JP2001162614A - 硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材 - Google Patents

硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材

Info

Publication number
JP2001162614A
JP2001162614A JP2000322569A JP2000322569A JP2001162614A JP 2001162614 A JP2001162614 A JP 2001162614A JP 2000322569 A JP2000322569 A JP 2000322569A JP 2000322569 A JP2000322569 A JP 2000322569A JP 2001162614 A JP2001162614 A JP 2001162614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strands
type
fiber
fibers
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546009B2 (ja
Inventor
Gordon L Brown Jr
エル ブラウン ジュニア ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CLARK SCHWEBEL TECH-FAB CO
Clark-Schwebel Tech Fab-Co
Original Assignee
CLARK SCHWEBEL TECH-FAB CO
Clark-Schwebel Tech Fab-Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CLARK SCHWEBEL TECH-FAB CO, Clark-Schwebel Tech Fab-Co filed Critical CLARK SCHWEBEL TECH-FAB CO
Publication of JP2001162614A publication Critical patent/JP2001162614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546009B2 publication Critical patent/JP3546009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/044Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of concrete
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/38Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels
    • E04C2/382Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels with a frame of concrete or other stone-like substance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/01Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings
    • E04C5/02Reinforcing elements of metal, e.g. with non-structural coatings of low bending resistance
    • E04C5/04Mats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • Y10T442/184Nonwoven scrim
    • Y10T442/198Coated or impregnated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セメントのような硬化する構造材料を補強
し、腐食に強く、安価な構造部材を提供する。 【解決手段】 炭素繊維のような第1形式の繊維11、
及びガラス繊維のような第2形式の繊維16から成る縦
ストランド12と、第1形式の繊維11、及びガラス繊
維のような第2形式の繊維16から成る横ストランド1
4とをほぼ直角に配置して格子状工作物10を形成す
る。この格子状の開口を硬化前のコンクリート、アスフ
ァルトのような硬化できる構造材料が通過できるので、
硬化する前の構造材料内にこの構造部材である格子状工
作物を配置することができる。第1形式の繊維はコンク
リートのような構造材料が硬化後、構造材料を補強する
十分な強さを有し、しかも構造材料内での劣化に対する
抵抗性が第2形式の繊維より一層高いから、第2形式の
繊維が腐食した後でも、第1形式の繊維が構造材料を補
強し続けるし、構造部材は安価である利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化することができ
る構造材料で形成される製品をこの構造材料の硬化後、
補強する格子状の構造部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート、及びその他の石造物材
料、又はセメント状用材から形成される構造体はその構
造内に補強材を必要とすることが多い。これ等のコンク
リート材料は引張り強さは低いが、良好な圧縮強さを有
する。例えば、橋梁、建築物等に構造部材として、コン
クリートを使用した時、補強材を使用して、必要な引張
り強さを与えることが多い。プレキャスト自動車道路、
コンクリートスラブ、歩道、管等のような新しい現存す
るコンクリート構造物においては、補強材は鋼製開放
網、鋼ロッド、及び鋼製格子のような種々の鋼の形状を
有する。鋼製格子はドローブリッジのデッキのような鉄
筋コンクリート構造に使用されている。これ等の鋼製格
子は閉じた多数の小室を有する構造であり、鋼製格子の
各部にはコンクリートの長方形、又は方形の支柱を収容
し、閉じ込めている。これ等の形式の格子構造は補強材
料に使用するにはもともと非常に非効率的である。
【0003】補強材として使用される鋼、及びその他の
金属は腐食を受け易い。腐食の生成物は鋼柱を膨張さ
せ、コンクリートに「割れ」作用を生ぜしめ、コンクリ
ート構造を解体させ、劣化させる。コンクリート構造の
この破壊と、破砕は湿度が高い区域や、氷や雪を溶かす
ため、道路、自動車道路、歩道に塩を使用することが多
い区域で甚だしい。フロリダ海岸、又はフロリダキーの
ような区域の水路の上の橋は海洋の空気にさらされるた
め、橋を劣化させ、これ等の橋を一定期間で再建造する
ことが必要になる程、橋の寿命を短くしている。中東地
方のコンクリート構造は地方の酸性砂が入ったコンクリ
ートを使用しており、鉄筋の腐食を引き起こす。
【0004】更に、腐食した金属補強部材に起因する割
れの可能性のため、このような形態では通常、金属補強
部材を最少2.5 cm(1インチ)、又はそれ以上のコンク
リートで「覆う」ことが必要であり、このことは、鋼製
補強部材をコンクリートの表面から少なくとも2.5 cm
(1インチ) は離間させることを意味する。このため、
鋼補強部材の太さ、及びこの鋼補強部材の両側の約2.5
cm(約1インチ) のコンクリートのため、パネルのよう
なコンクリート部材の設計厚さは約7.6 cm(約3イン
チ) のような或る最小厚さを必要とする。コンクリート
の割れを防止するためのこの最小厚さのため、設計上の
制約を生じ、パネルの単位面積当たり、比較的重量が増
大する。
【0005】鉄筋コンクリートの昔からの鉄筋の代わり
に、多くの形式のプラスチック補強材が試みられた。鉄
筋に代わる一つの試みはエポキシ樹脂をコーティングし
た鋼ロッドを使用している。しかし、エポキシ樹脂によ
り、鋼を完全にコーティングして覆うことは困難であ
る。また、現場での手荒な取扱いに起因し、エポキシ樹
脂でコーティングした鋼ロッドの表面は傷が付き、その
ため鋼の一部に集中的な腐食が進行し、上に述べたもの
と同一の問題が発生する。
【0006】補強部材を金属で形成することが許されな
い病院のエックス線室の壁や床のような鉄筋コンクリー
ト構造にガラス繊維複合ロッドが使用されている。この
使用方法は鋼ロッドの使用に類似している。このガラス
繊維複合ロッドは縦方向に分離した形状を有しており、
それは人の労力によって、マトリックスの形態にされ
る。次に、このマトリックスの配置構造にコンクリート
を注ぐ。ガラス繊維複合ロッドは表面が変形する点で、
鋼ロッドに類似する。鋼製歩道格子に類似するガラス繊
維格子もコンクリート補強部材として使用されている
が、密実な壁を形成しているその構造はマトリックス材
料の自由な移動を許さない。これは「Z」軸線の、即ち
推力軸線の補強部材が密実な壁を形成しているからであ
る。
【0007】補強コンクリート支持支柱、又は補強コン
クリート構造を取り扱うに当たり、巻付け部材を支柱の
周りに加えて、ガードルのように作用させ、コンクリー
トが膨張し、破砕するのを防止している。コンクリート
は延性のある材料でないから、このような補強形式は単
に柱の外部のためだけである。巻付け部材の一形式では
液状の熱硬化性樹脂を含浸させた織物を柱の周りに巻き
付けている。このように巻き付ける代表的な構造は柱の
円周方向にガラス繊維を有し、柱の長さ方向にガラス繊
維、及びケブラー繊維を有している。他の方法では炭素
繊維の一方向(円周方向)含浸ストリップ、又はストラ
