
る。ピンチローラ37bを所定の位置まで移動した後、
キャリッジ50はピンチローラガイド37bから離れる
方向に急加速する。すると突起部50aと凸部30cと
の係合がはずれ、ピンチローラ37bと搬送ローラ36
は再び圧接される。
【0053】次に、図8を用いて記録動作の流れを説明
する。記録命令が出されると、給紙部2のサイドガイド
23と連動した不図示の記録紙サイズ検知手段により記
録紙のサイズが検出される。次にホストコンピュータ
側で記録画像情報より記録画像のサイズが検出され
る。次に記録紙サイズと記録画像サイズとを比較
し、記録紙サイズよりも記録画像サイズが所定量m
以下の場合は、記録紙サイズに対応し、かつ記録画像
サイズよりも外側の余白位置へピンチローラ37bを
移動し、記録動作が開始される。記録紙サイズよりも
記録画像サイズが所定量m以下でない場合は、記録動
作を中止する。
【0054】以上説明した構成により、記録ヘッド7が
1色(例えばBk(黒))で構成されたヘッドの場合
は、記録紙Pへ先端、後端とも余白無しで記録可能かつ
画像品位を保証できる。
【0055】また記録ヘッド7が3色(例えば搬送方向
上流側からC(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロ
ー))で構成されたヘッドで3色で記録する場合は、記
録紙の先端ではL1のノズルを用いた記録、記録紙の後
端ではL2のノズルを用いた記録が不可能になる。つま
りその部分で、余白になってしまう。しかし先端と後端
の合わせてノズル長L以外の範囲では記録が可能で、画
像品位を保証できる。これにより、記録紙搬送方向に対
して、画像品位を保証する領域を拡大する事ができる。
また、記録紙の浮きが発生して記録ヘッドと接触するこ
とがなく、また記録紙のジャムが発生したり、記録ヘッ
ドが破損することのないインクジェット記録装置を提供
することができる。
【0056】<第2の実施の形態>図9に本発明の第2
の実施の形態を示す。
【0057】第1の実施の形態に対して、伝達ローラ4
0、排紙ローラ41、拍車42等の排紙部を無くしてい
る。動作については第1の実施の形態と同様であるが、
記録動作終了後、キャリッジ50が記録紙Pよりも外側
に待避してから、記録紙Pを排紙する。これにより、記
録紙Pとキャリッジ50との干渉を防ぐ。
【0058】<第3の実施の形態>図10に本発明の第
3の実施の形態を示す。
【0059】第1の実施の形態に対して、記録ヘッドに
記録紙の記録領域の全幅にわたってインク吐出口が設け
られているフルマルチタイプの記録ヘッド46を使用し
ている。フルマルチタイプの記録ヘッド46は、支持部
材47に支持されている。ピンチローラ37は、支持部
材47に回動自在に支持されている。記録紙Pの搬送方
向に対して、ピンチローラ37の回転中心が、記録ヘッ
ド46のインク吐出口の搬送方向の略中心に配置され
る。記録紙Pの搬送方向と交差する方向に対して、ピン
チローラ37が、記録ヘッド46の記録領域の外側に配
置される。すなわち、ピンチローラ37がインク吐出口
列の列方向延長上に配置される。その他の動作について
は、第1の実施の形態と同様である。
【0060】<その他>なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化、高精細化が
達成できるからである。
【0061】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インクまたは処
理液)が保持されているシートや液路に対応して配置さ
れている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸
騰を越える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆
動信号を印加することによって、電気熱変換体に熱エネ
ルギを発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生
じさせて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液
体(インクまたは処理液)内の気泡を形成できるので有
効である。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介
して液体(インクまたは処理液)を吐出させて、少なく
とも1つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状と
すると、即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特
に応答性に優れた液体(インクまたは処理液)の吐出が
達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信号と
しては、米国特許第4463359号明細書、同第43
45262号明細書に記載されているようなものが適し
ている。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明
の米国特許第4313124号明細書に記載されている
条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことができ
る。
【0062】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書、同第44596
00号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものであ
る。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するス
リットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特
開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧力液を
吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開
昭59−138461号公報に基いた構成としても本発
明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの形態が
どのようなものであっても、本発明によれば記録を確実
に効率よく行うことができるようになるからである。
【0063】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0064】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あ
るいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加
熱素子あるいはこれらの組合せを用いて加熱を行う予備
加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出手段を挙げ
ることができる。
【0065】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものがあっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明には極めて有効である。
【0066】さらに加えて、以上説明した本発明実施の
形態においては、インクを液体として説明しているが、
室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化
もしくは液化するものを用いてもよく、あるいはインク
ジェット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の
範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲
にあるように温度制御するものが一般的であるから、使
用記録信号付与時にインクが液状をなすものを用いても
