JP2001170077A - 歯科用根管治療器具及びその製造方法 - Google Patents

歯科用根管治療器具及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001170077A
JP2001170077A JP35891799A JP35891799A JP2001170077A JP 2001170077 A JP2001170077 A JP 2001170077A JP 35891799 A JP35891799 A JP 35891799A JP 35891799 A JP35891799 A JP 35891799A JP 2001170077 A JP2001170077 A JP 2001170077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment instrument
root canal
angle
working
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35891799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214285B2 (ja
Inventor
Hideyuki Murai
秀行 村井
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Toshiyuki Takase
敏之 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP35891799A priority Critical patent/JP4214285B2/ja
Priority to EP00127598.1A priority patent/EP1108395B1/en
Priority to US09/736,272 priority patent/US6382973B2/en
Publication of JP2001170077A publication Critical patent/JP2001170077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214285B2 publication Critical patent/JP4214285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】根管内に挿入されて根管壁を切削する歯科用根
管治療器具に於いて、押し操作したときには切削性がな
く、引き操作の際にのみ切削性能を発揮させる。 【解決手段】シャフト部1と、シャフト部1に連続する
螺旋状の作業部2とを有し、作業部2の横断面形状が、
長辺2bが短辺2aの1.5倍以上の長さである平行四
辺形であり、該作業部2の長手方向互いに近接する2つ
のエッジ(鋭角2c,鈍角2d)のうち鋭角2cをシャ
フト部1側に配置し、鈍角2dを先端部4側に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯科治療に於ける
根管を成形するためのリーマ,ファイルと呼ばれる歯科
用根管治療器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歯の根管は極めて細く且つ微妙に屈曲し
た形状を有しており、且つこの屈曲形状は個人差が大き
い。このような根管を切削して成形する治療器具とし
て、リーマやファイルが用いられている。リーマ,ファ
イルは螺旋状の切刃を有する切削用器具であり、切刃の
頂点を結ぶ線はテーパ状に形成されており、リーマは主
として回転操作、ファイルは主として押し引き操作して
根管を切削する。またファイルの中には比較的捻じれ角
度が弱く回転切削も可能なKファイルと、捻じれ角度が
最も強く押し引き切削専用のHファイル等がある。
【0003】ここで、現在提供されているKファイル,
Hファイルの作業部の断面形状について説明する。図10
は作業部の横断面部であり、図11はKファイルの作業部
の縦断面図である。尚、図10に示す円はファイルの任意
の位置に於ける切刃が内接する円である。図10に於ける
51は横断面が正方形のファイルであり、このファイル51
の縦断面を図11に示す。このファイル51は市場に提供さ
れているファイルの中では高い断面二次モーメントを有
する。このため、曲げや捩じりに対し高い抵抗を発揮す
るが、切刃51aのすくい角θが小さく、切削性や切削屑
の排除特性が悪く、根管追従性も低い。ここで、すくい
角とは切刃の移動方向に対して直角方向が0度であり、
すくい面(移動方向の切刃面)が移動方向に倒れていれ
ばマイナス角であり、反対方向であればプラス角であ
る。よってこの切刃51aのすくい角はマイナス角であ
り、絶対値の大きいマイナスであるので角θは小さいと
の表現になる。
【0004】また図10に於ける52は横断面が三角形のフ
ァイルであり、前述のファイル51に比較して断面二次モ
ーメントが小さく、良好な根管追従性を有する。また切
刃52aのすくい角が大きく且つ円との間に大きい空間を
形成することが出来るため、切削性及び切削屑の排除性
共に良好である。
【0005】ファイルに一般的に要求される性能とし
て、個人差の大きい歯の根管の屈曲形状に対し柔軟に追
従し得ること、良好な切削性を有すること、切削した屑
を押し引き又は回転操作に伴って容易に排除し得るこ
と、根管形状,器具サイズに適切に応じた曲げに対する
抵抗や、捩じりに対し高い破断角度特性を有すること、
特に回転時に食い込みロックしないこと等が挙げられ
る。
【0006】上記の如き根管治療器具は、目的のサイズ
に対応させた太さを持った線状の素材を形成し、この素
材の外周を例えば特公昭58−52782号公報に開示された
方法等により長手方向に傾斜研削して目的の横断面形状
とした後、例えば特公昭62−22733号公報に開示された
方法を採用して捩じることで製造される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記根管治療器具、特
にファイルでは押し引き操作に伴って根管壁を切削する
が、図に示すように、根管壁の深さ方向に接触した切刃
は押し側及び引き側(根管壁の深さに沿った方向、ファ
イルの縦方向に沿った方向)に略等しい角度を有する。
このため、押し操作及び引き操作共に略同等の切削性能
を有しており、押し操作に伴って発生した切削屑が根尖
口に到達して患者の体内に侵入する虞があるという問題
がある。このように、切削屑が根尖口に達して根尖から
菌が体内に侵入した場合、患者に、炎症を起こしたり、
ひどい傷みを伴ったり、腫れを生じさせたり、腫れがひ
どい場合には顔の形まで変えてしまうという多大な苦痛
を与えることになる問題がある。
【0008】本発明の目的は、柔軟で且つ切味が良く、
押し操作の際には切削することがなく、引き操作の際に
のみ切削性能を発揮する歯科用根管治療器具と、この歯
科用根管治療器具の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係る歯科用根管治療器具は、シャフト部と、
シャフト部に連続する螺旋状の切刃からなる作業部とを
有する歯科用根管治療器具であって、作業部の横断面形
状が、長辺が短辺の1.5倍以上の長さである平行四辺
形であり、該歯科用根管治療器具の作業部の長手方向に
互いに近接する2つのエッジのうち鋭角のエッジをシャ
フト部側に配置したものである。
【0010】上記歯科用根管治療器具(以下、単に「治
療器具」という)では、作業部の横断面に於ける長辺と
短辺との比が1.5以上あるため、長辺に沿った方向の
断面二次モーメントと短辺に沿った方向の断面二次モー
メントでは値が大幅に変化する。このため、作業部に於
ける任意の部位では曲げ易さに方向性が生じる。しか
し、作業部が螺旋状に捩じった状態で形成されるため、
該作業部全体としては曲げ易さの方向性が生じることが
なく、高度な柔軟性と剛性を発揮することが出来る。
【0011】作業部の横断面が平行四辺形であることか
ら、鋭角のエッジを目的の円に内接させたとき、鈍角の
エッジは円に接することなく頂点が該円の内側に位置す
る。このため、螺旋状に捩じった作業部に於ける長手方
向に配置され互いに近接した一対のエッジのうち、鋭角
のエッジをシャフト側に配置することによって、作業部
の先端側に配置された鈍角のエッジは頂点が鋭角のエッ
ジの頂点よりも低くなる。従って、鋭角のエッジが根管
壁に接触した場合であっても、鈍角のエッジは根管壁に
接触することがない。
【0012】上記の如く、根管壁には互いに近接した2
つのエッジのうちシャフト側に配置された鋭角のエッジ
が接触し、且つ引き操作において該エッジはすくい角の
大きい切削性の良好な切刃として形成されるものの、押
し操作において該エッジはすくい角の極めて小さいエッ
ジが接触することとなる。従って、治療器具を押し操作
した場合には、根管壁に対し鋭角のエッジにおけるすく
い角の小さい部位が接触することとなり、この接触によ
って根管壁を擦り付けることが出来るものの切削するこ
とは出来ない。また治療器具を引き操作した場合には、
すくい角の大きい切削性の良好な部位が接触すること
で、根管壁を良好な状態で切削することが出来る 従って、治療器具の押し操作では根尖側に切削屑が発生
することがなく、切削屑を根尖口の方向に押し込むこと
がない。
【0013】また本発明に係る他の治療器具は、シャフ
ト部と、シャフト部に連続する螺旋状の切刃からなる作
業部とを有する歯科用根管治療器具であって、作業部の
横断面形状が、長辺が短辺の1.5倍以上の長さである
平行四辺形であり、該歯科用根管治療器具の作業部の長
手方向互いに近接する2つのエッジのうちシャフト部側
から離隔する方向に配置されたエッジが潰されていて且
つ該エッジの中心軸からの高さが他のエッジの中心軸か
らの高さより低く構成したものである。
【0014】上記治療器具では、作業部の横断面が長方
形を含む平行四辺形であっても、該作業部を螺旋状に捩
じることで長手方向に近接した2つのエッジのうちシャ
フト部側から離隔した側に配置されたエッジを積極的に
潰すことで該エッジの中心軸からの高さが他のエッジの
中心軸からの高さよりも低くすることによって、潰した
エッジが根管壁に接触しない。
【0015】このため、前述の治療器具と同様に押し操
作した場合には根管壁を切削することが出来ず、引き操
作した場合にのみ根管壁を切削することが出来る。従っ
て、治療器具の押し操作では根尖側に切削屑が発生する
ことがなく、切削屑を根尖口の方向に押し込むことがな
い。
【0016】また本発明に係る治療器具の製造方法は、
シャフト部と、シャフト部に連続する螺旋状の切刃から
なる作業部とを有し、長辺が短辺の1.5倍以上の長さ
の平行四辺形断面を有する歯科用根管治療器具の製造方
法であって、短辺面を仕上げた後長辺面を仕上げ、その
後、所定の捩じれ角度で捩じることを特徴とするもので
ある。
【0017】上記製造方法では、素材を研削等の手段に
よって先ず短辺面を仕上げ、その後、長辺面を仕上げる
ことによって、素材を安定した状態で保持して研削する
ことが出来る。
【0018】
【発明の実施の形態】上記治療器具の好ましい実施形態
について図を用いて説明する。図1は治療器具の全体構
成を説明する側面図である。図2は第1実施例に係る治
療器具の作業部の横断面図である。図3は第1実施例に
係る治療器具の縦断面図である。図4は長手方向に近接
した2つのエッジと根管壁との関係を説明する拡大図で
ある。図5は作業部に於ける捩じり方向を説明する図で
ある。図6は第2実施例に係る治療器具の横断面図であ
る。図7は第2実施例に係る治療器具の長手方向に近接
した2つのエッジと根管壁との関係を説明する拡大図で
ある。図8は治療器具を製造する方法を説明する図であ
る。図9は作業部を捩じる方法を説明する図である。図
10は従来の治療器具の横断面、図11は従来の横断面が正
方形のファイルの縦断面を示す図である。
【0019】図1に示す治療器具Aは歯の根管壁を切削
して成形するための器具であり、特に、医師が手で把持
して操作するものである。この治療器具Aは、通常はサ
イズが06番(先端部位の太さが0.06mm)〜140番
(先端部位の太さが1.40mm)の範囲で複数の太さを持っ
た種類のものが提供されている。
【0020】この治療器具Aは、医師が指先に挟んで微
妙な感触をたよりに操作して根管を切削して成形し、こ
れに伴って根管の径が大きくなるに対応してより太い治
療器具Aと交換しつつ、更に、操作して患者の歯に目的
の径と形状を持った根管を成形していくのに用いられ
る。
【0021】治療器具Aはシャフト部1と、シャフト部
1に連なる作業部2とによって構成されている。本実施
例では、作業部2の先端部4は、サイズや作業部2の断
面形状の如何に関わらず、所定角度(例えば60度〜9
0度)の尖端部として構成されている。
【0022】シャフト部1は、一連の製造工程中で合成
樹脂製のハンドル3にインサート成形されて一体化され
ている。
【0023】このシャフト部1はハンドル3側から作業
部2に接近するに従って、断面が円形から作業部2の断
面である平行四辺形に形成される。シャフト部1のう
ち、作業部2をこのように構成することによって、急激
に断面形状及び断面積を変化させることなく、応力の集
中を排除して治療中に作用する曲げ力に対し良好に対抗
することが可能である。
【0024】作業部2は、平行四辺形の横断面を有する
線状体を所定方向に、所定のねじれ角でねじることによ
り、螺旋構造を持った棒状の形状を有している。そし
て、その全体の輪郭はストレート状或いはテーパ状(図
ではテーパが形成されたものを図示する)に形成されて
いる。
【0025】作業部2は、図2に示すように、短辺2a
と長辺2bとにより断面が平行四辺形として形成されて
おり、長辺2bの長さは短辺2aの長さの1.5倍以上
に設定されている。前記長辺2bと短辺2aとの比率
は、従来製品と比較し柔軟性、屈曲根管追従性及び視覚
的新規性の点で、はっきりとした優位性を示す比率とし
て多数の医師の意見も取りいれて求められたものであ
る。また、比率の上限は、1:5であることが好ましい。
これは、1:5以上であると柔軟過ぎてファイルとして使
い物にならないという、現場の医師の意見による。
【0026】上記の如く、作業部2の断面が平行四辺形
であることから、対角線上に夫々鋭角2cと鈍角2dが
形成される。そして鋭角2cは作業部2の内接する円に
接触して切刃2cとしての機能を発揮し、鈍角2dは円
に接触することなく切刃としての機能を有していない。
【0027】即ち、鋭角2c(切刃2c)を構成する長
辺2bと円とのなす角αが大きくなり且つ鋭角2cを構
成する短辺2aと円とのなす角βが小さくなる。従っ
て、図2(a)に示すように、作業部2が矢印a方向に
進行するとき、角90−αがすくい角としての機能を発揮
し、且つ角βが逃げ角としての機能を発揮する。即ち、
切刃2cが根管壁に接触して長辺2bの方向に進行した
ときに良好な切削機能を発揮する。このため、作業部2
の断面は鋭角2c,鈍角2dを如何なる方向に存在させ
るかによって方向性を有することとなり、前記各角2
c,2dの位置と捻じれ方向との合成によって切削性を
設定することが可能である。
【0028】例えば、図2に示す作業部2の断面をシャ
フト部1側から見た形状とした場合、同図(a)に示す
ように、長辺2bを水平方向にした時に鋭角2cが右下
方向と左上方向に配置され且つ鈍角2dが右上方向と左
下方向に配置された場合、鋭角2cが矢印a方向に進行
したときに切削性を有する。目的の治療器具Aがリーマ
として構成されている場合、単に該治療器具Aを矢印a
方向に回転させることで鋭角2cを矢印a方向に進行さ
せることが可能である。
【0029】しかし、目的の治療器具Aがファイルとし
て構成されている場合、押し引き操作の何れかの操作に
伴って鋭角2cが相対的に矢印a方向に進行するように
捩じることが必要である。特に、治療器具Aを引き操作
したときに良好な切削性能を発揮する場合には、図5
(a)に示すように、作業部2に於ける捩じり方向をシ
ャフト側からみて右方向とすることが必要である。この
場合、治療器具Aを引き操作することで、見掛け上、鋭
角2c(切刃2c)がリードに従って矢印a方向に回転
する。また押し操作した場合、鋭角2cを矢印b方向に
後退させることとなり、角βが小さいことから、鋭角2
cは殆ど切削性を発揮することなく、接触面を擦るよう
にして後退する。
【0030】また図2(b)に示すように、長辺2bを
水平方向にした時に鋭角2cが右上方向と左下方向に配
置され且つ鈍角2dが右下方向と左上方向に配置された
場合、鋭角2cが矢印b方向に進行したときに切削性を
有する。目的の治療器具Aがファイルであり且つ引き操
作したときに良好な切削性能を発揮する場合には、図5
(b)に示すように、作業部2に於ける捩じり方向を左
方向とすることが必要である。この場合、治療器具Aを
引き操作することで、見掛け上、鋭角2c(切刃2c)
がリードに従って矢印b方向に回転する。また押し操作
した場合、鋭角2cを矢印a方向に後退させることとな
り、角βが小さいことから、鋭角2cは殆ど切削性を発
揮することなく、接触面を擦るようにして後退する。
【0031】シャフト部1側から見た作業部2の断面が
図2(a)に示す長辺2bを水平方向にした時に鋭角2
cが右下に位置するものであり、且つ図5(a)に示す
右捩じり方向に予め設定された捩じれ角度(43度)で
捩じった作業部2では、長手方向の断面が図3に示すよ
うに形成される。即ち、短辺2aを挟む鋭角2cがシャ
フト部1側(図3に於ける左側)に配置され、鈍角2d
がシャフト部1側から離隔した先端部4側(図3に於け
る右側)に配置される。同様に図2(b)に示す断面を
持ったものを図5(b)に示す左捩じり方向に捩じった
作業部2も鋭角2cがシャフト部1側に配置され、鈍角
2dが先端部4側に配置される。
【0032】また図3において鋭角(切刃)2cの頂点
を線10によって結んだとき、鈍角2dの頂点は線10に接
触することなく離隔する。このとき、線10から鈍角2d
の頂点までの間隙11(図4参照)の寸法は、鋭角2cの
角度及び短辺2aの長さ等の条件に応じて変化する。し
かし、鈍角2dの頂点は短辺2aと長辺2bとが交差す
るエッジによって形成される。
【0033】尚、切刃2cの頂点を結ぶ線10は、治療器
具Aによって根管の治療を行なう際の根管壁に対応する
ものである。
【0034】上記の如く構成された治療器具Aに於い
て、作業部2の横断面に於ける鋭角2cの角度範囲は8
0度〜87度の範囲であることが好ましい。従って、鈍
角2dの角度範囲は93度〜100度となる。
【0035】前述したように、治療器具Aの作業部2は
極めて細く(最大の140番で先端部位の太さ(鋭角2
cの対角線の寸法)が1.40mm)、極めて繊細な作業が要
求され、且つ所定の公差が設定される。
【0036】鋭角2cの上限を87度に設定すること
で、作業部2の断面に於ける平行四辺形を確実に確保す
ることが可能である。即ち、治療器具Aに、製造工程で
設定された加工公差の範囲内のバラツキが生じた場合で
あっても、容易に鋭角を形成すると共にこの鋭角を確実
に保証することが可能である。
【0037】また鋭角2cの下限を80度に設定するこ
とで、切刃2cとしての耐久性を確保することが可能で
あり、且つ押し操作の際に切削性を発揮させることがな
い。即ち、鋭角2cの角度を80度以下とした場合、切刃
2cとしての剛性が小さくなり、且つ強度的に不利であ
る。
【0038】また鋭角2cを80度以下にした場合、図
2(a)に示す角βが大きくなって矢印b方向に後退さ
せたとき、該鋭角2cが切刃2cとして機能して根管壁
を切削することが可能となる。このため、治療器具Aを
押し操作した場合であっても切削性を発揮することとな
り、押し操作に伴って発生した切削屑を根尖口に到達さ
せる虞が生じる。このように、鋭角2cが押し操作で切
刃2cとして機能したとしても、角βは角α程度に大き
くはなく、結局、鋭角2cは根管壁を切削しつつ擦るこ
ととなり、該鋭角2cにへたりが生じて引き操作したと
きの切削性を損なって消耗することとなる。
【0039】従って、鋭角2cは、上限が87度で下限
が80度の範囲に設定することが好ましい。
【0040】上記の如く形成された作業部2を有する治
療器具Aでは、押し操作したときには切刃2cは切削性
を発揮することがなく、引き操作したときに切削性を発
揮する。特に、切刃2cが鋭角であるため根管壁となす
角が大きくなり、根管壁に食い込んで良好な切削性を発
揮することが可能である。
【0041】次に、治療器具Aに於ける作業部2の第2
実施例の構成について図6,図7により説明する。本実
施例に係る作業部2は、図6に示す断面20によって構成
されている。この断面20は、短辺20aと長辺20bからな
る長方形を含む平行四辺形として形成されており、長辺
20bの長さは短辺20aの長さの1.5倍以上に設定され
ている。
【0042】本実施例では断面20は長方形に形成されて
おり、短辺20aを挟んでエッジ20cと潰しエッジ20dが
形成されている。前記各エッジ20c,20dは何れも短辺
20aと長辺20bの交差角度が90度に設定され、エッジ20
cは両辺20a,20bがエッジとして交差し、潰しエッジ
20dは両辺20a,20bが交差した頂点及びその近傍を研
削或いは塑性加工によって潰すことで形成されている。
【0043】上記断面20に於いて、中心Oからエッジ20
cまでの距離は、中心Oから潰しエッジ20dの表面まで
の距離よりも大きい。また断面20は潰しエッジ20dを形
成することによって、前述した第1実施例の場合と同様
に方向性が生じる。このため、断面20を捩じる際には、
シャフト部1側から見たエッジ20cの位置に対応させて
捩じり方向が設定される。このとき、エッジ20cの位置
と捩じり方向の関係は、前述の第1実施例と同様であ
る。
【0044】上記断面20を有する素材を所定の角度で捩
じって作業部2を構成し、図7に示すように、作業部2
に於けるエッジ20cを線10で結んだとき、潰しエッジ20
dと線10との間に間隙11が形成される。
【0045】しかし、潰しエッジ20dの潰し形状や潰し
寸法は特に限定するものではなく、目的の治療器具Aの
性格に応じて適宜設定することが可能である。又、本実
施例における平行四辺形の1つの角は、80度以下では
エッジの耐久性が悪くなるので、80度〜90度である
ことが好ましい。
【0046】上記の如き作業部2を有する治療器具Aで
あっても、前述した第1実施例と同様に、押し操作の際
には切削性を発揮することなく、引き操作の際に良好な
切削性を発揮することが可能である。
【0047】次に、治療器具Aを製造する方法の例につ
いて図8,図9により説明する。この方法は特に作業部
2を構成するものであり、シャフト部1に連なる作業部
2を構成した後、合成樹脂製の手用ハンドル3と一体化
させるか、或いはハンドピースに装着するためのエンジ
ン用ハンドルと接続するかあるいはハンドルを付けずに
直接別な器具に取付けるかを問うものではない。
【0048】図8に於いて、(a)の30は素材であり、作
業部のシャンク側端の大きさに応じて一般的には太さが
決められ、(b)の30は中間素材であり、予め研削等の工
程を経て、シャフト部1に対応する部分が形成されると
共に、作業部2に対応する部分が目的の治療器具Aのサ
イズに対応した太さとテーパを持って形成されている。
また中間素材30を構成する材料は、錆びが発生すること
がなく且つ熱処理を要しないもの、例えば冷間線引き加
工を施すことで充分に高い硬度と曲げ強さを発揮したオ
ーステナイト系ステンレスを使用している。
【0049】中間素材30を、例えば特公昭58-52782号公
報に開示されるように押し金によって砥石に押圧して研
削する。この研削の第1の工程は、同図(a)に示すよ
うに、平行な2方向から研削して作業部2に於ける長辺
2b,20bの寸法に仕上げるものであり、この工程によ
って短辺2a,20aの面が仕上がることになる。
【0050】次に、中間素材30を同図(b)に示すよう
に回転させる。このとき、回転角度を設定することによ
って、第1実施例に於ける鋭角2cを80度〜87度の
範囲に設定し、或いは第2実施例に於ける直角に設定す
る。同図は中間素材30を90度回転させて第2実施例の断
面20を形成する場合を示している。
【0051】第1工程を経た中間素材30を回転させた
後、この状態で平行な2方向から研削して短辺2a,20
aの寸法に仕上げることで、長辺2b,20bの面を仕上
げ、これにより、作業部2を目的の断面2,20に仕上げ
ることが可能である。ここで「仕上げ」とは、「形成」
を意味するものである。
【0052】上記の如くして中間素材30を目的の断面形
状を持った直状に研削した後、予め設定された捩じれ角
度で捩じることで目的の作業部2を持った治療器具Aを
構成する。
【0053】中間素材30を捩じる場合、例えば特公昭62
−22733号公報に開示された方法を採用することが可能
である。特に、断面20を持った中間素材30を捩じって第
2実施例に係る作業部2を形成する場合には、図9に示
す方法を採用することが好ましい。
【0054】図9の方法は、互いに対向させて且つ予め
設定された間隔を持って、一対の針押さえ治具31と、一
対の針支え治具32を配置し、これらの針押さえ治具31と
針支え治具32とによって構成された成形空間33に中間素
材30を挿通し、この状態で全体を回転させることで中間
素材30を捩じり、同時に中間素材30のエッジに針押さえ
治具31を圧接させることで、該エッジを潰すことが可能
となる。
【0055】従って、図9の方法を実施することによっ
て、潰しエッジ20dを有する第2実施例の作業部2を一
度の捩じり工程を経ることで製造することが可能であ
る。図9はシャフト側から見た断面図である。
【0056】針押さえ治具31と針支え治具32を一体的に
回転させて第2実施例の作業部2を製造する場合、目的
の作業部2の捩じり方向が右方向である場合には、同図
に於いて矢印a方向に回転させながら中間素材30のシャ
フト側から先端側へ移動すれば良く、また目的の作業部
2の捩じり方向が左方向である場合には、同図に於いて
矢印b方向に回転させながら先端側へ移動すれば良い。
【0057】上記製造方法を実行することによって、長
辺2b,20bの長さが短辺2a,20aの1.5倍以上に
設定された平行四辺形の断面を持った作業部2を合理的
に製造することが可能である。ここで、短辺面、長辺面
を仕上げた後に所定の捩り角度で捩るが、捩った後にバ
リ取り、表面の酸洗、表面硬化、表面着色等の表面仕上
げを追加して行ってもこの請求項3の製造方法の範囲で
あることは言うまでもない。
【0058】尚、前述した各実施例に係る作業部2に於
いて、長辺と短辺との比率をシャフト部1に接近するに
連れて大きくすることが好ましい。この場合、作業部2
がシャフト部1に接近するのに従って太くなるが、前記
比率を大きくすることで柔軟性を維持することが可能で
ある。また治療器具Aのサイズを大きくするのに従って
前記比率を大きくすることが好ましい。この場合であっ
ても、サイズの上昇に伴って太くなる作業部2に関わら
ず、柔軟性を維持することが可能である。
【0059】更に、作業部2に於けるシャフト部1側の
長辺と短辺との比率と、先端部側の比率との比をサイズ
の上昇に伴って大きくすることが好ましく、作業部2の
テーパが大きいもの程、前記比を大きくすることが好ま
しい。このような比とすることによって、作業部2の柔
軟性を維持することが可能である。
【0060】また作業部2の捻じれ角は限定するもので
はない。特に、医師が手で操作する場合には40度以上
であることが好ましく、更に先端から5mm程度の範囲で
は捻じれ角が30度程度であることが好ましい。先端部
分の捻じれ角を30度とすることによって、該部分とこ
の部分に連なる部位との切削性能を変化させることが可
能となる。
【0061】また各実施例に於いて、作業部2の断面は
平行四辺形及び長方形を含む平行四辺形として規定して
いるが、これらの形状は、厳密な意味で平行四辺形或い
は長方形である必要はなく、巨視的に見て平行四辺形で
あり長方形であれば良い。
【0062】またシャフト部1を取り付けるハンドル
は、主として手操作による場合は図1に示すハンドル3
で良い。しかし、治療器具Aをハンドピースに装着して
治療する場合、ハンドルとして金属製のエンジン用のも
のが設けられる。またハンドピースに装着することを前
提とした作業部2では捩じれ角を30度以下に設定する
ことが好ましい。この捩じれ角が大きい場合、ハンドピ
ースを回転させることによって根管壁に食い込むことが
多くなる。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
治療器具では、押し操作したときに切削性を発揮するこ
となく、引き操作によってのみ切削性を発揮することが
出来る。このため、根管の治療に際し、根尖側に切削屑
が発生することがなく、従って、切削屑が根尖に到達す
ることがない。
【0064】また作業部の断面が平行四辺形及び長方形
を含む平行四辺形とすることで、高い柔軟性を発揮する
ことが出来る。
【0065】また長手方向に近接した2つのエッジのう
ちの一方を潰すと共に潰したエッジを他方のエッジより
も低くすることによって、潰したエッジが切削性を発揮
することがなく、引き操作によってのみ切削性を発揮す
ることが出来る。
【0066】また本発明に係る製造方法では、断面が平
行四辺形、及び長方形を含む平行四辺形の治療器具を合
理的に製造することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】治療器具の全体構成を説明する側面図である。
【図2】第1実施例に係る治療器具の作業部の横断面図
である。
【図3】第1実施例に係る治療器具の縦断面図である。
【図4】長手方向に近接した2つのエッジと根管壁との
関係を説明する拡大図である。
【図5】作業部に於ける捩じり方向を説明する図であ
る。
【図6】第2実施例に係る治療器具の横断面図である。
【図7】第2実施例に係る治療器具の長手方向に近接し
た2つのエッジと根管壁との関係を説明する拡大図であ
る。
【図8】治療器具を製造する方法を説明する図である。
【図9】作業部を捩じる方法を説明する図である。
【図10】従来提供されているファイルの横断面を説明す
る図である。
【図11】従来提供されているファイルの縦断面を説明す
る図である。
【符号の説明】
A 治療器具 1 シャフト部 2 作業部 2a,20a 短辺 2b,20b 長辺 2c,20c 鋭角 2c 切刃 2d,20d 鈍角 3 ハンドル 4 先端部 10 線 11 間隙 20 断面 30 中間素材 31 針押さえ治具 32 針支え治具 33 成形空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高瀬 敏之 栃木県塩谷郡高根沢町大字中阿久津743 マニー株式会社内 Fターム(参考) 4C052 AA01 AA06 AA16 DD02 DD10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフト部と、シャフト部に連続する螺
    旋状の切刃からなる作業部とを有する歯科用根管治療器
    具であって、作業部の横断面形状が、長辺が短辺の1.
    5倍以上の長さである平行四辺形であり、該歯科用根管
    治療器具の作業部の長手方向に互いに近接する2つのエ
    ッジのうち鋭角のエッジをシャフト部側に配置したこと
    を特徴とする歯科用根管治療器具。
  2. 【請求項2】 シャフト部と、シャフト部に連続する螺
    旋状の切刃からなる作業部とを有する歯科用根管治療器
    具であって、作業部の横断面形状が、長辺が短辺の1.
    5倍以上の長さである平行四辺形であり、該歯科用根管
    治療器具の作業部の長手方向に互いに近接する2つのエ
    ッジのうちシャフト部側から離隔する方向に配置された
    エッジが潰されていて且つ該エッジの中心軸からの高さ
    が他のエッジの中心軸からの高さより低いことを特徴と
    する歯科用根管治療器具。
  3. 【請求項3】 シャフト部と、シャフト部に連続する螺
    旋状の切刃からなる作業部とを有し、長辺が短辺の1.
    5倍以上の長さの平行四辺形断面を有する歯科用根管治
    療器具の製造方法において、短辺面を仕上げた後長辺面
    を仕上げ、その後、所定の捩じれ角度で捩じることを特
    徴とする歯科用根管治療器具の製造方法。
JP35891799A 1999-12-17 1999-12-17 歯科用根管治療器具及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4214285B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35891799A JP4214285B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 歯科用根管治療器具及びその製造方法
EP00127598.1A EP1108395B1 (en) 1999-12-17 2000-12-15 Dental root canal therapeutic instrument
US09/736,272 US6382973B2 (en) 1999-12-17 2000-12-15 Dental root canal therapeutic instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35891799A JP4214285B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 歯科用根管治療器具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001170077A true JP2001170077A (ja) 2001-06-26
JP4214285B2 JP4214285B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=18461787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35891799A Expired - Lifetime JP4214285B2 (ja) 1999-12-17 1999-12-17 歯科用根管治療器具及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6382973B2 (ja)
EP (1) EP1108395B1 (ja)
JP (1) JP4214285B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146670A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Mani, Inc. 歯科用の回転駆動切削具
RU169953U1 (ru) * 2016-09-15 2017-04-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Бор стоматологический комбинированный
JP2020527067A (ja) * 2017-07-14 2020-09-03 デンツプライ シロナ インコーポレイテッド 歯内療法器具
KR20200128744A (ko) * 2018-04-10 2020-11-16 마니 가부시키가이샤 치과용 파일
RU202296U1 (ru) * 2020-09-04 2021-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "АгроВи" Стоматологический бор для формирования диастемы у лошади
WO2021033776A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 マニー株式会社 歯科用根管治療器具
KR20220048238A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 유준상 근관내 이식용 컴팩터

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821000B1 (fr) * 2001-02-20 2003-08-22 Jean Claude Rouiller Instrument d'alesage, en particulier pour l'alesage de canaux dentaires
US6712611B2 (en) * 2001-10-05 2004-03-30 Ormco Corporation Endodontic instrument with controlled flexibility and method of manufacturing same
DE10233030B3 (de) * 2002-07-20 2004-02-19 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Wurzelkanalinstrument
US7147469B2 (en) * 2002-08-28 2006-12-12 Ormco Corporation Endodontic instrument
US20040058298A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Dennis Brava Self centering endodontic files
WO2005089370A2 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Goodis Charles J Endodontic files and obturator devices and methods of manufacturing same
US20050272004A1 (en) * 2004-06-08 2005-12-08 Ormco Corporation Non-landed endodontic instrument and methods of making such endodontic instruments
DE102007039700B4 (de) * 2006-08-22 2014-12-04 Stephan Gäbler Wurzelkanalfeile
JP5681644B2 (ja) 2009-03-06 2015-03-11 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 可撓性チューブを閉塞するための装置および方法
WO2014205411A2 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Dentsply International Inc. Endodontic instruments
KR101717084B1 (ko) * 2015-08-31 2017-03-20 주식회사 제노스 치아 임플란트 식립용 드릴링 드라이버
US20230008344A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Todd C. SNYDER Dental bur

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1067015A (en) * 1912-09-24 1913-07-08 William W Fowler Dental broach.
US4260379A (en) * 1979-05-17 1981-04-07 Sybron Corporation Endodontic instrument
JPS5852782A (ja) 1981-09-25 1983-03-29 Nec Corp 線分の分離抽出装置
JPS6222733A (ja) 1985-07-22 1987-01-30 Daicel Chem Ind Ltd ω,ω′−ジクロロアルカンの製造法
US5735689A (en) * 1995-12-11 1998-04-07 Tycom Dental Corporation Endodontic dental instrument
KR19990072083A (ko) * 1995-12-11 1999-09-27 마이클 아벨 치내요법 기구
US5882198A (en) * 1997-03-28 1999-03-16 Ormco Corporation Endodontic instrument having enhanced compliance at the tip
US5984679A (en) * 1997-09-26 1999-11-16 Ormco Corporation Method of manufacturing superelastic endodontic files and files made therefrom

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008146670A1 (ja) * 2007-05-30 2008-12-04 Mani, Inc. 歯科用の回転駆動切削具
US9066773B2 (en) 2007-05-30 2015-06-30 Mani, Inc. Rotary drive cutter for dentistry
RU169953U1 (ru) * 2016-09-15 2017-04-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Бор стоматологический комбинированный
JP2020527067A (ja) * 2017-07-14 2020-09-03 デンツプライ シロナ インコーポレイテッド 歯内療法器具
KR20200128744A (ko) * 2018-04-10 2020-11-16 마니 가부시키가이샤 치과용 파일
KR102517705B1 (ko) 2018-04-10 2023-04-03 마니 가부시키가이샤 치과용 파일
WO2021033776A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 マニー株式会社 歯科用根管治療器具
JP2021029539A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 マニー株式会社 歯科用根管治療器具
JP7143262B2 (ja) 2019-08-22 2022-09-28 マニー株式会社 歯科用根管治療器具
US11771522B2 (en) 2019-08-22 2023-10-03 Mani, Inc. Dental root canal treatment instrument
RU202296U1 (ru) * 2020-09-04 2021-02-10 Общество с ограниченной ответственностью "АгроВи" Стоматологический бор для формирования диастемы у лошади
KR20220048238A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 유준상 근관내 이식용 컴팩터
KR102423277B1 (ko) 2020-10-12 2022-07-21 유준상 근관내 이식용 컴팩터

Also Published As

Publication number Publication date
US6382973B2 (en) 2002-05-07
EP1108395A2 (en) 2001-06-20
US20010004518A1 (en) 2001-06-21
EP1108395A3 (en) 2002-11-13
EP1108395B1 (en) 2016-06-22
JP4214285B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001170077A (ja) 歯科用根管治療器具及びその製造方法
US5902106A (en) Endodontic dental instrument
JP3442153B2 (ja) 縫合針の成形型及び縫合針
US5882198A (en) Endodontic instrument having enhanced compliance at the tip
EP1680033B1 (en) Multiple-angle scissor blade
US6419488B1 (en) Endodontic instrument having a chisel tip
EP1759656B1 (en) Method of manufacturing a dental instrument
EP0893973B1 (en) Endodontic instrument
US5476480A (en) Surgical needle and apparatus for grinding the same
CN111936080B (zh) 牙科用锉
JP4042814B2 (ja) 歯科用根管治療器具
JP2002253578A (ja) 歯科用リーマ
CN103249372A (zh) 用于向牙根管钻孔的工具
JP4214286B2 (ja) 歯科用根管治療器具及びその製造方法
JPH04159010A (ja) エンドミル
JP7143262B2 (ja) 歯科用根管治療器具
JP7418183B2 (ja) 歯科用ファイル及び歯科用ファイルの製造方法
WO2021033777A1 (ja) 歯科用根管治療器具
JP4214283B2 (ja) 根管治療器具
JP7329462B2 (ja) 歯科用根管治療器具
CN113197685B (zh) 牙科用根管治疗器具
EP0895462B1 (en) Endodontic instrument having a chisel tip
CN215880049U (zh) 一种用于间隔槽加工件的铣刀
JP2001321881A (ja) 手術用縫合針の製造方法
CN114052948A (zh) 牙科用锉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4214285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term