ンドを使用し、このストリップを劣化した柱の周りに張
力を加えて巻き付けるように設計している。でき上がっ
た複合体は外部の熱源を使用して、所定位置でキュア、
即ち硬化させている。これ等の方法では、補強用巻付け
部材に使用される材料はまだキュアしていない状態でコ
ンクリート支柱に加えられる。但し、プレプレグ基材は
半キュア状態、即ちB段階までキュアさせて採用するこ
ともできる。織物を使用する時は、炭素繊維、又はガラ
ス繊維を使用すると、「キンク」を生ずることがある。
これは織物の製造プロセスでは織編湿式貼合わせ、又は
織編プレプレグにおいて、もともと「キンク」が導入さ
れるからであり、このため完全に真っ直ぐでない繊維が
柱の周りに巻き付けられる。
【0008】コンクリート構造、及びコンクリート支柱
を補強する他の方法はコンクリート支柱の周りに鋼板を
溶接し、これによりコンクリート壁に支持部を与えるこ
とである。このような鋼板も腐食を受け易く、支持され
ている支柱の劣化のため、ばらばらになってしまう。こ
の方法は単に外側の補強であり、外観が悪く、好ましく
ない。コンクリート配合物を補強する一方法では0.6 〜
2.5 cm( 1/4〜1インチ) の短い鋼、ナイロン、又はポ
リプロピレン繊維を使用している。ガラス繊維はポルト
ランドセメント中のアルカリの侵食に弱いため、Eガラ
ス繊維は使用されていない。
【0009】アスファルト道路、コンクリート道路、そ
の他の構造用の代表的な構造補強部材は、ここに援用す
る米国特許第5836715 号に示されている。その補強部材
は相互にほぼ直角に配置された縦ストランドの組と、横
ストランドの組とを有する格子状工作物から成る。これ
等ストランドの交差点でストランドが相互にロックされ
るよう、この格子状工作物には、ほぼ全体に、樹脂を含
浸させている。縦ストランドの組はグループに分けら
れ、各グループは複数個の隣接するストランドを有し、
各グループの少なくとも1個のストランドは横ストラン
ドの組の一側にあり、各グループの少なくとも1個の他
のストランドは横ストランドの組の他の側にあって、横
ストランドの他の側のグループの他のストランドと隣接
して重なる関係にある。これ等ストランドはガラス(E
ガラスが適切)、炭素、アラミド、又はナイロンから成
る。しかし、上に述べたように、セメント状用材内にガ
ラス繊維を使用することは困難である。これは、ポルト
ランドセメント内のアルカリの侵食に対し、ガラス繊維
が弱いからである。更に、上述の米国特許によって開示
されている他の繊維は例外的な強度と、コンクリート内
のアルカリの侵食に対する例外的な抵抗性はあるが、炭
素繊維は比較的コストが高いのが欠点である。
【0010】従って、種々の製品を補強するようにした
改良された構造部材が待望される。例えば、腐食、又は
アルカリの侵食を受けにくく、コンクリート構造の補
強、又は材料性質の増強を成し遂げるコンクリート構造
用構造補強部材への待望は続いている。このような構造
補強部材は腐食、又はアルカリの侵食に対し抵抗性があ
るだけでなく、比較的安価であるのが好ましい。これ等
の構造部材を使用して、製品を補強する方法も待望され
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上に述
べた先行技術の欠点を除去して、硬化する構造材料から
成る製品を補強する構造部材を得るにある。また特に、
本発明の目的は比較的薄い壁のコンクリートパネルを含
む種々の異なる製品を有効に補強し得る構造部材を得る
にある。更に本発明の目的は製品を補強する構造部材を
利用する方法、及びその構造部材を有効に製造する方法
を得るにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上述の目的、及
び利点は、第1形式の繊維、及び第2形式の繊維の両方
の繊維を有するのが有利な本発明の補強格子によって達
成することができる。第1形式の繊維はコンクリートの
ような硬化できる構造材料が硬化後、この構造材料を補
強する十分な強さを有する。また、第1形式の繊維は硬
化できる材料内で劣化することに対する抵抗が第2形式
の繊維より一層高い。そのため、第2形式の繊維が硬化
した材料内で腐食した後でも、第1形式の繊維は硬化し
た材料を補強し続ける。従って、安価な形式の繊維を第
2形式の繊維として使用することができ、硬化できる材
料内で、この安価な形式の繊維が腐食しても、硬化した
構造製品の強度を損なうことがない。
【0013】
【発明の実施の形態】また、特に、本発明は硬化するこ
とができる構造材料から形成された製品を、その構造材
料の硬化後、補強する構造部材である。この硬化するこ
とができる材料は通常のコンクリート、アスファルト、
又はポリマーコンクリートにすることができる。構造部
材は補強格子の形状であり、縦ストランドの組を有し、
少なくとも若干のストランドは離間している。縦ストラ
ンドは第1形式の繊維、及び第2形式の繊維の少なくと
も一方の形式の繊維で形成される。上述したように、第
1形式の繊維は硬化できる材料を、その硬化後、補強す
る十分な強さを有し、しかも、硬化できる材料内で劣化
することに対する抵抗が第2形式の繊維より強い。本発
明の一実施例によれば、第1形式の繊維は炭素繊維から
成り、第2形式の繊維はガラス繊維から成る。炭素繊維
は硬化できる材料を、その硬化後、補強する十分な強さ
を有する。その逆に、ガラス繊維は炭素繊維より非常に
安価であるが、硬化できる材料内で腐食する。
【0014】また、格子も横ストランドの組を有し、そ
のストランドの少なくとも若干は離間しており、縦スト
ランドの組に対し、ほぼ直角に配置されており、硬化で
きる材料が硬化前に、通過できる開口構造を画成してい
る。横ストランドも第1形式の繊維、及び第2形式の繊
維のうちの少なくとも1個の形式の繊維で形成されてお
り、格子状工作物は第1形式の繊維で一部形成されてお
り、硬化した材料内で第2形式の繊維が腐食した後で
も、この第1形式の繊維が硬化した材料を補強し続け
る。
【0015】縦ストランドの組はグループに分割するこ
とができ、各グループは複数個の隣接するストランドを
有し、各グループの少なくとも1個のストランドが横ス
トランドの組の一側にあり、各グループの少なくとも1
個の他のストランドが横ストランドの組の他の側にあ
る。特に、横ストランドの一側にある縦ストランドは第
1形式の繊維から成り、横ストランドの他の側にある縦
ストランドは第2形式の繊維から成る。
【0016】本発明の一実施例による格子は、ほぼ全体
にわたり、熱硬化性B段階樹脂を含浸させ、ストランド
の交差点において、ストランドを相互にロックすると共
に、格子を半可撓性状態に維持し、これにより、補強す
べき製品の形状に格子を適合させることができる。使用
前に、熱硬化性樹脂を完全にキュアし、即ち硬化させ、
ストランドの交差点でストランドを相互にロックし、格
子を比較的剛強状態に維持してもよい。
【0017】この補強格子の一つの特別に有用な用途は
コンクリートで造った薄い壁の製品に使用することであ
る。この格子は薄い壁パネルを約 7.6cm(約3インチ)
より薄くすることができる。関連する方法も本発明の一
部を形成している。
【0018】このようにして、本発明はコンクリート、
及びアスファルトのための強力で、比較的安価な補強部
材を提供する。第1形式の炭素繊維は硬化できる材料を
その硬化後に補強するのに必要な強度を有し、第2形式
のガラス繊維は硬化できる材料内に埋設される前に、補
強格子の構造を維持するのに役立つ。第1形式の繊維の
耐久性と強度との故に、第2形式の繊維を安価なものに
することができると共に、これ等の繊維の腐食について
の懸念を除去している。
【0019】
【実施例】添付図面を参照して、以下に本発明を詳細に
説明する。本発明は次に記載する実施例に限定されるこ
とはなく、むしろ、この詳細な説明は当業者が本発明を
実施し得る程度に詳述するものである。
【0020】図1には、製品を補強するための本発明を
具体化する構造補強部材を示す。この構造補強部材はコ
ンクリート、アスファルトのような硬化できる構造材料
が硬化する前に、この硬化できる構造材料内に設置する
ことによって、硬化できる構造材料により形成される製
品を補強するのに使用することができる。この構造部材
は格子状工作物10から成り、更に、この格子状工作物
10は互いにほぼ直角に配置された縦ストランド12の
組と、横ストランド14の組とから成る。これ等ストラ
ンドのおのおのは例えばガラス線維(Eガラスが特に適
する)、炭素繊維、アラミド繊維、又はナイロン繊維か
ら成る複数個の連続繊維から成る。
【0021】本発明の好適な実施例を示す図1、及び図
6に明らかなように、格子、即ち格子状工作物のストラ
ンド12、14の若干を第1形式の繊維11で形成し、
他のストランドの若干を第2形式の繊維16で形成する
のが有利である。第1形式の繊維11はコンクリートが
硬化した後、コンクリート構造を補強するのに十分な引
張弾性率と剛性とを有する。また第1形式の繊維11は
アルカリの侵食に抵抗性があり、経年によるコンクリー
トからの侵食に抵抗性がある。第1形式の繊維としての
炭素繊維が特に有用であることがわかった。
【0022】本発明の好適な実施例によれば、第2形式
の繊維16はガラスで形成される。ガラス繊維は炭素繊
維程強力でなく、アルカリの侵食、及びコンクリート材
料からの腐食を受け易い。実際に、コンクリート構造内
のガラス繊維は数年経過すると、解体し、繊維の初期の
全ての強度が失われることがわかった。しかし、ガラス
繊維は炭素繊維より著しく安価である。本発明において
は両形式の繊維の利点を保有し、しかも、欠点を最少に
する。特に、ガラス繊維16はコンクリートによって包
囲される前に、格子状工作物10を取り扱っている間