よい。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形
状態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せ
しめることで積極的に防止するため、またはインクの蒸
発を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化
するインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギ
の記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状
インクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点で
はすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付
与によって初めて液化する性質のインクを使用する場合
も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。
【0067】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0068】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、上記の
ように構成された本発明の請求項1記載のインクジェッ
ト記録装置は、副走査方向に対して、搬送ローラと、ピ
ンチローラと、の回転中心が、インク吐出口の略中心位
置に配置され、主走査方向に対して、ピンチローラが、
記録ヘッドの記録領域の外側に配置されるため、記録媒
体の画像品位を保証する領域を拡大することができる。
【0069】本発明の請求項2記載のインクジェット記
録装置は、ピンチローラは、主走査方向に移動可能であ
るため、記録媒体のサイズあるいは記録画像に対応して
最適な位置で記録媒体を挟持することができる。
【0070】本発明の請求項3記載のインクジェット記
録装置は、記録媒体のサイズを検出する手段の出力結果
に基づき、ピンチローラを移動するため、自動的に記録
媒体のサイズに対応した最適な位置でピンチローラによ
り記録媒体を挟持することができる。
【0071】本発明の請求項4記載のインクジェット記
録装置は、記録画像のサイズを検出する手段の出力結果
に基づき、ピンチローラを移動するため、自動的に記録
画像のサイズに対応した最適な位置でピンチローラによ
り記録媒体を挟持することができる。
【0072】本発明の請求項5記載のインクジェット記
録装置は、記録媒体のサイズと、記録画像のサイズと、
を検出する手段の出力結果に基づき、ピンチローラを移
動するため、自動的に記録媒体と記録画像とのサイズに
対応した最適な位置でピンチローラにより記録媒体を挟
持することができる。
【0073】本発明の請求項6記載のインクジェット記
録ヘッドは、記録画像のサイズが、記録媒体のサイズよ
り所定量以上小さい場合に、ピンチローラを移動するた
め、記録画像の記録を妨げない位置でピンチローラで記
録媒体を挟持することができる。
【0074】本発明の請求項7記載のインクジェット記
録装置は、ピンチローラ保持手段を有し、キャリッジと
ピンチローラ保持手段が係合することによりピンチロー
ラを移動するため、キャリッジの移動のみでピンチロー
ラを移動することができる。
【0075】本発明の請求項8記載のインクジェット記
録装置は、フルマルチタイプの記録ヘッドを搭載するイ
ンクジェット記録装置において、記録媒体の搬送方向に
対して、ピンチローラの回転中心が、インク吐出口の搬
送方向の略中心に配置され、記録媒体の搬送する方向に
対して、ピンチローラが、記録ヘッドの記録領域の外側
に配置されるため、記録媒体の画像品位を保証する領域
を拡大する事が出来る。
【0076】本発明の請求項9記載のインクジェット記
録装置は、熱エネルギによって形成されるインク液滴に
より画像を記録するため、画像の記録を速く、正確に実
行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のインクジェット記
録装置の全体構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態のインクジェット記
録装置の正面図である。
【図3】発明の第1の実施の形態のインクジェット記録
装置の側面の断面図である。
【図4】発明の第1の実施の形態のインクジェット記録
装置の要部の拡大図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の記録ヘッドとピン
チローラ及び記録紙との搬送方向の位置関係を説明する
図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の画像記録領域とピ
ンチローラとの位置関係を説明する図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態のキャリッジがピン
チローラを移動する機構を説明する図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態のインクジェット記
録装置の動作を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態のインクジェット記
録装置を説明する図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のインクジェット
記録装置を説明する図である。
【図11】従来例のインクジェット記録装置の全体構成
を示す斜視図である。
【図12】従来例のインクジェット記録装置の断面図で
ある。
【図13】従来例のインクジェット記録装置の要部の拡
大図である。
【図14】従来例のインクジェット記録装置の記録ヘッ
ドとピンチローラ及び記録紙の搬送方向の位置関係を説
明する図である。
【符号の説明】
1 インクジェット記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 5 キャリッジ部 6 クリーニング部 7 記録ヘッド 8 シャーシ 9 電気基板 22 給送回転体 34 プラテン 36 搬送ローラ 37 ピンチローラ 40 伝達ローラ 41 排紙ローラ 42 拍車 44 クリーナー 50 キャリッジ 81 ガイド軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 淳一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 笠原 隆史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 石川 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 後藤 史博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 青井 謙 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EB13 EB46 EC12 EC28 FA03 FA10 HA29 HA30 2C059 BB06 BB07 BB10 BB11 BB12 BB13 BB22 3F048 AA01 AB01 BA07 BB05 CA03 CC03 CC04 DA06 DC09 3F049 AA01 DA12 LA01 LB03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク吐出口を備える記録ヘッドをシリ
    アル移動するためのキャリッジと、 前記キャリッジを記録媒体に沿って主走査方向に走査す
    る主走査手段と、 主走査方向と交差する副走査方向に前記記録媒体の記録
    面を搬送するピンチローラと、 を具備するインクジェット記録装置において、 副走査方向に対して、前記ピンチローラの回転中心が、
