JP2001164428A - 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法 - Google Patents

繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法

Info

Publication number
JP2001164428A
JP2001164428A JP35286899A JP35286899A JP2001164428A JP 2001164428 A JP2001164428 A JP 2001164428A JP 35286899 A JP35286899 A JP 35286899A JP 35286899 A JP35286899 A JP 35286899A JP 2001164428 A JP2001164428 A JP 2001164428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
component
polyester
irregularities
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35286899A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kimura
章 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP35286899A priority Critical patent/JP2001164428A/ja
Publication of JP2001164428A publication Critical patent/JP2001164428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繊維表面に凹凸を有し、優れた柞蚕調のキシ
ミ感を呈する織編物等を得るのに適したポリエステル系
複合繊維の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリメチルメタクリレート樹脂等を20
〜50重量%含有するポリエステル組成物と、該系樹脂
を含有しないポリエステルとを、複合重量比3:97〜
40:60、紡糸速度3500m/分以下で溶融紡糸
し、次いで、得られた未延伸糸を延伸温度55〜95
で最大延伸倍率の0.62〜0.91倍に延伸する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維表面に凹凸を
有し、優れた柞蚕調のキシミ感を呈する織編物等の繊維
製品を得るのに適したポリエステル系複合繊維の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は、その優れた繊維特
性により衣料用、インテリア用、産業用等の様々な用途
に用いられている。しかし、その高い均質性のため、衣
料用途に適用する場合には自然なランダム性に乏しく、
ファッション性、審美性は豊かなものとはいえなかっ
た。また、繊維表面が平坦なことから、風合いも硬く冷
たいものとなりやすく、着心地は天然繊維に比べて劣っ
ていた。
【0003】このような欠点を改良し、新規な風合を賦
与して製品の付加価値を高めるべく、ポリマー、紡糸、
延伸などの各段階で種々の提案がなされている。例え
ば、ポリマーへの粒状物添加による繊維表面への凹凸形
成(特開平3−124852号公報)、芯鞘複合繊維を
紡糸する際に芯部と鞘部のポリマーに溶融粘度差をつけ
て芯部ポリマーの吐出に脈動を発生させることによる太
細斑の形成(特開平8−188925号公報)、芯鞘複
合繊維における芯部ポリマーの間歇的欠落による太細斑
の形成(特公昭43−23879号公報、特開昭50−
157617号公報)、不均一延伸による太細斑の形成
(特開平9−209228号公報)、有機スルホン酸金
属塩を配合したポリエステル繊維をアルカリ減量処理す
ることによる繊維表面への筋状微細孔形成(特開昭56
−20638号公報)などが提案されており、これらは
繊維表面の凹凸や繊維の太細斑形成による風合の改良を
狙ったものである。確かにこれらの方法によれば、従来
の繊維よりも変化に富んだ種々の繊維が得られ、絹や羊
毛などの天然繊維に似た風合だけでなく、それらにない
新規な風合を発現させることが可能となった。しかしな
がら、天然繊維の中で最もきしみ感の強い、柞蚕絹の粗
野なキシミ感を満足できる程度に再現したものは未だ提
案されていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術を鑑みなされたもので、その目的は、繊維表面に凹凸
を有し、優れた柞蚕調のキシミ感を呈する織編物等の繊
維製品を得るのに適したポリエステル系複合繊維の新規
な製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、上記本発明の目的は、「ポリ(メタ)アクリレート
系樹脂を20〜50重量%含有するポリエステル組成物
を一方成分Aとし、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂を
実質的に含有しないポリエステルを他方成分Bとして、
複合重量比(A:B)が3:97〜40:60となるよ
うに複合溶融紡糸し、3500m/分以下の速度で引取
った後、得られた未延伸糸を延伸温度55〜95℃で最
大延伸倍率の0.62〜0.91倍に延伸することを特
徴とする繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方
法。」により達成できることが見出された。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明で用いられるポリエステル
は、エチレンテレフタレート単位を繰返し単位とするポ
リエチレンテレフタレートを主たる対象とするが、必要
に応じて第3成分を少量(通常は全繰返し単位を基準と
して15モル%以下、好ましくは10モル%以下、特に
好ましくは5モル%以下)共重合した共重合ポリエステ
ルでもよく、また、艶消し剤、顔料、染料、防汚剤、蛍
光増白剤、難燃剤、安定剤、紫外線吸収剤、制電剤など
の添加剤を加えてもよい。
【0007】かかるポリエステルの固有粘度IV(35
℃のo−クロロフェノール溶液を使用して測定)は、通
常の織物用途に使用する場合には0.50〜0.70の
範囲が適当であり、特に0.55〜0.65の範囲が好
ましい。
【0008】本発明においては、かかるポリエステルに
ポリ(メタ)アクリレート樹脂を20〜50重量%(組
成物重量を基準として)、好ましくは25〜40重量%
含有するポリエステル組成物を一方成分Aとし、ポリ
(メタ)アクリレート樹脂を実質的に含有しないポリエ
ステルを他方成分Bとして複合溶融紡糸する。ここで一
方成分A中のポリ(メタ)アクリレート樹脂の含有量が
20重量%未満の場合には得られる繊維表面に十分な凹
凸を形成できなくなり、逆に50重量%を超える場合に
は紡糸時の工程安定性が低下して安定に溶融紡糸するこ
とができなくなるので好ましくない。なお、成分A中の
ポリエステルと成分B中のポリエステルとは必ずしも同
一である必要はなく、必要に応じて適宜上述から選択し
て組合せればよいが、同一の場合、両成分間の接着性が
向上するため後述する延伸時に両成分間の剥離が発生し
難くなるのでより好ましい。また、他方成分B中にポリ
(メタ)アクリレート樹脂を実質的に含まないとは、本
発明の目的を阻害しない範囲内であれば少量含有してい
てもよいことをいうが、含有していないのが最も好まし
い。
【0009】ここで用いられるポリ(メタ)アクリレー
ト樹脂とは、アクリル酸エステルまたはメタクリル酸エ
ステルを主たるモノマーとする重合体であって、エチレ
ン、スチレン、酢酸ビニルなどのビニル化合物を少量共
重合成分として含有するものであってもよい。なかで
も、ポリメチルメタクリレートが繊維表面に形成される
凹凸の形状およびその発生頻度の観点からより好まし
い。
【0010】次に、成分AとBとの複合重量比(A:
B)は、3:97〜40:60の範囲、特に5:95〜
20:80の範囲が適当である。成分Aの割合が3重量
%(両者の重量を基準として)未満の場合には、紡糸時
の吐出斑が発生しやすくなって紡糸安定性が低下するだ
けでなく、繊維表面に形成される凹凸の頻度が低下し、
その形状も不十分となって本発明の目的を達成できなく
なるので好ましくない。一方40重量%を超える場合に
は、紡糸時の曵糸性が低下するだけでなく延伸時に断糸
も発生しやすくなって安定に製糸することが困難になる
ので好ましくない。
【0011】成分AとBとの複合形状は任意であるが、
成分Aが繊維表面に露出している方が得られる複合繊維
表面に形成される凹凸形状が良好で柞蚕調のキシミ感が
向上するので好ましい。特に未延伸糸の横断面形状にお
いて成分Aが横断面外周部の30%以上、なかでも10
0%(芯鞘型複合形状)を占めるものが好ましい。
【0012】本発明においては、上記の割合で複合溶融
紡糸された糸条は3500m/分以下、好ましくは25
00m/分以下の速度で引取って未延伸糸を得る。ここ
で引取速度が3500m/分を超える場合には曵糸性が
低下して断糸が発生しやすくなるだけでなく、次工程の
延伸工程における延伸倍率を十分に取ることが困難にな
って繊維表面に形成される凹凸が不十分になるので好ま
しくない。引取速度の下限は特に限定されないが、生産
性の観点からは300m/分以上、特に500m/分以
上が好ましい。
【0013】以上の如くして得られた未延伸糸は、巻き
取った後に別工程で、または一旦巻き取ることなく連続
して延伸する。ここで延伸条件は繊維表面に凹凸を形成
する上では重要で、延伸温度は延伸直前の糸の温度で5
5〜95℃、特に65〜85℃の範囲とする必要があ
り、また延伸倍率は最大延伸倍率の0.62〜0.91
倍、特に0.77〜0.87倍の範囲とする必要があ
る。延伸温度が55℃未満の場合には得られる延伸糸の
収縮率が高くなったり断糸が発生しやすくなり、一方9
5℃を超える場合には融着による断糸が発生したり繊維
表面に凹凸を形成することが困難になるので好ましくな
い。また、延伸倍率が最大延伸倍率の0.62倍未満の
場合には繊維表面に凹凸を形成することが困難になり、
一方0.91倍を超える場合には断糸が頻発するように
なるので好ましくない。
【0014】
【作用】本発明の方法により繊維表面に凹凸が形成され
る要因については、未だその理論的究明には至っていな
いが次のように推定される。すなわち、ポリ(メタ)ア
クリレート樹脂を配合した成分Aの方はその延伸性が著
しく低下している。したがって、延伸倍率が大きくなる
と成分Aの方は切断されながら延伸されることになるわ
けであるが、その際、成分AとBとの間の親和性とこれ
らの機械的強度によって成分A切断の仕方が異なってく
るのである。両成分間の親和性が低い場合には両者の間
に剥離が生じて成分B芯のみが延伸されることになり、
成分Aは長い周期で切断されて成分Bの周囲にまとわり
つく形態になる。一方、両成分間の親和性が高くかつ成
分Aの機械的強度が高い場合には、成分Aが切断される
時に成分Bも同時に切断されやすくなって延伸工程の安
定性が低下するのである。これに対して、本発明では、
両成分の主構成ポリマーが同じポリエステルであるため
親和性が高く、しかも成分A中にはポリ(メタ)アクリ
レート樹脂を20〜50重量%含有しているので延伸性
が低下していると共に機械的強度も低下しており、一方
成分Bは実質的にポリ(メタ)アクリレート樹脂を含有
していないのでその延伸性が低下していない。その結
果、延伸時に成分Aのみが極めて短い周期で切断され、
しかも該切断された成分Aは延伸された成分Bに強固に
接着しているため、得られる複合繊維表面に耐摩耗性の
高い微細な凹凸が形成され、極めて良好なキシミ感を呈
するようになるものと推定される。
【0015】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例、比較例における紡糸工程調
子、延伸工程調子、繊維表面凹凸、キシミ感などの特性
は下記にしたがって評価した。
【0016】<紡糸工程調子>連続紡糸した時の1錘当
たりの断糸回数で判定する。 ○:断糸0.02回/日・錘以下、 △:断糸0.02回/日・錘超〜0.1回/日・錘以下 ×:断糸0.1回/日・錘超、
【0017】<延伸工程調子>連続延伸した時の1錘当
たりの製品毛羽発生回数で判定する。 ○:毛羽0.05回/日・錘以下 △:毛羽0.05回/日・錘超〜0.25回/日・錘以
下 ×:毛羽0.25回/日・錘超
【0018】<繊維表面凹凸>延伸後の繊維表面の形状
を光学顕微鏡で600倍に拡大して観察し、凹凸の有無
で判定する。 ○:全繊維の表面に凹凸が見られる △:一部の繊維の表面に凹凸が見られるが、一部には見
られない ×:全繊維の表面に凹凸が見られない
【0019】<キシミ感>太さが約78dtexで構成
本数36filの試料糸を経緯とも64本/25.4m
m(1インチ)の密度で平織にし、同条件の柞蚕糸の織
物及び通常のポリエチレンテレフタレート丸断面糸の織
物を比較として手触りで風合いを評価した。キシミ感の
判定は下記の基準による。 ◎:柞蚕より大 ○:柞蚕並み △:柞蚕より弱いが、レギュラーより強い ×:レギュラー並み
【0020】[実施例1〜5]孔数36の芯鞘型複合繊
維用紡糸口金を用い、一方成分Aとして表1に示すポリ
メチルメタクリレート(PMMA)含有ポリエステル組
成物を鞘側に配し、また他方成分Bとして固有粘度が
0.64のポリエチレンテレフタレート(PET)を芯
側に配して溶融吐出し、該吐出糸条を冷却固化した後に
油剤を付与し、次いで1000m/分の速度で引取って
最大延伸倍率4.88の複合未延伸糸を得た。なお、こ
の際の複合重量比(A/B)は、表1記載のとおりに調
整した。
【0021】得られた未延伸糸は、延伸温度75℃、倍
率3.90倍(最大延伸倍率の0.80倍)で延伸し
た。得られた延伸糸の評価結果を表1にまとめて示す。
【0022】
【表1】
【0023】[比較例1〜4]成分A中のポリメチルメ
タクリレートの割合、および成分AとBとの複合重量比
(A/B)を表2に記載の如く変更する以外は実施例1
と同様に紡糸延伸した。結果を表2にまとめて示す。
【0024】
【表2】
【0025】[比較例5〜9]紡糸速度、延伸温度およ
び延伸倍率を表3に記載の如く変更する以外は実施例1
と同様に紡糸延伸した。結果を表3にまとめて示す。
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】以上に説明した本発明の製造方法によれ
ば、複合繊維表面に従来のものとは異なった形状の凹凸
を形成することができるので、該繊維から得られる織編
物等の繊維製品は、その表面構造によって天然柞蚕をも
凌ぐ極めて強いキシミ感を呈し、それにより快適な着心
地感が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた延伸糸の表面形状を示す模
式図である。
【図2】比較例1で得られた延伸糸の表面形状を示す模
式図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ(メタ)アクリレート系樹脂を20
    〜50重量%含有するポリエステル組成物を一方成分A
    とし、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂を実質的に含有
    しないポリエステルを他方成分Bとして、複合重量比
    (A:B)が3:97〜40:60となるように複合溶
    融紡糸し、3500m/分以下の速度で引取った後、得
    られた未延伸糸を延伸温度55〜95℃で最大延伸倍率
    の0.62〜0.91倍に延伸することを特徴とする繊
    維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法。
  2. 【請求項2】 未延伸糸の繊維横断面形状が、該成分A
    が繊維横断面外周部の30%以上を占める形状である請
    求項1記載の繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 未延伸糸の繊維横断面形状が、芯鞘型複
    合形状である請求項2記載の繊維表面に凹凸を有する複
    合繊維の製造方法。
  4. 【請求項4】ポリ(メタ)アクリレート系樹脂が、ポリ
    メチルメタクリレートである請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方
    法。
JP35286899A 1999-12-13 1999-12-13 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法 Pending JP2001164428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286899A JP2001164428A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35286899A JP2001164428A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164428A true JP2001164428A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18427005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35286899A Pending JP2001164428A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810986B2 (en) 2015-06-04 2017-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for producing a fiber having a pattern on a surface thereof
US9810985B2 (en) 2015-06-04 2017-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for producing a fiber having a pattern on the surface thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810986B2 (en) 2015-06-04 2017-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for producing a fiber having a pattern on a surface thereof
US9810985B2 (en) 2015-06-04 2017-11-07 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Method for producing a fiber having a pattern on the surface thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007262610A (ja) 混繊糸
JP5774820B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
JP2016172945A (ja) 凹凸表面を有する極細ポリエステル繊維ならびに海島型複合繊維
JP2001164428A (ja) 繊維表面に凹凸を有する複合繊維の製造方法
JP2000239921A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4315002B2 (ja) 高伸度ポリマーアロイ繊維およびその製造方法
JP4569282B2 (ja) 軽量性に優れた異形断面繊維
JP4995523B2 (ja) 仮撚り加工糸およびその製造方法
JP2001192942A (ja) 嵩高加工糸およびその製造方法
JP2006176937A (ja) 抗ピル性細繊度アクリル系繊維及びその製造方法並びに紡績糸
JP4713199B2 (ja) 濃染性特殊複合仮撚加工糸の製造方法
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP2008057054A (ja) ポリエステル繊維
JP2001200442A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸の製造方法
JP3570166B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造方法およびそれからなる仮撚加工糸の製造方法
JP2003336137A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3376744B2 (ja) 製糸性の改善されたポリエステル繊維の製造方法
JP2022107941A (ja) 海島型複合繊維及びそれからなる布帛
KR100363914B1 (ko) 해도형 복합섬유 및 그의 제조방법
JP3570171B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造法およびそれからなる仮撚加工 糸の製造法
JP2021188243A (ja) 複合繊維
KR100337532B1 (ko) 해도형 복합섬유 및 그의 제조방법
JP2021134459A (ja) 高配向未延伸糸およびその製造方法
JP2001207339A (ja) 部分中空ポリエステル糸およびその製造方法