に、又はコンクリートの次の硬化工程中に、補強機能を
発揮するだけである。ガラス繊維がコンクリートの侵食
を受けなければ、ガラス繊維はコンクリートを補強する
のに十分であるというのが実際である。しかし、たと
え、ガラス繊維が次に腐食し、その全ての強度を失った
としても、炭素繊維11はコンクリートを補強し続け
る。一方、一部だけ炭素繊維で形成された補強格子状工
作物10を使用すれば全体を炭素繊維で形成された補強
格子より著しく安価である。図1、及び図6において
は、炭素繊維のストランドに斜線を施して示し、ガラス
繊維のストランドは白抜きのまま示した。
【0023】第1形式、及び第2形式の繊維は必ずしも
一方が炭素繊維で、他方がガラス繊維であるという訳で
なく、上に述べたように、これ等の繊維が他の組成から
成っていても良い。ガラス繊維の性能を最適なものにす
るため、コーティング(例えばシランのコーティング)
することによって寸法を定めることができ、このような
コーティングはアルカリの侵食作用に対する抵抗を助
け、以下に説明する熱硬化性樹脂に対して優れた相容性
を与える。この格子の繊維には、代わりに、又は付加的
に(ブタジエンスチレンゴムラテックスのような)ゴム
等でコーティングし、ガラス繊維の腐食を最少にする。
更に、本発明補強格子はコンクリート構造に使用するこ
とに限定されず、高濃度の塩化カルシウムを有する雨水
に露出するような他の種類の腐食作用を繊維が受ける場
合に相当するアスファルト道路のような他の製品に使用
することができる。
【0024】図示の実施例においては、縦ストランド1
2の組を複数個のグループ13に分割し、各グループ1
3は2個の隣接するストランドを有する。横ストランド
14の組を複数個のグループ15に分割し、図2、図
3、及び図6の図示の実施例では、各グループ15は数
個の隣接するストランドを有する。しかし、縦ストラン
ドと同様、横ストランドも唯1個のストランドで各グル
ープを構成することもできる。例えば、図1は個々の横
ストランドを相互に分割し、即ち各横ストランドを唯1
個のストランドで構成した実施例を示している。各組の
ストランドのグループは相互に分離されていて、開放構
造を画成している。ここに、開放構造とは縦、横のスト
ランドが画成する方形、又は長方形の空間のことで、こ
こを通じて、セメントのような物質を流し込むことがで
きる。また、図示の実施例では、縦ストランド13の各
グループの1個のストランドは横ストランドの組の一側
にあり、縦ストランド13の各グループの他のストラン
ドは横ストランドの他の側にあり、横ストランドの両側
にある縦のストランドは接近して重ねた関係にある。従
って、ストランドのこれ等の組は織編されていない。ま
た、縦ストランドが結果として重なっていることによっ
て、横方向のストランドの「締付け作用」又は「カプセ
ル化作用」を達成し、交差点に機械的、及び化学科学的
結合を生じている。
【0025】第1形式の繊維11、及び第2形式の繊維
16は格子内で種々の配置にすることができる。例え
ば、図1に示すように、縦ストランド12、又は縦スト
ランドのグループ13を第1形式の繊維11と、第2形
式の繊維16とに交互になるように配置することができ
る。図示しないが、同様に、横ストランド14、又は横
ストランドのグループ15を第1形式の繊維11と、第
2形式の繊維16とに交互になるように配置することが
できる。横方向の全てのストランドを両方の形式のうち
の一方の形式の繊維で構成してもよい。代案として、縦
方向の全てのストランドを両方の形式のうちの一方の形
式の繊維で構成してもよい。また、他の利益を達成する
ため、縦方向、又は横方向のいずれか、又は両方向に、
第1形式、又は第2形式でない付加的繊維を設けること
すらできる。
【0026】図6に示す特殊な実施例は、縦方向と、横
方向との両方向について、ガラス繊維16のストランド
の3個のグループの次に、炭素繊維11の1個のストラ
ンドを設け、この4番目毎のストランドを少なくとも一
部が炭素繊維である繊維によって形成する。隣接する炭
素繊維のストランド間の最大間隔は 5.1〜6.4 cm(2〜2.
5 インチ) であると考えられているが、この間隔は当業
者が適当と思う種々の因子によって定める値である。こ
のガラス繊維16はポンド当たり433 ヤードの収量を有
するPPGから入手できる形式1715であり、各グル
ープ内に2個のストランドの束に配置されている。上に
説明したように、各グループ13の2個の縦ストランド
12は横ストランド14の両側に配置されている。炭素
繊維11のストランドはポンド当たり425 フィートの収
量を有する48Kトウ(それぞれほぼ48000 個のフィラ
メントをそろえた束) で形成することができる。炭素繊
維11も3K、6K、12K、及び24Kトウで形成す
ることができる。しかし、当業者には明らかなように、
一層大きな繊維トウでも或る場合には一層小さい繊維ト
ウより一層経済的なこともある。
【0027】図1に示す実施例は全部ガラス繊維16で
形成された横ストランド14と、炭素繊維11、及びガ
ラス繊維16の両方を含む縦ストランド12とを有す
る。縦ストランドの各グループ13は上に述べたよう
に、横ストランド14の両側に位置する1対のストラン
ドを具える。しかし、縦ストランドの両方がガラス繊維
で形成されているグループと、縦ストランドの一方が炭
素繊維から成り、他方がガラス繊維から成るグループと
に、縦ストランドが交互に並んでいる。炭素繊維のスト
ランド11は全て、横ストランド14の同一の側に位置
しており、交互の縦ストランドのグループ13は一側に
炭素繊維ストランドを有し、他の側にガラス繊維ストラ
ンドを有している。従って、炭素繊維ストランドがガラ
ス繊維ストランドより一層強いから、ガラス繊維の横ス
トランドを炭素繊維の縦ストランドに接合するように、
ガラス繊維の横ストランドはまず機能する。それぞれの
交互の縦ストランドのグループ13も横ストランド14
の両側に炭素繊維のストランド11を有することもで
き、これにより、縦ストランドと横ストランドとの交差
点に長い技術語の「交差点結合強さ」を生ずる。
【0028】格子状工作物10にほぼ全体にわたり熱硬
化性B段階樹脂を含浸させ、交差点において、ストラン
ドを相互にロックし、格子状工作物10を半可撓性状態
に維持し、補強すべき製品の形状に格子状工作物10を
適合させる。完成製品に組み込むように、格子状工作物
は設計されており、この材料を最終用途の製品の形状、
又は機能に適合するようにし、次に構造複合体を形成す
るようにキュア、即ち硬化させる。製品の形状に適合す
る格子状工作物の能力により、完成製品の最終構造に加
えられる熱、又は発生する本来の熱によって、この部材
をキュア、即ち硬化させることができる。例えば、舗装
道路に高温のアスファルトを敷設する場合、又は屋根工
事のため高温アスファルトを使用する場合、格子状工作
物に含浸された熱硬化性B段階樹脂はこれ等の工程中に
使用される高温アスファルトの熱によってキュアされ
る。この樹脂は所定の温度のアスファルトを加えること
によって、キュアされるように、格子に含浸させるため
に選択される。コンクリート構造に組み込む前に、格子
をキュアし、又は一部キュアするように熱を加えること
ができる。
【0029】図1に示すように、ストランドの交差によ
って、格子内に1.3 〜15.2cm(1/2〜6インチ) の範囲の
方形、又は長方形を含む種々の形状の開口を形成するこ
とができる。図1に示す方形の開口は縦方向に2.5cm(1
インチ) 、横方向に2.5cm(1インチ) の寸法を有する。
各ストランドのガラス繊維の束の寸法は変化することが
できる。ポンド当たり、1800ヤードから56ヤードまでの
収量のガラス繊維ストランドの範囲、また特に、ポンド
当たり247 ヤードから433 ヤードまでの収量のガス繊維
ストランドの範囲を使用することができる。Curinier等
に与えられた米国特許第4242779 号に開示されているウ
ェブ製造機械のような通常の機械を使用して、この格子
状工作物10を構成することができる。この米国特許第
4242779 号をここに援用する。
【0030】B段階樹脂はA段階を終えて熱的に再活性
化した熱硬化性樹脂であり、製品は通常の溶剤に対し、
一部のみの溶解性を有しており、65.6〜82.2℃(150〜18
0 °F)では完全に溶解しない。適切な樹脂としてはエポ
キシ樹脂、石炭酸樹脂、メラミン樹脂、ビニルエステ
ル、架橋性ポリ塩化ビニル、及びイソフタルポリエステ
ルがある。これ等の樹脂の全てに共通な特性は熱硬化系
であり、これ等の樹脂は剛強複合体内に架橋結合し、完
全にキュアした時、即ち硬化した時は、再び軟化するこ
とはできず、再成型することもできない。また、これ等
の樹脂はB段階になることができ、この段階で完全にキ
ュアせず、軟化することができ、最終用途の製品の形状
に適合するように再び形状を変えることができ、又は以
下に説明するような3次元の形状に波形になることがで
きる。好適な実施例は水のエマルジョンによって平坦な
開口を有するメッシュスクリムに加えられたウレタンエ
ポキシ樹脂を使用する。
【0031】格子状工作物10を製造する好適な方法は
ここに援用する米国特許第5836715号に記載されている
「浸漬」操作で樹脂を加える工程を含む。この「浸漬」
操作においては、浴内の樹脂は水で乳化されており、こ
の水は次のニッピング操作、及び加熱操作によって蒸発
させる。上述したようにB段階になり得る樹脂は適して
おり、この構造部材のために試みられる樹脂は非溶剤型
をベースとする樹脂であり、水で乳化されていても、水
で乳化されていなくともよい。ポリエチレン、又はPP
Sのような樹脂も利用することができる。これ等の樹脂
はエマルジョン形のコーティング操作で加えられ、B段
階になるようにキュアされる。また、個々のフィラメン
ト自身に、或る程度まで、樹脂を含浸させることができ
る。
【0032】格子状工作物10に熱硬化性B段階樹脂を
含浸させることによって、特に熱を加えることにより、
半可撓性になり、補強すべき製品の形状に適合する。格
子状工作物が補強すべき製品の形状に一旦、適合すれ
ば、このB段階樹脂を熱硬化状態になるようキュアし、
即ち硬化させ、冷却すれば剛性が加わり、生じた製品の
性質が改善される。
【0033】この含浸格子状工作物10の利点の1つは
アスファルト道路工事における加熱されるアスファルト
コンクリートのように、通常の製作工程で得られる熱を
使用して、補強すべき製品の形状に適合させて、その位
置でキュア、即ち硬化させることができることである。
代案として、外部の熱によってキュア、即ち硬化させて
もよく、その場合は、完成製品に組み込む前に、剛強状
態になるようにキュアすることができ、又は望ましけれ
ば、完成製品に組み込んだ後に、追加の熱を加えてもよ
い。
【0034】一旦、キュアすると、格子状工作物は比較
的剛強である。このため、プレキャストコンクリート部
片、アスファルト付きベース板等の製品を補強するよう
にした構造部材を製造することができる。このような剛
強な格子状工作物はB段階樹脂を含浸させた平坦格子状
工作物と同一のストランド形態、及び組成から構造的に
成るが、相違するのはB段階樹脂が完全にキュアされた
C段階に進んでいることである。この格子状工作物の生
じた剛強状態は製品の補強を更に強化する。
【0035】構造補強部材の他の実施例は図2に符号3
2において示すように、3次元構造部材から成る。この
3次元構造部材32は上に述べたB段階樹脂を含浸させ
た平坦格子状工作物10から出発して、次に上述の米国
特許第5836715 号に記載された技術に従って、この工作
物10を3次元構造に処理する。また特に、縦ストラン
ド12の組を波形にして、交互の突条と溝とにし、横ス
トランド14の組をほぼ直線状のままにする。
【0036】この3次元構造部材32はコンクリート構
造、及びアスファルト道路のような種々の用途の種々の
要求に従って変化する種々のパラメータ、及び格子の形
態を受け入れることができる。格子の高さは最終製品の
制約を受け入れるように変化させることができる。例え
ば、コンクリート用の格子は一般に、アスファルト舗装
用の格子よりも高さが高い。これは本質的に、通常、厚
さが5.1 〜6.4cm(2 〜2.5 インチ) しかない上部に配置
するアスファルトに比較し、一層厚い新たなコンクリー
ト道路を補強する必要があるためである。上部に配置す
る厚さが12.7〜28.0cm(5〜11インチ) になる新アスファ
ルト道路構造では、一層高さの高い格子を設ける。一般
に、それぞれ5.1 〜12.7cm(2〜5 インチ) の厚さの複数
個の層になるようにアスファルト舗装にアスファルトを
加える。また、アスファルト補強用のこの好適な格子は
1.3 〜10.2cm(1/2〜4 インチ) の高さを有する。種々の
幅の格子も設けることができる。例えば、2.1m(7フィー
ト) までの格子も現在、試みられている。しかし、例と
してあげたこの幅を越える格子も制約はない。
【0037】上述のような熱硬化性B段階樹脂を有する
3次元構造部材32は格子状工作物を半可撓性にし、補
正すべき製品の形状に適応させることができる。補強す
べき製品の形状にこの格子状工作物を一旦適合させてか
ら、B段階樹脂をキュアし、生ずる製品に剛性を加え、
性質を改善する。図2に開示した格子状工作物の利益の
1つは、補強することを希望する製品の形状に適合させ
ることができ、アスファルト道路における加熱されるア
スファルトコンクリートのように通常の製作プロセスに
おいて得られる熱を使用し、又は外部の熱源から加熱す
ることによって、その位置でキュアすることができるこ
とである。もし希望すれば、完成品に組み込む前に、構
造部材32をキュアして、剛強状態にすることもでき
る。特定の樹脂によって所定の温度で格子状工作物を熱
的にキュアすることができる。
【0038】3次元構造部材32は多くの潜在的用途を
有する。好適な実施例は補強コンクリート、又はアスフ
ァルト道路の製造方法である。またプレキャストコンク
リート板においてコンクリート構造を補強するため、ま
た、二重T形コンクリートビーム、コンクリート管、コ
ンクリート壁パネルを補強するため、更に、道路建設に
おける下部ベースとして使用する岩石骨材のような骨材
ベースを安定化させるため、この3次元格子状工作物を
使用することができる。
【0039】図3は本発明を具体化して、製品を補強す
るようにした3次元構造複合体部材40の他の実施例を
示す。この実施例は上述の部材32に類似する3次元波
形部材32aから成るが、縦ストランド12aの波形部
分は約45°傾いている。一方、部材32では波形部分
は垂直であった。更に、横ストランドグループ14aの
数と配置とが相違している。図面に示すように、この部
材32aは上述したほぼ平坦な格子状工作物10と組み
合わせて使用する。特に、この3次元格子状工作物の平
面のうちの一つの平面と同一平面になるようにほぼ平坦
な格子状工作物10を位置させる。
【0040】上述したように、この3次元複合部材40
にB段階樹脂を含浸させることができ、又は代案とし
て、以下に説明するポルトランドセメントコンクリート
製品のような補強すべき製品に組み込む前に、この含浸
させた樹脂を完全にキュアさせることができる。
【0041】本発明の他の実施例を図4に示し、この実
施例は3次元構造補強部材32bから成り、この補強部
材32bは図2に示すものに非常に類似する構造の格子
状工作物から成り、この格子状工作物は相互に直角に配
置された縦繊維ストランド13bのグループと、横繊維
ストランド15bのグループとを具える。更に、この部
材32bはこの格子状工作物の縦繊維ストランドに成型
された特殊位置42を有し、これにより、この波形の溝
の少なくとも若干に波形の方向に鋼、又はガラス繊維ロ
ッド44を設置することができる。好適な実施例では、
これ等の特殊位置42によって、波形によって画成され
た上面と下面との間に鋼、又はガラス繊維ロッド44を
設置することができ、その位置は、例えば、波形格子状
構造を設置した基礎、又は表面から約2.5cm(約1イン
チ) である。
【0042】鋼、又はガラス繊維のロッドをこれ等成型
部の所定位置42に設置した後、これ等最初の鋼ロッド
の上に、これ等鋼ロッドに対し直角に付加的鋼ロッド
(図示せず)を設置することができ、これ等鋼ロッドを
この複合波形格子状工作物の「Z軸線」繊維に結合する
ことによって、所定位置にこれ等鋼ロッドを保持する。
波形格子状工作物に位置42を「成型」する主要な利点
は、この波形格子状工作物を設置した基礎、又はベース
から所定距離に、鋼、又はガラス繊維のロッドを設置で
きることである。ブリッジデッキのような製品に、通常
のように鋼ロッドを設置するに当たり、鋼ロッドが基礎
に直接位置しないで、基礎の上方に2.5 〜5.1cm(1〜2
インチ) に位置するようにするため、小さなプラスチッ
クの座を使用するのが普通である。しかし、図4の実施
例では別個の座は必要でない。
【0043】構造補強部材を利用する方法。上述のよう
な構造補強部材の数個の実施例は種々の製品を補強する
種々の方法に利用することができる。一つの方法は上述
したように、B段階樹脂を含浸させた格子状工作物を設
け、この格子状工作物を適合する関係に製品に加え、次
に、この製品に熱を加え、樹脂をキュアして、完全に硬
化した樹脂に変換し、これにより格子状工作物を剛強化
し、製品を補強する。その位置でキュアすることができ
る半剛性開放補強部を有する利点があるいずれの製品も
この方法を使用し得る潜在的な用途である。従って、こ
こに例としてあげた実施例はこのような方法、及び用途
を限定するものでない。
【0044】図3に示すように、平坦格子と、3次元格
子とを組み合わせて使用することによって、波形の方向
に、3次元複合格子を利用することができ、更に、完成
コンクリート道路を形成するため、格子構造を通じてコ
ンクリートをポンプで送給するから、現場で、作業者が
この材料の上を一層良く歩くことができる。平坦格子を
3次元格子の頂部に設置し、金属、又はプラスチックの
捩じり結合具のような緊締具によって、この平坦格子を
緊締し、平坦格子構造を波形格子構造の頂部に一層良く
保持することができる。また、コンクリート道路工事に
おいて、平坦複合格子を3次元波形格子構造の下に位置
させ、この3次元構造に構造上の完全性を付加する。
【0045】3次元格子状工作物は波形3次元構造を上
下に重ねて定着させることによって、工事請負人がコン
クリート道路に希望する補強量を与える際、融通性があ
る利点がある。格子構造の開口を通じて、コンクリート
を流すことができ、しかもコンクリートの補強量を増大
することができる。
【0046】ここに説明した新規な格子状工作物の実施
例は道路表面を補強することの他に、種々の用途を有す
る。例えば、高温アスファルト母材を利用するキュアの
ための加熱機構により、又は完全なキュアのためには恐
らくは外部から熱を加えることにより、朽ちた電話用柱
を再生することができる。本発明の他の実施例は外部の
加熱装置により、又は高温アスファルト母材の外側被着
によって、加熱キュアすることにより、地震地域におい
て、一層良好な性能を有する補強コンクリート柱を製造
する方法である。
【0047】本発明の格子状工作物は、上述したように
完全にキュアした時、ポルトランドセメントコンクリー
トのようなコンクリート材料から成る構造を補強するの
に特に有用である。例えば、新道路工事において、基礎
を用意し、この基礎の上に、完全にキュアした格子状工
作物を設置する。次に液状のコンクリートを基礎の上に
注ぎ、このコンクリートの中に格子状工作物を浸漬し、
コンクリートを硬化させれば、内部に格子状工作物を埋
設した補強コンクリート道路を生ずる。
【0048】本発明による補強格子10を利用する他の
コンクリート製品を図5(A)、及び(B)に示す。或
る用途では、薄い壁パネル部58を有するコンクリート
構造を造るのが望ましい。例えば、あまり高い強度を必
要としないパネル58、及び/又は1個、又はそれ以上
の数のリブ60によって補強されるパネルは或る場合に
は必要とするよりも一層厚い。それは通常の鉄筋コンク
リートの制約があるからである。上述したように、鉄筋
の腐食により、コンクリートが割れるのを防止するた
め、鉄筋を覆うよう鉄筋の両側に少なくとも2.5cm(1イ
ンチ) の厚さのコンクリートを必要とするのが普通であ
る。
【0049】しかし、本発明構造部材では、補強格子用
に使用される材料は覆っているコンクリートが2.5cm(1
インチ) 以下であっても、覆っているコンクリートが割
れるような腐食を生じない。更に、本発明の補強格子1
0の全体としての厚さは通常の鉄筋の厚さより著しく薄
い。従って、7.6cm(3インチ) より薄く、1.9 〜2.5cm
(3/4〜1インチ) の薄さにすらなるコンクリートパネル
58、又はコンクリートの部分は本発明補強格子によっ
て有利に造ることができる。
【0050】本発明の他の用途として、予め製造した単
一プライのシートを敷設し、又は通常の重ねるシート敷
設のようなアスファルトルーフィングを補強する方法が
含まれる。ルーフィングを形成中、高温アスファルトの
熱により、B段階樹脂をC段階にキュアする。その結
果、ルーフィング上を歩き、又は転動移動することによ
って、サギング(両端が持ち上がる変形)、又はその他
の変形、及び破損に対し抵抗する一層強いルーフィング
が得られる。図面、及び明細書において、本発明の好適
な実施例を説明したが、使用した特定の述語は包括的に
説明のために使用したもので、本発明を限定するもので
ない。本発明の範囲は特許請求の範囲に記載した通りで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を構成する構造補強部材の
斜視図である。
【図2】 本発明の他の実施例を構成する製品を補強す
る構造部材の斜視図である。
【図3】 本発明の他の実施例を構成する製品を補強す
る構造部材の斜視図である。
【図4】 金属、又はガラス繊維のロッドと共に使用す
る本発明の構造部材の一実施例の斜視図である。
【図5】 本発明補強格子で補強された薄い壁のコンク
リートパネル構造を示し、(A)は断面図、(B)は拡
大断面図である。
【図6】 本発明構造補強部材の他の実施例の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 格子状工作物、格子 11 第1形式の繊維、炭素繊維 12 縦ストランド 13、15 グループ 14 横ストランド 16 第2形式の繊維、ガラス繊維 32 3次元構造部材 32a 3次元波形部材 32b 3次元構造補強部材 40 3次元構造複合部材 42 特殊位置 44 鋼ロッド、又はガラス繊維のロッド 58 壁パネル部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:42) C04B 14:42) Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬化することができる構造材料で形成さ
    れる製品をこの構造材料の硬化後、補強する格子状の構
    造部材において、 第1形式の繊維と、第2形式の繊維とのうちの少なくと
    も一方の形式の繊維で形成された縦ストランドであっ
    て、これ等縦ストランドの少なくとも若干が離間してい
    る縦ストランドの組を具え、前記第1形式の繊維は前記
    硬化することができる構造材料の硬化後、この構造材料
    を補強する十分な強さを有し、更に前記第1形式の繊維
    は前記硬化することができる構造材料内における劣化に
    対して前記第2形式の繊維より一層高い抵抗性を有して
    おり、 更に、前記硬化することができる構造材料が硬化前に通
    過できる開放構造を画成するよう前記縦ストランドの組
    に対し、ほぼ直角に配置された横ストランドであって、
    これ等横ストランドの少なくとも若干が離間している横
    ストランドの組を具え、この横ストランドは前記第1形
    式の繊維と、前記第2形式の繊維とのうちの少なくとも
    一方の形式の繊維で形成されており、前記縦ストランド
    の組と、前記横ストランドの組とによって形成されてい
    る格子状工作物が部分的に前記第1形式の繊維で形成さ
    れており、前記硬化することができる構造材料内で前記
    第2形式の繊維が腐食した場合でも、前記第1形式の繊
    維が前記硬化することができる構造材料を補強し続ける
    ことを特徴とする硬化する構造材料から成る製品を補強
    する構造部材。
  2. 【請求項2】 前記第1形式の繊維が炭素繊維から成
    り、前記第2形式の繊維がガラス繊維から成る請求項1
    に記載の構造部材。
  3. 【請求項3】 前記縦ストランドの組が複数個の隣接す
    るストランドをそれぞれ含んでいるグループに分割され
    ており、各前記グループの少なくとも1個のストランド
    が前記横ストランドの組の一側に位置し、各前記グルー
    プの少なくとも1個の他のストランドが前記横ストラン
    ドの組の他の側に位置し、前記横ストランドの組の両側
    にある前記縦ストランドの前記ストランドが互いに重な
    る関係にある請求項1、又は2に記載の構造部材。
  4. 【請求項4】 前記横ストランドの組の一側に位置する
    前記縦ストランドが前記第1形式の繊維から成り、前記
    横ストランドの組の他の側に位置する前記縦ストランド
    が前記第2形式の繊維から成る請求項3に記載の構造部
    材。
  5. 【請求項5】 前記横ストランドの組の一側に位置する
    前記縦ストランドが前記第1形式の繊維から成り、前記
    横ストランドの組の他の側に位置する前記縦ストランド
    も前記第1形式の繊維から成る請求項3に記載の構造部
    材。
  6. 【請求項6】 前記ストランドの組が織編されていない
    ストランドである前記請求項のいずれか1項に記載の構
    造部材。
  7. 【請求項7】 前記ストランドがその交差点で相互にロ
    ックすると共に、前記縦ストランドの組と前記横ストラ
    ンドの組とが形成している格子が補強すべき製品の形状
    に適合し得る半可撓性状態に前記格子を維持するよう、
    前記格子のほぼ全体にわたり熱硬化性B段階樹脂を含浸
    させた前記請求項のいずれか1項に記載の構造部材。
  8. 【請求項8】 前記ストランドがその交差点で相互にロ
    ックすると共に、前記縦ストランドの組と前記横ストラ
    ンドの組とが形成している格子を比較的剛強状態に維持
    するよう、前記格子のほぼ全体にわたり完全にキュアし
    た熱硬化性樹脂を含浸させた前記請求項のいずれか1項
    に記載の構造部材。
JP2000322569A 1999-10-21 2000-10-23 硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材 Expired - Fee Related JP3546009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/422,701 US6263629B1 (en) 1998-08-04 1999-10-21 Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
US09/422701 1999-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001162614A true JP2001162614A (ja) 2001-06-19
JP3546009B2 JP3546009B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=23675990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322569A Expired - Fee Related JP3546009B2 (ja) 1999-10-21 2000-10-23 硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6263629B1 (ja)
EP (1) EP1094171B1 (ja)
JP (1) JP3546009B2 (ja)
CN (1) CN1117200C (ja)
AT (1) ATE258260T1 (ja)
CA (1) CA2323339C (ja)
DE (1) DE60007818T2 (ja)
DK (1) DK1094171T3 (ja)
ES (1) ES2211458T3 (ja)
PT (1) PT1094171E (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101531927B1 (ko) * 2014-07-03 2015-06-29 코오롱글로벌 주식회사 방호 및 방폭용 격자형 보강재 및 이를 이용한 콘크리트 구조물
KR101636831B1 (ko) * 2015-05-21 2016-07-07 코오롱글로벌 주식회사 내충격 및 방폭 성능이 강화된 직조 섬유보강재 및 이를 이용한 시멘트 복합 구조체
WO2019150894A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 日本電気硝子株式会社 メッシュ及びコンクリート剥落防止材

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490828B1 (en) * 2000-07-20 2002-12-10 Steelcase Development Corporation Partition wall system
US6692595B2 (en) * 2000-12-13 2004-02-17 Donald G. Wheatley Carbon fiber reinforcement system
DE10126074A1 (de) * 2001-05-29 2003-01-23 Josef Scherer Belagskonstruktion für Verkehrsflächen und Bauwerksoberflächen
KR100411614B1 (ko) * 2001-06-28 2003-12-18 한국건설기술연구원 스트립형 섬유보강쉬트 및 이를 이용한 구조물 보강공법
US6820387B2 (en) * 2001-08-13 2004-11-23 Abraham Sacks Self-stiffened welded wire lath assembly
DE10142208B4 (de) * 2001-08-29 2006-05-24 Heidelberger Bauchemie Gmbh Marke Deitermann Vlies- oder gewebeartige Verstärkungseinlage zur Einbettung in eine Bitumenschicht
US7100336B2 (en) * 2002-03-06 2006-09-05 Oldcastle Precast, Inc. Concrete building panel with a low density core and carbon fiber and steel reinforcement
US6898908B2 (en) * 2002-03-06 2005-05-31 Oldcastle Precast, Inc. Insulative concrete building panel with carbon fiber and steel reinforcement
US6701683B2 (en) * 2002-03-06 2004-03-09 Oldcastle Precast, Inc. Method and apparatus for a composite concrete panel with transversely oriented carbon fiber reinforcement
US20050262786A1 (en) * 2002-03-06 2005-12-01 Messenger Harold G Concrete foundation wall with a low density core and carbon fiber and steel reinforcement
US7627997B2 (en) * 2002-03-06 2009-12-08 Oldcastle Precast, Inc. Concrete foundation wall with a low density core and carbon fiber and steel reinforcement
US7141284B2 (en) * 2002-03-20 2006-11-28 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Drywall tape and joint
TW515456U (en) * 2002-04-18 2002-12-21 Polyglas Applied Material Co L Anisotropic grid used in civil construction
US20040011088A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Serge Rebouillat Cut and abrasion resistant fibrous structure
US7311964B2 (en) * 2002-07-30 2007-12-25 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Inorganic matrix-fabric system and method
US20040130572A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-08 Aravind Bala Active content wizard: execution of tasks and structured content
US20040219845A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Graham Samuel E. Fabric reinforced cement
US7285167B2 (en) * 2003-10-08 2007-10-23 Ogden Technologies, Inc. Fiber reinforced concrete/cement products and method of preparation
US7252331B1 (en) * 2003-11-24 2007-08-07 Dorothy Goodrich Walton Security bench
TW200526800A (en) * 2003-12-15 2005-08-16 Applied Materials Inc Edge flow faceplate for improvement of CVD film properties
US6973864B1 (en) * 2003-12-19 2005-12-13 The Cooper Union For The Advancement Of Science And Art Protective structure and protective system
US7562613B2 (en) * 2003-12-19 2009-07-21 The Cooper Union For The Advancement Of Science And Art Protective structure and protective system
US7743585B2 (en) * 2004-04-26 2010-06-29 Donald E Wheatley Structure reinforcement system
US7823354B2 (en) * 2004-04-26 2010-11-02 Wheatley Donald E Structure reinforcement system
WO2006020261A2 (en) * 2004-07-19 2006-02-23 Mcmaster University Confinement reinforcement for masonry and concrete structures
US7341627B2 (en) * 2005-02-18 2008-03-11 Ogden Technologies, Inc. Fiber reinforced concrete products and method of preparation
US20060236627A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-26 Messenger Harold G Combination lift and anchor connector for fabricated wall and floor panels
US20060218870A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Messenger Harold G Prestressed concrete building panel and method of fabricating the same
US20070144093A1 (en) * 2005-07-06 2007-06-28 Messenger Harold G Method and apparatus for fabricating a low density wall panel with interior surface finished
DE102005043386A1 (de) * 2005-09-10 2007-03-15 Beltec Industrietechnik Gmbh Bewehrungskörper aus faserverstärktem Kunststoff
NO326727B1 (no) * 2005-11-04 2009-02-02 Bba Blackbull As Armert betonglegeme og en fremgangsmåte for støping av et armert betonglegeme, samt et system for armering av et betonglegeme og en fremgangsmåte for fremstilling av et armeringsnett.
US20070104933A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Hamid Saadatmanesh Reinforced structural member and method of forming
US7396403B1 (en) * 2006-02-17 2008-07-08 Ogden Technologies, Inc. Concrete reinforced with acrylic coated carbon fibers
US20090081913A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Fortress Stabilization Systems Woven Fiber Reinforcement Material
US8142102B2 (en) * 2006-05-26 2012-03-27 Fortress Stabilization Systems Road surface overlay system
US20070272353A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Wheatley Donald E Method and Apparatus of Sealing Seams in Segmented Bridges
US8367569B2 (en) * 2006-05-26 2013-02-05 Fortress Stabilization Systems Carbon reinforced concrete
US20080104913A1 (en) * 2006-07-05 2008-05-08 Oldcastle Precast, Inc. Lightweight Concrete Wall Panel With Metallic Studs
US10858850B2 (en) * 2007-09-18 2020-12-08 Fortress Stabilization Systems Wall reinforcement system and method
ATE504704T1 (de) * 2008-11-19 2011-04-15 Cobiax Technologies Ag Plattenelement mit verstärkung
EP2236686A1 (de) * 2009-04-03 2010-10-06 F.J. Aschwanden AG Bewehrungselement für die Aufnahme von Kräften von betonierten Platten im Bereich von Stützelementen
CN102575473A (zh) * 2009-08-28 2012-07-11 J·舍雷尔 用于垫层上的增强砂浆层或喷涂砂浆层的增强网及其安装方法以及使用该方法制备的增强砂浆涂层
US9085678B2 (en) 2010-01-08 2015-07-21 King Abdulaziz City For Science And Technology Clean flame retardant compositions with carbon nano tube for enhancing mechanical properties for insulation of wire and cable
CN101792954A (zh) * 2010-03-04 2010-08-04 杨建中 土木工程用层内混杂纤维布及多层混杂纤维布
DE102010022396A1 (de) * 2010-06-01 2011-12-01 Freundes- und Förderkreis des Institutes für Textiltechnik der RWTH Aachen e.V. Betonteil und Verfahren zum Bewehren von Teilen aus Beton
WO2012037601A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Tma Corporation Pty Ltd Composite termite barrier
US8567146B2 (en) * 2010-09-29 2013-10-29 Garland Industries, Inc. Method and apparatus for repairing concrete
US9194140B2 (en) 2010-11-04 2015-11-24 Garland Industries, Inc. Method and apparatus for repairing concrete
PL2489808T3 (pl) * 2011-02-15 2014-01-31 F J Aschwanden Ag Element zbrojeniowy do przejmowania sił w elementach betonowych, które są podparte za pomocą elementów podporowych
ES2400418B1 (es) * 2011-02-22 2014-03-18 Universitat Politècnica De Catalunya Paneles portantes y de cerramiento, semiprefabricados, para fachadas y proceso constructivo de las mismas utilizando dichos paneles
CA2792559A1 (en) 2011-10-14 2013-04-14 Altusgroup, Inc. Precast concrete pile with carbon fiber reinforced grid
US8871019B2 (en) 2011-11-01 2014-10-28 King Abdulaziz City Science And Technology Composition for construction materials manufacturing and the method of its production
HUE027065T2 (en) 2012-05-23 2016-08-29 Groz Beckert Kg Textile reinforced concrete building block
DE102012108132B4 (de) 2012-08-31 2015-01-22 Firep Rebar Technology Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bewehrungselementen aus faserverstärktem Kunststoff
DE102013100053A1 (de) * 2013-01-04 2014-07-10 Groz-Beckert Kg Beton-Fertigteilelement mit Textilbewehrung und Haltern
US10065339B2 (en) 2013-05-13 2018-09-04 Romeo Ilarian Ciuperca Removable composite insulated concrete form, insulated precast concrete table and method of accelerating concrete curing using same
US10220542B2 (en) 2013-05-13 2019-03-05 Romeo Ilarian Ciuperca Insulated concrete battery mold, insulated passive concrete curing system, accelerated concrete curing apparatus and method of using same
CN103433695B (zh) * 2013-07-30 2015-11-18 安徽马钢比亚西钢筋焊网有限公司 一种中空型焊网的加工方法
CA2923717A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Romeo Ilarian Ciuperca Insulated concrete slip form and method of accelerating concrete curing using same
US10563408B2 (en) 2013-10-02 2020-02-18 United States Gypsum Company Drywall joint tape and method
US9708816B2 (en) 2014-05-30 2017-07-18 Sacks Industrial Corporation Stucco lath and method of manufacture
CN106457701B (zh) * 2014-06-30 2020-11-20 赫克赛尔控股有限责任公司 无纺布
US10036165B1 (en) * 2015-03-12 2018-07-31 Global Energy Sciences, Llc Continuous glass fiber reinforcement for concrete containment cages
US9752323B2 (en) 2015-07-29 2017-09-05 Sacks Industrial Corporation Light-weight metal stud and method of manufacture
CA2956649A1 (en) 2016-01-31 2017-07-31 Romeo Ilarian Ciuperca Self-annealing concrete forms and method of making and using same
US9797142B1 (en) 2016-09-09 2017-10-24 Sacks Industrial Corporation Lath device, assembly and method
DK3318689T3 (da) * 2016-11-07 2019-05-13 Solidian Gmbh Armeringsgitterelement, konstruktion med et sådant armeringsgitterelement samt fremgangsmåde til fremstilling af et armeringsgitterelement
RU170996U1 (ru) * 2017-02-22 2017-05-17 Общество с ограниченной ответственностью "ВК-СПЕЦМАТЕРИАЛЫ" Композитный решетчатый настил
CN106961752A (zh) * 2017-05-11 2017-07-18 刘中威 可修复碳纤维电热融冰芯片及其制备方法
JP7055465B2 (ja) 2017-08-14 2022-04-18 ストラクタ ワイヤー ユーエルシー 可変長金属スタッド
FR3070409B1 (fr) * 2017-08-28 2021-05-28 Porcher Ind Ouvrage de maçonnerie comprenant un gros oeuvre renforcé par au moins une grille de renfort
TWI634255B (zh) * 2017-09-11 2018-09-01 潤弘精密工程事業股份有限公司 施作彼此銜接之複數梁的方法
AT520486B1 (de) * 2017-09-20 2020-11-15 Univ Innsbruck Bewehrungsmaterial
KR102000534B1 (ko) * 2017-11-03 2019-07-17 한국건설기술연구원 거푸집 겸용 고내구성 텍스타일 보강 패널을 이용한 철근콘크리트 구조물 시공방법
KR101958243B1 (ko) * 2018-07-30 2019-07-04 한국건설기술연구원 입체구조의 텍스타일 보강재 제작방법 및 이를 활용한 텍스타일 보강 콘크리트 구조물 시공방법
US11351593B2 (en) 2018-09-14 2022-06-07 Structa Wire Ulc Expanded metal formed using rotary blades and rotary blades to form such
CN109397520B (zh) * 2018-10-19 2021-03-16 德阳科吉高新材料有限责任公司 一种含有增强纤维高铁桥梁的制造工艺
US11149396B2 (en) * 2019-03-22 2021-10-19 Berkel & Company Contractors, Inc. Deformation-compliant rigid inclusions with embedded structural reinforcements
US11370716B2 (en) * 2019-11-27 2022-06-28 Surface-Tech Llc Asphalt cement concrete interlayer system for reflective crack relief
US11149397B2 (en) * 2019-12-09 2021-10-19 Basalt World Corp. Side loaded remediation method and apparatus for reinforced concrete pilings
KR20220151180A (ko) * 2020-03-17 2022-11-14 위브쓰리디 인코퍼레이티드 강화 중합체 콘크리트 및 그것의 제조 방법
CN111851845A (zh) * 2020-06-19 2020-10-30 滁州职业技术学院 一种混凝土砌块的内部编织物结构及其加工方法
US11993933B1 (en) * 2020-07-02 2024-05-28 Jacque Elliott Pitre Wall stud
WO2022015157A1 (en) * 2020-07-17 2022-01-20 Crt Manufacturing Sdn. Bhd. Reinforcement mesh and method for producing thereof
USD979385S1 (en) 2020-10-20 2023-02-28 Garland Industries, Inc. Concrete connector
DE102021108995A1 (de) 2021-04-12 2022-10-13 Kronimus Aktiengesellschaft L-förmiges Fertigteil
CN113530077A (zh) * 2021-07-21 2021-10-22 山东高速城乡发展集团有限公司 一种钢纤维格栅增强加气混凝土墙板
CN113668409B (zh) * 2021-08-24 2023-02-21 福建九鼎建设集团有限公司 一种体外预应力筋防火隔热装置
CN113833205A (zh) * 2021-10-15 2021-12-24 江阴市朗诺金属制品有限公司 一种耐腐蚀的抗震防裂钢筋网片

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US890011A (en) 1907-06-15 1908-06-09 Anton F Anderson Reinforced concrete slab.
US1891837A (en) 1929-07-23 1932-12-20 Vincent V Pittman Concrete unit for wall construction
US2312293A (en) 1939-05-09 1943-02-23 George C Weiss Structural element
GB545526A (en) 1940-11-27 1942-06-01 Alfred Caleb Victor Telling Improvements in slabs or panels for use in building
US3567816A (en) 1969-04-10 1971-03-02 Earl P Embree Method of pretensioning and reinforcing a concrete casting
US3597890A (en) 1969-09-15 1971-08-10 Alfred A Hala Construction assembly
US4019297A (en) 1974-07-29 1977-04-26 David V. Munnis Construction panel
US4229497A (en) 1977-11-03 1980-10-21 Maso-Therm Corporation Composite module with reinforced shell
US4233787A (en) 1978-07-17 1980-11-18 Maso Therm Corporation Composite building module and method for making same
IL59693A0 (en) 1979-03-26 1980-06-30 Oakwood Investments Ltd Precast building unit,building and method utilizing same,and casting form therefor
US4617219A (en) 1984-12-24 1986-10-14 Morris Schupack Three dimensionally reinforced fabric concrete
US4612748A (en) 1985-01-14 1986-09-23 Arnold Ronald G Polymer concrete block
FR2580003B1 (ja) * 1985-04-04 1988-02-19 Chomarat & Cie
US4916004A (en) 1986-02-20 1990-04-10 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
GB2201175B (en) 1986-06-10 1989-12-13 Stramit Ind Compressed straw elements
WO1988010345A1 (en) 1987-06-16 1988-12-29 Kajima Corporation Curtain wall
DE3870993D1 (de) 1987-06-26 1992-06-17 Shimizu Construction Co Ltd Vorgespanntes betonelement mit gitterverstaerkung, verfahren und apparat fuer seine herstellung.
US5246306A (en) 1987-11-04 1993-09-21 Bay Mills Limited Reinforcements for asphaltic paving, processes for making such reinforcements, and reinforced pavings
US4841702A (en) 1988-02-22 1989-06-27 Huettemann Erik W Insulated concrete building panels and method of making the same
US4934121A (en) 1989-01-12 1990-06-19 Superior Walls Of America, Ltd. Integrated reinforced concrete wall structure
US5110656A (en) 1989-03-15 1992-05-05 Kanebo Ltd. Impregnated leno fabric and reinforced inorganic matrix article
US5317848A (en) 1989-04-28 1994-06-07 Abbey Jay E Modular, precast corner panels
US5763043A (en) 1990-07-05 1998-06-09 Bay Mills Limited Open grid fabric for reinforcing wall systems, wall segment product and methods of making same
DE4123055A1 (de) * 1991-07-12 1993-01-14 Synteen Gewebe Technik Gmbh Verfahren zum herstellen eines armierungsgewebes fuer insbesondere strassenbelaege
US5493836A (en) 1993-12-20 1996-02-27 Lopez-Munoz; Humberto Building system based upon preformed modules
US5640825A (en) 1994-04-12 1997-06-24 Ehsani; Mohammad R. Method of strengthening masonry and concrete walls with composite strap and high strength random fibers
US5836715A (en) 1995-11-19 1998-11-17 Clark-Schwebel, Inc. Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
US6054205A (en) * 1997-05-29 2000-04-25 Clark-Schwebel Tech-Fab Company Glass fiber facing sheet and method of making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101531927B1 (ko) * 2014-07-03 2015-06-29 코오롱글로벌 주식회사 방호 및 방폭용 격자형 보강재 및 이를 이용한 콘크리트 구조물
KR101636831B1 (ko) * 2015-05-21 2016-07-07 코오롱글로벌 주식회사 내충격 및 방폭 성능이 강화된 직조 섬유보강재 및 이를 이용한 시멘트 복합 구조체
WO2019150894A1 (ja) * 2018-02-05 2019-08-08 日本電気硝子株式会社 メッシュ及びコンクリート剥落防止材
JP2019135338A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 日本電気硝子株式会社 メッシュ及びコンクリート剥落防止材
JP7047426B2 (ja) 2018-02-05 2022-04-05 日本電気硝子株式会社 メッシュ及びコンクリート剥落防止材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1094171B1 (en) 2004-01-21
ES2211458T3 (es) 2004-07-16
PT1094171E (pt) 2004-05-31
CA2323339C (en) 2003-12-16
JP3546009B2 (ja) 2004-07-21
CA2323339A1 (en) 2001-04-21
EP1094171A3 (en) 2001-07-11
EP1094171A2 (en) 2001-04-25
DE60007818T2 (de) 2004-12-02
DK1094171T3 (da) 2004-04-13
CN1294236A (zh) 2001-05-09
ATE258260T1 (de) 2004-02-15
CN1117200C (zh) 2003-08-06
DE60007818D1 (de) 2004-02-26
US6263629B1 (en) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546009B2 (ja) 硬化する構造材料から成る製品を補強する構造部材
JP3715654B2 (ja) 構造補強部材及び製品補強のためのその使用方法
US6170105B1 (en) Composite deck system and method of construction
US8104233B2 (en) Building structure and method
US8256178B2 (en) Flexible brick plate for building architectural elements, and method for manufacturing said plate
US20200224448A1 (en) Building structure and method
EP2021555A1 (en) Structural element and methods of use thereof
CA2924704C (en) Corrosion resistant concrete reinforcing member
JP2002129754A (ja) コンクリート構造物の補強方法
WO2006138224A1 (en) Fabric reinforced concrete
US20230332405A1 (en) Reinforcement mesh and method for producing thereof
JP2976779B2 (ja) プレキャストコンクリート版及びその製造方法
SE1650697A1 (en) Construction element, bridge and method for fabricating a construction element
JPH07292687A (ja) 建築物の基礎構造及び基礎の施工方法
Hollaway et al. 11 Further applications of polymers and polymer composites
JPS627342B2 (ja)
JPS59131412A (ja) 繊維枠を内蔵したセメント製品
JPH0598652A (ja) 断熱発泡合成樹脂板および該樹脂板を用いた蓄熱槽の構築方法
JPH0841889A (ja) 斜面安定化構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees