JP2001166254A - 光スポット群形成装置 - Google Patents

光スポット群形成装置

Info

Publication number
JP2001166254A
JP2001166254A JP35192299A JP35192299A JP2001166254A JP 2001166254 A JP2001166254 A JP 2001166254A JP 35192299 A JP35192299 A JP 35192299A JP 35192299 A JP35192299 A JP 35192299A JP 2001166254 A JP2001166254 A JP 2001166254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone plate
light
group forming
fresnel zone
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35192299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yamada
和明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP35192299A priority Critical patent/JP2001166254A/ja
Publication of JP2001166254A publication Critical patent/JP2001166254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で廉価な光スポット群形成装置を提供す
る。 【解決手段】 ガラス基板1の一面にフレネルゾーンプ
レート2を形成し、当該一面に面する側の焦点距離f1
の位置に配置された光源5からの拡散光をコリメートす
る。また、ガラス基板1の他面にフレネルゾーンプレー
トアレイ3を形成し、その焦点距離f2の位置に光を収
束させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば光学式ロー
タリエンコーダに使用するための光スポット群形成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の光スポット群形成装置を
示す断面図である。光源101から拡散して放射された
光は、レンズホルダ102に保持されたコリメータレン
ズ103によって平行化される。平行光は、レンズホル
ダ104に保持されたマイクロレンズアレイ105によ
りそれぞれ収束され、マイクロレンズアレイ105の配
列状態に応じた複数のスポットが形成される。なお、上
記のようにコリメータレンズ103を用いる代わりに、
良質の平行光を照射する平行レーザ光装置を用いること
もできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の光
スポット群形成装置においては、コリメータレンズ10
3が一定の厚さを有するため、光軸方向の構成距離の低
減に限界がある。また、コリメータレンズ103に代え
て平行光レーザ装置を用いると、高価になることは避け
られない。
【0004】上記のような従来の問題点に鑑み、本発明
は、小型で廉価な光スポット群形成装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光スポット群形
成装置は、放射状に光を発する光源と、前記光源の光軸
方向に所定距離の位置に配置された透明基板と、前記光
源に面する側の前記透明基板の一面上に形成され、焦点
距離が前記光源からの距離に一致するゾーンプレートか
らなるコリメータ部と、前記透明基板の他面上に形成さ
れたゾーンプレートアレイからなる収束部とを備えたも
のである(請求項1)。上記のように構成された光スポ
ット群形成装置においては、コリメータ部によって、光
源から放射状に発せられた光がコリメートされ、平行光
になる。また、この平行光が収束部によって収束され、
所定の焦点距離に光スポットを形成する。
【0006】また、上記光スポット群形成装置におい
て、ゾーンプレート及びゾーンプレートアレイの各々
は、数μmの厚さのフレネルゾーンプレートであっても
よい(請求項2)。この場合、光源以外の装置の厚さは
実質的に透明基板だけで決まる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態によ
る光スポット群形成装置の断面図である。なお、図示の
便宜上、各部の寸法は必ずしも実物の寸法に比例してい
ない。図において、例えば厚さ1mm程度の透明なガラ
ス基板1の一面上には、図2の(a)にその正面図を示
すフレネルゾーンプレート2が、リソグラフィ等の半導
体描画技術により薄膜状(厚さ数μm)に形成されてい
る。また、ガラス基板1の他面には、図2の(b)にそ
の正面図を示すフレネルゾーンプレートアレイ3が、同
様の方法により、同様の薄膜状に設けられている。フレ
ネルゾーンプレートアレイ3は、小径なフレネルゾーン
プレートをマトリクス状に配置したものである(本例で
は5行5列の計25個)。なお、上記ガラス基板1は、
ホルダ4により保持されている。
【0008】光源5は、放射状に光を発する小型の半導
体光源であり、例えばLEDやレーザダイオードであ
る。これらはガスレーザ装置等と比べて非常に安価な光
源である。ガラス基板1上のフレネルゾーンプレート2
は、光源1に面する側にあり、光源1から光軸方向に所
定距離dだけ離れた位置に配置されている。この距離d
は、フレネルゾーンプレート2の焦点距離f1に一致す
る。フレネルゾーンプレート2の焦点距離f1は、光源
5の波長をλ、フレネルゾーンプレート2のn番目(n
は整数)の輪帯半径をrとすると、 (r +f11/2−f1=n・λ ...(1) の関係にある。f1がrより十分に大きい場合は
(1)式を簡略化して、 r =n・f1・λ、すなわち、f1=r /(n・λ) ...( 2) とすることができる。そこで、上記フレネルゾーンプレ
ート2の輪帯は、前記距離dが、d=f1となるように
設計されている。従って、光源1から放射状に発せられ
た光は、コリメータ部としてのフレネルゾーンプレート
2によってコリメートされ、平行光になる。
【0009】一方、収束部としてのフレネルゾーンプレ
ートアレイ3の各ゾーンプレートは、焦点距離f2の位
置に光スポットを形成するように輪帯が設計されてい
る。ガラス基板1を通過した平行光は、フレネルゾーン
プレートアレイ3によって焦点距離f2の位置に収束
し、微小な光スポットを形成する。上記のような構成に
より、従来のコリメータレンズは不要となり、光軸方向
への寸法は大幅に低減される。例えば、従来の構成(図
4)ではコリメータレンズ103のみでも3mm程度の
厚みが必要な場合でも、本実施形態のように数μmの薄
膜状のフレネルゾーンプレート2とフレネルゾーンプレ
ートアレイ3とをガラス基板1の両面に形成したものに
よれば、コリメータ部と収束部とを合わせても実質的に
ガラス基板1の厚さに等しい1mm程度の厚さに製作す
ることができる。
【0010】上記のように構成された光スポット群形成
装置を、例えばスリットシャッタ方式の光学式ロータリ
エンコーダに採用すれば、フレネルゾーンプレートアレ
イ3の焦点距離f2の位置にスリット板をおくことによ
り、高精度なロータリエンコーダを製作することができ
る。また、これ以外にも、複数の光スポットを必要とす
る種々の光学装置に適用することができる。
【0011】図3は、フレネルゾーンプレート2及びフ
レネルゾーンプレートアレイ3の異なるパターンを示す
正面図である。図の(a)において、ガラス基板1の一
面におけるフレネルゾーンプレート2は、全域ではな
く、四隅を残して円形に形成される。一方、(b)に示
すように、フレネルゾーンプレートアレイ3は、全体と
して円形に近づけられ、フレネルゾーンプレート2の守
備範囲となる領域の裏側に収まるように配置される。こ
のように構成したフレネルゾーンプレート2及びフレネ
ルゾーンプレートアレイ3も、前述の図2に示したもの
と同様の作用効果を奏する。
【0012】なお、上記フレネルゾーンプレートアレイ
3は、必要に応じて任意の配置にすることができる。ま
た、上記実施形態のゾーンプレート(2,3)は、フレ
ネルゾーンプレートであるが、バイナリーゾーンプレー
トも同様に用いることができる。また、上記実施形態の
ゾーンプレート(2,3)は、同心円状のものである
が、これらに代えて線状帯からなるリニアゾーンプレー
ト及びリニアゾーンプレートアレイを用いて、同様にコ
リメート及び収束を行う構成とすることもできる。
【0013】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は以下の
効果を奏する。請求項1の光スポット群形成装置によれ
ば、透明基板の一面に形成されたコリメータ部によっ
て、光源から放射状に発せられた光を平行化し、他面に
形成された収束部によって所定の焦点距離に光スポット
を形成するので、光軸方向に非常に小型で、廉価な装置
を提供することができる。
【0014】請求項2の光スポット群形成装置によれ
ば、光源以外の装置の厚さは実質的に透明基板だけで決
まり、従って、光スポット群形成装置は光軸方向に非常
に薄くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による光スポット群形成装
置の断面図である。
【図2】(a)は、ガラス基板の一面に設けられたフレ
ネルゾーンプレートを示す正面図であり、(b)は、ガ
ラス基板の他面に設けられたフレネルゾーンプレートア
レイを示す正面図である。
【図3】(a)は、ガラス基板の一面に設けられた他の
形態のフレネルゾーンプレートを示す正面図であり、
(b)は、ガラス基板の他面に設けられた他の配置のフ
レネルゾーンプレートアレイを示す正面図である。
【図4】コリメータレンズを用いた従来の光スポット群
形成装置である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 フレネルゾーンプレート 3 フレネルゾーンプレートアレイ 5 光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射状に光を発する光源と、 前記光源の光軸方向に所定距離の位置に配置された透明
    基板と、 前記光源に面する側の前記透明基板の一面上に形成さ
    れ、焦点距離が前記光源からの距離に一致するゾーンプ
    レートからなるコリメータ部と、 前記透明基板の他面上に形成されたゾーンプレートアレ
    イからなる収束部とを備えたことを特徴とする光スポッ
    ト群形成装置。
  2. 【請求項2】前記ゾーンプレート及び前記ゾーンプレー
    トアレイの各々は、数μmの厚さのフレネルゾーンプレ
    ートである請求項1記載の光スポット群形成装置。
JP35192299A 1999-12-10 1999-12-10 光スポット群形成装置 Pending JP2001166254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35192299A JP2001166254A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 光スポット群形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35192299A JP2001166254A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 光スポット群形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166254A true JP2001166254A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18420543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35192299A Pending JP2001166254A (ja) 1999-12-10 1999-12-10 光スポット群形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058311A (ja) * 2002-05-16 2008-03-13 Applera Corp 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
US9157860B2 (en) 2002-05-16 2015-10-13 Applied Biosystems, Llc Achromatic lens array
WO2020066981A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Scivax株式会社 回折光学素子およびこれを用いたドットプロジェクタ等の光学系装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058311A (ja) * 2002-05-16 2008-03-13 Applera Corp 生物学的試験のためのレンズアセンブリ
EP2302420B1 (en) * 2002-05-16 2014-07-09 Life Technologies Corporation Optical detection system with a lens matrix device for biological testing
US9157860B2 (en) 2002-05-16 2015-10-13 Applied Biosystems, Llc Achromatic lens array
US9310301B2 (en) 2002-05-16 2016-04-12 Applied Biosystems, Llc Lens assembly for biological testing
US9448103B2 (en) 2002-05-16 2016-09-20 Applied Biosystems, Llc Achromatic lens array
WO2020066981A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Scivax株式会社 回折光学素子およびこれを用いたドットプロジェクタ等の光学系装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7304318B2 (en) System and method for maskless lithography using an array of sources and an array of focusing elements
JP5531090B2 (ja) ビーム整形器
JP4454865B2 (ja) 空間変調器のための照明システムおよび方法
US9488902B2 (en) Illuminator and projector
US20060086898A1 (en) Method and apparatus of making highly repetitive micro-pattern using laser writer
JPH0675188A (ja) 一列或いは多数列に配置された多数の光源を結像させる方法及び装置
KR970017262A (ko) 광 기록 매체를 초기화하기 위한 방법 및 장치
US20040120050A1 (en) Beam irradiator and laser anneal device
KR940010218A (ko) 사진석판술용 노광 장치의 조명 시스템
CN113631984A (zh) 具有激光和磷光体的投影仪
JP7070146B2 (ja) 光源モジュール、及び光学装置
JP4328320B2 (ja) 露光用光源
KR950031529A (ko) 기록헤드, 기록장치 및 기록방법
JP2001166254A (ja) 光スポット群形成装置
JP2004510177A (ja) 記録媒体用の露光システム
JP2015520418A (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US20070058149A1 (en) Lighting system and exposure apparatus
EP1631855B1 (en) Compact led module and projection display adopting the same
CN116107143A (zh) 色轮模块与投影装置
JP2021152567A (ja) 光源装置、プロジェクタおよび機械加工装置
CN114089588A (zh) 激光装置、投射型图像显示装置以及传感装置
JP2021167911A (ja) 光源装置、プロジェクタおよび機械加工装置
US20240094437A1 (en) MOE-based illumination projector
JP4205808B2 (ja) 露光装置
US7405806B2 (en) Imaging system and method employing beam folding