    前記インク吐出口の略中心位置に配置され、 主走査方向に対して、前記ピンチローラが、前記記録ヘ
    ッドの記録領域の外側に配置されることを特徴とするイ
    ンクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 前記ピンチローラは、主走査方向に移動
    可能であることを特徴とする請求項1に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体のサイズを検出する媒体サ
    イズ検出手段と、 前記媒体サイズ検出手段の出力結果に基づき、前記ピン
    チローラを移動するピンチローラ移動手段と、 を有することを特徴とする請求項1または2に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録画像のサイズを検出する画像サ
    イズ検出手段と、 前記画像サイズ検出手段の出力結果に基づき、前記ピン
    チローラを移動するピンチローラ移動手段と、 を有することを特徴とする請求項1または2に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録媒体のサイズを検出する媒体サ
    イズ検出手段と、 前記記録画像のサイズを検出する画像サイズ検出手段
    と、 前記媒体サイズ検出手段と前記画像サイズ検出手段との
    出力結果に基づき、前記ピンチローラを移動するピンチ
    ローラ移動手段と、 を有することを特徴とする請求項1または2に記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録画像のサイズが、前記記録媒体
    のサイズより所定量以上小さい場合に前記ピンチローラ
    を移動することを特徴とする請求項5に記載のインクジ
    ェット記録装置。
  7. 【請求項7】 前記ピンチローラを保持するピンチロー
    ラ保持手段を有し、前記キャリッジと前記ピンチローラ
    保持手段が係合することにより前記ピンチローラを移動
    することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項
    に記載のインクジェット記録装置。
  8. 【請求項8】 記録媒体の記録領域の全幅にわたってイ
    ンク吐出口が複数設けられているフルマルチタイプの記
    録ヘッドを搭載する記録ヘッド搭載手段と、記録媒体の
    記録面を搬送するピンチローラと、 を具備するインクジェット記録装置において、 記録媒体の搬送方向に対して、前記ピンチローラの回転
    中心が、前記インク吐出口の搬送方向の略中心位置に配
    置され、 記録媒体の搬送方向と交差する方向に対して、前記ピン
    チローラが、前記記録ヘッドの記録領域の外側に配置さ
    れることを特徴とするインクジェット記録装置。
  9. 【請求項9】 前記インクジェット記録ヘッドが、熱エ
    ネルギによって形成されるインク液滴により前記画像を
    記録することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか
    1項に記載のインクジェット記録装置。
JP36248899A 1999-12-21 1999-12-21 インクジェット記録装置 Withdrawn JP2001171099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36248899A JP2001171099A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36248899A JP2001171099A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171099A true JP2001171099A (ja) 2001-06-26

Family

ID=18476981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36248899A Withdrawn JP2001171099A (ja) 1999-12-21 1999-12-21 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001171099A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103252992A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 富士胶片株式会社 图像形成装置
JP2019142005A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置および印刷装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103252992A (zh) * 2012-02-20 2013-08-21 富士胶片株式会社 图像形成装置
JP2019142005A (ja) * 2018-02-15 2019-08-29 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP7082450B2 (ja) 2018-02-15 2022-06-08 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置および印刷装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437319B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット画像形成方法
EP1514692B1 (en) Recording medium transportation apparatus and liquid fixing apparatus
US20070165092A1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2002337319A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2000272110A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の吐出回復方法
JP3928707B2 (ja) 記録媒体の搬送装置及びインクジェット式記録装置
US6644801B2 (en) Ink jet recording apparatus
JP2005074808A (ja) 記録装置
JP2968126B2 (ja) 記録装置
JP4162760B2 (ja) インクジェットプリント装置
US6341905B1 (en) Recording apparatus
JP2001171099A (ja) インクジェット記録装置
JPH07149009A (ja) インクジェット記録装置
JPH07276736A (ja) 記録装置
JP2006225061A (ja) 画像形成装置
JP2004188656A (ja) インクジェット記録装置
JPH08143208A (ja) 印刷装置
JPH07125353A (ja) 記録装置
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JPH08290586A (ja) 記録装置
JP2005194043A (ja) インクジェット記録装置
JP2002036659A (ja) 記録装置
JPH03246040A (ja) インクジェット記録装置
JP2003103852A (ja) インクジェット記録装置及び該装置の逆転搬送制御方法
JPH03155947A (ja) 液体噴射記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306