JP3117330B2 - 宝飾品用貴金属合金 - Google Patents

宝飾品用貴金属合金

Info

Publication number
JP3117330B2
JP3117330B2 JP05159252A JP15925293A JP3117330B2 JP 3117330 B2 JP3117330 B2 JP 3117330B2 JP 05159252 A JP05159252 A JP 05159252A JP 15925293 A JP15925293 A JP 15925293A JP 3117330 B2 JP3117330 B2 JP 3117330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewelry
platinum
precious metal
weight
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05159252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711362A (ja
Inventor
隆至 宮元
忠男 城内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP05159252A priority Critical patent/JP3117330B2/ja
Publication of JPH0711362A publication Critical patent/JPH0711362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117330B2 publication Critical patent/JP3117330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は貴金属合金に関し、特に
宝飾品などに最適な白色系の宝飾品用貴金属合金に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、宝飾品用貴金属合金として、金合
金およびプラチナ合金などが使用されてきた。そのう
ち、銀白色を呈するものとしては、主にK14、18W
G(ホワイトゴールド)、または90%若しくは95%
プラチナと、パラジウムやコバルト等を合金にしたもの
が使用されてきた。しかし、金やプラチナは、単価が非
常に高い。また、プラチナを90%以上含有し、他に白
色系の色を維持する貴金属を添加したものも、1200
円/gと非常に高価である。
【0003】そのため、従来は、これらに代わる安価な
白色系の宝飾品として、銀または真鍮にロジウムなどの
メッキをかけたものや洋白(Cu−Zn−Ni合金)な
どが使用されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、銀または真
鍮などにロジウムなどのメッキを施したものは、メッキ
が剥がれやすく、プラチナに類似した銀白色を維持する
ことができないという問題あった。すなわち、銀はメッ
キが剥がれると表面が酸化して黒ずんだ銀色になり、真
鍮は黄金色になる。また、洋白は比較的銀白色に近い
が、他の貴金属製品に比較して硬度や抗折強度が大き
く、装飾品などに用いる場合、石留めなどの加工が難し
いという問題があった。
【0005】貴金属といわれるものには、金および白金
族があり、主なものとしては、パラジウム(Pd)、イ
リジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、オスミウム(O
s)、ルテニウム(Ru)がある。これら金属は、プラ
チナと合金化した場合、ほとんど銀白色系の色を呈する
が、このうちイリジウム、ロジウム、オスミウム、ルテ
ニウムは、硬度が大きく、しかも靱性がないために、こ
れらを主成分とする宝飾品用貴金属合金は作られていな
い。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る宝飾品用貴
金属合金は、上記のような従来技術の問題点に鑑みて発
明されたものであり、その特徴とするところは、80重
量%以上のパラジウム、1〜5重量%のコバルト、およ
び5〜15重量%のプラチナから成る点にある。
【0007】
【作用】本発明に係る宝飾品用貴金属合金は、硬度もほ
どほどに柔らかくて加工性に優れ、合金全体が比較的安
価となるように、パラジウムを主成分とする。一方、パ
ラジウムとプラチナだけの合金では、ビッカース硬度が
35と小さいために、コバルトを若干量加えて宝飾品と
して使用できる硬度にする。なお、コバルトの含有量が
5重量%以上の場合、硬度が大きくなりすぎて加工性が
悪くなり、使用できない。また、コバルトの含有量が1
重量%以下の場合、硬度が40以下となって、宝飾品と
しては使用できない。したがって、本発明に係る宝飾品
用貴金属合金では、コバルトを1〜5重量%含有しなけ
ればならない。
【0008】また、プラチナは、地金の白色を強めるた
めに含有させる。すなわち、主成分であるパラジムは、
やや黒みのある白色を呈するが、これにプラチナを添加
することによって合金を銀白色とする。このプラチナの
含有量が5重量%以下の場合、パラジウムのやや黒み掛
かった白色になり、プラチナ色とは掛け離れる。また、
プラチナの含有量が15重量%以上になっても、銀白色
への変化はなくなる。したがって、本発明に係る宝飾品
用貴金属合金では、プラチナを5〜15重量%含有しな
ければならない。
【0009】
【実施例】パラジウム、プラチナ、およびコバルトを表
1のように秤量して、合金化し、ビッカース硬度(H
v)を測定した。なお、合金化する場合、ルツボを19
00℃程度に加熱しながら、パラジウム、プラチナ、コ
バルトの順でルツボに投入するか、パラジウム、プラチ
ナ、コバルトをルツボに投入して、1900℃程度で加
熱する。
【0010】また、合金化した同じ試料を用いて人工汗
中に半浸漬して密閉し、40℃±5で24時間保持する
耐蝕性試験を行った。その結果を表1に示す。なお、表
1中、*印を付したものは、本発明の範囲外のものであ
る。
【0011】
【表1】
【0012】表1から明らかなように、本発明に係る宝
飾品用貴金属合金は、ビッカース硬度が40〜113
で、90%Pt−10%Pd合金とほぼ同等の硬度であ
り、宝飾品として使用可能な硬度であることがわかっ
た。
【0013】また、24時間の耐蝕性試験でも変化は全
く見られず、耐蝕性の良好なものであることも判明し
た。もって、メッキなども不要である。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る宝飾品用貴
