JP2001164408A - 下半身用衣服 - Google Patents

下半身用衣服

Info

Publication number
JP2001164408A
JP2001164408A JP34880899A JP34880899A JP2001164408A JP 2001164408 A JP2001164408 A JP 2001164408A JP 34880899 A JP34880899 A JP 34880899A JP 34880899 A JP34880899 A JP 34880899A JP 2001164408 A JP2001164408 A JP 2001164408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
cross
linked
wearer
lower body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34880899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okumura
憲司 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP34880899A priority Critical patent/JP2001164408A/ja
Publication of JP2001164408A publication Critical patent/JP2001164408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下半身用衣服を着用する着用者の体型
(臀部や下腹部の形状)が筒部の外観に影響を与えにく
く、型くずれしにくい下半身用衣服を提供する。 【解決手段】 着用者の臀部及び下腹部を包囲する筒部
を有する下半身用衣服であって、該筒部の内周面に沿っ
て該内周面の一部を架橋し、かつ該架橋された一部の所
定量以上の伸長を制限する架橋布が取り付けられた、下
半身用衣服。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ズボンやスカート
(いわゆるキュロットスカートを含む。以下同じ。)等
のような下半身用の衣服に関し、より詳細には、着用者
の臀部及び下腹部を包囲する筒部を有する下半身用衣服
において該筒部が該臀部や該下腹部によって内側から外
側に押されたり該筒部が引っ張られることで該筒部が変
形することを防止することができる下半身用衣服に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ズボンやスカート等のような下半身用衣
服は、該下半身用衣服を着用する着用者の臀部及び下腹
部を包囲する筒部を有する。該着用者は、自己の該臀部
及び該下腹部等の大きさ等に応じた該筒部を有する下半
身用衣服を着用する。従来の下半身用衣服の筒部は、該
下半身用衣服を着用する着用者の臀部及び下腹部に直接
接し得るようになっていることから、該臀部及び該下腹
部の形状が該筒部の外観にそのまま反映されるものであ
った。特に、最近では下半身用衣服を形成するために柔
軟性の高い生地を用いる場合が多く、かかる柔軟性の高
い生地によって形成された前記筒部は、それによって包
囲された臀部及び下腹部の形状をとりわけ外観に反映し
やすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な下半身用衣服の前記筒部は、該下半身用衣服を着用す
る着用者の体型が該筒部の外観にそのまま反映されるも
のであったことから、体型を気にする着用者には好まれ
ない場合があった。特に、着用者の体型が良くない場合
には、体型が該筒部の外観にそのまま反映されると不格
好になるという問題があり、例えば、下腹部が膨出した
体型の着用者が下半身用衣服を着用すると、該下腹部を
包囲する前記筒部が外側に膨出し外観が不格好になる問
題があった。そして、該筒部は、着用者の臀部や下腹部
によって内側(臀部や下腹部が存する筒部内側をい
う。)から外側(臀部や下腹部が存しない筒部外側をい
う。)に向かって押される力や、該押される力によって
生じる引っ張り力を受ける。これら筒部が受ける該押さ
れる力や該引っ張り力によって該筒部が塑性変形するこ
とで該下半身用衣服のいわゆる型くずれが生じる。
【0004】そこで本発明では、下半身用衣服を着用す
る着用者の体型(臀部や下腹部の形状)が筒部の外観に
影響を与えにくく、型くずれしにくい下半身用衣服を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の下半身用衣服
(以下、「本衣服」という。)は、着用者の臀部及び下
腹部を包囲する筒部を有する下半身用衣服であって、該
筒部の内周面に沿って該内周面の一部を架橋し、かつ該
架橋された一部の所定量以上の伸長を制限する架橋布が
取り付けられた、下半身用衣服である。本衣服は、着用
者の臀部及び下腹部を包囲する筒部の内周面に沿って該
内周面の一部を架橋するように取り付けられた架橋布に
よって、該架橋された一部が所定量以上伸長することを
制限される。このため該架橋された一部が引きのばされ
れて着用者の体型(臀部や下腹部の形状)が筒部の外観
に影響を与えることを減少させ、さらに該架橋された一
部が前記押される力や前記引っ張り力によって塑性変形
するいわゆる型くずれを防止することができる。前記架
橋された一部の伸長の、前記架橋布による制限は、該伸
長が前記所定量以上となるときに少なくともされればよ
く、ここにいう「架橋された一部の所定量以上の伸長を
制限する」とは、該一部が該所定量以上に伸長しようと
したときにこれを妨げるように働くことをいう。即ち、
架橋布が、架橋された該一部が該所定量以上に伸長しよ
うとしたときに架橋布に張力が生じることで該所定量以
上の伸長を妨げるように働く。従って、架橋方向(前記
架橋された一部の伸長が前記架橋布によって制限される
方向をいう。)に対して平行な断面で見たときに、架橋
布に沿った架橋長さに比して、架橋された該一部に沿っ
た長さの方が大きくされる。本衣服は、着用者の臀部及
び下腹部を包囲する筒部を有するものであれば広く適用
することができ、具体的には、例えば、ズボン(長ズボ
ン、半ズボン等を広く含む)、スカート(いわゆるキュ
ロットスカートも含む)、はかま等とされてよい。そし
て、該内周面の一部と該架橋布との両者の取り付けは、
該両者間が十分な強度で取り付けられれば特に限定され
るものではなくいかなるものによってもよいが、リベッ
ト、ピン、ステープラ等のような取付部品を用いる方
法、縫合、接着、溶着、融着等を例示することができる
が、とりわけ縫合は高強度、信頼性、柔軟性を併せもつ
ことから好ましい。
【0006】前記筒部がポケット開口を有し、前記架橋
された一部が該ポケット開口を含むものであってもよ
い。着用を便ならしめるために下半身用衣服の前記筒部
にはポケットが設けられることが多い。かかる場合に
は、ポケットに物品を投入したり取り出したりするため
のポケット開口が前記筒部に設けられるが、ポケット開
口が存するためにその周辺に応力集中が発生すること等
によりいわゆる型くずれがポケット開口周辺に顕著に発
生したり、ポケット開口周辺が変形しやすく着用者の体
型(臀部や下腹部の形状)の影響を受けて変形しやすい
ことから、前記架橋された一部がポケット開口を含むよ
うにして、いわゆる型くずれがポケット開口周辺に発生
することやポケット開口周辺の変形を防止又は減少させ
るようにしてもよい。
【0007】前記筒部がひだ部分を有し、前記架橋され
た一部が該ひだ部分を含むものであってもよい。ここに
いう「ひだ部分」とは、いわゆるタック部分やプリーツ
部分等の折りひだのように格別の外力(重力を除く)が
加わっていないときには折りたたまれておりそれに広げ
る力が加わると次第に折りたたみが解けるものをいう。
かかるひだ部分は、格別の外力が加わっていないときは
折りたたみ状態を保持し、その折りたたみを解くように
外力が加わると折りたたみが解けた状態となり、さらに
該加わった外力を取り除くと折りたたみ状態に戻るのが
通常である。しかしながら、臀部や下腹部等によってひ
だ部分が内側から外側へと押されたりひだ部分が引っ張
られること等によってひだ部分の折りたたみが常時解け
た状態(即ち、ひだ部分がのびた状態)になることで極
めてだらしなく見苦しい様子を呈することがある。かか
る問題を回避するために、前記架橋された一部が該ひだ
部分を含むようにして、ひだ部分の折りたたみが常時解
けた状態になることを防止してもよい。
【0008】前記架橋された一部が、前記着用者の前記
下腹部を包囲する部分の少なくとも一部であってもよ
い。中高年齢の着用者や肥満体の着用者にしばしば観察
されるが(最近では、運動不足等によって若年者にも観
察される場合がある)、下腹部が膨出した着用者の割合
が高く、さらにそのような下腹部が膨出した着用者がこ
れまでの下半身用衣服を着用すると該下半身用衣服の筒
部のうち該下腹部を包囲する部分が膨出することで極め
て不格好になることがあったが、該下腹部を包囲する部
分の少なくとも一部が前記架橋された一部とされれば、
前記架橋された一部は、膨出した下腹部によって外観に
影響を受けにくく、型くずれしにくい。無論、該下腹部
を包囲する部分の全部が前記架橋された一部とされても
よく、そうすれば前記筒部のいずれの部分も、膨出した
下腹部によって外観に影響を受けにくく、型くずれしに
くい。
【0009】前記架橋布が、ポケットの内布によって構
成されるものであってもよい。前記架橋布は、従来の下
半身用衣服では用いられなかった別個の部品とされても
よいが、ポケットの内布(ポケット開口を経由してポケ
ット内部に物を投入した際、該物が包囲される布)によ
って構成されれば別個の部品を要さず、下半身用衣服の
製造部品点数及び製造工数の低減を図ることができるの
で好ましい。
【0010】前記架橋された一部と前記架橋布とが、前
記架橋布の架橋方向に対して略垂直方向に縫合されたも
のであってもよい。ここに「架橋方向」とは、前記架橋
された一部の伸長が前記架橋布によって制限される方向
をいう。前記架橋された一部と前記架橋布との両者間に
生じる力は、架橋方向に略沿っているので、該両者が架
橋方向に対して略垂直方向に縫合されることで、該両者
間に生じる力を縫合がうまく分散して受けることがで
き、該両者間の取り付けを十分な強度で行うことができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。しかしながら、これらによって本
発明は何ら制限されるものではない。
【0012】図1は、本衣服(本発明の下半身用衣服)
たるズボン11を示す斜視図である。図1を参照して、
ズボン11について説明する。ズボン11は、図示しな
い着用者の臀部及び下腹部を包囲する筒部13と、筒部
13の下端に取り付けられ図示しない着用者の左右の脚
部を包囲する脚部包囲部15a、15bと、を有してな
る長ズボンである。なお、本実施形態の説明において、
「上」「下」「前」「後」「右」「左」とは、ズボン1
1を着用した着用者(図示せず)が立った状態で認識す
る「上」「下」「前」「後」「右」「左」をいい、従っ
て、図1において、それぞれ矢印F、矢印G、矢印H、
矢印I、矢印J、矢印Kが示す方向をいう(矢印Hと矢
印Iは図1の図面に対して垂直方向に向いている。矢印
F、矢印G、矢印J、矢印Kは図1の図面の面内に属す
る)。
【0013】筒部13には、筒部13を周方向に関して
分割する分割部21(分割部21自体は上下方向に沿っ
て形成されている)が形成されており、分割部21を自
在に開閉するために分割部21の両縁に取り付けられた
チャック23a、23bと、分割部21の上部を閉じる
ためのホック25(ホック25の位置に相当する部分に
ホック25と係合するホック受け(図示せず)が取り付
けられている。)と、が取り付けられている。そして筒
部13は、左右にそれぞれポケット開口27a、27b
と、ひだ部分たるタック29a、29b、29c、29
dと、を有している。
【0014】図2は、図1に示したズボン11を着用者
51が着用(着用者51の左右の脚部を脚部包囲部15
a、15bに挿入し、着用者の臀部及び下腹部を筒部1
3に収容すると共に、ホック25を図示しない前記ホッ
ク受けに係合させ、チャック23a、23bを係合させ
た)したところを示す側面図であり(図1中、矢印A方
向から見ている)、図3は、図2のB−B断面図(B−
B断面の一部を示している)である。なお、図3は、着
用者51から見て略左半分しか図示していないが、後述
の架橋布等の構造は右半分も同様になっている。図2及
び図3を参照して、ズボン11の構造について説明す
る。
【0015】ズボン11は前布31と後布33とを有し
ており、前布31と後布33とは着用者51の左側方に
て略上下方向に沿って縫合されている(縫合線35が図
示されている)。前布31のうち筒部13を形成する部
分には、ポケット内部41とポケット外部43とを連絡
するポケット開口27bが形成されている。そして前布
31のうち筒部13を形成する部分には、ひだ部分たる
タック29c、29dが形成されている。
【0016】一方、ポケット内部41を規定するポケッ
トの内布45が、筒部13の内周面に沿って該内周面の
一部を架橋するように取り付けられている。図2のB−
B断面たる図3において、内布45は、着用者に近いと
ころに位置する内部内布45bと、着用者から遠いとこ
ろに位置する外部内布45aと、を有する。なお、後述
のように、内部内布45bと外部内布45aとのいずれ
も架橋布を構成する。内部内布45bと外部内布45a
とは、ここでは一枚の布を折り返すことによって形成さ
れているが、別個のものを用いてもよい。
【0017】外部内布45aは、その一端がポケット開
口27bの前縁部28に縫合されその他端がチャック2
3bに沿って縫合されており、タック29c、29dを
含む筒部13の内周面の一部を架橋するように取り付け
られている。図3の状態は、外部内布45aはほぼのび
きって張っており、外部内布45aによって架橋された
内周面の一部(ここでは縫合点Mと縫合点Nとの間)は
これ以上伸長できないようになっている。即ち、外部内
布45aは架橋布として働き、外部内布45aがのびき
るとそれ以上の、外部内布45aによって架橋された内
周面の一部(ここでは縫合点Mと縫合点Nとの間)の伸
長を制限する。
【0018】内部内布45bは、その一端が前布31と
後布33と一緒に縫合され(縫合線35に沿って縫合さ
れている)その他端がチャック23bに沿って縫合され
ており、ポケット開口27bとタック29c、29dと
を含む筒部13の内周面の一部を架橋するように取り付
けられている。図3の状態は、内部内布45bはほぼの
びきって張っており、内部内布45bによって架橋され
た内周面の一部(ここでは縫合点Pと縫合点Nとの間)
はこれ以上伸長できないようになっている。即ち、内部
内布45bは架橋布として働き、内部内布45bがのび
きるとそれ以上の、内部内布45bによって架橋された
内周面の一部(ここでは縫合点Pと縫合点Nとの間)の
伸長を制限する。
【0019】そして、これら外部内布45aによって架
橋された内周面の一部(ここでは縫合点Mと縫合点Nと
の間)と内部内布45bによって架橋された内周面の一
部(ここでは縫合点Pと縫合点Nとの間)とのいずれ
も、着用者51の下腹部51aを包囲する部分の少なく
とも一部を構成している。
【0020】また、図4は、内部内布45bをズボン1
1の内側から見たところ(即ち、着用者51の下腹部側
から見たところ)を示す図である。図4を参照して、架
橋布たる内部内布45bと、内部内布45bによって架
橋された内周面の一部との取り付けについて説明する。
内部内布45bの架橋方向(該架橋された内周面の一部
の伸長が架橋布によって制限される方向)は図4中の矢
印Qによって示される方向である。このとき該架橋され
た(内周面の)一部と内部内布45b(架橋布)とは、
縫合線91と縫合線35とに沿って縫合されており、こ
れら縫合線91と縫合線35とは内部内布45b(架橋
布)の架橋方向(図4中の矢印Q方向)に対して略垂直
方向になっている。
【0021】本実施形態では、下半身用衣服として長ズ
ボンを例に説明したが、前述の通り、本衣服は、半ズボ
ンや、スカート(いわゆるキュロットスカートも含
む)、はかま等とされてよいことはいうまでもない。そ
して架橋布については、それに加わる引っ張り力の大き
さや許容されるのびに応じて、強度や弾性率等が適した
ものを適宜選択して用いてよいこともいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本衣服たるズボンを示す斜視図である。
【図2】図1に示したズボンを着用者が着用したところ
を示す側面図である。
【図3】図2のB−B断面図(一部)である。
【図4】内部内布をズボンの内側から見たところを示す
図である。
【符号の説明】
11 ズボン 13 筒部 15a、15b 脚部包囲部 21 分割部 23a、23b チャック 25 ホック 27a、27b ポケット開口 28 ポケット開口の前縁部 29a、29b、29c、29d タック(ひだ部分) 31 前布 33 後布 35 縫合線 41 ポケット内部 43 ポケット外部 45 ポケットの内布(架橋布) 45a 外部内布(架橋布) 45b 内部内布(架橋布) 51 着用者 51a 着用者の下腹部 91 縫合線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着用者の臀部及び下腹部を包囲する筒部を
    有する下半身用衣服であって、 該筒部の内周面に沿って該内周面の一部を架橋し、かつ
    該架橋された一部の所定量以上の伸長を制限する架橋布
    が取り付けられた、下半身用衣服。
  2. 【請求項2】前記筒部がポケット開口を有し、 前記架橋された一部が該ポケット開口を含むものであ
    る、請求項1に記載の下半身用衣服。
  3. 【請求項3】前記筒部がひだ部分を有し、 前記架橋された一部が該ひだ部分を含むものである、請
    求項1又は2に記載の下半身用衣服。
  4. 【請求項4】前記架橋された一部が、前記着用者の前記
    下腹部を包囲する部分の少なくとも一部である、請求項
    1乃至3のいずれかに記載の下半身用衣服。
  5. 【請求項5】前記架橋布が、ポケットの内布によって構
    成されるものである、請求項1乃至4のいずれかに記載
    の下半身用衣服。
  6. 【請求項6】前記架橋された一部と前記架橋布とが、前
    記架橋布の架橋方向に対して略垂直方向に縫合されたも
    のである、請求項1乃至5のいずれかに記載の下半身用
    衣服。
JP34880899A 1999-12-08 1999-12-08 下半身用衣服 Pending JP2001164408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34880899A JP2001164408A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 下半身用衣服

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34880899A JP2001164408A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 下半身用衣服

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164408A true JP2001164408A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18399517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34880899A Pending JP2001164408A (ja) 1999-12-08 1999-12-08 下半身用衣服

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2533840A (en) * 2014-10-23 2016-07-06 Talon Tech Inc Garment with multilayer internal abdominal support panels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2533840A (en) * 2014-10-23 2016-07-06 Talon Tech Inc Garment with multilayer internal abdominal support panels
GB2533840B (en) * 2014-10-23 2019-01-16 Talon Tech Inc Garment with multilayer internal abdominal support panels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918318A (en) Attachment device for clothing items
JP2002285407A (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
KR102030325B1 (ko) 신축성 허리벨트가 구비된 의류 및 그 제조방법
JP3964595B2 (ja) 被服のウエストサイズ伸縮自在構造
JPH11181604A (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP2001164408A (ja) 下半身用衣服
JP3140060U (ja) 雨用ズボン
JP2518804B2 (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP6557401B1 (ja) ボトムス
JP6516314B1 (ja) 衣料の上半身部
JP6140379B1 (ja) ウエスト伸縮自在ボトムス
JP3984265B2 (ja) 衣服
JP3917735B2 (ja) オストメイト用下ばき
JP2518807B2 (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP4863776B2 (ja) レインパンツ付きズボン
JP2020020049A (ja) 下半身用衣類
JP6557431B1 (ja) Lポケット付きボトムス
JP3245716U (ja) 衣服
JP6140380B1 (ja) ウエスト伸縮自在ボトムス
JP2518803B2 (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP3048041U (ja) 総裏付ズボン
JP6583910B2 (ja) 上衣
JPH11124707A (ja) 寝 衣
JP3069120U (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP2547755Y2 (ja) ショーツ付ウエア