JP2001161122A - 歩行型の多条植田植機 - Google Patents

歩行型の多条植田植機

Info

Publication number
JP2001161122A
JP2001161122A JP34632599A JP34632599A JP2001161122A JP 2001161122 A JP2001161122 A JP 2001161122A JP 34632599 A JP34632599 A JP 34632599A JP 34632599 A JP34632599 A JP 34632599A JP 2001161122 A JP2001161122 A JP 2001161122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
planting
rice transplanter
tanks
walking type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34632599A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kamiya
神谷  寿
Junichi Fujiwara
潤一 藤原
Mitsuo Konda
満夫 根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP34632599A priority Critical patent/JP2001161122A/ja
Publication of JP2001161122A publication Critical patent/JP2001161122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来から歩行型の多条植田植機は、横向きに
搭載した幅広い苗タンクのために、運搬等に際してトラ
ックへの積込ができず、分解して積まなければならない
課題があった。 【解決手段】 機体1に軸装した左右一対の走行車輪2
の内側に、メインフロ−ト3を、その両外側にサイドフ
ロ−ト4、4’をそれぞれ配置して設ける。該フロ−ト
3、4、4’の整地跡に、苗を植え付ける複数器の植付
装置5を、前記機体1の後部に植付間隔ごとに横方向に
配列して設ける。該植付装置5に苗を供給する苗タンク
6を、各植付装置5に対応させて横方向に配置して、機
体1後部のハンドルフレ−ム7に支持させて設ける。前
記複数個の苗タンク6のうち、外側に配置した苗タンク
6を、平面視において前記サイドフロ−ト4、4’の外
縁より内側に納まるように、後方に折り畳み可能に構成
した歩行型の多条植田植機である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歩行型の多条植田
植機に関するもので、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来から歩行型の多条植田植機は、例え
ば、6条の苗を同時に植えつけられるように6器の植付
装置と、それに苗を供給する6個の苗タンクとを、車体
の進行方向に対して横方向に配置して構成している。こ
のような多条植田植機は、作業能率が向上し、農家では
重宝がられているが、運搬や路上の走行は横幅が広くて
きわめて不便である。
【0003】そこで、従来の公知技術として、乗用型の
多条植田植機において、路上走行に際しては、横向きの
幅広い苗タンクを車体の進行方向に沿う前後方向の向き
に変更して横幅を狭くして走行する構成があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成は、上述し
たとおり、多条植田植機、特に、歩行型においては、横
向きに搭載した幅広い苗タンクのために、運搬に際して
トラックへの積込ができず、機体を分解して積まなけれ
ばならない課題があった。また、倉庫等への機体の格納
において、機体のスペ−スを要するという課題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、苗を植え付ける複数器の植付装置5を、
前記機体1の後部に植付間隔ごとに横方向に配列して設
け、該植付装置5に苗を供給する苗タンク6を、各植付
装置5に対応させて横方向に配置して、機体1後部のハ
ンドルフレ−ム7に支持させて設け、前記複数個の苗タ
ンク6のうち、外側に配置した苗タンク6を、後方に折
り畳み可能に構成した歩行型の多条植田植機としたもの
である。
【0006】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したもので
あるから、運搬に際し、トラックへの積込がきわめて容
易になった特徴を有するものである。また、倉庫等への
機体の格納時に、格納スペ−スを小さくすることができ
るという特徴を有するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。まず、歩行型の田植機8は、図1乃至図3に示す
ように、エンジンやミッションケ−スを装備した機体1
の両側に、それぞれ基部を上下回動自由に枢着して後方
に延長した伝動ケ−ス9の先端部分に左右の走行車輪2
を軸架して走行可能に構成している。そして、機体1
は、図2に示すように、メインフレ−ム10を後方に向
けて延長し、中央ギヤボックス11を固着して設け、そ
のメインフレ−ム10を、更に、後部上方に湾曲して延
長し、ハンドルフレ−ム7を構成している。なお、12
はハンドル操作部であって、サイドクラッチレバ−13
やその他の各操作レバ−を設けている。
【0008】そして、メインフロ−ト3は、図1および
図3に示すように、前記した左右一対の走行車輪2の内
側に配置して設け、具体的には示さないが、後部を横軸
に回動自由に枢着し(図2参照)、前部を伸縮自由の支
持部材によって前記機体1の底部に取り付けている。そ
して、サイドフロ−ト4、4’は、前記走行車輪2の左
右両方の外側に配置し、前部と後部とをそれぞれ機体1
から外側に突出して設けた支持杆14によって吊持状に
して取り付けている。そして、メインフロ−ト3とサイ
ドフロ−ト4、4’とは、圃場表面(泥面)を滑走しな
がら整地して進み、植付装置5による植付ける泥面を均
す構成としている。
【0009】そして、前記中央ギヤボックス11は、図
3に示すように、左右両側から伝動筒15を側方に延長
してそれぞれの先端部分に植付フレ−ム16を連結して
構成している。そして、植付装置5は、前記中央ギヤボ
ックス11の下部に左右2器を配置して、メインフロ−
ト3の整地跡に植え付け可能とし、更に、左右の前記植
付フレ−ム16にそれぞれ2器ずつ設けて、サイドフロ
−ト4、4’の整地跡に植え付けるように設け、6条植
に構成している。
【0010】そして、苗タンク6は、上記植付装置5の
後方に該各植付装置5に対応させて6個設けているが、
以下、具体的に説明する。まず、苗取板17は、図3に
示すように、前記した6器の植付装置5の植付軌跡(図
2参照)にそれぞれ臨ませた位置に苗取出口18を切欠
状に形成した側面L型状の板から構成し、左右方向に往
復移動する苗タンク6の苗送出側を受け止めるようにメ
インフレ−ム10から上側に横向きに取り付けている。
そして、苗タンク6は、前記6器の植付装置5のそれぞ
れに対応させて6個設けるが、メインフレ−ム10を後
部に連続したハンドルフレ−ム7から図示しないスライ
ダ−を突出して裏側を左右摺動自由に支持させて構成し
ている。
【0011】そして、苗タンク6の横移動機構19は、
中央ギヤボックス11に内装軸架している図示しないリ
−ドカム軸と、そのリ−ド溝に係合しているリ−ドカム
に連結して外部に延長した移動棒20とから構成してい
る。そして、苗タンク6は、上記移動棒20に連杆21
を介して連結し、前記苗取出口18を基準にして左右に
往復移動して対応する植付装置5に苗を供給する構成と
している。そして、前記連杆21は、左右両方の外側か
ら一つ内側にある苗タンク6の側壁にそれぞれ連結して
いる。
【0012】そして、苗タンク6は、左右両方の外側に
配置したものを、斜め後方上部に向けた軸装している枢
着軸22(図2参照)によって回動可能に枢着し、図1
および図2に示すように、後方下部に折り畳みできるう
に構成している。そして、この場合、苗タンク6は、図
1の平面視で解るように、左右外側に配置したものを折
り畳んだとき、左右のサイドフロ−ト4、4’の外縁よ
り内側(幅方向)に納まった位置に収納できる構成して
いる。
【0013】そして、苗取板17は、図1に示す実施例
の場合、両側方に突出していた部分17a(図3参照)
を、前方側に折り曲げて田植機8の横幅を狭くできる構
成としている。以上述べたように構成された本発明は、
歩行型の6条植田植機8であって、通常の作業状態にお
いては、図3に示すように、苗取板17(17a)と苗
タンク6とを正規の作業位置にして、6器の植付装置5
が全て植付作業ができる態勢にして田植作業を行なう。
【0014】そして、苗タンク6は、6個全てにマット
苗を充填し、中央ギヤボックス11に設けている横移動
機構19から移動棒20、連杆21を介して左右に往復
移動を行なって苗取出口18に苗を送り出す。すると、
植付装置5は、植付軌跡を描きながら苗取出口18に突
入してマット苗を切断して保持し、下方の圃場面に植え
付けるものである。このような植付の過程において、各
フロ−ト3、4、4’は、走行車輪2の推進に伴って前
進しながら圃場表面(泥面)を均し、植付場所を整地す
ると共に、植付装置5による苗の植付け深さを常に一定
に保つ機能を発揮している。
【0015】このようにして、田植機8は、一箇所の田
植が完了すると、つぎに田植をする圃場までトラックに
積んで運搬する。このとき、田植機8は、図3に示す状
態から、苗取板17と左右両方の外側にある苗タンク6
との係合を解除すべく該苗タンク6を枢着軸22に沿っ
て上側へ移動させてから、左右両方の外側にある苗タン
ク6を枢着軸22を回動支点にして後側下方に折り畳
み、続いて、苗取板17の両側方に突出していた部分1
7aを前側に折り畳んで、図1および図2に示すよう
に、収納する。この状態のとき、左右両側の苗タンク6
と苗取板17aは、下側にあるサイドフロ−ト4、4’
の外縁線より内側に収納された状態にまで折り込まれて
おり、外側の障害物に接触することがほとんどなくな
る。また、この状態のとき、左右両方の外側にある苗タ
ンク6がハンドル操作部12と干渉しないように構成し
ている。
【0016】このように、左右両側に張り出していた苗
取板17aと苗タンク6とを折り畳んだ田植機8は、そ
の状態で走行車輪2を回転駆動してトラックの荷台に渡
した歩み板上を走行して積み込むことができる。以上述
べたように、本発明は、正規の作業状態から両側に張り
出していた苗タンク6と苗取板17aとを折り畳んで機
体の横幅を狭くしたから、トラックヘの積込スペ−スが
狭くなり、積込を容易に行なうことができる特徴を有す
る。
【0017】別実施例1つぎに、別実施例1を、図4乃
至図6に基づいて説明する。従来から田植機8は、旋回
操作に際し、いずれか一方のサイドクラッチレバ−13
を握ってサイドクラッチを切り操作すると、走行車輪2
が連動されて下降し(田植機8が上昇する)、支障なく
すぐに旋回できる構成が採用されている。
【0018】別実施例1は、上記構成において、油圧連
動ケ−ブルの付替によって、連動しない位置、中立位
置、連動位置の3者を選択できる構成としたものであ
る。この構成は、ユ−ザ−の選択の余地を広げる効果が
あり、実態にあわせた使用を期待したものである。
【0019】まず、走行車輪2は、図4に示すように、
基部を機体1に枢着した伝動ケ−ス9の先端部に軸架さ
れ、ピッチングシリンダ30の伸縮作動によって上下に
回動する構成としている。そして、制御バルブ31は、
油圧ポンプ32から分流弁33を通って送られた作動油
を制御して、前記ピッチングシリンダ30に供給するロ
−タリ−バルブから構成している。
【0020】そして、回転軸34は、図6に示すよう
に、メインフレ−ム10に支持杆35を介して回動自由
に支持されている。そして、左右のサイドクラッチワイ
ヤ−36は、前記回転軸34に固着されている支持ア−
ム37に回動自由に固着して設け、一方を前記サイドク
ラッチレバ−13に、他方をミッション装置のサイドク
ラッチ装置にそれぞれ接続して構成している。
【0021】そして、油圧連動ア−ム38は、図5およ
び図6に示すように、基部を回転軸34に固着し、先端
部とその中間2か所にそれぞれ油圧連動ケ−ブル39の
取付孔40、40’、40”を設けて付替ができる構成
としている。すなわち、基部側から取付孔40は、連動
しない位置aとし、取付孔40’は中立位置bであっ
て、下降のみロックする位置、取付孔40”は連動位置
cとしている。
【0022】なお、図4に示すように、制御バルブ31
は、メインフロ−ト3を接地センサとしてピッチング制
御を行なう構成となっている。更に、制御バルブ31
は、昇降レバ−41にも接続され、手動操作により切り
替わり昇降できる構成としている。
【0023】以上述べたように、別実施例1は、油圧連
動ケ−ブル39の取付位置を油圧連動ア−ム38の取付
孔40(連動しない位置a)、又は、40’(下降のみ
ロックする位置、中立位置b)、又は、40”(連動位
置c)を選択して付替ることができる特徴がある。
【0024】別実施例2つぎに、別実施例2を、図4を
参照しながら図7および図8に基づいて説明する。従来
から田植機は、両側に設けたサイドフロ−ト4、4’
(図3参照)を接地センサとして検出信号をとりながら
ロ−リング制御を行なう構成が公知技術として採用され
ている。別実施例2は、このロ−リング制御に関し、左
右のサイドフロ−ト4、4’からの信号を受ける振り子
センサ50の感度を簡単な構成で調整可能にしたもので
ある。
【0025】まず、左右の連杆51は、図7に示すよう
に、正面視において「ヤジロベ−」状に中央位置を支持
し、それぞれ先端部の垂下杆52とロット53とによっ
てサイドフロ−ト4、4’を連結して構成している。そ
して、振り子センサ50は、上記左右の連杆51の支点
部分の上方に接続した支持軸54に取付部材55を介し
て吊り下げて取り付けられている。
【0026】そして、振り子センサ50は、参照する図
4に示すように、制御弁56を切替え可能にロット57
によって接続している。そして、制御弁56は、参照す
る図4に示すように、油圧ポンプ32から分流弁33を
通って送られた作動油をロ−リングシリンダ58に供給
する構成としている。
【0027】このように、ロ−リング制御装置は、左右
両側にあるサイドフロ−ト4、4’から入力された上下
方向の検出信号が、振り子センサ50を左又は右に振っ
て制御弁56を切替え操作する。そのため、走行車輪2
は、具体的には説明しないがスイングア−ム機構を介し
て伝動ケ−ス9の一方側が上下に自動制御されることに
なる。
【0028】そこで、別実施例2は、調節ノブ59を設
けて前記振り子センサ50を中心位置を基準にして、左
右方向に移動可能な構成にして、感度調節ができるもの
としている。従来の感度調節機構は、両側のサイドフロ
−ト4、4’の近くに左右一対が設けられていたのに対
して、別実施例2は、上述のとおり、振り子センサ50
を左右方向に移動調節して行なうだけの簡単な構成で、
しかも、1か所の操作でロ−リング制御の感度が調節で
きる利点を有する。
【0029】別実施例3つぎに、別実施例3を、図4を
参照しながら図9乃至図16に基づいて説明する。別実
施例3は、参照する図4に示すピッチング制御の制御弁
31の具体的な構成に関するものであるが、図9乃至図
11に示す実施例は、2段階の感度調節を可能にしたも
のである。
【0030】まず、制御弁31は、ロ−タリ−バルブに
よって構成しているが、図9に示すように、Pポ−ト
(油圧ポンプ32に通じる回路)と、Cポ−ト(ピッチ
ングシリンダ30に通じる回路)と、T1、T2ポ−ト
(油タンクに通じる回路)との4ポ−トの切替えができ
る部位に設けられ、油路P、C、T1、T2の切替え可能
に構成している。
【0031】そして、別実施例3の場合、図10に示す
ように、ロ−タリ−バルブ31は、手前側に深い切替溝
60を設け、奥側に浅い切替溝61を形成している。そ
して、ロ−タリ−バルブ31は、押し、引き操作によっ
てバルブ位置を前後に切替えできる構成にして、選択し
て使用するものとしている。
【0032】このように、図10および図11に示す別
実施例3は、手前側の深い切替溝60を使った場合に
は、感度が敏感となって、軟質土壌に適し、奥側の浅い
切替溝61を使った場合には鈍感となって硬質土壌に適
する油圧作動を得ることができる。
【0033】つぎに、図12から図16に示す実施例に
示す構成は、リ−クを極力低減する工夫を施したロ−タ
リ−バルブ31である。まず、図13に示すロ−タリ−
バルブ31は、手前側に通常の深さの切替溝62を設
け、奥側には表面に切替溝を形成しない、丸のままの構
造63に形成している。
【0034】このように、図13および図14に示す別
実施例3は、奥側の表面に切替溝を形成しない、丸のま
まの構造63の部位を使用すると、図14に示すよう
に、リ−クを低減することが可能となった。また、ロ−
タリ−バルブ31は、図15に示すように、奥側のバル
ブ位置にばね64で張圧したスチ−ルボ−ル65を設け
た弁構造に構成すると、より効果的に、リ−ク現象を低
減できる。
【0035】通常、田植機は、参照する図4に示すよう
に、走行車輪2をピッチングシリンダ30によって支持
しており、車体停止時においてもその状態は変わらない
ので、停止時でのリ−ク現象を最低にして機体の下がり
を防止することが必要である。
【0036】別実施例4つぎに、別実施例4を、図17
および図18に基づいて説明する。従来から歩行型の田
植機は、図17に示すように、機体70の上側に補助苗
枠71を設けるが、この場合、後部に支点72を設けて
連結し、前部を差し込み係合部材73に形成して取り付
ける構成にしている。そして、補助苗枠71は、作業中
は補助苗を装填して苗タンク74に苗の補給ができる状
態で作業を行い、機体のメンテナンスに際しては、図1
7の仮想線で示すように上側に回動して機体70を開放
することができる構成にしている。
【0037】そして、別実施例4は、図17に示すよう
に、走行車輪2を最大に下げて機体70を高くして前傾
状態にしても補助苗枠71(仮想線の位置)が前側に倒
れないような重量バランスを保持できる関係に構成して
いる。なお、図17は、補助苗枠71が前側に倒れ易い
最悪条件の状態を示している。
【0038】別実施例4の場合、図18に示すように、
ボンネットカバ−75は、前部が板ばね材のフック76
を機体70のピン77に係合し、後部の係合孔78を機
体70の差込み式のフック79に差し込んで簡単に着脱
できる取付構成としている。以上述べたように、別実施
例4の補助苗枠71は、図17の仮想線で示す位置に回
動したとき、機体70を高くして、更に、前傾の最悪の
条件にまで倒しても、前側に倒れることがないから、安
心してメンテナンスができる特徴がある。
【0039】別実施例5つぎに、別実施例5を図19お
よび図20に基づいて説明する。別実施例5は、燃料タ
ンク80の取付構造に関するものであって、その下方に
あるプラグ81のメンテナンスが、燃料タンク80を取
り外さなくても容易にできる構成にしたものである。
【0040】まず、燃料タンク80は、図19および図
20に示すように、機体82に搭載しているエンジン8
3の上側に位置し、後部を支持部材84にピン85によ
って回動自由に枢着し、前側を支持部材86に蝶ボルト
87によって取り付けている。
【0041】そして、燃料タンク80は、上面中央位置
の燃料供給口にキャップ89を設け、下側に排出ホ−ス
90を設けてエンジン83に燃料を供給できる構成とし
ている。以上のように構成した燃料タンク80は、下側
にあるプラグ81のメンテナンスを行なう場合、前側の
蝶ボルト87を外して後部のピン85を支点として側方
に回動する。すると、燃料タンク80は、図19に仮想
線で示すように、側方に回動して、プラグ81を開放す
ることができる。
【0042】このように、別実施例5は、燃料タンク8
0を機体82から取り外すことなく、回動するだけの簡
単な操作によって下側のプラグ81のメンテナンスを行
なうことができる。また、別実施例5の場合、エンジン
83は、燃料タンク80を外側に回動したままの位置
で、始動することもできる特徴もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であって、苗タンクの折り畳み
状態の平面図である。
【図2】本発明の実施例であって、苗タンクの折り畳み
状態の側面図である。
【図3】本発明の実施例であって、田植機の平面図であ
る。
【図4】本発明の別実施例1であって、油圧回路図であ
る。
【図5】本発明の別実施例1であって、側面図である。
【図6】本発明の別実施例1であって、背面図である。
【図7】本発明の別実施例2であって、正面図である。
【図8】本発明の別実施例2であって、斜面図である。
【図9】本発明の別実施例3であって、断面平面図であ
る。
【図10】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図11】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図12】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図13】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図14】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図15】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図16】本発明の別実施例3であって、断面図であ
る。
【図17】本発明の別実施例4であって、作用を示す側
面図である。
【図18】本発明の別実施例4であって、側面図であ
る。
【図19】本発明の別実施例5であって、作用を示す平
面図である。
【図20】本発明の別実施例5であって、側面図であ
る。
【符号の説明】
1 機体 2 走行車輪 3
メインフロ−ト 4、4’ サイドフロ−ト 5 植付装置
6 苗タンク 7 ハンドルフレ−ム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗を植え付ける複数器の植付装置5を、
    前記機体1の後部に植付間隔ごとに横方向に配列して設
    け、該植付装置5に苗を供給する苗タンク6を、各植付
    装置5に対応させて横方向に配置して、機体1後部のハ
    ンドルフレ−ム7に支持させて設け、前記複数個の苗タ
    ンク6のうち、外側に配置した苗タンク6を、後方に折
    り畳み可能に構成した歩行型の多条植田植機。
JP34632599A 1999-12-06 1999-12-06 歩行型の多条植田植機 Pending JP2001161122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34632599A JP2001161122A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 歩行型の多条植田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34632599A JP2001161122A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 歩行型の多条植田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161122A true JP2001161122A (ja) 2001-06-19

Family

ID=18382655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34632599A Pending JP2001161122A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 歩行型の多条植田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001161122A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228707A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kubota Corp 歩行型田植機
CN104012226A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 井关农机株式会社 苗移植机以及栽种方法
CN106332583A (zh) * 2015-07-15 2017-01-18 株式会社久保田 步行式插秧机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228707A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Kubota Corp 歩行型田植機
CN104012226A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 井关农机株式会社 苗移植机以及栽种方法
CN106332583A (zh) * 2015-07-15 2017-01-18 株式会社久保田 步行式插秧机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005185289A (ja) 苗移植機
JP3873510B2 (ja) 苗移植機
JP2001161122A (ja) 歩行型の多条植田植機
JP2014027903A (ja) 苗移植機
JP4553430B2 (ja) 作溝器
JP2002262616A (ja) 苗移植機
JP2023163392A (ja) 田植機
JPH1132525A (ja) 農作業機の旋回操作装置
JPH088582Y2 (ja) 水田作業機の施肥装置
JPS5825768Y2 (ja) 田植機の走行装置
JP3165774B2 (ja) 水田移植機
JPS6133526B2 (ja)
JPH06169612A (ja) マルチ移植機のローリング制御装置
JP2022165732A (ja) 乗用型苗移植機
JP2006050958A (ja) 作業機の昇降シリンダ制御機構
JPH0856432A (ja) 移植機
JP3873731B2 (ja) 苗移植機
JPH08172833A (ja) 水田作業機
JP2013027351A (ja) 苗移植機の畦際植付装置
JP2001025309A (ja) 芋等の移植機
JPH10313630A (ja) 苗植機
JPH06169610A (ja) 移植機の姿勢制御装置
JP2004073132A (ja) 施肥同時移植機
JPH0641410U (ja) マルチ移植機のローラフロート装置
JPH07112372B2 (ja) 農作業機の水平制御装置