JP5432438B2 - レーザ光線の均一な角度分布生成装置 - Google Patents

レーザ光線の均一な角度分布生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5432438B2
JP5432438B2 JP2007153402A JP2007153402A JP5432438B2 JP 5432438 B2 JP5432438 B2 JP 5432438B2 JP 2007153402 A JP2007153402 A JP 2007153402A JP 2007153402 A JP2007153402 A JP 2007153402A JP 5432438 B2 JP5432438 B2 JP 5432438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
lens array
lens
laser beam
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007153402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334350A (ja
Inventor
バイエル アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focuslight Germany GmbH
Original Assignee
Limo Patentverwaltung GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Limo Patentverwaltung GmbH and Co KG filed Critical Limo Patentverwaltung GmbH and Co KG
Publication of JP2007334350A publication Critical patent/JP2007334350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432438B2 publication Critical patent/JP5432438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0052Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode
    • G02B19/0057Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a laser diode in the form of a laser diode array, e.g. laser diode bar
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only

Description

本発明は、請求項1に従うレーザ光線の均一な角度分布生成装置に関する。さらに、本発明は、そのような形式の多数の装置に関する。
上記形式の装置は、特許文献1から公知である。当該出願書に記載された装置は、光線の拡散方向において前後に配置された2つの均質化ユニットを有し、これらのユニットのそれぞれは入射面上にシリンドリカルレンズアレイおよび出射面上に前記アレイに交差するシリンドリカルレンズアレイを備えた基体を有する。この2段仕様により、レーザ光線はその空間的分布およびその角度分布の双方に関して均質化できる。交差するシリンドリカルレンズアレイの使用により、これは2つの独立した方向に関して、たとえばレーザダイオード・バーにおいて、いわゆる速軸および遅軸に関してレーザ光源として機能できる。これらのユニット相互の間隔は、基本的に第2レンズアレイの焦点距離に相当する。
欧州特許出願第1489439号明細書
そのような形式の装置における欠点として判明しているのは、当該システムの構造により第2レンズアレイからの出射時に固定された角度分布が生じるという事実である。視野レンズによる作業面へのこの角度分布が行われたとき、均質照射された領域には所定のサイズが形成される。たとえばそのような装置による均質ラインが生成されるとき、所定の作業面におけるラインの長さは装置構造、特にレンズアレイの焦点距離により決定される。
本発明の根底をなす課題は、冒頭に述べた形式の装置を柔軟に適用可能に構成することである。
これは、本発明に従う請求項1の有利な特徴を備えた冒頭に述べた形式の装置により達成される。その他の従属請求項は、本発明の好ましい実施形態に関するものである。
本発明は、入射面および出射面を有する第1基体を備えた第1均質化ユニットであって、前記入射面および/または出射面上には均質化すべきレーザ光線が通過できる第1レンズアレイが形成された、第1均質化ユニットと、
入射面および出射面を有する第2基体を備えた第2均質化ユニットであって、前記入射面および/または出射面上には前記第1レンズアレイから出たレーザ光線が通過できる第2レンズアレイが形成され、このレーザ光線が前記第2均質化ユニットから出た後に比較的均一な角度分布を有する、第2均質化ユニットとを有するレーザ光線の均一な角度分布生成装置において、
