JP2001164327A - 耐硫化性銀合金 - Google Patents

耐硫化性銀合金

Info

Publication number
JP2001164327A
JP2001164327A JP35082699A JP35082699A JP2001164327A JP 2001164327 A JP2001164327 A JP 2001164327A JP 35082699 A JP35082699 A JP 35082699A JP 35082699 A JP35082699 A JP 35082699A JP 2001164327 A JP2001164327 A JP 2001164327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver alloy
weight
resistant silver
silver
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35082699A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Nagasawa
荘一 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35082699A priority Critical patent/JP2001164327A/ja
Publication of JP2001164327A publication Critical patent/JP2001164327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Agの成分に金、パラジウム、インジウム、ス
ズを所定の割合で配合することにより、また所望により
プラチナ、亜鉛、銅を所定の割合で配合することによ
り、長年使用しても黒く変色しないという非常に顕著な
効果を備え、しかも安価な耐硫化性銀合金を発明するに
至ったのである。 【解決手段】1)金0.95〜2.0重量%、パラジウ
ム0.25〜1.0重量%、インジウム2.5〜5.5
重量%、スズ0.5〜1.5重量%、残余を銀として、
全体が100重量%になるようにしたことを特徴とする
耐硫化性銀合金。 2)プラチナ0.95〜1.5重量%を含有するように
してなる請求項1に記載の耐硫化性銀合金。 3)亜鉛0.95〜1.5重量%を含有するようにして
なる請求項1または2に記載の耐硫化性銀合金。 4)銅0.95〜1.5重量%を含有するようにしてな
る請求項1ないし3のいずれかに記載の耐硫化性銀合
金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硫化による電気
抵抗の増加を防いで電磁気材料として利用することがで
き、特に接点材料に好適に用いられることはもちろん、
指輪やブローチ、ペンダント等の装身具として、あるい
は歯科用充填材料等として使用したときにも、汗等で黒
く変色したりすることのない耐硫化性銀合金を提供しよ
うとするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、銀合金は電磁気材料、特に接点材
料として広く利用されているほか、指輪やブローチ、ペ
ンダント等の装身具として、あるいは歯科用充填材料等
としても広く使用されてきているが、従来の銀合金は使
用中に汗等と接触して硫黄などと化合し、黒く変色して
しまうことが避けられなかった。そこで耐変色性の代表
的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が知られてい
る。
【0003】また腕時計ケース用の銀合金として、Ag
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
【0004】さらに、耐汗性、耐硫化性の向上を目的と
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで電磁気材料、
特に接点材料においては、長年使用しても硫黄等と化合
して黒く変色し、電気抵抗が増加することがないという
ことが極めて重要な課題である。特に経年変化で黒く変
色し、こすって(ワイプ)も元に戻らない場合には、そ
の価値は使用できないほどに低下してしまい、購入意欲
をそぐ結果となってしまう。
【0006】しかしながら、上記のうちAu−Ag−P
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であって電磁気材料、特に接
点材料とうには使用できないという問題点を有してい
る。
【0007】また、微量成分としてAgにPt、Pd等
を添加する種々の用途の銀合金においては、黒く変色す
ることをある程度押さえることができても、あくまでも
短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAgの
成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得なか
った。
【0008】本発明者は従来例の上記欠点を解消しよう
として鋭意研究した結果、Agの成分に金、パラジウ
ム、インジウム、スズを所定の割合で配合することによ
り、また所望によりプラチナ、亜鉛、銅を所定の割合で
配合することにより、長年使用しても黒く変色しないと
いう非常に顕著な効果を備え、しかも安価な耐硫化性銀
合金を発明するに至ったのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の耐
硫化性銀合金は、金0.95〜2.0重量%、パラジウ
ム0.25〜1.0重量%、インジウム2.5〜5.5
重量%、スズ0.5〜1.5重量%、残余を銀として、
全体が100重量%になるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0010】この発明の耐硫化性銀合金は、上記配合に
プラチナ0.95〜1.5重量%、、亜鉛0.95〜
1.5重量%および/または銅0.95〜1.5重量%
を含有するようにしたことをも特徴とするものである。
【0011】この発明を以上のように構成する理由は、
耐硫化性銀合金に金やプラチナ、パラジウム等の高価な
成分を大量に添加しなくても、長年使用しても黒く変色
しないという非常に顕著な効果を備え、しかも安価な耐
硫化性銀合金を得られることが判明したためである。
【0012】そして、この発明はAgを主成分とする合
金の成分量を以上のように構成したので、長年使用して
も黒く変色しないという非常に顕著な効果を備え、しか
も安価な耐硫化性銀合金を提供することができるように
なった。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の耐硫化性銀合金
の実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
【0014】
【実施例】表1に示す組成の合金試料No.1〜10を
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgを加熱
して沸点下で溶解させ、さらにAgにAu,Pd,In
(また所望によりPt,Sn,Cu)をそれぞれ特定量
添加して、図2のように溶融したAgと上記他の成分と
を特定の割合で混合し、さらに図3のように必要に応じ
てZnを特定量添加して撹拌した。得た溶融銀合金を型
に流し込み、銀合金の地金を作製した。
【0015】これらの銀合金は、それぞれエメリーペー
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。
【0016】 (以下余白)
【0017】
【表1】 上記表1に明らかなように、Pdの添加量が0.2重量
%未満であると、NaClに対しては耐変色性を示す
が、一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得るこ
とができない。
【0018】また表1からPtの添加量が、Agの添加
量の1重量%以上であればある程度耐変色性を同様に改
善することができ、また銀本来の色調を保つこともでき
ることが判明した。なおPtが2重量%以上のときは、
製品の加工性が損なわれるという問題が発生した。
【0019】
【発明の効果】この発明はAgを主成分とする合金の成
分量を以上のように構成したので、長年使用しても黒く
変色しないという非常に顕著な効果を備え、電磁気材
料、特に接点材料として好適に使用することが可能であ
り、しかも安価な耐硫化性銀合金を提供することができ
るようになった。
【0020】しかも、耐硫化性銀合金として得ようとす
る原価や光輝性等の素材の雰囲気等を損なうこともな
く、例えば装身具として、あるいは歯科用充填材料等と
しての用途に使用できる程度に高品質で、しかも適正な
価格の耐硫化性銀合金を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】Agを加熱して溶解した状態を示す概略図であ
る。
【図2】PdおよびIn、その他の成分を添加した状態
を示す概略図である。
【図3】Znを添加した状態を示す概略図である。
【図4】溶解した銀合金を型に流し込んだ状態を示す概
略図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月21日(2000.2.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 耐硫化性銀合金
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硫化による電気
抵抗の増加を防いで電磁気材料として利用することがで
き、特に接点材料に好適に用いられる耐硫化性銀合金を
提供しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】近年、銀合金は電磁気材料、特に接点材
料として広く利用されているほか、指輪やブローチ、ペ
ンダント等の装身具として、あるいは歯科用充填材料等
としても広く使用されてきているが、従来の銀合金は使
用中に汗等と接触して硫黄などと化合し、黒く変色して
しまうことが避けられなかった。そこで耐変色性の代表
的な銀合金として、Au−Ag−Pd合金が知られてい
る。
【0003】また腕時計ケース用の銀合金として、Ag
にPd,Sn,Zn,を添加し、あるいはこれにMg,
Al,Ge,In,Ni等を添加した銀合金(特開昭5
3−43620号公報参照)が知られている。
【0004】さらに、耐汗性、耐硫化性の向上を目的と
する、Ag−Pd−Auからなる銀合金(特開昭60−
9844号公報参照)や、Ag−Ptベースに特定量の
Pd,Zn,In,Snの一種以上を添加した銀合金
(特開昭61−73847号、特開昭61−73848
号公報参照)、Agに特定量のPd,Ru,Inを添加
した銀合金(特開平1−275726号公報参照)等が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで電磁気材料、
特に接点材料においては、長年使用しても硫黄等と化合
して黒く変色し、電気抵抗が増加することがないという
ことが極めて重要な課題である。特に経年変化で黒く変
色し、こすって(ワイプ)も元に戻らない場合には、そ
の価値は使用できないほどに低下してしまい、購入意欲
をそぐ結果となってしまう。
【0006】しかしながら、上記のうちAu−Ag−P
d合金や、AgにPd,Sn,Zn,を添加し、あるい
はこれにMg,Al,Ge,In,Ni等を添加した銀
合金においては、いずれもPdを添加量で10重量%
(重量%、以下同じ)以上含有することが必須要件にな
っている。したがって高価であって電磁気材料、特に接
点材料等には使用できないという問題点を有している。
【0007】また、微量成分としてAgにPt、Pd等
を添加する種々の用途の銀合金においては、黒く変色す
ることをある程度押さえることができても、あくまでも
短期的な改善策であり、銀合金の大部分を占めるAgの
成分量が変わらないために根本的な解決にはなり得なか
った。
【0008】本発明者は従来例の上記欠点を解消しよう
として鋭意研究した結果、Agの成分に金、パラジウ
ム、インジウム、スズを所定の割合で配合することによ
り、また所望によりプラチナ、亜鉛、銅を所定の割合で
配合することにより、長年使用しても黒く変色しないと
いう非常に顕著な効果を備え、しかも安価な耐硫化性銀
合金を発明するに至ったのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の耐
硫化性銀合金は、金0.95〜2.0重量%、パラジウ
ム0.25〜1.0重量%、インジウム2.5〜5.5
重量%、スズ0.5〜1.5重量%、残余を銀として、
全体が100重量%になるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0010】この発明の耐硫化性銀合金は、上記配合に
プラチナ0.95〜1.5重量%、、亜鉛0.95〜
1.5重量%および/または銅0.95〜1.5重量%
を含有するようにしたことをも特徴とするものである。
【0011】この発明を以上のように構成する理由は、
耐硫化性銀合金に金やプラチナ、パラジウム等の高価な
成分を大量に添加しなくても、長年使用しても黒く変色
しないという非常に顕著な効果を備え、しかも安価な耐
硫化性銀合金を得られることが判明したためである。
【0012】そして、この発明はAgを主成分とする合
金の成分量を以上のように構成したので、長年使用して
も黒く変色しないという非常に顕著な効果を備え、しか
も安価な耐硫化性銀合金を提供することができるように
なった。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の耐硫化性銀合金
の実施の形態を、実施例を用いて詳細に説明する。
【0014】
【実施例】表1に示す組成の合金試料No.1〜10を
作製した。作製に当たっては、図1のようにAgを加熱
して沸点下で溶解させ、さらにAgにAu,Pd,In
(また所望によりPt,Sn,Cu)をそれぞれ特定量
添加して、図2のように溶融したAgと上記他の成分と
を特定の割合で混合し、さらに図3のように必要に応じ
てZnを特定量添加して撹拌した。得た溶融銀合金を型
に流し込み、銀合金の地金を作製した。
【0015】これらの銀合金は、それぞれエメリーペー
パー等で表面研磨して色調と明るさを調査するととも
に、0.1重量%のNa2Sおよび5重量%のNaCl
水溶液に浸漬して変色度合いを調査した。なお、変色度
合いの判定試験は、表面研磨した試料を0.1重量%の
Na2Sおよび5重量%のNaCl水溶液に10時間浸
漬して行ない、その判定結果は大きな変色を×、若干の
変色を△、変色なく、当初の表面光沢を維持したものを
○で示した。明るさの評価は、「純銀と同等のもの」を
◎、「純銀に近いもの」を○、「純銀に似たもの」を
△、「多少純銀の感じがするもの」を×とした。
【0016】
【表1】 上記表1に明らかなように、Pdの添加量が0.2重量
%未満であると、NaClに対しては耐変色性を示す
が、一方、Na2Sに対しては良好な耐変色性を得るこ
とができない。
【0017】また表1からPtの添加量が、Agの添加
量の1重量%以上であればある程度耐変色性を同様に改
善することができ、また銀本来の色調を保つこともでき
ることが判明した。なおPtが2重量%以上のときは、
製品の加工性が損なわれるという問題が発生した。
【0018】
【発明の効果】この発明はAgを主成分とする合金の成
分量を以上のように構成したので、長年使用しても黒く
変色しないという非常に顕著な効果を備え、電磁気材
料、特に接点材料として好適に使用することが可能であ
り、しかも安価な耐硫化性銀合金を提供することができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】Agを加熱して溶解した状態を示す概略図であ
る。
【図2】PdおよびIn、その他の成分を添加した状態
を示す概略図である。
【図3】Znを添加した状態を示す概略図である。
【図4】溶解した銀合金を型に流し込んだ状態を示す概
略図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金0.95〜2.0重量%、パラジウム
    0.25〜1.0重量%、インジウム2.5〜5.5重
    量%、スズ0.5〜1.5重量%、残余を銀として、全
    体が100重量%になるようにしたことを特徴とする耐
    硫化性銀合金。
  2. 【請求項2】 プラチナ0.95〜1.5重量%を含有
    するようにしてなる請求項1に記載の耐硫化性銀合金。
  3. 【請求項3】 亜鉛0.95〜1.5重量%を含有する
    ようにしてなる請求項1または2に記載の耐硫化性銀合
    金。
  4. 【請求項4】 銅0.95〜1.5重量%を含有するよ
    うにしてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の耐硫
    化性銀合金。
JP35082699A 1999-12-09 1999-12-09 耐硫化性銀合金 Pending JP2001164327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082699A JP2001164327A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 耐硫化性銀合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082699A JP2001164327A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 耐硫化性銀合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001164327A true JP2001164327A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18413154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35082699A Pending JP2001164327A (ja) 1999-12-09 1999-12-09 耐硫化性銀合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001164327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108130445A (zh) * 2016-12-01 2018-06-08 领宙私人有限公司 抗失泽银合金及其制品和制品的制造方法
CN114147386A (zh) * 2021-12-06 2022-03-08 北京清连科技有限公司 一种可低温烧结连接的抗硫化铜焊膏及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108130445A (zh) * 2016-12-01 2018-06-08 领宙私人有限公司 抗失泽银合金及其制品和制品的制造方法
CN114147386A (zh) * 2021-12-06 2022-03-08 北京清连科技有限公司 一种可低温烧结连接的抗硫化铜焊膏及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4165983A (en) Jewelry alloys
US4387072A (en) Novel palladium alloy and dental restorations utilizing same
CA2461909C (en) Dental alloy with silver content
US4446102A (en) Yellow gold jewelry alloy
JPH09184033A (ja) ホワイト・ゴールド合金
JP3437590B2 (ja) 歯科用セラミックと配合可能な義歯用のパラジウム合金
US4681735A (en) Use of silver-free palladium alloys for firing on dental ceramics
JP2001164327A (ja) 耐硫化性銀合金
US4396578A (en) White gold jewelry alloy
JP3228730B2 (ja) 装飾用銀合金
JP2000226626A (ja) 耐硫化性銀合金
JP2000119773A (ja) 装身具用銀合金
EP0444045A1 (en) Palladium alloy containing germanium and/or lithium and dental restorations utilizing same
JP2001192753A (ja) 銀合金
JP2000119772A (ja) 装身具用銀合金
JPS6047903B2 (ja) 黄金色を呈する鋳造用低カラツト金合金
JP2524227B2 (ja) 耐変色性銀合金
JP3347665B2 (ja) 装飾品用銀合金
RU2170280C1 (ru) Ювелирный сплав на основе золота 585 пробы
JPH11269581A (ja) 装身具用銀合金
JP2000219925A (ja) 耐硫化性銀合金
JP4344439B2 (ja) 銀合金
JP3117330B2 (ja) 宝飾品用貴金属合金
JP6600035B2 (ja) 指輪、ネックレスチェーンおよびペンダントヘッド
RU2156824C1 (ru) Сплав на основе золота белого цвета 585 пробы