JP2001168031A - 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置 - Google Patents

多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置

Info

Publication number
JP2001168031A
JP2001168031A JP35235099A JP35235099A JP2001168031A JP 2001168031 A JP2001168031 A JP 2001168031A JP 35235099 A JP35235099 A JP 35235099A JP 35235099 A JP35235099 A JP 35235099A JP 2001168031 A JP2001168031 A JP 2001168031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
polycrystalline silicon
substrate
growth
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35235099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Yamoto
久良 矢元
Hideo Yamanaka
英雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35235099A priority Critical patent/JP2001168031A/ja
Priority to US09/733,473 priority patent/US20020047122A1/en
Priority to KR1020000075224A priority patent/KR20010062325A/ko
Publication of JP2001168031A publication Critical patent/JP2001168031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒CVD法により、TFT用多結晶シリコ
ン層の要求品質を満たす高品質の多結晶シリコン層を成
長させる。 【解決手段】 ガラス基板、石英基板、表面に酸化膜が
形成されたシリコン基板などの基板4上に触媒CVD法
により多結晶シリコン層10を成長させる場合に、少な
くとも成長初期に成長雰囲気の全圧を1.33×10-3
Pa以上4Pa以下に設定し、あるいは、少なくとも成
長初期に成長雰囲気における酸素および水分の分圧を
6.65×10-10 Pa以上2×10-6Pa以下に設定
する。成長された多結晶シリコン層10の基板4との界
面から少なくとも厚さ10nmの部分の最大酸素濃度は
5×1018原子/cm3 以下となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多結晶シリコン
層およびその成長方法ならびに半導体装置に関し、例え
ば、薄膜トランジスタ(TFT)に適用して好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、多結晶シリコン(Si)層を形成
するには、常圧化学気相成長(APCVD)法により、
温度約600〜700℃、水素雰囲気、圧力1×105
Pa(760Torr)で、シラン(SiH4 )やジシ
ラン(Si2 6 )などを分解させて成長させる方法、
減圧化学気相成長(LPCVD)法により、温度約60
0〜700℃、水素雰囲気、圧力(0.53〜1.3
3)×102 Pa(0.4〜1Torr)で、シラン
(SiH4 )やジシラン(Si2 6 )などを分解させ
て成長させる方法、あるいは、プラズマCVD法によ
り、温度約200〜400℃、水素雰囲気、圧力(0.
26〜2.6)×102 Pa(0.2〜2Torr)
で、シラン(SiH4 )やジシラン(Si2 6 )など
を分解させてアモルファスシリコン層を成長させ、この
アモルファスシリコン層を約800〜1300℃で高温
熱処理することにより結晶粒を成長させて結晶化する方
法が一般的であった。
【0003】しかしながら、APCVD法やLPCVD
法により多結晶シリコン層を成長させる方法は、成長温
度が高いという問題がある。すなわち、APCVD法や
LPCVD法では、多結晶シリコン層の成長時の化学反
応および成長に要するエネルギーは、全て、加熱による
熱エネルギーの形で供給されるので、成長温度を約60
0℃から大幅に低下させることができない。また、シラ
ンなどの反応ガスの反応効率が一般に数%以下と低いこ
とから、反応ガスのほとんどは排出され、廃棄されてし
まうため、反応ガスの費用が高価になり、廃棄に要する
費用も高価である。一方、アモルファスシリコン層を結
晶化することにより多結晶シリコン層を形成する方法
は、高温熱処理を行うための熱処理装置が別途必要にな
るという問題がある。
【0004】近年、これらの問題を解決することができ
る多結晶シリコン層の成長方法として、触媒CVD法と
呼ばれる成長方法が注目されている(例えば、特開昭6
3−40314号公報、特開平8−250438号公
報、特開平10−83988号公報、応用物理第66巻
第10号第1094頁(1997))。この触媒CVD
法は加熱触媒体と反応ガス(原料ガス)との接触分解反
応を用いるものである。この触媒CVD法によれば、第
1段階で例えば1600〜1800℃に加熱された高温
触媒体に反応ガス(例えば、シリコン原料としてシラン
を用いる場合にはシランと水素)を接触させて反応ガス
を活性化させ、高エネルギーを持つシリコン原子または
シリコン原子の集団および水素原子または水素原子の集
団を形成し、第2段階でこれらの高エネルギーを持つシ
リコン原子や水素原子または分子、場合によってはこれ
らの集団(クラスタ)を供給する基板の温度を高温にす
ることによって、特にシリコン原子が単結晶粒子を形成
するために必要なエネルギーを供給支援するので、従来
のAPCVD法やLPCVD法に比べて低温、例えば3
50℃程度の温度でも多結晶シリコン層を成長させるこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者が種々実験を行った結果によれば、従来の触媒CVD
法を用いて低温で多結晶シリコン層を成長させた場合に
は、従来のAPCVD法やLPCVD法により成長させ
た場合に比べて、成長層に酸素が取り込まれやすく、得
られる多結晶シリコン層中の酸素濃度が数原子%(at
%)を超えることがあり、これは原子濃度に換算する
と、少なくとも5×1020原子/cm3 (atoms/cc) 以
上となる。シリコン中の酸素の固溶限界は2.5×10
18atoms/ccであるから(例えば、半導体ハンドブック、
第2版、pp.128-129、柳井久義監修、オーム社、昭和5
2年)、この酸素濃度はシリコン中の酸素の固溶限界
2.5×1018atoms/ccをはるかに超える値である。こ
のように固溶限界以上の酸素がシリコン中に含有される
と、酸素は酸化シリコンを形成して析出するので、シリ
コンの結晶粒の外周に酸化物薄膜が形成されたり、さら
に酸素が増加すると酸化物粒が形成されたりする。この
ように酸素濃度が高くなると、多結晶シリコン層の抵抗
が急激に増加することが知られている(例えば、特公昭
55−13426号公報)。
【0006】これらのことを含め、従来の触媒CVD法
により成長させた多結晶シリコン層は、例えばTFT用
の多結晶シリコン層に要求される品質を満たさないもの
であった。
【0007】すなわち、TFT用の多結晶シリコン層に
要求される品質は、 (1)表面が平滑であること (2)下地から剥離しないこと (3)結晶粒径が大きく、結晶化率が高いこと (4)含有不純物が少ないこと などであるが、これらの観点から評価すると、従来の触
媒CVD法により成長させた多結晶シリコン層の品質は
不十分であった。
【0008】したがって、この発明の目的は、触媒CV
D法による多結晶シリコン層の成長条件の最適化によ
り、TFT用多結晶シリコン層の要求品質を満たす高品
質の多結晶シリコン層を成長させることができる多結晶
シリコン層の成長方法およびそのような方法により得ら
れる多結晶シリコン層ならびにそのような多結晶シリコ
ン層を用いた半導体装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来技術が
有する上述の課題を解決すべく、広範かつ詳細な実験を
行い、鋭意検討を行った。以下にその概要を説明する。
【0010】すなわち、触媒CVD法を用い、低温(2
00〜600℃)で、プロセス条件を種々に変えて多結
晶シリコン層を成長させ、その評価を行う実験を繰り返
し行った結果、触媒CVD法を用いて高品質の多結晶シ
リコン層を成長させるには、従来の触媒CVD法と比べ
て、気相の成長雰囲気の圧力や成長雰囲気中の酸素、水
分の分圧などの条件が全く異なることを見い出した。具
体的には、例えば、成長圧力が13.3Pa(100m
Torr)の場合には、平滑な表面を有し、剥離せず、
含有不純物が少ない多結晶シリコン層を得ることができ
ないことがわかった。特に、13.3Pa(100mT
orr)で成長させた多結晶シリコン層は、ラマン散乱
による評価法では高い結晶化率を示すが、2次イオン質
量分析(SIMS)法による測定結果によれば、多結晶
シリコン層中に酸素が10at%も含有されており、これ
ではTFT用としては使用することができない。これに
対し、少なくとも成長初期に成長雰囲気の全圧を従来の
触媒CVD法よりもずっと低圧で、具体的には1.33
×10-3Pa以上4Pa(0.01mTorr以上30
mTorr以下)に設定することにより、少なくとも基
板との界面近傍の最大酸素濃度が5×1018atoms/cc
(0.001at%)以下と極めて低く、高品質の多結晶
シリコン層を成長させることができることがわかった。