金属合金は、80重量%以上のパラジウム、1〜5重量
%のコバルト、および5〜15重量%のプラチナで構成
したことから、90%Pt−10%Pdとほぼ同等な硬
度を有し、メッキなども不要で、加工性と耐蝕性にすぐ
れた安価な白色系の宝飾品用貴金属合金となる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−43948(JP,A) 特開 昭55−47357(JP,A) 特開 昭53−51123(JP,A) 岡田、後藤”白金族と工業的利用" P.418−419,産業図書株式会社発行, (昭和31年12月20日) 田中貴金属工業株式会社 編著”貴金 属のおはなし”P.176−178,財団法人 日本規格協会発行,(1988年12月15日) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 5/04 A44C 17/02 REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 80重量%以上のパラジウム、1〜5重
    量%のコバルト、および5〜15重量%のプラチナから
    成る宝飾品用貴金属合金。
JP05159252A 1993-06-29 1993-06-29 宝飾品用貴金属合金 Expired - Fee Related JP3117330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05159252A JP3117330B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 宝飾品用貴金属合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05159252A JP3117330B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 宝飾品用貴金属合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711362A JPH0711362A (ja) 1995-01-13
JP3117330B2 true JP3117330B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15689692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05159252A Expired - Fee Related JP3117330B2 (ja) 1993-06-29 1993-06-29 宝飾品用貴金属合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3117330B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5414360B2 (ja) * 2008-06-26 2014-02-12 京セラ株式会社 合金及びそれを用いた装飾品
CN115927890A (zh) * 2022-12-19 2023-04-07 深圳市赛欧珠宝首饰有限公司 一种硬质黄金补口材料及制备方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡田、後藤"白金族と工業的利用"P.418−419,産業図書株式会社発行,(昭和31年12月20日)
田中貴金属工業株式会社 編著"貴金属のおはなし"P.176−178,財団法人日本規格協会発行,(1988年12月15日)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711362A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396424B2 (en) Method of manufacturing a hard precious metal alloy member
JP3117330B2 (ja) 宝飾品用貴金属合金
JPS59143032A (ja) 装飾用表面硬化Pt合金部材
JPS58204141A (ja) 黄金色を呈する鋳造用低カラツト金合金
JPS60177148A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPH01275726A (ja) 銀合金
JPS60177143A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JP2002294361A (ja) 鋳造用低カラット金合金
JPS60177154A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177157A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177147A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177149A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JP2000226626A (ja) 耐硫化性銀合金
RU2135618C1 (ru) Сплав белого золота
JPS60177156A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS6152331A (ja) 耐食性銀合金
JPS60177155A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177142A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177151A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177146A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177152A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPS60177144A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
WO2008053559A1 (fr) Alliages pd-in dorés
JPS60177141A (ja) 装飾用黄金色系銅合金
JPH01129939A (ja) 黄金色用歯科鋳造用合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees