JP2001163375A - 接着シート用パック - Google Patents

接着シート用パック

Info

Publication number
JP2001163375A
JP2001163375A JP2000350698A JP2000350698A JP2001163375A JP 2001163375 A JP2001163375 A JP 2001163375A JP 2000350698 A JP2000350698 A JP 2000350698A JP 2000350698 A JP2000350698 A JP 2000350698A JP 2001163375 A JP2001163375 A JP 2001163375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
pack
paper
film
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000350698A
Other languages
English (en)
Inventor
Andreas Junghans
アンドレアス・ユングハンス
Achim Frank
アヒム・フランク
Bernd Dr Luehmann
ベルント・リユーマン
Andreas Wieck
アンドレアス・ビーク
Thorsten Dr Krawinkel
トルステン・クラビンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2001163375A publication Critical patent/JP2001163375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/30Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants by excluding light or other outside radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1438Metal containing
    • Y10T428/1448Coloring agent containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/1457Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1467Coloring agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 a)接着面の方向への伸長引き伸ばしによっ
て残留物も破壊もなしに剥がれ、そして b)弾性重合体樹脂混合物を基とする感圧接着剤組成物
を片面または両面に有する、接着シート用のパック。 【解決手段】 c)このパックがUVを透過しないよう
にし、かつ d)このパックに、前記感圧接着剤組成物の接着させる
べき領域のためのシート様ライナー材料および/または
前記接着シートのための外側包装および/または透明な
包装要素を伴う個々のパックを含める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、接着シート(adhesive
sheets)、特に接着面における伸長引き伸ばし
(extensive stretching)によっ
て残留物も破壊もなしに剥がれ得る片面もしくは両面接
着シートまたは接着シート片(adhesive−sh
eet strips)のためのパック(pack)に
関する。
【0002】弾性または可塑的に高い伸長性(exte
nsible)[剥離性(strippable)]を
示して特に接着面における伸長引き伸ばしによって残留
物も破壊もなしに再び剥がれ得る自己接着テープは米国
特許第4,024,312号、DE33 31 016,
WO92/11332,WO92/11333,DE4
2 22 849,WO95/06691,DE195
31 696,DE196 26 870,DE196 4
9 727,DE196 49 728,DE196 49
729,DE197 08 366,DE197 20
145,WO99/31193およびWO99/377
29から公知である。
【0003】それらはしばしば片面もしくは両面接着シ
ート片(接着テープ片、接着片)の形態で用いられ、こ
れらは、好適には、非接着性のグリップ−タブ(gri
p−tabu)領域(この領域から剥がし過程を始め
る)を持っている。そのような自己接着テープの個々の
用途がとりわけDE42 33 872,DE195 1
1 288,米国特許第5,507,464号,米国特許
第5,672,402号およびWO94/21157に記
述されている。特定具体例が例えばDE44 28 58
7,DE44 31 914,WO97/07172,D
E196 27400,WO98/03601およびD
E196 49 636,DE197 20 526,DE
197 23 177,DE197 23 198,DE1
97 26 375,DE197 56 084およびDE
197 56 816に記述されている。
【0004】上述した接着シート片の好適な使用分野に
は、特に、家庭、仕事場およびオフィス領域で軽量から
適度に重い品物を残留物も破壊もなしに剥がすことがで
きるように固着させることが含まれる。そのような用途
において、それらは、通常の固定手段、例えば挙げる例
は少しではあるがピン、フック、サムタック(thum
b tacks)、釘、ねじ、通常の自己接着テープお
よび液状接着剤などの代わりに用いられる。上述した接
着シート片を成功裏に用いるに必須な要因ばかりでなく
接着させた品物を残留物も破壊もなしに剥がすことがで
きるに必須な要因は、接着が簡潔で迅速であることと意
図した接着期間の間しっかりと保持することにある。
【0005】上述した特許に従う適切な感圧接着剤組成
物には、主に、天然ゴム樹脂混合物、合成ゴム樹脂混合
物およびアクリレート共重合体を基とする組成物が含ま
れる。しかしながら、実際の使用では、スチレンのブロ
ック共重合体の樹脂混合物を基とする感圧接着剤組成物
が市場で確かな立場を確立してきている。従って、Mi
nnesota Mining and Manufa
cturing Co.Inc.[St.Paul(米
国)]の製品であるCommand(商標)接着剤、B
eiersdorf AG[Hamburg(D)のt
esa(商標)Power−Strips(商標),tes
a(商標) Power−Strips(商標) mini
およびtesa(商標) Poster−Strips、
そしてPlasto(F)のPlastofix(商
標)Formula Froce1000のほとんど全
部で、スチレンのブロック共重合体の樹脂混合物を基と
する感圧接着剤組成物が用いられている。
【0006】スチレンのブロック重合体の樹脂混合物を
基とする感圧接着剤組成物の典型的な特徴は、UV放射
線による損傷、オゾンによる損傷および熱酸化による損
傷を受け易いことにあり、このような受け易さは例えば
アクリレート共重合体のそれに比較して有意に高い。こ
のような所見は、特に、例えばポリブタジエンブロック
とポリイソプレンブロックを含有するスチレンブロック
共重合体の場合のように不飽和炭素−炭素結合を有する
弾性重合体鎖を含有するスチレンブロック共重合体を基
とする感圧接着剤組成物に当てはまる。従って、上述し
スチレンブロック共重合体を基とする感圧接着剤組成物
を配合する時、典型的には、それらに適切な安定化を受
けさせる手段が考慮される。例えば、スチレンブロック
共重合体および粘着付与樹脂(tackifier r
esins)に抗酸化剤およびある場合には同様に光安
定剤をそれらの製造過程中の如き早い段階で添加するこ
とが行われている。例えば、そのような接着剤組成物の
コンパウンド化(compounding)、さらなる
加工段階、例えば溶融物を用いた加工など、貯蔵期間、
そして相当する感圧接着剤組成物を含んで成る製品の使
用期間における老化に対して充分な保護を与える目的
で、また、複数種の安定剤、例えば一次抗酸化剤、二次
抗酸化剤、Cラジカル捕捉剤、金属捕捉剤およびいろい
ろな種類の光安定剤などを前記感圧接着剤組成物にそれ
らの製造中に混合することも通常行われている。
【0007】接着面における伸長引き伸ばしによって残
留物も破壊もなしに再び剥がすことができる感圧接着シ
ート片は、老化に対する安定性が高いことが必須であ
り、特にそれらは多様な用途分野で用いられる点で必須
である。配合段階で適切な添加剤を用いる必要がある。
更に、そのような接着シートの場合、接着結合部(bo
nded joint)から突き出ているグリップタブ
が特に敏感であることも認識されている。
【0008】例えばDE 42 22 849に、例え
ば「接着シート片およびそれを再び剥がすことができる
接着で用いる使用」(DE 42 22 849 C1
の表題)、「片の一方の末端部の両面に引っ張るための
グリップタブとして同時に作用するUV不透過カバーを
与える」(DE 42 22 849 C1の請求項
1)ことが記述されている。そのようなUVを透過しな
いグリップタブの目的は、前記片を剥がす目的で引っ張
った時に裂けが起こらないようにするためのものである
(DE 42 22 849 C1の2頁の36、37
行)。
【0009】更に、tesa(商標) Power−St
rips(商標),tesa(商標)Power−Stri
ps(商標) miniおよびtesa(商標) Post
er−Stripsに封入(in−pack)されてい
る印刷物に、それらは窓ガラスへの接着で用いるには適
さないことが示されている。
【0010】従って、均一に良好な品質を持たせた製品
を提供することができるようにする目的でそのような接
着シートをどのように処理すべきであるかに関する提案
は数多く存在する。更に、そのような提案そして製品が
市販されることで明らかになる如きその結果は、明白
に、そのような接着シートをそれらの元々の製品変形に
比較して向上させ得るものである。しかしながら、それ
と同時に、明らかに適切でない製品が用いられることが
繰り返される慣行[何故そのような製品が実際に例えば
指粘着(finger tack)の点で充分でない
か、或はさもなければ、何故それを用いて実施した接着
の先端せん断安定性(tip−shearstabil
ity)が低い点で充分でないか、を説明するのは全く
不可能であるが]であり、また、それらを用いて生じさ
せた接着の引き剥がし強度も劣った結果を示し得る[そ
の理由に関する情報をそれから引き出すのは全く不可能
であり得るが]。
【0011】本発明の目的は、そのような状況を改善す
ること、特に接着シートを使用している過程で生じる失
望(それを用いて生じさせた接着の性能およびそれを後
で剥がす時の性能の点で)を与えない均一に高い品質を
示す製品を接着シートの形態で消費者に提供することが
できるようにすることにある。
【0012】この目的を、本請求の範囲に記載する如き
パック(そのような接着シート用の)を用いて達成す
る。
【0013】実際、そのような接着シートの包装には特
許文献にも本技術分野で商業的に入手可能ないろいろな
製品の点でも今日まで注意が払われていなかったことを
確認した。ここに明記した種類の接着シート(通常の剥
離紙が貼られている)の包装は適切でなくかつ通常のブ
リスタパック(blister packs)も同様に
適切でなく、これはUV不透過性が充分でないことによ
るものであることを見い出した。
【0014】このように、上述した標準的市販自己接着
剤製品は、ある場合にはかなり厚い剥離紙が貼られては
いるが、使用前にそれらがUV照射(接着片が必ずしも
太陽に直接さらされなくても家庭の住居環境でも販売環
境でも容易に起こり得る如き)にさらされると、接着性
能の有意な低下を経験することを確認した。従って、驚
くべきことに、例えばtesa(商標)Power−S
trips(商標)を元々のセールスパック(sale
s pack)から取り出して通常の屋内の光(蛍光管
が発する)にさらすと、その元々のセールスパックから
取り出したPower−Strips(商標)には両面
に実質的に不透明な剥離紙が付いておりそして更にそれ
らは個別に実質的に不透明な紙袋に密封されているにも
拘らず、数週間以内に接着性能の顕著な低下を示す。よ
り強力なUV暴露、例えば太陽に直接さらした後の結果
は、相当して、より劇的である。他方、製品を暗所に貯
蔵すると、貯蔵期間が非常に長くかつ貯蔵温度が高く
(例えば+40℃で1年後)ても、相当する接着性能の
低下は起こらない。その後、そのように異なる様式で貯
蔵したtesa(商標)Power−Strips(商
標)の選択した体積特性(volume proper
ties)を調査した時、例えば引張り強度も最大伸び
も暗所で貯蔵した製品に比較して測定精度の範囲内で差
は全く検出されない。従って、接着強度に影響を与える
影響は、主に、感圧接着剤片の表面への影響である。
【0015】自己接着テープの産業用途では、加工およ
び貯蔵条件そして使用すべき接着用基質(adhesi
on substrate)の指定は可能であり得る
が、このことは、典型的に、個人が自己接着テープを用
いる場合にもオフィスまたは家庭の作業環境で用いる場
合にも当てはまらない。接着テープをそのような領域で
成功裏に用いるには、確かに、幅広く多様な気候条件、
非常に多様な光暴露および非常に多様な取り扱い下の多
種多様な基質に関して信頼できる様式で用いることがで
きる必要がある。そのようなことから、相当して、接着
片が適切であるには、老化安定性にも高い要求が課せら
れる。tesa(商標) Power−Strips(商
標),tesa(商標) Power−Strips(商
標) mini,tesa(商標) Poster−St
rips,Command(商標) Adhesive
Strips,およびPlastofix(商標) Fo
rmula Force 1000接着片(前記接着片
の感圧接着剤組成物は全部スチレンブロック共重合体樹
脂混合物を基にしている)の比較調査により、前記接着
片は全部、UV暴露後に接着性能が有意に低下すること
を経験し、その範囲は、どれの接着性も完全に失われる
ところにまで至ることが示されている。試験を、tes
a(商標)Power−Strips(商標)の場合に
は個々の製造業者が与えたライナー材料(liner
materials)(剥離紙または剥離フィルム)が
付いた状態の元々の接着片および追加的に元々のシーリ
ング紙カバー(sealing paper cove
rs)が付いた状態の接着片、そしてCommand
(商標) Adhesive StripsおよびPla
stofix(商標) Formula Force
1000接着片の場合には、元々の包装(透明なフィル
ムブリスタカバーが取り付けられている厚紙)に入って
いる状態の接着片に関して実施した。
【0016】従って、接着面における伸長引き伸ばしに
よって残留物も破壊もなしに剥がすことができる接着シ
ート(今日までに市販された)には家庭、作業およびオ
フィス環境などで通常生じる如きUV暴露条件下であっ
ても元々の接着性能を持続的に保持することを可能にす
るに充分な保護が与えられていないことは明らかであ
る。このことは、現在用いられているライナー紙および
/またはライナーフィルム、ある場合に用いられるシー
リングカバーおよび同様に用いられる透明な包装材料に
当てはまる。
【0017】向上したUV安定性を示す製品を得る可能
性には、水添を非常に高度に受けさせることで出発材料
の化学的耐性(chemically resista
nt)をより高くした材料、例えばスチレンブロック共
重合体の水添品と炭化水素樹脂の水添品のブレンドで与
えられる如き材料の使用が含まれる。しかしながら、そ
のようなアプローチは数多くの欠点を有することで妨げ
られる。1番目として、それによって、接着剤組成物の
配合で利用できる配合成分の種類の数が劇的に少なくな
る。更に、不飽和スチレンブロック共重合体ではなく飽
和スチレンブロック共重合体を用いると、典型的に、適
切な性能(performance capacit
y)を有する感圧接着剤組成物を実現するのが不可能に
なる。しかしながら、実際、粘着付与樹脂に水添を受け
させると、それらは全部、特に第三炭素原子を含むこと
から、より好ましいレベルではあるが原則として不飽和
樹脂と同じ欠点を有する。通常はあまり顕著な度合では
ないが、また、それらもUV放射線暴露で損傷を受け得
る。さらなる重大な欠点は、水添を行うと出発材料に比
較してコストが非常に高くなってしまうことにある。
【0018】多くの場合、提供する製品の形態がより魅
力的になるか或は包装されている材料を見ることができ
ると言った理由で、透明な包装材料が望まれている。相
当するパック例には、透明な窓が付いている厚紙カート
ン、ブリスタパックおよび管状バッグパック(tubu
lar−bag packs)が含まれる。接着シート
片に透明なライナー材料が与えられている場合にも同じ
ことが当てはまる。その場合にも、再び、本発明は包装
を適切に行うことを通して成功への実行可能な道を与え
るものである。
【0019】接着剤組成物を接着で用いる時までにそれ
の表面に損傷を与える範囲の波長のUV放射線が入り込
むのを有効に抑制する特殊なライナー材料、特にシート
様ライナー材料を用いることで、実際の用途で大きな意
味を有する製品品質の有意な向上を達成することができ
る。特に、剥離被覆紙(release−coated
papers)、特にシリコン剥離被膜(silic
one release coatings)が与えら
れている紙、そして剥離被覆重合体フィルム、特にシリ
コン剥離被膜が与えられているフィルムの使用が適切で
あり、それらを、保護すべき感圧接着剤表面に直接接触
させて位置させる。本発明に従う適切なライナー材料
は、波長が240nmから280nmの範囲の電磁放射
線の透過率が<2%、好適には<1%であり、波長が2
80nmから320nmの範囲の電磁放射線の透過率が
<2%、好適には<1%であり、波長が320nmから
360nmの範囲の電磁放射線の透過率が<5%、好適
には<2%、特に好適には<1%でありそして波長が3
60nmから420nmの範囲の電磁放射線の透過率が
<約80%、好適には<20%、特に好適には<2%で
あるライナー材料である。好適には、電磁放射線の波長
が長くなるにつれて透過率が高くなるようにする。透明
な剥離フィルムの場合、360nmから420nmの長
波長範囲の吸光度も高くなるように、透明な色付き剥離
材料を用いるのが有利である。
【0020】追加的または別法として、接着剤組成物を
接着で用いる時までにそれの表面に損傷を与える範囲の
波長のUV放射線が入り込むのを有効に抑制する目的
で、接着片を封入(sealing−in)する外側包
装、特にシーリング紙(sealing paper
s)またはシーリングフィルムを本発明に従って用いる
ことも可能である。本発明に従う適切な外側包装材料
は、波長が240nmから280nmの範囲の電磁放射
線の透過率が<2%、好適には<1%であり、波長が2
80nmから320nmの範囲の電磁放射線の透過率が
<2%、好適には<1%であり、波長が320nmから
360nmの範囲の電磁放射線の透過率が<5%、好適
には<2%、特に好適には<1%でありそして波長が3
60nmから420nmの範囲の電磁放射線の透過率が
<約80%、好適には<20%、特に好適には<2%で
ある包装材料である。好適には、電磁放射線の波長が長
くなるにつれて透過率が高くなるようにする。透明な外
側包装材料(例えば透明なシーリングフィルム)の場
合、360nmから420nmの長波長範囲の吸光度も
高くなるように、透明な色付きフィルムを用いるのが有
利である。
【0021】別法として、シート様ライナー材料と外側
包装材料(例えばシーリング紙またはシーリングフィル
ム)の組み合わせを本発明に従って用いることも可能で
ある。相当する組み合わせが示す透過率は、240nm
から280nmの範囲の波長に関して<2%、好適には
<1%であり、280nmから320nmの範囲の波長
に関して<2%、好適には<1%であり、320nmか
ら360nmの範囲の波長に関して<5%、好適には<
2%、特に好適には<1%でありそして360nmから
420nmの範囲の波長に関して<約80%、好適には
<20%、特に好適には<2%である。好適には、電磁
放射線の波長が長くなるにつれて透過率が高くなるよう
にする。透明なライナーフィルムおよび/または透過な
外側包装材料(例えば透明なシーリングフィルム)の場
合、360nmから420nmの長波長範囲の吸光度も
高くなるように、透明な色付きフィルムを用いるのが有
利である。
【0022】追加的または別法として、可視波長範囲の
光を透過する包装材料(例えばプラスチック製ブリスタ
フィルム、厚紙カートンに開けられて窓、管状バッグフ
ィルムなど)を最終的な包装状態(例えば個々のパック
に詰められた状態)の接着片にUV放射線が入り込むの
を有効に抑制するような様式で作成するのも可能であ
る。本発明に従う適切な光透過性包装材料は、波長が2
40nmから280nmの範囲の電磁放射線の透過率が
<2%、好適には<1%であり、波長が280nmから
320nmの範囲の電磁放射線の透過率が<2%、好適
には<1%であり、波長が320nmから360nmの
範囲の電磁放射線の透過率が<5%、好適には<2%、
特に好適には<1%でありそして波長が360nmから
420nmの範囲の電磁放射線の透過率が<約80%、
好適には<20%、特に好適には<2%である包装材料
である。好適には、電磁放射線の波長が長くなるにつれ
て透過率が高くなるようにする。透明な包装の場合、3
60nmから420nmの長波長範囲の吸光度も高くな
るように、透明な色付き包装材料を用いるのが有利であ
る。
【0023】上述したライナー材料および/または外側
包装材料(例えばシーリングフィルムまたはシーリング
紙)および/または最終的な包装材料を用いると、伸長
引き伸ばしによって残留物も破壊もなしに剥がすことが
できてUV暴露後でも接着性能を非常に大きな度合で保
持し、従って、実際の取り扱いの意味で大きな利点を有
する自己接着片を実現することが可能になる。
【0024】
【詳細な説明】製品構造 接着シート 本発明に従ってUV劣化に対する保護を受けさせるべき
接着シートには、特に、米国特許第4,024,312
号、DE33 31 016,WO92/11333,D
E42 22 849,WO95/06691,DE19
6 26 870,DE196 49 727,DE196
49 728,DE196 49 729およびDE19
7 08 366に従う接着シートが含まれ、これらに
は、弾性重合体樹脂混合物を基とする感圧接着剤組成物
が用いられている。本発明に従ってUV劣化に対する保
護を受けさせるべき接着シートは、特に、ジエン重合
体、例えば天然ゴム、合成ポリイソプレンおよびポリブ
タジエンなどを基とする感圧接着剤組成物が用いられて
いる接着シートである。本発明に従ってUV劣化に対す
る保護を受けさせるべき接着シートは、更に、スチレン
のブロック共重合体を基とする感圧接着剤組成物が用い
られている接着シートである。好適なスチレンブロック
共重合体には、1,3−ジエンを基とする弾性重合体ブ
ロック、例えばポリイソプレン、ポリブタジエンおよび
イソプレン−ブタジエン共重合体などのブロックを伴う
共重合体、そして上述した系に相当する部分もしくは完
全水添類似物が含まれる。本発明に従ってUV劣化に対
する保護を受けさせるべき接着シートは、更に、共役ジ
エンとさらなる重合性化合物から作られたランダム共重
合体、例えば少しではあるが挙げるとスチレン−ブタジ
エン共重合体またはスチレン−ブタジエン共重合体に酸
による官能化を受けさせたものなどを基とする感圧接着
剤組成物が用いられている接着シートである。本発明に
従ってUV劣化に対する保護を受けさせるべき接着シー
トは、加うるに、ポリオレフィン系弾性重合体を基とす
る感圧接着剤組成物が用いられている接着シートであ
る。また、上述した弾性重合体の混合物を基とする感圧
接着剤組成物を含んで成る接着シートおよび上述した弾
性重合体と他の重合体のブレンド物を基とする感圧接着
剤組成物を含んで成る接着シートを本発明に従って用い
ることも可能である。
【0025】UV透過率が低いライナー 接着剤組成物を接着で用いる時までにそれの表面に損傷
を与える範囲の波長のUV放射線が入り込むのを有効に
抑制する適切なシート様ライナー材料は、波長が240
nmから280nmの範囲の電磁放射線の透過率が<2
%、好適には<1%であり、波長が280nmから32
0nmの範囲の電磁放射線の透過率が<2%、好適には
<1%であり、波長が320nmから360nmの範囲
の電磁放射線の透過率が<5%、好適には<2%、特に
好適には<1%でありそして波長が360nmから42
0nmの範囲の電磁放射線の透過率が<約80%、好適
には<20%、特に好適には<2%であるライナー材料
である。好適には、電磁放射線の波長が長くなるにつれ
て透過率が高くなるようにする。360nmから420
nmの長波長範囲の透過率も低くなるように、色付き材
料、特に黒色顔料を添加したか或は黒色の色を付けた材
料を用いるのが有利である。
【0026】本発明に従って紙または重合体フィルムを
基にしたライナー材料を用いるのが好適である。ライナ
ー材料は、特に、接着剤組成物の面を剥離被覆する材料
である。シリコン剥離被膜で覆われている重合体フィル
ムおよび紙の使用が好適である。
【0027】紙を基とするライナー材料を用いる場合、
何が要求されているかに応じて、高度にカレンダー加工
された(highly calendered)高密度
の紙、片面または両面にうわぐすりが塗られている紙、
片面または両面が鉱物被膜で覆われている紙、または片
面または両面がプラスチック被膜で覆われている紙を本
発明に従って用いることができる。紙の典型的な基本重
量(basis weight)は40g/m2から1
60g/m2、好適には60から140g/m2、特に好
適には75g/m2から125g/m2の範囲である。紙
の透明性は、典型的に、圧縮度が高くなりかつ紙の繊維
の長さが短くなるにつれて高くなる。従って、UV透過
率を下げるには、圧縮レベルが比較的低くて比較的厚い
紙が特に適切である。また、好適には、紙の片面または
両面に鉱物被膜を取り付けることでもUV透過率がかな
り低下する。更に、本発明に従って特に鉱物および/ま
たは有機顔料を用いて適切に色付けを行ったか或はそれ
らを含浸させることでUV透過率を低下させた色付き紙
または半透明紙の使用も好適である。
【0028】紙に追加的被膜を例えば印刷の形態で与え
ることで紙が正に実質的(verysubstanti
ally)にUVを透過しないようにすることも可能で
ある。被膜の加工は溶液を用いてか、分散液を用いて
か、或は100%システム(100% system
s)として実施可能である。その可能性には、UVを吸
収するか、UVを散乱するか或はUVを反射する被膜を
片面または両面に取り付けることが含まれる。使用可能
な被膜は、UV吸収剤、例えば染料、有機および/また
は無機カラー顔料(色付き、白色、黒色)、有機および
/または無機UV吸収剤、例えばTiO2、ベンゾフェ
ノン誘導体、ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導体、ト
リアジン誘導体または前記材料の混合物を含有させた被
膜である。また、UVを反射する金属被膜または金属酸
化物被膜を本発明に従って用いることも可能であり、こ
のような被膜は、例えば、蒸着、スパッタリング(sp
uttering)、または熱エンボス加工(hot
embossing)による転写(transfer)
などで得られる。被膜を取り付けるのは紙支持体(pa
per support)の片面もしくは両面であって
もよい。両面被膜の場合、それらの性質および厚みは同
じか或は異なっていてもよい。製造工程に関連した理由
で、多くの場合、とりわけ、紙が加工中および塗布され
た状態で水分の吸収および放出を均一に行うのを確保す
る目的で、製品の構造を対称的にするのが好適である。
接着しないトップコート(abhesive topc
oat)が接着剤組成物側に面するように剥離紙を与え
る。シリコン剥離被膜で覆われている紙を用いるのが好
適である。場合により紙に文、記号などを印刷して、そ
れを本発明に従って用いることも可能である。
【0029】UVを吸収するか、UVを散乱するか或は
UVを反射する添加剤をフィルムマトリックス(fil
m matrix)に添加しそして/または多層フィル
ムの場合にはこれを構成する個々の層の1層以上に添加
することを通して、正に実質的にUVを透過する重合体
フィルムライナーを正に実質的にUVを透過しないよう
にすることができる。それらが正に実質的にUVを透過
しないようにする別の可能性は、前記フィルムをUVを
吸収するか、UVを散乱するか或はUVを反射する被膜
で覆うことにある。本発明に従い、とりわけ、少しでは
あるが挙げると、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリエステルアミド、ポリカーボネート、ポリ
アクリレートおよびPVCを基とする単層もしくは多層
フィルムを用いることができる。化学的構造が理由で既
に有意なUV吸収能を有するフィルム、例えば芳香族ポ
リエステルなどを基とするフィルムを用いるのが好適で
ある。適切なフィルムは、未配向、一軸配向または二軸
配向フィルムであり得る。特に、芳香族ポリエステルを
基とする二軸配向フィルムが好適である。フィルム自身
および/または片面もしくは両面被膜に添加可能なUV
吸収添加剤には、UV吸収剤、例えばベンゾフェノン誘
導体、ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導体およびトリ
アジン誘導体などが含まれる。また、染料または色付き
顔料の添加も適切である。具体的な要求が無色透明なフ
ィルムライナーの場合には、UVを吸収する透明なコロ
イド等級(colloidal magnitude)
の有機もしくは無機材料、例えば透明なTiO2などの
添加、またはこの上に挙げたUV吸収剤の添加が好適で
ある。上述した可能性は単独または組み合わせて使用可
能である。
【0030】被膜を取り付けるのはフィルム支持体の片
面または両面であってもよい。両面被膜の場合、それら
の性質および厚みは同じか或は異なっていてもよい。接
着しないトップコートが接着剤組成物側に面するように
フィルムを与える。シリコン剥離被膜で覆われてている
フィルムを用いるのが好適である。場合によりフィルム
に文、記号などを印刷して、それを本発明に従って用い
ることも可能である。
【0031】外側包装 例えばシーリングフィルムまたはシーリング紙を用いて
接着片を密封包み(sealed enclosur
e)するか或は薄金属箔(例えばアルミ箔)を用いて接
着シートを包装することなどで実質的にUVを透過しな
い外側包装を実現すると、UV透過率を低下させた剥離
フィルムを単独で用いた場合およびUV透過率を低下さ
せた剥離紙を単独で用いた場合に比較して、UVに対す
る保護が完全であると言った利点が得られる、と言うの
は、この場合には、接着片の縁領域も完全に保護される
からである。本発明に従い、シーリング紙およびまたシ
ーリングフィルムを用いるのが好適である。UV透過率
を低くしたライナーに関してこの上に記述したのと同じ
様式で前記材料の正に実質的なUV不透過を得ることが
できる。
【0032】UVを透過しない透明な包装用フィルム 特に、一方では包装されている品物を見ることができる
ようにすべきであるが他方ではその包装されている品物
を有効にUVから保護する必要がある場合、正に実質的
にUVを透過しない透明な包装用フィルムを最終パック
(例えば個々のパック)で用いるのが好適である。例え
ば厚紙カートンに開けられている窓、ブリスタフィルム
または管状バッグフィルムなどに適切な材料には、上述
したUVを透過しない透明なライナーフィルムに類似し
た様式で構成させたか或はそのような様式の処理を受け
させておいたフィルムが含まれる。 上述した可能性の組み合わせ この上に当該自己接着テープのUV保護で記述した可能
性を単独または組み合わせて用いることができる。
【0033】試験方法 UV暴露(Atlas Suntester) 用いたUV源はキセノン管が取り付けられている「At
las Suntest CPS+」である。全ての試
験で暴露レベルを500W/m2に設定する。接着片と
放射線源の間の距離を15cmにする。前記Sunte
sterに入れておく時間は1から8日にする。暴露中
の温度を一様に20±2℃にする。試験片の評価をUV
暴露後24時間以内に行うべきである。
【0034】屋内光(蛍光管)下の貯蔵 居住、オフィスおよび作業領域内で生じる典型的なUV
暴露を模擬する目的で、試験を受けさせるべき感圧接着
片に蛍光管(Philips Warmton830;
58ワット)を用いた暴露を受けさせる。この暴露過程
中、上述した種類の3本の蛍光管を並列に配置して、そ
れらから約2m離れた位置に感圧接着剤を貯蔵する。1
日当たりの暴露時間を約11時間にする。周囲温度を2
5±3℃として測定した。
【0035】引き剥がし強度 調査すべき感圧接着片の試験片が示す引き剥がし強度を
測定する目的で、前記試験片の片面の面積全体に渡って
厚みが23μmのPETPフィルム(Hostapha
n RN 25;Mitsubishi Chemic
als)を気泡が入らないように積層した後、この接着
フィルム片の2番目の面の一方の末端部に長さが約6m
mのフィルム片(同様にHostaphan RN 2
5のフィルム片)を張り付けることで、この末端部の両
面に非粘着性グリップタブ領域を生じさせる。その後、
この試験を受けさせるべき接着フィルム片を試験基質
[被覆されているウッドチップ(woodchip)壁
紙:壁紙=Erfurt Koernung 52、色
=Herbol Zenit LG、壁紙がチップボー
ド(chipboard)に接着している]に前方末端
部を指で穏やかに押すことで接着させる。次に、この試
験片を10cm2の接着面積当たり90Nの圧力で10
秒間押し付けた後、これに条件付けを40℃で15分間
受けさせる。次に、前記接着片のつかむことができる領
域が真下を向くように試験ボード(test boar
ds)を水平に固定する。クランプ(質量:20g、引
き剥がし力が0.2Nであることに相当する)を用いて
重り(質量:50g、追加的引き剥がし力が0.5Nで
あることに相当する)を前記非接着性領域に固定し、そ
の結果として、0.7Nの引き剥がし荷重(peel
load)が接着領域(bond area)に対して
直角に作用する。試験を始めて15分後および24時間
後、前記接着片が接着基質(bond substra
te)から剥がれた距離の所に印を付ける。この2つの
印の間の距離を剥がれ行路(peel path)(単
位:24時間当たりのmm)として報告する。
【0036】粘着(指粘着) 指粘着を知覚的に決定する。出発材料を基準にした指粘
着損失を定性的に測定する。
【0037】粘着(ダイス粘着) ダイス粘着の測定では、試験を受けさせるべき接着片サ
ンプルを約20mmx20mmの大きさに切り取って、
測定装置に備わっている同じ大きさの試験片板(spe
cimen plate)に固定する。各試験片から得
た20mmx20mmの接着片表面上の異なる地点で1
2測定を行う。この目的で、高度に磨かれた鋼で出来て
いる直径d=5mmの半球を1130mm/分の速度で
前記試験片の表面に向けて垂直に下げて0.32Nのプ
レス力(press force)を6ミリ秒(ms)
間接触させた後、それを再び感圧接着剤組成物の表面か
ら1130mm/分で垂直に取り除く。この取り除いて
いる過程中に生じる最大力を記録する。指粘着とダイス
粘着の間に存在する相互関係はおおよそ下記の通りであ
る:
【0038】
【表1】
【0039】先端せん断強度(先端せん断耐久性) 先端せん断強度の測定では、試験を受けさせるべき寸法
が20mmx50mmの接着シートの一方の末端部の両
面に長さが13mmの非粘着性グリップタブ領域を与え
[寸法が20mmx13mmで厚みが25μmの二軸配
向ポリエステルフィルム(Hostaphan RN
25)を積層させることで得た]、それの接着領域を、
高度に磨かれた鋼で出来ている寸法が40mmx40m
mx3mm(長さx幅x厚み)の正方形板の中心部に接
着させる。この鋼板の後側の中心部に長さが10cmの
鋼製棒をこの棒が前記板の表面に垂直になるように置
く。その結果として生じる100Nの力(プレス時間=
5秒)で試験片を試験基質に接着させそして荷重を除い
た状態で5分間放置する。重り[特に明記しない限り5
0mmのレバーアーム(lever arm)を用いて
20N]を吊すことで選択した先端せん断荷重(tip
shear load)に設定した後、接着が駄目に
なる時間(time to failure of b
ond)(即ち先端せん断耐久性)を測定する。 極限引張り強度//最大伸び 測定を、特に明記しない限り、DIN 53504に従
い、サイズがS2の標準的試験片を用いて300mm/
分の分離速度で行った。 電磁透過測定 調査すべき紙およびフィルムの電磁透過の測定をUlb
richt球が備わっているUVスペクトロメーター
(spectrometer)(UVIKON860;
Kontron)を用いて行った。用いた測定は、電磁
透過全体[測定を受けさせるべき媒体(medium)
の所で散乱する放射線を包含]の検出を可能にするもの
である。電磁透過は280nmから420nmの波長範
囲内および部分的ではあるが240nmから420nm
の波長範囲内であった。
【0040】
【実施例】実施例I 接着面における伸長引き伸ばしによって残留物も破壊も
なしに再び剥がすことができるいろいろな市販接着テー
プ、即ちtesa(商標) Power−Strips
(商標),tesa(商標) Poster−Strip
s,3M Command(商標) Adhesive
片、およびPlasto S.A.のPlastofi
x(商標)Formula Force 1000接着
片に比較UV暴露を受けさせる。この目的で、剥離紙ま
たは剥離フィルムが貼られている接着片、そしてtes
a(商標)Power−Strips(商標)の場合に
は追加的に紙ポケット(paper pocket)内
に密封されている接着片から元々の包装を取り除いた
後、それを冷光UV放射線に露光させる。接着性能に関
連する選択した製品特性をUV暴露の前と後の比較様式
で測定する。結果として得た特性は下記の通りである:
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】個々の製品で用いられている剥離紙が示す
UV透過率、またはtesa(商標)Power−St
rips(商標)の場合には、用いられている剥離紙/
シーリングペーパーの組み合わせが示すUV透過率を測
定した結果、下記の値を得た:
【0044】
【表4】
【0045】試験したケースの各々で、用いられている
剥離紙または剥離紙/シーリング紙組み合わせによっ
て、接着剤組成物の表面に損傷をもたらすUV放射線の
かなりの部分が製品に当たらないように遮蔽されている
にも拘らず、UV暴露後に製品性能の選択した重要な特
性が測定可能な度合で低下する。ここでは、Comma
nd(商標)Adhesive片および個別のPlas
tofix(商標)接着片の上面および下面に用いられ
ているいろいろなライナー紙およびライナーフィルムの
間に実質的な差は観察されない。全てのケースで、ほん
の短い暴露期間後でも引き剥がし強度、粘着性、および
先端せん断耐久性が有意に低下する。数日間のUV暴露
後、前記接着片は全部、使用不可になるか、或はその時
点で意図した用途で使用可能であるとしても、ひどい制
限を伴う。それとは対照的に、ここで考慮する装置およ
びここで選択した試験条件下で前記接着片が引張り伸び
特性に関して受けた影響は、測定精度の範囲内で、ある
としても若干のみである。
【0046】より広範な調査を行った結果、1日のUV
暴露で先端せん断耐久性が受ける影響は屋内の光下で1
5日間貯蔵した場合の影響とほぼ同じであることが示さ
れている。従って、Suntesterを用いたUV暴
露後に観察した製品性能低下(ある場合には有意な)影
響は、数多くの典型的な家庭およびオフィス環境におけ
る条件に当てはまり得る。
【0047】実施例II 接着面における伸長引き伸ばしによって残留物も破壊も
なしに再び剥がすことができるいろいろな市販接着テー
プ tesa(商標) Power−Strips(商
標),tesa(商標) Poster−Strips,
3M Command(商標) Adhesive片、お
よびPlastoのPlastofix(商標)For
mula Force 1000接着片−に比較UV暴
露を受けさせる。この目的で、Suntesterの場
合には、元々のセールスパックに冷光UV暴露を受けさ
せる。暴露を各場合ともパックの前面が光源に面するよ
うに実施する。接着性能に関連する選択した製品特性を
UV暴露の前と後の比較様式で測定する。結果として得
た特性は下記の通りである:
【0048】
【表5】
【0049】透明な包装材料(フィルムブリスタ)が下
記の紫外波長範囲で示す透過率を測定した結果、下記の
値を得た:
【0050】
【表6】
【0051】完全またはある程度透明な包装に入ってい
る製品は全部、製品性能に必須な特定性能がUV暴露後
に有意に悪化する。実施例Iで得た結果(元々の包装を
取り除いた接着片に関して得た)との差は測定精度の範
囲内で見られない。従って、この場合の透明な包装構成
要素はUV保護の向上を測定可能な度合ではもたらさな
い。
【0052】実施例III tesa(商標) Power−Strips(商標)およ
びtesa(商標) Poster−Stripsに、こ
れらの元々の剥離紙の代わりに、いろいろな紙品質の紙
をシリコンで覆った(siliconized)剥離紙
を張り付けた後、それらにUV暴露を受けさせる。結果
として得た特性は下記の通りである:
【0053】
【表7】
【0054】
【表8】
【0055】個々の試験片で用いた剥離紙が下記の紫外
波長範囲で示す透過率を測定した結果、下記の値を得
た:
【0056】
【表9】
【0057】波長が280nmから320nmの範囲の
UV透過率が<約2%で波長が320nmから360n
mの範囲のUV透過率が<約5%で好適には波長が36
0nmから420nmの範囲のUV透過率が<約20%
であると、結果として、UV暴露後の引き剥がし強度お
よび粘着性の不変性が顕著に向上する。特に好適には、
波長が280nmから420nmの範囲全体の測定UV
透過率が≦約1%であると極めて持続的な特性が得られ
る。
【0058】実施例IV tesa(商標) Power−Strips(商標)およ
びtesa(商標) Poster−Stripsに、こ
れらの元々の剥離紙の代わりに、いろいろな紙品質の紙
をシリコンで覆いかついろいろな様式で印刷した剥離紙
を張り付けた後、それらにUV暴露を受けさせる。30
部のKraton G RP 6919(Shell
Chemicals),20部のSepton 206
3(Kuraray),50部のRegalite R
101(Hercules),1部のKronos
2160(Kronos−Titan),0.5部のT
inuvin P(Ciba)および0.3部のIrg
anox 1010(Ciba)から成る配合Iの厚み
が800μmの単層である感圧接着片にも同様に試験を
受けさせる。結果として得た特性は下記の通りである:
【0059】
【表10】
【0060】
【表11】
【0061】
【表12】
【0062】上述した剥離紙が下記の紫外波長範囲で示
す透過率を測定した結果、下記の値を得た:
【0063】
【表13】
【0064】波長が280nmから320nmの範囲の
UV透過率が<約1%で波長が320nmから360n
mの範囲のUV透過率が<約2%で好適には波長が36
0nmから420nmの範囲のUV透過率が<約10%
であると、結果として、性能特徴の保持が優れる、即ち
製品の性能に必須な引き剥がし強度および粘着性(ここ
で考慮する)の保持が優れる。特に好適には、波長が2
80nmから420nmの範囲全体の測定UV透過率が
≦1%であると極めて持続的な特性が得られる。
【0065】実施例V tesa(商標) Power−Strips(商標)およ
びtesa(商標) Poster−Stripsに、こ
れらの元々の剥離紙の代わりに、いろいろなUV透過率
低下被膜(UV transmission−redu
cing coatings)を持たせた剥離紙および
一体化した(integrated)UV透過率低下添
加剤を含有させた剥離フィルムを張り付ける。同じ剥離
フィルムを用いて、これを配合I(実施例IVを参照)
の厚みが800μmの接着片に張り付けた後、それにU
V暴露を受けさせる。結果として得た製品特性は下記の
通りである:
【0066】
【表14】
【0067】
【表15】
【0068】上述した剥離紙が下記の紫外波長範囲で示
す透過率を測定した結果、下記の値を得た:
【0069】
【表16】
【0070】シリコンで覆ったBOPPフィルムを張り
付けた接着片は、UV保護を与えず、非常に短期間のU
V暴露(試験V−01、V−02)後でも引き剥がし強
度と粘着性の劇的な低下を示す。BOPPをPETPに
置き換えても、暴露時間が短い範囲でもたらされた向上
はほんの若干のみである(試験V−03)。波長が24
0nmから280nmの範囲のUV透過率が<約2%の
みで波長が280nmから320nmの範囲のUV透過
率が<約2%で波長が320nmから360nmの範囲
のUV透過率が<約20%で波長が360nmから42
0nmの範囲のUV透過率が<約80%であると、上述
した接着特性が悪化する度合が顕著に低下する(実施例
V−04)。波長が280nmから360nmの範囲全
体のUV透過率が≦1%であると非常に持続的な特性が
得られる(実施例V−05およびV−06)。加うる
に、波長が360nmから420nmの範囲のUV透過
率が非常に低い値であるとさらなる改良が得られる(実
施例V−06)。
【0071】実施例VI 配合I(実施例IV参照)の寸法が20mmx50mm
(幅x長さ)で厚みが800μmの接着片の両面に、そ
れの全面積に渡って、芳香族ポリエステルを基にしてい
て追加的にUV透過率低下添加剤(Hostaphan
D074EGUV;Mitsubishi)を含有す
る寸法が同様に20mmx50mmの水のように奇麗で
透明なシリコン被覆剥離紙を張り付ける。同様に、この
上に示した寸法を有する接着片の両面に、剥離被覆(r
elease−coated)Hostaphan D
074E GUVを、両面とも一致した様式で、前記剥
離フィルムが前記接着片から長さ方向および幅方向の両
方とも約10mm突き出るように張り付ける。次に、前
記剥離フィルムが邪魔物なしに互いに接触するような様
式で、前記突き出た領域の上方および下方の剥離フィル
ムの回りに幅が12mmのtesa Multi−Fi
lmを巻き付ける。前記接着片にUV暴露を受けさせた
後の引張り応力−伸び挙動を比較様式で試験する。この
試験では、散乱光が存在する結果として前記接着片の縁
領域がUV放射線に直接さらされるようにする。結果と
して得た特性は下記の通りである:
【0072】
【表17】
【0073】接着片の縁領域が強力なUV照射を受ける
場合、UV暴露に対抗するように接着片の縁にパックを
張り付けることでも有益なUV保護が得られる。相当し
て、この場合に包装した接着片が示した最大伸び時の張
力は実質的に低下しておらず、このことは、接着片を裂
けなしに剥がすことができることにとって非常に重要で
ある。
【0074】実施例VII tesa Poster−Stripsにいろいろな剥
離紙を張り付けて、いろいろなUV透過率を示す40m
mx50mm(幅x高さ)の窓を持たせた寸法が80m
mx106mmx14mm(幅x高さx厚み)の厚紙カ
ートンに入れ、これにUV暴露を受けさせる。結果とし
て得た特性は下記の通りである:
【0075】
【表18】
【0076】
【表19】
【0077】上述した窓フィルムが下記の紫外波長範囲
で示す透過率を測定した結果、下記の値を得た:
【0078】
【表20】
【0079】正に実質的にUVを透過しない窓フィルム
を用いるとUV暴露後の引き剥がし強度および粘着性の
不変性が顕著に向上する(試験VII−5に比較した試
験VII−3)。しかしながら、正に実質的にUVを透
過しない窓を用いると、特に、接着片の縁領域における
損傷[これは、UV暴露が非常に高い場合に縁領域に超
微細亀裂が生じることで明らかになる(接着片を広げた
時に見ることができる)]の低下がもたらされる。その
ような亀裂が生じると、接着片を伸長引き伸ばしで剥が
している間に前記片があまりにも早期に裂けてしまう可
能性がある。
【0080】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0081】1. a)接着面の方向への伸長引き伸ば
しによって残留物も破壊もなしに剥がれ、そして b)弾性重合体樹脂混合物を基とする感圧接着剤組成物
を片面または両面に有する、接着シート用のパックであ
って、 c)UVを透過せず、かつ d)前記感圧接着剤組成物の接着させるべき領域のため
のシート様ライナー材料および/または前記接着シート
のための外側包装および/または透明な包装要素を伴う
個々のパックを含んで成る、パック。
【0082】2. 波長が240−280nmの範囲の
電磁放射線の透過率が2%未満、特に1%未満であり、
波長が280−320nmの範囲の電磁放射線の透過率
が2%未満、特に1%未満であり、波長が320−36
0nmの範囲の電磁放射線の透過率が5%未満、特に2
%未満でありそして波長が360−420nmの範囲の
電磁放射線の透過率が80%未満、特に20%未満、特
別には2%未満であるようにUVを透過しない第1項記
載のパック。
【0083】3. 前記シート様ライナー材料および/
または外側包装および/または個々のパックが部分的ま
たは全体的に透明である第1項記載のパック。
【0084】4. 前記透明なシート様ライナー材料お
よび/または外側包装および/または個々のパックの一
部または全体に色が付いている第3項記載のパック。
【0085】5. 前記シート様ライナー材料が前記感
圧接着剤組成物に接触する領域が接着しないように配合
されておりそして特に剥離紙または剥離フィルムを含ん
で成る第1項記載のパック。
【0086】6. 前記感圧接着剤組成物に接触する領
域の前記シート様ライナー材料がシリコン剥離剤を含ん
で成る第5項記載のパック。
【0087】7. 前記外側包装がシーリングフィル
ム、シーリング紙または金属箔を含んで成る第1項記載
のパック。
【0088】8. 前記個々のパックが透明な包装フィ
ルムから成るか或はそれを含んで成る第1項記載のパッ
ク。
【0089】9. 前記接着シートがそれの両面に感圧
接着剤組成物を有する第1項記載のパック。
【0090】10. 前記感圧接着剤組成物が天然ゴム
または合成ゴム、特にスチレンのブロック共重合体を弾
性重合体として含んで成る第1項記載のパック。
【0091】11. 第1−10項のいずれか記載のパ
ックの使用であって、接着シートを貯蔵、輸送および販
売するための使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アヒム・フランク ドイツ・デー−23553リユベク・アンデア ウンタートラフエ35 (72)発明者 ベルント・リユーマン ドイツ・デー−22846ノルデルシユテツ ト・ハイドベルクシユトラーセ55 (72)発明者 アンドレアス・ビーク ドイツ・デー−25449ハルステンベク・ウ ルメンベーク1アー (72)発明者 トルステン・クラビンケル ドイツ・デー−22457ハンブルク・プクホ ルム14アー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)接着面の方向への伸長引き伸ばしに
    よって残留物も破壊もなしに剥がれ、そして b)弾性重合体樹脂混合物を基とする感圧接着剤組成物
    を片面または両面に有する、接着シート用のパックであ
    って、 c)UVを透過せず、かつ d)前記感圧接着剤組成物の接着させるべき領域のため
    のシート様ライナー材料および/または前記接着シート
    のための外側包装および/または透明な包装要素を伴う
    個々のパックを含んで成る、パック。
  2. 【請求項2】 請求項1記載パックの使用であって、接
    着シートを貯蔵、輸送および販売するための使用。
JP2000350698A 1999-11-26 2000-11-17 接着シート用パック Pending JP2001163375A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19956946A DE19956946B8 (de) 1999-11-26 1999-11-26 Verpackung für Klebfolien
DE19956946.0 1999-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001163375A true JP2001163375A (ja) 2001-06-19

Family

ID=7930431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350698A Pending JP2001163375A (ja) 1999-11-26 2000-11-17 接着シート用パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6986923B1 (ja)
EP (1) EP1103489B1 (ja)
JP (1) JP2001163375A (ja)
DE (2) DE19956946B8 (ja)
ES (1) ES2215543T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10003318B4 (de) * 2000-01-27 2009-04-16 Tesa Ag Haftklebemasse und ihre Verwendung
DE10207904A1 (de) * 2002-02-23 2003-09-04 Tesa Ag Innovatives Hakensystem
US20060191654A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 John Theisen Paper product and method for manufacturing
DE102005020756B4 (de) * 2005-05-02 2007-07-26 Adtracon Gmbh Packmittel, Verfahren zur Weiterverarbeitung des Schmelzklebstoffs im schmelzklebstoffenthaltendem Packmittel, Verfahren zur Beschickung des Packmittels
DE102005042374B3 (de) 2005-09-07 2006-10-05 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verpackungseinheit mit feuchtigkeitsaufnehmenden filmaratigen Materialien
US7506450B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 The Stanley Works Adhesive mount for a leveling device and a leveling device
ES2686125T3 (es) * 2009-09-24 2018-10-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Apilamiento de tiras de ensayo y procedimiento para su fabricación
EP3186325B2 (de) 2014-08-27 2023-08-09 Sika Technology AG Halbtransparente trennfolie für uv-empfindliche haftklebstoffe
DE102016205166A1 (de) 2016-03-30 2017-10-05 Tesa Se Darreichungsform für doppelseitig wirksame Klebemittel

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU35863A1 (ja) *
GB617431A (en) * 1945-07-23 1949-02-07 Elwyn George Berrien Riley Improvements in materials for the selective transmission of light
BE629593A (ja) * 1963-02-15
US4024312A (en) 1976-06-23 1977-05-17 Johnson & Johnson Pressure-sensitive adhesive tape having extensible and elastic backing composed of a block copolymer
AT355171B (de) * 1977-12-27 1980-02-25 Koreska Gmbh W Kunststofftraeger fuer selbstklebebaender, -etiketten und verfahren zu dessen herstellung
DE3331016A1 (de) 1983-04-06 1984-10-11 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Klebfolie fuer wiederloesbare klebbindungen
CA2096936A1 (en) 1990-12-20 1992-06-21 Karl W. Kreckel Removable adhesive tape
US5516581A (en) * 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
TW215105B (ja) 1990-12-20 1993-10-21 Minnesota Mining & Mfg
DE4222849C2 (de) * 1992-07-11 2000-02-10 Beiersdorf Ag Verwendung eines Streifens einer Klebefolie für wiederlösbare Verklebung
DE4233872C2 (de) * 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
DE69334244D1 (de) * 1993-03-23 2008-12-04 Minnesota Mining & Mfg Artikelträger welcher dehhnungsbare Kleber freilässt
JP3547747B2 (ja) 1993-08-31 2004-07-28 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再剥離可能な泡粘着テープ
US5507464A (en) * 1994-03-22 1996-04-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article support using stretch releasing adhesives
DE4428587C2 (de) 1994-08-12 1996-06-13 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
DE4431914C2 (de) * 1994-09-08 1996-10-17 Beiersdorf Ag Streifen einer Klebfolie für eine rückstandsfrei wiederlösbare Verklebung und dessen Verwendung
DE19511288C2 (de) 1995-03-28 1997-04-03 Beiersdorf Ag Verwendung eines doppelseitig klebenden Klebfolien-Abschnittes für eine Fixierung oder Aufhängung eines Gegenstandes
CA2227475C (en) 1995-08-11 2008-04-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape with controlled sequential release
DE19531696A1 (de) 1995-08-29 1997-03-06 Beiersdorf Ag Mehrfache Verwendung eines Klebfolien-Laminats
DE19708366A1 (de) 1996-07-04 1998-01-08 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen
FR2751338B1 (fr) * 1996-07-17 1998-09-04 Plasto Sa Adhesif double face demontable
DE19649729A1 (de) 1996-11-30 1998-06-04 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649727A1 (de) 1996-11-30 1998-06-04 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649728A1 (de) 1996-11-30 1998-06-18 Beiersdorf Ag Klebeband
DE19649636A1 (de) 1996-12-02 1998-06-04 Beiersdorf Ag Verwendung eines Klebeband-Abschnitts
DE19720145A1 (de) 1997-05-14 1998-11-19 Beiersdorf Ag Doppelseitiges Klebeband und seine Verwendung
DE19723177A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Daimler Benz Ag Spannungsgesteuerter wellenlängenselektiver Photodetektor
DE29723198U1 (de) 1997-06-10 1998-08-27 Beiersdorf Ag Rückstandsfrei entfernbares Lesezeichen
US6972141B1 (en) 1997-12-12 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape laminate and separable fastener
DE19756084C2 (de) 1997-12-17 2002-05-02 Tesa Ag Zerstörungs- und rückstandsfrei wiederlösbares Befestigungssystem für innen und außen
DE19756816C1 (de) 1997-12-19 1999-02-04 Beiersdorf Ag Bilderrahmen mit Eckbefestigung
US6120867A (en) 1998-01-27 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Removable tape laminate
DE19842865A1 (de) * 1998-09-19 2000-03-30 Beiersdorf Ag Klebfolienstreifen

Also Published As

Publication number Publication date
ES2215543T3 (es) 2004-10-16
EP1103489A1 (de) 2001-05-30
DE19956946B4 (de) 2004-10-07
DE19956946A1 (de) 2001-06-21
DE50005782D1 (de) 2004-04-29
US6986923B1 (en) 2006-01-17
DE19956946B8 (de) 2005-01-20
EP1103489B1 (de) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10140891B2 (en) Activatable adhesive, labels, and related methods
US9181462B2 (en) Activatable adhesive, labels, and related methods
US6395389B1 (en) Adhesive tape strip
RU2218376C2 (ru) Изделие для многократно используемых подложек, обеспечивающее признаки несанкционированного воздействия на него
US5725923A (en) Use of a strip of self-adhesive film for temporary bonds
JPH07234636A (ja) タンパー指示ラベル
JPH06504077A (ja) 除去可能な接着テープ
JPH09111201A (ja) 接着フイルム積層品の繰り返し利用法
WO2007075771A1 (en) Peelable adhesive tape and article-attaching kit
JP2004501266A (ja) 包装品の不当な解梱を検出できる安全管理用接着テープ
JP2001163375A (ja) 接着シート用パック
JP2005068214A (ja) ステッカー用粘着フィルムおよびステッカー
JP6187632B2 (ja) 車両ステッカー用粘着フィルム
JP2002097288A (ja) プラスチック部品
JP2012181418A (ja) 車両ステッカー用粘着フィルム
JP3401110B2 (ja) 表面保護フィルム
JPH073217A (ja) 紫外線吸収性透明粘着シート
JP4809998B2 (ja) 親展ラベル
JPH10330707A (ja) 蓋用粘着シート
WO2000009622A1 (en) Holographic image adhesive tape
JP2004323658A (ja) 剥離表示機能付き粘着シート及び該粘着シートの製造方法
JP2004505162A (ja) 包装品の不正開封を立証する接着テープ
JPH04177342A (ja) プリントラミネート用フィルム
JPH0994907A (ja) 飛散防止・省エネフィルム
JP2000297261A (ja) 圧着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706