また、少なくとも成長初期に成長雰囲気における酸素お
よび水分の分圧を6.65×10-10 Pa以上2×10
-6Pa以下(0.005×10-6mTorr以上15×
10-6mTorr以下)に設定することによっても、同
様に少なくとも基板との界面近傍の酸素濃度が5×10
18atoms/cc(0.001at%)以下と極めて低く、高品
質の多結晶シリコン層を成長させることができることが
わかった。この酸素および水分の分圧は、反応ガス中に
合計0.5ppm程度の酸素および水分が含有されてい
ることから求めることができるものである。
【0011】この発明は、本発明者が独自に得た上記知
見に基づいて鋭意検討を行った結果案出されたものであ
る。
【0012】すなわち、上記課題を解決するために、こ
の発明の第1の発明は、基板上に触媒CVD法により成
長させた多結晶シリコン層であって、基板と多結晶シリ
コン層との界面から少なくとも厚さ10nmの部分の最
大酸素濃度が5×1018原子/cm3 以下であることを
特徴とするものである。
【0013】この発明の第1の発明において、好適に
は、基板と多結晶シリコン層との界面から少なくとも厚
さ10nmの部分の最大酸素濃度が2.5×1018原子
/cm3 以下である。また、好適には、基板と多結晶シ
リコン層との界面から少なくとも厚さ50nm、さらに
は100nmの部分の最大酸素濃度が2.5×1018
子/cm3 以下である。
【0014】この発明の第2の発明は、基板上に触媒C
VD法により成長させた厚さ100nm以下の多結晶シ
リコン層であって、最大酸素濃度が5×1018原子/c
3 以下であることを特徴とするものである。
【0015】この発明の第2の発明において、多結晶シ
リコン層の厚さが50nm以下であることもある。ま
た、好適には、最大酸素濃度は2.5×1018原子/c
3 以下である。
【0016】この発明の第1および第2の発明におい
て、多結晶シリコン層は、典型的には触媒CVD法によ
り直接成長させたものであるが、その他の方法により形
成したものも含まれる。例えば、アモルファスシリコン
層を成長させた後、これをエキシマーレーザアニールな
どにより結晶化させることにより形成したものであって
もよい。
【0017】この発明の第3の発明は、基板上に触媒C
VD法により成長させた多結晶シリコン層であって、少
なくとも成長初期に成長雰囲気の全圧を1.33×10
-3Pa以上4Pa以下に設定して成長させたことを特徴
とするものである。
【0018】この発明の第4の発明は、基板上に触媒C
VD法により成長させた多結晶シリコン層であって、少
なくとも成長初期に成長雰囲気における酸素および水分
の分圧を6.65×10-10 Pa以上2×10-6Pa以
下に設定して成長させたことを特徴とするものである。
【0019】この発明の第5の発明は、基板上に触媒C
VD法により多結晶シリコン層を成長させるようにした
多結晶シリコン層の成長方法であって、少なくとも成長
初期に成長雰囲気の全圧を1.33×10-3Pa以上4
Pa以下に設定するようにしたことを特徴とするもので
ある。
【0020】この発明の第6の発明は、基板上に触媒C
VD法により多結晶シリコン層を成長させるようにした
多結晶シリコン層の成長方法であって、少なくとも成長
初期に成長雰囲気における酸素および水分の分圧を6.
65×10-10 Pa以上2×10-6Pa以下に設定する
ようにしたことを特徴とするものである。
【0021】この発明の第7の発明は、基板上に触媒C
VD法により成長させた多結晶シリコン層を有する半導
体装置であって、少なくともキャリアチャンネルとなる
領域における多結晶シリコン層の最大酸素濃度が5×1
18原子/cm3 以下であることを特徴とするものであ
る。
【0022】この発明の第7の発明において、多結晶シ
リコン層の最大酸素濃度は、好適には2.5×1018
子/cm3 以下である。
【0023】ここで、半導体装置は、多結晶シリコン層
を用いるものであれば、基本的にはどのようなものであ
ってもよいが、具体的には、例えば、MISFETであ
る薄膜トランジスタ(TFT)のほか、接合型FET、
バイポーラトランジスタなどであってよい。TFTにお
けるキャリアチャンネル領域の厚さは一般的には10〜
100nm程度である。
【0024】この発明において、触媒CVD法による多
結晶シリコン層の成長温度は、例えば200〜600℃
である。
【0025】上述のように構成されたこの発明の第1の
発明によれば、基板と多結晶シリコン層との界面から少
なくとも厚さ10nmの部分の最大酸素濃度が5×10
18原子/cm3 以下と、従来の触媒CVD法により低温
で成長される多結晶シリコン層に比べて極めて低いこと
により、表面状態、結晶粒径、酸素濃度、剥離性、結晶
化率に優れた高品質の多結晶シリコン層を得ることがで
きる。
【0026】上述のように構成されたこの発明の第2の
発明によれば、最大酸素濃度が5×1018原子/cm3
以下と、従来の触媒CVD法により低温で成長される多
結晶シリコン層に比べて極めて低いことにより、表面状
態、結晶粒径、酸素濃度、剥離性、結晶化率に優れた高
品質の多結晶シリコン層を得ることができる。
【0027】上述のように構成されたこの発明の第3お
よび第5の発明によれば、少なくとも成長初期に成長雰
囲気の全圧を1.33×10-3Pa以上4Pa以下に設
定していることにより、少なくとも成長初期に成長雰囲
気中の酸素および水分の分圧を6.65×10-10 Pa
以上2×10-6Pa以下にすることができ、このため成
長層への酸素の取り込み量を極めて少なくすることがで
き、これによって、基板と多結晶シリコン層との界面か
ら少なくとも厚さ10nmの部分の最大酸素濃度が5×
1018原子/cm3 以下と、従来の触媒CVD法により
低温で成長される多結晶シリコン層に比べて極めて低
く、表面状態、結晶粒径、酸素濃度、剥離性、結晶化率
に優れた高品質の多結晶シリコン層を得ることができ
る。
【0028】上述のように構成されたこの発明の第4お
よび第6の発明によれば、少なくとも成長初期に成長雰
囲気中の酸素および水分の分圧を6.65×10-10
a以上2×10-6Pa以下に設定していることにより、
成長層への酸素の取り込み量を極めて少なくすることが
でき、これによって、基板と多結晶シリコン層との界面
から少なくとも厚さ10nmの部分の最大酸素濃度が5
×1018原子/cm3以下と、従来の触媒CVD法によ
り低温で成長される多結晶シリコン層に比べて極めて低
く、表面状態、結晶粒径、酸素濃度、剥離性、結晶化率
に優れた高品質の多結晶シリコン層を得ることができ
る。
【0029】上述のように構成されたこの発明の第7の
発明によれば、少なくともキャリアチャンネルとなる領
域における多結晶シリコン層の最大酸素濃度が5×10
18原子/cm3 以下と、従来の触媒CVD法により低温
で成長される多結晶シリコン層に比べて極めて低いこと
により、この多結晶シリコン層は、表面状態、結晶粒
径、酸素濃度、剥離性、結晶化率に優れた高品質のもの
となり、したがってこの多結晶シリコン層を用いて高キ
ャリア移動度を有するTFTなどの高性能の半導体装置
を得ることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
【0031】まず、以下の実施形態において多結晶シリ
コン層の成長に使用する触媒CVD装置について説明す
る。図1は触媒CVD装置の一例を示す。
【0032】図1に示すように、この触媒CVD装置に
おいては、成長チャンバー1の側壁に真空排気管2を介
してターボ分子ポンプ(TMP)が接続されており、こ
のTMPにより成長チャンバー1内を例えば1×10-6
Pa程度の圧力に真空排気することができるようになっ
ている。この成長チャンバー1の底部にはガス供給管3
が取り付けられており、このガス供給管3を通じて成長
に使用する反応ガスを成長チャンバー1内に供給するこ
とができるようになっている。多結晶シリコン層を成長
させる基板4は、図示省略したロードロックチャンバー
を経由して、成長チャンバー1の内部の上部中央に設け
られた試料ホルダー部5に取り付けられる。この試料ホ
ルダー部5は例えばSiCでコーティングされたグラフ
ァイトサセプターからなり、大気側からヒーター6によ
り加熱することができるようになっている。ガス供給管
3の先端のガス吹き出しノズル7と試料ホルダー部5と
の間に触媒体8が設置されている。この触媒体8として
は、例えばW線をコイル状に巻き、そのコイル状のW線
を何度か往復させて、基板4の全体をカバーする面積を
張るように、かつ、その張る面が試料ホルダー5の面と
平行になるように形成したものが用いられる。この触媒
体8は、直接通電することにより加熱されている。な
お、触媒体8の形状は必ずしも線状に限るものではな
い。基板4の温度は、基板ホルダー部5の基板4の横に
取り付けられた熱電対9により測定することができるよ
うになっている。
【0033】次に、この発明の一実施形態による触媒C
VD法による多結晶シリコン層の成長方法について説明
する。
【0034】この一実施形態においては、図2Aに示す
ように、まず、基板1を用意し、この基板1の洗浄およ
び乾燥を行う。基板1としては、例えば、ガラス基板、
石英基板、表面に酸化シリコン(SiO2 )膜を形成し
たシリコン基板などが用いられる。
【0035】次に、この基板1を、図示省略したロード
ロックチャンバーを経由して、図1に示す触媒CVD装
置の成長チャンバー1内の試料ホルダー部5のサセプタ
ーに取り付ける。この試料ホルダー部5のサセプター
は、あらかじめヒーター6により成長温度に設定してお
く。
【0036】次に、成長チャンバー1内をTMPにより
例えば(1〜2)×10-6Pa程度まで減圧し、特に成
長チャンバー1内に外部から持ち込まれた酸素および水
分を排気する。この排気に要する時間は例えば約5分で
ある。
【0037】次に、成長チャンバー1内にガス供給管3
から水素を流し、その流量、圧力およびサセプター温度
を所定の値に制御する。成長チャンバー1内圧力は0.
1〜13.3Pa(0.8〜100mTorr)の範囲
で変えた。水素流量は30sccm/minに設定す
る。
【0038】次に、触媒体8に通電して1800℃に加
熱し、この温度に例えば10分間保持する。なお、上述
のように成長チャンバー1内に水素を流しておくのは触
媒体8の加熱時の酸化を防止するためである。
【0039】次に、成長チャンバー1内にガス供給管3
から水素に加えてシランを流し、所定の厚さ、例えば厚
さ約0.5μm前後のシリコン層を成長させる。水素流
量は例えば30sccm/min、シラン流量は例えば
0.3〜2sccm/min(100%シランを使用)
に設定する。このようにして、図2Bに示すように、基
板4上に多結晶シリコン層10が成長する。
【0040】成長終了後、成長チャンバー1に流すシラ
ン流量をゼロにし、例えば約5分後に触媒体8への電力
供給を遮断して、その温度を下げる。
【0041】次に、成長チャンバー1に流す水素流量を
ゼロにして、(1〜2)×10-6Pa程度まで減圧し、
特に成長チャンバー1内に導入したシランを排気する。
この排気には例えば約5分かかる。
【0042】この後、多結晶シリコン層10を成長させ
た基板4を、図示省略したロードロックチャンバーを経
由して、成長チャンバー1の外部に取り出す。
【0043】上述のようにして成長させた多結晶シリコ
ン層を、SIMSおよび断面透過型電子顕微鏡(TE
M)を用いて評価した。SIMS測定の結果を図3〜図
6に示す。これらの試料の多結晶シリコン層の基板との
界面近傍の最大酸素濃度の評価結果をその成長条件とと
もに表1にまとめて示す。ここで、試料1〜4は基板4
としてシリコン基板を用いたものである。表1中、T
cat は触媒体8の温度、 Tsus は基板ホルダー部5のサ
セプターの温度である。
【0044】 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 試料番号 成長圧力 酸素濃度 成長条件 (Pa) (atoms/cc) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 13.3 約 7×1021 SiH4 3sccm, Tcat =1700 ℃ H2 90sccm, Tsus =260℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2 6.7 約 2×1021 SiH4 1.5sccm, Tcat =1700 ℃ H2 100sccm, Tsus =360℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3 0.11 約 1×1018 SiH4 0.25sccm,Tcat =1700 ℃ H2 30sccm, Tsus =400℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表1より、触媒CVD法により成長させた多結晶シリコ
ン層中の最大酸素濃度(特に、基板4との界面近傍の最
大酸素濃度)は、成長圧力が増すにつれて高くなってお
り、成長圧力に比例して成長層に酸素が多く取り込まれ
ることがわかる。特に、成長圧力が13.3Pa(10
0mTorr)〜6.7Pa(50mTorr)の試料
1、2では(7〜2)×1021atoms/cc(14〜4at
%)の酸素が含有され、成長圧力が0.11Pa(0.
8mTorr)の試料3では1×1018atoms/cc(2×
10-3at%)の酸素が含有されていることがわかる。ま
た、成長時間の経過とともに酸素濃度が増加することも
わかる。
【0045】次に、成長チャンバー1の内壁のクリーニ
ング処理を行ってから、上述と同様にして触媒CVD法
により多結晶シリコン層の成長を行った。このクリーニ
ングはメカニカルクリーニングにより行った。SIMS
測定の結果を図6〜図9に示す。これらの試料の多結晶
シリコン層中の最大酸素濃度の評価結果をその成長条件
とともに表2にまとめて示す。ここで、試料4は基板4
として石英基板を用いたもの、試料5、6、7は基板4
としてシリコン基板を用いたものである。
【0046】 表2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 試料番号 成長圧力 酸素濃度 他の成長条件 (Pa) (atoms/cc) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 4 0.19 約 2×1018 SiH4 1.5sccm, Tcat =1800 ℃ H2 30sccm, Tsus =370℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 5 0.19 約 2×1018 SiH4 1.5sccm, Tcat =1800 ℃ H2 30sccm, Tsus =370℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 6 0.20 約 7×1017 SiH4 1.0sccm, Tcat =1800 ℃ H2 30sccm, Tsus =370℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 7 0.17 約 3.5×1017 SiH4 0.3sccm, Tcat =1800 ℃ H2 30sccm, Tsus =370℃ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表2より、成長圧力を0.19Pa(1.4mTor
r)前後に設定して成長させた多結晶シリコン層中の最
大酸素濃度は1018〜1017atoms/ccの範囲内に再現性
良く抑制できることがわかる。このように酸素濃度を低
く抑制することができるのは、成長圧力を0.19Pa
前後と低く設定したことに加えて、成長チャンバー1の
内壁のクリーニング処理を施した結果、内壁の付着物に
起因する酸素の放出量が減少したことによるものと考え
られる。さらに、シラン/水素流量比を大きくすること
によって、多結晶シリコン層中の酸素濃度が低下するこ
とも明らかに示されている。また、基板4として石英基
板を用いた試料4と基板4としてシリコン基板を用いた
試料5とで多結晶シリコン層中の最大酸素濃度を比較す
るとわかるように、基板4が石英基板であるかシリコン
基板であるかによって成長する多結晶シリコン層中の最
大酸素濃度の差がないことも示されている。
【0047】次に、断面TEM観察の結果について説明
する。まず、試料8、9、10を作製した。試料8は表
面に酸化シリコン(SiO2 )膜が形成されたシリコン
基板上に、成長圧力14Pa(105mTorr)、シ
ラン流量9sccm、水素流量90sccm、Tcat
1700℃、Tsus =370℃の条件で触媒CVD法に
より多結晶シリコン層を厚さ485nm成長させたも
の、試料9は石英基板上に、成長圧力0.19Pa
(1.4mTorr)、シラン流量0.75sccm、
水素流量30sccm、Tcat =1800℃、Tsus
370℃の条件で触媒CVD法により多結晶シリコン層
を厚さ400nm成長させたもの、試料10は表面に酸
化シリコン膜が形成されたシリコン基板上に成長圧力
0.19Pa(1.4mTorr)、シラン流量0.7
5sccm、水素流量30sccm、Tcat =1800
℃、Tsus =370℃の条件で触媒CVD法により多結
晶シリコン層を厚さ480nm成長させたものである。
なお、試料9については、作製時の試料表面保護のた
め、多結晶シリコン層の最表面に白金(Pt)膜を形成
した。
【0048】図10〜図15は試料8の断面TEM写真
を示す。ここで、図10は低倍率で撮影した多結晶シリ
コン層の断面の全体像を示す断面TEM写真、図11は
その多結晶シリコン層の最表面部の断面TEM写真、図
12はその多結晶シリコン層と酸化シリコン膜との界面
部の断面TEM写真、図13はその多結晶シリコン層が
剥離した箇所における多結晶シリコン層と酸化シリコン
膜との界面部の断面TEM写真、図14および図15は
高倍率で撮影した多結晶シリコン層と酸化シリコン膜と
の界面部の断面TEM写真である。図10〜図15よ
り、多結晶シリコン層の表面の凹凸高さは最大で約10
0nmで、部分的に酸化シリコン膜/シリコン基板界面
で剥離が生じており(図13)、結晶粒径は5〜10n
mであることがわかる。
【0049】図16〜図19は試料9の断面TEM写真
を示す。ここで、図16は低倍率で撮影した多結晶シリ
コン層の断面の全体像を示す断面TEM写真、図17は
その多結晶シリコン層と石英基板との界面部の断面TE
M写真、図18は高倍率で撮影した多結晶シリコン層と
石英基板との界面部の断面TEM写真、図19は高倍率
で撮影した多結晶シリコン層と石英基板との界面部の図
18と異なる視野の断面TEM写真である。図16〜図
19より、多結晶シリコン層の表面の凹凸高さは最大で
約5〜10nmで、多結晶シリコン層と石英基板との界
面の剥離は生じていないことがわかる。また、多結晶シ
リコン層は、細長い柱状(針状)の結晶粒からなる多結
晶であり、結晶粒径は非常に小さく、柱状結晶粒の太さ
(幅)方向に5〜20nm程度、長手(高さ)方向には
5〜100nmであった。
【0050】図20〜図24は試料10の断面TEM写
真を示す。ここで、図20は低倍率で撮影した多結晶シ
リコン層の断面の全体像を示す断面TEM写真、図21
は高倍率で撮影したその多結晶シリコン層と酸化シリコ
ン膜との界面部の断面TEM写真、図22は図21と同
じ倍率で撮影した多結晶シリコン層と酸化シリコン膜と
の界面部の図21と異なる視野の断面TEM写真、図2
3はより高倍率で撮影した多結晶シリコン層と酸化シリ
コン膜との界面部の断面TEM写真、図24は図23と
同じ倍率で撮影した多結晶シリコン層と酸化シリコン膜
との界面部の図23と異なる視野の断面TEM写真であ
る。図20〜図24より、多結晶シリコン層の表面の凹
凸高さは最大で約5〜10nmで、多結晶シリコン層と
SiO2膜との界面の剥離は生じていないことがわか
る。また、多結晶シリコン層は、細長い柱状(針状)の
結晶粒からなる多結晶であり、結晶粒径は非常に小さ
く、柱状結晶粒の太さ(幅)方向に10〜50nm程
度、長手(高さ)方向には数10〜430nmであっ
た。
【0051】以上のように、触媒CVD法により多結晶
シリコン層を成長させる際の成長圧力を十分に低く、具
体的には例えば0.13Pa(1mTorr)前後に設
定することにより、少なくとも基板4との界面から厚さ
10nm、場合によっては50nm、さらには100n
mの部分の最大酸素濃度が5×1018atoms/cc以下の多
結晶シリコン層を成長させることができる。この多結晶
シリコン層は、TFT用途に要求される表面状態、結晶
粒径、酸素濃度、剥離性、結晶化率に優れた高品質の多
結晶シリコン層である。より具体的には、例えば、表面
が平坦で、結晶粒径が5nm以上、酸素濃度が0.00
1at%以下で、下地から剥離せず、結晶化率が85%以
上の多結晶シリコン層を成長させることができる。ま
た、これに加えて、多結晶シリコン層の成長に触媒CV
D法を用いていることにより、シランなどの反応ガスの
反応効率が数10%と高いため、省資源で環境への負荷
が小さく、また、成長コストの低減を図ることができ
る。
【0052】図25に、上述の一実施形態による方法に
より成長させた多結晶シリコン層を用いたTFTの一例
を示す。すなわち、図25に示すように、このTFTに
おいては、ガラス基板、石英基板などの基板4上に、上
述の一実施形態による触媒CVD法により多結晶シリコ
ン層10が成長されている。この多結晶シリコン層10
の厚さは10〜100nm程度であり、その最大酸素濃
度は5×1018atoms/cc以下である。この多結晶シリコ
ン層10上には、例えばSiO2 膜のようなゲート絶縁
膜11が例えばプラズマCVD法により成長されてい
る。このゲート絶縁膜11上には、例えば不純物がドー
プされた多結晶シリコン層からなるゲート電極12が形
成されている。また、多結晶シリコン層10中には、こ
のゲート電極12に対して自己整合的にソース領域13
およびドレイン領域14が形成されている。これらのソ
ース領域13およびドレイン領域14の間の領域におけ
る多結晶シリコン層10がキャリアチャンネルを形成す
る。
【0053】このTFTによれば、キャリアチャンネル
を形成する多結晶シリコン層10が表面状態、結晶粒
径、酸素濃度、剥離性、結晶化率に優れた高品質のもの
であることにより、キャリア移動度が高く、信頼性も高
い高性能のTFTを得ることができる。
【0054】以上、この発明の一実施形態について説明
したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるもの
ではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が
可能である。
【0055】すなわち、上述の一実施形態において用い
たプロセス、数値、基板材料などはあくまでも例に過ぎ
ず、必要に応じて、これらと異なるプロセス、数値、基
板材料などを用いることも可能である。また、上述の一
実施形態において用いた触媒CVD装置も単なる一例に
過ぎず、必要に応じて、これと異なる構成の触媒CVD
装置を用いることも可能であり、さらには、触媒体もW
以外のものを用いることも可能である。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、触媒CVD法により基板上に多結晶シリコン層を成
長させる場合に、少なくとも成長初期に成長雰囲気の全
圧を1.33×10-3Pa以上4Pa以下に設定して成
長させ、あるいは、少なくとも成長初期に成長雰囲気に
おける酸素および水分の分圧を6.65×10-10 Pa
以上2×10-6Pa以下に設定して成長させるようにし
ていることにより、基板と多結晶シリコン層との界面か
ら少なくとも厚さ10nmの部分の酸素濃度が5×10
18原子/cm3 以下である多結晶シリコン層を成長させ
ることができる。この多結晶シリコン層は、TFT用の
多結晶シリコン層に要求される高品質のものである。そ
して、この多結晶シリコン層を用いて高性能のTFTな
どの高性能の半導体装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態において用いる触媒CV
D装置の一例を示す略線図である。
【図2】この発明の一実施形態による触媒CVD法によ
る多結晶シリコン層の成長方法を説明するための断面図
である。
【図3】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図4】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図5】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図6】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図7】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図8】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図9】SIMS測定結果を示す略線図である。
【図10】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図11】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図12】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図13】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図14】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図15】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図16】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図17】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図18】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図19】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図20】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図21】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図22】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図23】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図24】試料の断面透過型電子顕微鏡写真である。
【図25】この発明の一実施形態による触媒CVD法に
より成長された多結晶シリコン層を用いたTFTを示す
断面図である。
【符号の説明】
1・・・成長チャンバー、4・・・基板、8・・・触媒
体、10・・・多結晶シリコン層、11・・・ゲート絶
縁膜、12・・・ゲート電極、13・・・ソース領域、
14・・・ドレイン領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に触媒CVD法により成長させた
    多結晶シリコン層であって、 上記基板と上記多結晶シリコン層との界面から少なくと
    も厚さ10nmの部分の最大酸素濃度が5×1018原子
    /cm3 以下であることを特徴とする多結晶シリコン
    層。
  2. 【請求項2】 上記基板と上記多結晶シリコン層との界
    面から少なくとも厚さ10nmの部分の最大酸素濃度が
    2.5×1018原子/cm3 以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の多結晶シリコン層。
  3. 【請求項3】 上記基板と上記多結晶シリコン層との界
    面から少なくとも厚さ50nmの部分の最大酸素濃度が
    5×1018原子/cm3 以下であることを特徴とする請
    求項1記載の多結晶シリコン層。
  4. 【請求項4】 上記基板と上記多結晶シリコン層との界
    面から少なくとも厚さ100nmの部分の最大酸素濃度
    が5×1018原子/cm3 以下であることを特徴とする
    請求項1記載の多結晶シリコン層。
  5. 【請求項5】 基板上に触媒CVD法により成長させた
    厚さ100nm以下の多結晶シリコン層であって、 最大酸素濃度が5×1018原子/cm3 以下であること
    を特徴とする多結晶シリコン層。
  6. 【請求項6】 上記多結晶シリコン層の厚さが50nm
    以下であることを特徴とする請求項5記載の多結晶シリ
    コン層。
  7. 【請求項7】 最大酸素濃度が2.5×1018原子/c
    3 以下であることを特徴とする請求項5記載の多結晶
    シリコン層。
  8. 【請求項8】 基板上に触媒CVD法により成長させた
    多結晶シリコン層であって、 少なくとも成長初期に成長雰囲気の全圧を1.33×1
    -3Pa以上4Pa以下に設定して成長させたことを特
    徴とする多結晶シリコン層。
  9. 【請求項9】 基板上に触媒CVD法により成長させた
    多結晶シリコン層であって、 少なくとも成長初期に成長雰囲気における酸素および水
    分の分圧を6.65×10-10 Pa以上2×10-6Pa
    以下に設定して成長させたことを特徴とする多結晶シリ
    コン層。
  10. 【請求項10】 基板上に触媒CVD法により多結晶シ
    リコン層を成長させるようにした多結晶シリコン層の成
    長方法であって、 少なくとも成長初期に成長雰囲気の全圧を1.33×1
    -3Pa以上4Pa以下に設定するようにしたことを特
    徴とする多結晶シリコン層の成長方法。
  11. 【請求項11】 基板上に触媒CVD法により多結晶シ
    リコン層を成長させるようにした多結晶シリコン層の成
    長方法であって、 少なくとも成長初期に成長雰囲気における酸素および水
    分の分圧を6.65×10-10 Pa以上2×10-6Pa
    以下に設定するようにしたことを特徴とする多結晶シリ
    コン層の成長方法。
  12. 【請求項12】 基板上に触媒CVD法により成長させ
    た多結晶シリコン層を有する半導体装置であって、 少なくともキャリアチャンネルとなる領域における上記
    多結晶シリコン層の最大酸素濃度が5×1018原子/c
    3 以下であることを特徴とする半導体装置。
JP35235099A 1999-12-10 1999-12-10 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置 Pending JP2001168031A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35235099A JP2001168031A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置
US09/733,473 US20020047122A1 (en) 1999-12-10 2000-12-08 Polycrystalline silicon layer, its growth method and semiconductor device
KR1020000075224A KR20010062325A (ko) 1999-12-10 2000-12-11 다결정 실리콘 층, 그 성장 방법 및 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35235099A JP2001168031A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001168031A true JP2001168031A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18423465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35235099A Pending JP2001168031A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020047122A1 (ja)
JP (1) JP2001168031A (ja)
KR (1) KR20010062325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303658C (zh) * 2004-07-09 2007-03-07 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管的制造方法及其结构

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100732858B1 (ko) * 2005-05-13 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 다결정질 박막의 현장 성장방법
KR100769521B1 (ko) * 2005-11-30 2007-11-06 주식회사 유진테크 다결정 폴리실리콘 박막 제조방법
CN105453249A (zh) * 2013-06-06 2016-03-30 森特瑟姆光伏股份有限公司 保持架、其制造方法及其使用
CN105047752B (zh) * 2015-06-10 2017-08-11 上海新傲科技股份有限公司 硅衬底的表面改性方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1303658C (zh) * 2004-07-09 2007-03-07 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管的制造方法及其结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010062325A (ko) 2001-07-07
US20020047122A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710187B2 (ja) 多結晶シリコン層の成長方法および単結晶シリコン層のエピタキシャル成長方法
JP4982355B2 (ja) ゲルマニウム膜の形成方法
JP4293165B2 (ja) 炭化ケイ素基板の表面再構成方法
JP2939500B2 (ja) 選択cvd法
JP2005536054A (ja) アモルファスケイ素含有膜の堆積
JPH05211127A (ja) プラズマ強化化学気相成長法
JP2000223419A (ja) 単結晶シリコン層の形成方法及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
KR100752559B1 (ko) 유전체막의 형성 방법
US6235645B1 (en) Process for cleaning silicon semiconductor substrates
KR100611761B1 (ko) 박막트랜지스터 제조 방법
JP2004022991A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168031A (ja) 多結晶シリコン層およびその成長方法ならびに半導体装置
US6500256B2 (en) Single crystal silicon layer, its epitaxial growth method and semiconductor device
JP3322740B2 (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP4490760B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2009274899A (ja) 炭化珪素エピタキシャル用基板の製造方法
US8158495B2 (en) Process for forming a silicon-based single-crystal portion
CN112938946B (zh) 一种石墨烯的制备方法
JP3922674B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
KR100341059B1 (ko) 다결정실리콘박막형성방법
CN109518278B (zh) 一种富氮气氛增强氮化硼薄膜p型导电掺杂的方法
JP2003528443A5 (ja)
KR100233146B1 (ko) 다결정 실리콘의 제조 방법
JP4509244B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2011060908A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924