第2均質化ユニットは第2基体に加えて入射面および出射面を有する第3基体を有し、前記入射面および/または出射面上には第2レンズアレイから間隔をあけて第3のレンズアレイが形成されており、第2基体および第3基体の間隔が角度分布に影響を及ぼすことを特徴とする角度分布生成装置である。
本発明において、少なくとも1つの第1レンズアレイは少なくとも1つの第2レンズアレイおよび少なくとも1つの第3レンズアレイから構成されるレンズシステムの入射側焦点面に配置されることを特徴とする。
本発明において、第2基体および第3基体の間隔が可変であり、特に第1基体と第2基体および/または第3基体との間隔も可変であることを特徴とする。
本発明において、第2基体と第3基体とを相対的に移動できる位置決め手段を有しており、特に第1基体を第2基体および/または第3基体に対して移動できる位置決め手段も有することを特徴とする。
本発明において、視野レンズとして機能するレンズ手段を有しており、レーザ光線は少なくとも1つの第3レンズアレイからの出射後に前記手段を通過でき、レーザ光線により均質に照射された領域が作業面において生じることを特徴とする。
本発明において、レンズアレイはそれぞれ多数の球面レンズを有することを特徴とする。
本発明において、レンズアレイはそれぞれ多数のシリンドリカルレンズを有することを特徴とする。
本発明において、前記シリンドリカルレンズのシリンダ軸は互いに平行に整列されていることを特徴とする。
本発明において、基体はそれらの入射面および出射面にそれぞれ多数のシリンドリカルレンズを有しており、それらのシリンダ軸はそれぞれの入射面および出射面に配置されたシリンドリカルレンズに対して互いに垂直に整列されていることを特徴とする。
本発明において、2つの第1レンズアレイを備えた2つの第1基体と、2つの第2レンズアレイを備えた2つの第2基体と、2つの第3レンズアレイを備えた2つの第3基体とを有することを特徴とする。
本発明において、第1レンズアレイのシリンダ軸が互いに垂直に配置され、および/または第2レンズアレイのシリンダ軸が互いに垂直に配置され、および/または第3レンズアレイのシリンダ軸が互いに垂直に配置されていることを特徴とする。
本発明は、少なくとも1つの第2基体および少なくとも1つの第3基体の間隔が多数の装置の少なくとも2つにおいて互いに異なることを特徴とする多数の角度分布生成装置である。
請求項1に従えば、第2均質化ユニットは第2基体に加えて入射面および出射面を有する第3基体を有し、前記入射面および/または出射面上に少なくとも第2のレンズアレイから間隔をあけて第3のレンズアレイが形成されており、少なくとも1つの第2基体と少なくとも1つの第3基体との間隔が角度分布に影響を及ぼす。その場合にたとえば提供され得るのは、第2基体と第3基体との間隔が可変であり、さらに特に第1基体と第2基体および/または第3基体との間隔が可変ということである。それにより、必要に応じて、当該装置は角度分布が変化し、また作業面における照射領域のサイズも変化するように変更可能である。したがって、たとえば作業面において均質照射ラインを生成すべきであれば、その長さは第2基体と第3基体との間隔の変化により変えることができる。第2基体と第3基体との間隔を変える際には、第1基体と第2基体との間隔も変えることが有利であろう、なぜならば、好適には少なくとも1つの第1レンズアレイが少なくとも1つの第2レンズアレイおよび少なくとも1つの第3レンズアレイから構成されるレンズシステムの入射側の焦点面に配置されるからである。
そのために、当該装置は第2基体と第3基体とを相対的に移動できる位置決め手段を有してもよく、装置は特に第1基体を第2基体および/または第3基体に対して移動できる位置決め手段を有してもよい。この位置決め手段として使用されるのは、たとえばステップモータである。
本発明の変更形態では、3つの基体は、個別事例の要求に応じて、たとえば共通の基板上に配置されて固着できる。但し、可変的な製造も行われる、なぜなら、個別事例の要求に応じて特別な装置が組み立てられるからであり、その場合には3種類の基体だけは在庫で保持しなければならない。基体間の間隔の変更により、出口での角度分布に対する影響が、したがって作業領域における照射面のサイズに対する影響が生じ得る。そのため、たとえばメーカーにおいては、少なくとも1つの第2基体と少なくとも1つの第3基体との間隔が多数の装置の少なくとも2つにおいて互いに異なる多数の装置が製造される。
該装置が視野レンズとして機能するレンズ手段を有するということが可能であり、レーザ光線は少なくとも1つの第3レンズアレイからの出射後に該手段を通過でき、レーザ光線により均質に照射された領域が作業面において生じる。そのようなレンズ手段により、たとえばレンズアレイの適正な構成において、また作業面において均質化すべきレーザ光線の適切な選択においても均質に照射されたラインが生成できる。
本発明のより詳細な特徴および長所は、添付図を参照した好適な実施例の以下の説明に従って明らかにされる。
これらの図においては、概観を容易にするためにデカルト座標系が図示されている。図の左からたとえば正Z方向に、たとえば半導体レーザ、特にレーザダイオード・バーからのレーザ光線が本発明に従う装置に到達する。
図1から見てとれる本発明に従う装置の実施形態は、第1基体1と、第2基体2と、第3基体3とを有する。これらの基体1,2,3は、たとえばガラスまたは一定の光に対して透明な他の材料から製作される。基体1,2,3のそれぞれは、図1においてそれぞれ左側に配置された入射面と、図1においてそれぞれ右側に配置された均質化すべき光線に対する出射面とを有する。
基体1,2,3のそれぞれに、レンズアレイ4,5,6が配置される。第1レンズアレイ4は、凸レンズ7のアレイとして基体1の出射側に形成される。入射側は凹面および凸面構造のいずれも有しないので、全体として平凸レンズアレイが形成される。図1には、簡略化を図るために3枚のレンズ7しか図示されていないが、3枚以上のレンズ7を設けることは全く可能である。
第2レンズアレイ5は、凹レンズ8のアレイとして基体2の入射側に形成される。出射側は凹面および凸面構造のいずれも有しないので、全体として平凹レンズアレイが形成される。この場合にも、3枚以上のレンズ8を設けることは全く可能である。
第3レンズアレイ6は、凸レンズ9のアレイとして基体3の入射側に形成される。出射側は凹面および凸面構造のいずれも有しないので、全体として平凸レンズアレイが形成される。この場合にも、3枚以上のレンズ9を設けることは全く可能である。
第1レンズアレイ4を備えた第1基体1は、第1均質化ユニット10を形成する。第2レンズアレイ5を備えた第2基体2は、第3基体3および第3レンズアレイ6と共に第2均質化ユニット11を形成する。
レンズ7,8,9はそれぞれ、それらのシリンダ軸がY方向に延びるシリンドリカルレンズとして形成されている。そのため、装置はZ方向に伝播するレーザ光線をX方向に関してのみ均質化する。均質化をY方向に関しても達成するためには、それらのシリンダ軸がX方向に延びるシリンドリカルレンズを備えた類似構造の装置を図示された装置の後方に配置すべきである。さらに、たとえばX方向およびY方向のいずれにも作用する装置の基体を交互に配置することも可能である。あるいは、X方向に延びるシリンダ軸を持つシリンドリカルレンズを個別の基体の入射面に、またY方向に延びるシリンダ軸を持つシリンドリカルレンズを個別の基体の出射面に設けることも提供できる。この方法によっても、X,Y両方向に関する均質化が達成できるであろう。
変更形態として、シリンドリカルレンズの代わりに球面レンズを用いることも全く可能である。
さらに、本発明に従う装置の図1に示された実施形態は、両凸視野レンズとして構成されたレンズ手段12を有する。これらのレンズ手段12は、たとえば第3基体3の出射面がレンズ手段12の入射側焦点面にあるように配置することができる。レンズ手段12の出射側焦点面に配置された作業面13(図2参照)において、その大きさが第1レンズアレイ4の単独レンズ7のX方向のピッチp(図1参照)ならびに両方のレンズアレイ5,6により形成されたシステムの総焦点距離f1ges(図2参照)により決定される照射された領域14が生じる。
図2には、本発明を明示するためにその機能に関して図1に従う装置に対応するシステムが図示されている。レンズアレイ5,6を備えた両基体2,3は、レンズアレイ16を備えた単独基体15により代替された。レンズアレイ16の焦点距離fgesは第2および第3レンズアレイ5,6により構成されたシステムの焦点距離に相当する。薄いレンズおよびレンズ間の小さな間隔については、システム焦点距離fgesは近似的に公知の公式1/f1ges=1/f+1/f−d/(f*f)により表される。ここでdはレンズアレイ5,6の間隔であり(図1参照)、さらにfはレンズ8の焦点距離、またfはレンズ9の焦点距離である。特に、第1レンズアレイ4は、第2レンズアレイ5および第3レンズアレイ6からなるシステムの入射側焦点面にある。これは、「システム・レンズアレイ」16と第1レンズアレイ4との間隔f1gesを読み取ることができる図2においても、明らかである。
図2における代替システムにより、入射するレーザ光線17の均質化も明らかである。特に作業面13には、たとえば線状である照射された領域14が生じる。この照射領域のX方向の拡大は、第2均質化ユニット11から出る光とZ方向との角度αにより決定される(図2参照)。この角度αは、さらにピッチならびに第2レンズアレイ5および第3レンズアレイ6からなるシステムの総焦点距離f1gesにより決定される。
図3から見てとれる本発明に従う装置の第2の実施形態では、図1および図2と同じ参照番号が付けられている。図3に従う装置が図1に従う装置と異なる点は、図1に従う装置における間隔dよりも大きい第2レンズアレイ5と第3レンズアレイ6との間隔d(図3参照)および第2レンズアレイ5と第1レンズアレイ4との間隔だけである。この間隔は変更されたシステム焦点距離f2ges(図4参照)に応じて適合されたため、第1レンズアレイ4は第2レンズアレイ5と第3レンズアレイ6からなるシステムの入射側焦点面に配置されている。
システム焦点距離f2gesが変更された結果、第2均質化ユニット11から出る光とZ方向との間の角度αも変わる(図4参照)。図3および図4に従う装置におけるf2gesは、図1および図2に従う装置におけるf1gesよりも小さく、角度αは角度αよりも大きい。それにより、図3および図4に従う装置の作業面13におけるX方向の照射された領域18は、図1および図2に従う装置における領域よりも大きくなる。したがって、第2レンズアレイ5と第3レンズアレイ6との間隔の変更および第2レンズアレイ5と第1レンズアレイ4との間隔の対応する適合により、作業面における照射された領域の大きさが影響され得る。
本発明に従う装置の第1の実施形態の概略側面図である。 その特性に関して図1に従う装置に対応するシステムの概略側面図である。 本発明に従う装置の第2の実施形態の概略側面図である。 その特性に関して図3に従う装置に対応するシステムの概略側面図である。
符号の説明
1 第1基体
2 第2基体
3 第3基体
4 第1レンズアレイ
5 第2レンズアレイ
6 第3レンズアレイ
7 凸レンズ
8 凹レンズ
9 凸レンズ
10 第1均質化ユニット
11 第2均質化ユニット
12 レンズ手段
13 作業面
14,18 領域
15 単独基体
16 レンズアレイ
17 レーザ光線

Claims (8)

  1. 入射面および出射面を有する第1基体(1)を備えた第1均質化ユニット(10)であって、前記出射面上には均質化すべきレーザ光線(17)が通過できる第1レンズアレイ(4)が形成された、第1均質化ユニット(10)と、
    入射面および出射面を有する第2基体(2)を備えた第2均質化ユニット(11)であって、前記入射面上には前記第1レンズアレイ(4)から出たレーザ光線(17)が通過できる第2レンズアレイ(5)が形成され、このレーザ光線(17)が前記第2均質化ユニット(11)から出た後に比較的均一な角度分布を有する、第2均質化ユニット(11)とを有するレーザ光線(17)の均一な角度分布生成装置において、
    第2均質化ユニット(11)は第2基体(2)に加えて入射面および出射面を有する第3基体(3)を有し、前記入射面上には第2レンズアレイ(5)から間隔をあけて第3のレンズアレイ(6)が形成されており、
    前記第1および第3レンズアレイ(4,6)は、多数の凸シリンドリカルレンズ(7,9)を有し、前記第2レンズアレイ(5)は、多数の凹シリンドリカルレンズ(8)を有し、
    前記第1レンズアレイ(4)は、第2および第3レンズアレイ(5,6)から構成されるレンズシステムの入射側焦点面に配置され、
    第2基体および第3基体(2,3)の間隔(d,d)が角度分布に影響を及ぼすことを特徴とする角度分布生成装置。
  2. 第2基体および第3基体(2,3)の間隔(d,d)が可変であることを特徴とする請求項1に記載の角度分布生成装置。
  3. 第2基体と第3基体(2,3)とを相対的に移動できる位置決め手段を有することを特徴とする請求項2に記載の角度分布生成装置。
  4. 第1基体(1)と第2基体および第3基体(2,3)のうちの少なくとも一方との間隔が可変であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の角度分布生成装置。
  5. 第1基体(1)を第2基体および第3基体(2,3)の少なくとも一方に対して移動できる位置決め手段を有することを特徴とする請求項4に記載の角度分布生成装置。
  6. 視野レンズとして機能するレンズ手段(12)を有しており、レーザ光線(17)は少なくとも1つの第3レンズアレイ(6)からの出射後に前記手段を通過でき、レーザ光線(17)により均質に照射された領域(14,18)が作業面(13)において生じることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の角度分布生成装置。
  7. 前記シリンドリカルレンズ(7,8,9)のシリンダ軸は互いに平行に整列されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の角度分布生成装置。
  8. 基体(1,2,3)はそれらの入射面および出射面にそれぞれ多数のシリンドリカルレンズ(7,8,9)を有しており、それらのシリンダ軸はそれぞれの入射面および出射面に配置されたシリンドリカルレンズ(7,8,9)に対して互いに垂直に整列されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の角度分布生成装置。
JP2007153402A 2006-06-10 2007-06-08 レーザ光線の均一な角度分布生成装置 Active JP5432438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006027095.9 2006-06-10
DE102006027095 2006-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007334350A JP2007334350A (ja) 2007-12-27
JP5432438B2 true JP5432438B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=37564405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153402A Active JP5432438B2 (ja) 2006-06-10 2007-06-08 レーザ光線の均一な角度分布生成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080084612A1 (ja)
JP (1) JP5432438B2 (ja)
KR (1) KR20070118023A (ja)
CN (1) CN101165540A (ja)
FR (1) FR2903198B1 (ja)
GB (1) GB2438963B8 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587764B2 (en) 2007-03-13 2013-11-19 Nikon Corporation Optical integrator system, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
DE102009059894B4 (de) * 2009-12-21 2013-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Anordnung zum optischen Pumpen eines aktiven Mediums
US8946594B2 (en) * 2011-11-04 2015-02-03 Applied Materials, Inc. Optical design for line generation using microlens array
CN103513425A (zh) * 2012-06-27 2014-01-15 北京理工大学 基于全息光学元件的机载激光雷达对地观测照明成像光照匀化系统
JP6183635B2 (ja) * 2012-12-25 2017-08-23 株式会社ニコン オプティカルインテグレータ、照明ユニット、伝送光学系、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
DE102013102863A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Homogenisierung eines Laserstrahls
CN104049326B (zh) * 2014-02-08 2015-12-09 武汉柏汉激光技术有限公司 半导体激光器阵列输出光束匀称化和光纤耦合系统
EP3855219A1 (en) * 2020-01-21 2021-07-28 Focuslight Technologies Inc. Diffuser device
KR102153510B1 (ko) * 2020-01-31 2020-09-08 페이브텍 주식회사 빔 균질기 및 이를 채용한 고에너지 레이저 광섬유 빔 전송 시스템
GB2608031A (en) * 2020-02-19 2022-12-21 Elemental Scient Lasers Llc Variable beam size via homqgenizer movement
CN113182533B (zh) * 2021-03-19 2023-09-29 中国科学院福建物质结构研究所 一种激光加热3d打印系统及其控制方法
CN113587815A (zh) * 2021-07-30 2021-11-02 宁波熠视科技有限公司 基于三维激光相机的曲面检测方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078854A (en) * 1971-10-05 1978-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Stereo imaging system
JPS6461716A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Canon Kk Illuminator
US5581408A (en) * 1994-05-13 1996-12-03 United Technologies Corporation Method and apparatus for deflecting an optical beam
US6081378A (en) * 1995-04-24 2000-06-27 Polycom, Inc. High efficiency homogeneous polarization converter
US5864430A (en) * 1996-09-10 1999-01-26 Sandia Corporation Gaussian beam profile shaping apparatus, method therefor and evaluation thereof
JP3798586B2 (ja) * 1999-08-06 2006-07-19 株式会社リコー 照明装置及び液晶プロジェクタ
US7554737B2 (en) * 2000-12-20 2009-06-30 Riake Corporation Illumination device and method using adaptable source and output format
JP3977038B2 (ja) * 2001-08-27 2007-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法
JP2004361481A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 均一照射装置及び照射方法
JP2005010288A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Sumitomo Heavy Ind Ltd 均一化光学装置及びレーザ照射装置
DE10327733C5 (de) * 2003-06-18 2012-04-19 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Formung eines Lichtstrahls
JP3891978B2 (ja) * 2003-11-17 2007-03-14 住友重機械工業株式会社 光学装置及び強度分布制御方法
US7486856B2 (en) * 2004-03-24 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradiation apparatus
JP4817639B2 (ja) * 2004-10-14 2011-11-16 キヤノン株式会社 照明光学系及びそれを用いた画像表示装置
US7408714B2 (en) * 2005-02-11 2008-08-05 Coherent, Inc. Method and apparatus for coupling laser beams
EP1708008B1 (en) * 2005-04-01 2011-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Beam homogenizer and laser irradition apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
GB2438963A (en) 2007-12-12
KR20070118023A (ko) 2007-12-13
JP2007334350A (ja) 2007-12-27
FR2903198A1 (fr) 2008-01-04
GB0710809D0 (en) 2007-07-18
CN101165540A (zh) 2008-04-23
FR2903198B1 (fr) 2008-12-26
GB2438963B (en) 2009-04-22
GB2438963B8 (en) 2009-04-22
US20080084612A1 (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432438B2 (ja) レーザ光線の均一な角度分布生成装置
JP4808733B2 (ja) 光均質化装置
JP4808780B2 (ja) 光を均質化するための装置
JP4526924B2 (ja) 光学的光線変換システムおよび装置
JP4964882B2 (ja) 光ビーム整形装置
JP3944194B2 (ja) 光線形成装置
US8662761B2 (en) Laser optical system using optical fiber transmission
US20070053066A1 (en) Device for homogenizing light and configuration for illuminating or focusing with such a device
US6407870B1 (en) Optical beam shaper and method for spatial redistribution of inhomogeneous beam
KR101547714B1 (ko) 빔 형성 장치
US20070268794A1 (en) Beam splitter configuration
JP2006032352A (ja) 面照明装置
JP2000137139A (ja) 光学的光束変換装置
JP3989375B2 (ja) 光線形成装置、光線を導光ファイバに結合するための構成ならびに前記光線形成装置または前記構成のための光線回転ユニット
CN100427995C (zh) 用于使光均匀化的装置和用这种装置进行照明的结构
US20110305023A1 (en) Device for homogenizing laser radiation
JP2009543143A (ja) 光を均質化するための装置、および作業面において線状強度分布を発生させるためのレーザ装置
JP5918768B2 (ja) 作業面において線形強度分布を発生させるためのレーザ装置
JP2009151313A (ja) 面を照明する装置、ならびに作業領域に光を作用させる装置
US20160033774A1 (en) Device for homogenizing a laser beam
KR20070099581A (ko) 광 균일화 장치
KR20220027876A (ko) 레이저 방사선용 변환 기기
JP2004264152A (ja) ライン光発生光学系及びそれを搭載したレーザ墨出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250