JP2001165325A - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JP2001165325A
JP2001165325A JP34650699A JP34650699A JP2001165325A JP 2001165325 A JP2001165325 A JP 2001165325A JP 34650699 A JP34650699 A JP 34650699A JP 34650699 A JP34650699 A JP 34650699A JP 2001165325 A JP2001165325 A JP 2001165325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
shaft
sealing device
sealing
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34650699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4395944B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanida
昌幸 谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP34650699A priority Critical patent/JP4395944B2/ja
Publication of JP2001165325A publication Critical patent/JP2001165325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395944B2 publication Critical patent/JP4395944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微振幅状態での耐久性を向上させると共に振
動の発生を防止する高品質の密封装置を提供する。 【解決手段】 シール部2が、弾性を備えた腰部2Cに
より揺動自在に支持されると共に、軸3の移動に伴い軸
3に転がりながら密着する転動面を有する転がり部2A
と、転がり部2Aの転動面の軸方向両側に設けられ、転
がり部2Aの姿勢に応じて軸3に離間又は当接した状態
となるリップ部2B1,2B2と、を備え、微振幅状態
であると、転がり部2Aの転動面が軸3のストロークに
合わせて転がるので、摩耗することがなく耐久性の向上
が図れると共に連続した振動の発生を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、自動車の
ショックアブソーバ等の相対往復移動を行なう各種装置
の軸封止部等に利用される密封装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の密封装置としては、例え
ば図4に示すようなものがある。
【0003】この密封装置101は、図4に示す通り、
大きく分けるとゴム状弾性体製のシール部102と、ハ
ウジング130に固定される固定部103と、から構成
される。
【0004】固定部103は、固定部103の変形を防
止する補強環104と、補強環104に一体的に焼付き
固定されたゴム状弾性体105と、から成っている。
【0005】補強環104は、円筒部104aと円筒部
104aの大気側A端部で内径方向に延びる内向きフラ
ンジ部104bとを有する円筒状部材である。この補強
環104の内向きフランジ部104bの大気側A端面と
円筒部104aの外周面及び密封対象側S端面に連続し
てゴム状弾性体105が一体的に焼付き固定されてい
る。
【0006】この固定部103は、補強環104の円筒
部104aがハウジング130の内周面にゴム状弾性体
105を介して嵌合され固定されている。
【0007】そして、固定部103の補強環104の内
向きフランジ部104bの内端にゴム状弾性体製のシー
ル部102が設けられている。
【0008】シール部102は、軸120に接触し、密
封対象側Sに密封されている流体の漏れを防止するメイ
ンリップ102Aと、外部からの塵灰や異物等のダスト
の侵入を防止するダストリップ102Bと、を備えてい
る。
【0009】メインリップ102Aの背面には、メイン
リップ102Aが軸120表面に当接する緊迫力を保持
させるガータスプリング102Cが設けられている。
【0010】そして、密封装置101は、自動車のショ
ックアブソーバ等の軸封止部に用いられ、軸120の軸
方向往復移動に応じて軸120に摺動して密封してい
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、以下のような問題があっ
た。
【0012】密封装置101の状態を表すものとしてス
トロークSとフリクションFとの関係を示す図5のよう
なリサージュ波形があげられるが、このリサージュ波形
ではストロークSの上死点と下死点に波形の不連続部分
があり、軸120の往復移動距離が往復±0.2mm程
度の微振幅状態であると、油膜の補充ができず油膜切れ
を起こし、これに起因してメインリップ102Aが加熱
されて摩耗してしまい、密封装置101の耐久性が悪い
という問題があった。
【0013】また、微振幅状態では、短時間に連続して
振動が生じてしまい、特に密封装置101を自動車のシ
ョックアブソーバに適用した場合には、この連続した振
動が自動車に乗車中の人の乗り心地を悪くさせる問題が
あった。
【0014】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、微振
幅状態での耐久性を向上させると共に振動の発生を防止
する高品質の密封装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、同軸的に設けられて軸方向に相対
往復移動する2部材間の環状の隙間をシールするもの
で、前記2部材の内一方の部材に密封接触するシール部
を備えた密封装置において、前記シール部が、弾性を備
えた腰部により揺動自在に支持されると共に、前記2部
材の相対移動に伴い一方の部材に転がりながら密着する
転動面を有する転がり部と、前記転がり部の転動面の軸
方向両側に設けられ、前記転がり部の姿勢に応じて一方
の部材に離間又は当接した状態となるリップ部と、を備
えたことを特徴とする。
【0016】したがって、2部材の相対移動が所定距離
の間はリップ部は当接せず、転がり部の転動面が一方の
部材に転がりながら密着し、2部材の相対移動が所定距
離よりも長い時は一方の部材にリップ部が当接して転が
り部の転がりを停止させ、このリップ部と転がり部とが
一方の部材に当接した状態で一方の部材に摺動する。
【0017】これにより、2部材の相対移動が所定距離
よりも短い微振幅状態であると、転がり部の転動面が2
部材の相対移動のストロークに合わせて転がって密封状
態を維持するので、摩耗することがなく耐久性の向上が
図れると共に連続した振動の発生を防止することができ
る。
【0018】前記シール部を支持する腰部に、前記転が
り部の転がりによる姿勢の変化に比して前記転がり部の
姿勢を元に戻すように働く反発力を発生させることが好
ましい。
【0019】これにより、転がり部が転がる程に反発力
が増加し、一方の部材に対する密着力も増加する。
【0020】前記転がり部は、断面円弧状に設けられた
ことが好ましい。
【0021】これにより、転がり部は一方の部材に対し
てスムーズな転がりが可能となる。
【0022】自動車のショックアブソーバに用いられる
ことが好ましい。
【0023】これにより、2部材の相対移動が所定距離
よりも短い微振幅状態では、連続した振動が発生せず、
自動車の乗り心地をよりよくすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、
材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載が
ない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではない。
【0025】図1は、実施の形態に係る密封装置を示す
図である。図1において、密封装置1は、従来技術と同
様に自動車のショックアブソーバの軸封止部等で、同軸
的に設けられて軸方向相対往復移動する2部材としての
ハウジングとハウジング内に挿入される軸3間の環状の
隙間を密封するものである。
【0026】密封装置1は、概略、シール部2と、ハウ
ジングの内周に嵌合固定される固定部と、を備えてい
る。
【0027】シール部2は、固定部の金属製の補強環の
内向きフランジ部の内端からゴム状弾性体製で設けられ
ている。
【0028】なお、固定部については、従来技術と同様
のもの等、ハウジングの内周に嵌合固定される部分は公
知技術を適用するので、ここでは説明を省略し、本実施
の形態の特徴部分であるシール部2について詳しく説明
する。
【0029】シール部2は、軸3に転がりながら密着す
る転がり部2Aと、転がり部2Aの軸方向両側に設けら
れたリップ部2B1,2B2と、を備えている。
【0030】転がり部2Aは、軸3の軸方向に断面円弧
状となっており、その断面円弧状の転動面で軸3の外周
面に密着する。そして、軸3の所定距離の間の往復移動
では、この転がり部2Aの転動面で軸3の外周面を転が
り、密着し続けることで密封対象側Sの油などを密封し
て大気側Aへの漏れを防止している。
【0031】この時、転がり部2Aは断面円弧状である
ので、転がり部2Aの転動面は軸3に対してスムーズな
転がりが可能となっている。
【0032】また、転がり部2Aの転動面の軸方向両側
には、密封対象側Sのリップ部2B1と大気側Aのリッ
プ2B2とが設けられている。
【0033】リップ部2B1,2B2は、転がり部2A
の姿勢に応じて軸3に対し離間又は当接した状態となる
もので、軸3が所定距離よりも長い距離の往復移動を行
った時に、転がり部2Aと共に軸3の外周面に当接し、
この状態で摺動する。
【0034】即ち、軸3が所定距離の間の往復動を行な
っている時には、リップ部2B1,2B2は軸3から離
間した状態となっており、軸3が所定距離よりも長い距
離の往復移動を行った時に、リップ部2B1,2B2は
軸3に当接して転がり部2Aの転がりを止めるストッパ
の役目を果たし、さらにこの転がり部2Aの転がりを停
止させた状態で軸3に摺動する。
【0035】ここで、転がり部2Aとリップ部2Bの動
作を滑らかに行なわせるべく、シール部2を固定部に接
続するためシール部2を支持する腰部2Cは、固定部か
ら延びる補強環で補強されない状態となっている。
【0036】これによって、転がり部2Aが摺動してし
まうことなく転がるような強度に腰部2Cが設けられ、
転がり部2Aの軸3の往復移動に対する追従性を高めて
いる。
【0037】また、この腰部2Cは、補強環で補強され
ないゴム状弾性体製であるので、転がり部2Aが中心か
ら大気側Aか密封対象側Sのどちらかに転がる程に、転
がり部2Aを元の姿勢に戻そうとする反発力が増加し
て、フリクションFを高める働きを有している。
【0038】次に、軸3の往復移動のストロークSとフ
リクションFの関係を示す図2のリサージュ波形を用い
て、ストロークSの変化に応じた密封装置1の状態につ
いて説明する。ストロークSの変化に応じた密封装置1
の状態は図3にそれぞれの状態毎に示してある。
【0039】まず、密封装置1の装着時、密封装置1は
転がり部2Aの転動面の軸方向中央で軸3に密着してい
る((1)の状態)。
【0040】次に、軸3の往復移動が始まり、大気側A
への軸3の移動が始まると、転がり部2Aの転動面がス
トロークSに合わせて軸3の外周面を転がって行く
((2)の状態)。
【0041】所定のストロークSを超えた時、転がり部
2Aの密封流体側S端に設けられたリップ部2B1が軸
3に当接し、転がり部2Aの転がりが停止する。そし
て、さらに軸3が移動すると、転がり部2Aとリップ部
2B1が軸3に当接した状態を維持して軸3のストロー
クSに合わせて摺動する((3)の状態)。
【0042】軸3のストロークSが密封対象側Sへ切り
換わると、転がり部2AはストロークSに合わせて転が
り始め、密封対象側Sのリップ部2B1は軸3から離
れ、転がり部2Aの転動面がストロークSに合わせて軸
3の外周面を転がって行く((4)の状態)。
【0043】そして、大気側Aのリップ部2B2が軸3
に当接して転がり部2Aが停止し、転がり部2Aとリッ
プ部2B2が軸3に当接した状態を維持して軸3のスト
ロークSに合わせて摺動する((5)の状態)。
【0044】軸3のストロークSが大気側Aへ切換わる
と、リップ部2B2が軸3から離間して転がり部2Aは
ストロークSに合わせて転がり始め、転がり部2Aの転
動面がストロークSに合わせて軸3の外周面を転がって
行く((6)の状態)。
【0045】さらに、(3)の状態と同様に、転がり部
2Aと密封対象側Sのリップ部2B1が当接した状態を
維持して軸3のストロークSに合わせて摺動する状態
((7)の状態)となる。
【0046】以後、軸3の往復移動に応じて、(4)〜
(7)の状態を繰り返し行なっていく。
【0047】以上の構成であるので、本実施の形態で
は、軸3の往復移動距離が往復±0.2mm程度の微振
幅状態であると、転がり部2Aの転動面が軸3のストロ
ークSに合わせて転がるので、密封装置1は摩耗するこ
とがなく、耐久性の向上が図れる。
【0048】また、微振幅状態で従来のような連続した
振動もないので、特に自動車のショックアブソーバに本
実施の形態の密封装置1を適用した場合には、連続した
振動が発生せず、自動車の乗り心地をよりよくすること
ができる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、シール
部が、弾性を備えた腰部により揺動自在に支持されると
共に、2部材の相対移動に伴い一方の部材に転がりなが
ら密着する転動面を有する転がり部と、転がり部の転動
面の軸方向両側に設けられ、転がり部の姿勢に応じて一
方の部材に離間又は当接した状態となるリップ部と、を
備えたことで、2部材の相対移動が所定距離よりも短い
微振幅状態であると、転がり部の転動面が2部材の相対
移動のストロークに合わせて転がって密封状態を維持す
るので、摩耗することがなく耐久性の向上が図れると共
に連続した振動の発生を防止することができる。
【0050】シール部を支持する腰部に、転がり部の転
がりによる姿勢の変化に比して転がり部の姿勢を元に戻
すように働く反発力を発生させることで、転がり部が転
がる程に反発力が増加し、一方の部材に対する密着力も
増加する。
【0051】転がり部は、断面円弧状に設けられたこと
で、転がり部は一方の部材に対してスムーズな転がりが
可能となる。
【0052】自動車のショックアブソーバに用いられる
ことで、2部材の相対移動が所定距離よりも短い微振幅
状態では、連続した振動が発生せず、自動車の乗り心地
をよりよくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る密封装置を示す断面図であ
る。
【図2】実施の形態に係る密封装置のストロークとフリ
クションの関係を示す図である。
【図3】実施の形態に係る密封装置のストロークに応じ
た状態を示す説明図である。
【図4】従来技術の密封装置を示す断面図である。
【図5】従来技術の密封装置のストロークとフリクショ
ンの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 密封装置 2 シール部 2A 転がり部 2B1,2B2 リップ部 2C 腰部 3 軸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同軸的に設けられて軸方向に相対往復移動
    する2部材間の環状の隙間をシールするもので、 前記2部材の内一方の部材に密封接触するシール部を備
    えた密封装置において、 前記シール部が、 弾性を備えた腰部により揺動自在に支持されると共に、 前記2部材の相対移動に伴い一方の部材に転がりながら
    密着する転動面を有する転がり部と、 前記転がり部の転動面の軸方向両側に設けられ、前記転
    がり部の姿勢に応じて一方の部材に離間又は当接した状
    態となるリップ部と、を備えたことを特徴とする密封装
    置。
  2. 【請求項2】前記シール部を支持する腰部に、前記転が
    り部の転がりによる姿勢の変化に比して前記転がり部の
    姿勢を元に戻すように働く反発力を発生させることを特
    徴とする請求項1に記載の密封装置。
  3. 【請求項3】前記転がり部は、断面円弧状に設けられた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の密封装置。
  4. 【請求項4】自動車のショックアブソーバに用いられる
    ことを特徴とする請求項1、2、又は3に記載の密封装
    置。
JP34650699A 1999-12-06 1999-12-06 密封装置 Expired - Fee Related JP4395944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34650699A JP4395944B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34650699A JP4395944B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 密封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165325A true JP2001165325A (ja) 2001-06-22
JP4395944B2 JP4395944B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18383893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34650699A Expired - Fee Related JP4395944B2 (ja) 1999-12-06 1999-12-06 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nok Corp ショックアブソーバー用オイルシール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177889A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nok Corp ショックアブソーバー用オイルシール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395944B2 (ja) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671678A (en) Resilient radial sliding bearing
JPH01206166A (ja) すべり式ブッシュ用ダストシール素子
JPH07113371B2 (ja) エラストメリックスライドベアリング
JPH07269588A (ja) ねじり弾性的なカップリング
KR980002931A (ko) 유니버설 조인트용 가로 부재 유니트
JPH109279A (ja) 自在継手の十字部材ユニット
JPS60157530A (ja) 弾性的な回り−滑り軸受け
JP2640205B2 (ja) 三脚型自在継手
JP2001165325A (ja) 密封装置
JP4399930B2 (ja) 密封装置
JPH08200351A (ja) 自動車の走行機構部分のための玉接手
JP2002139153A (ja) ブラシ型シール装置
JP2000205288A (ja) ドライブシャフト
JP3859258B2 (ja) 密封装置
JP3287702B2 (ja) 密封装置
JPH04296259A (ja) 非接触シール装置
WO2019058796A1 (ja) ボールジョイント及びダストカバー
JPH0678787B2 (ja) 環状封止体
JP2001208212A (ja) 密封装置
JPH0740409Y2 (ja) センターベアリングサポート
JPH022105Y2 (ja)
JPH08550B2 (ja) 履帯のダストシ−ル装置
JPS5821816Y2 (ja) 自動車操縦装置のアイドラ−ア−ム軸受装置
KR20020054987A (ko) 자동차의 볼조인트
JPS6344572Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees