JP2001158946A - アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対する優れた耐腐食性を有する合金鋼 - Google Patents

アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対する優れた耐腐食性を有する合金鋼

Info

Publication number
JP2001158946A
JP2001158946A JP35982399A JP35982399A JP2001158946A JP 2001158946 A JP2001158946 A JP 2001158946A JP 35982399 A JP35982399 A JP 35982399A JP 35982399 A JP35982399 A JP 35982399A JP 2001158946 A JP2001158946 A JP 2001158946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten salt
alloy
corrosion resistance
corrosion
alloy steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35982399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367086B2 (ja
Inventor
Yon Joon Shin
ヨン ジョーン シン
Soo Hen Choo
ソー ヘン チョー
Jun Shan Chan
ジュン シャン チャン
Hyan Soo Paaku
ヒャン ソー パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Korea Electric Power Corp
Original Assignee
Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Korea Electric Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Atomic Energy Research Institute KAERI, Korea Electric Power Corp filed Critical Korea Atomic Energy Research Institute KAERI
Publication of JP2001158946A publication Critical patent/JP2001158946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367086B2 publication Critical patent/JP3367086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩化物および/またはアルカリ金属酸化物を
含有する高温の溶融塩に対する耐腐食性が大きい合金組
成物を提供することである。 【解決手段】 高温の溶融塩に対する大きな耐腐食性を
有する合金組成物であって、20重量%〜40重量%の
Ni、0重量%〜8重量%のCr、0.05重量%以下
のC、0.5重量%以下のSi、1.0重量%以下のM
n、0.05重量%以下のSおよび残量のFeを含む合
金組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Ni−Cr−Fe
をベースとする合金鋼で、塩化物および/またはアルカ
リ金属酸化物を含有する高温の溶融塩に対する大きな耐
腐食性を有する合金鋼に関する。特に、本発明は、Ni
−Cr−Feをベースとする合金鋼で、Cr含有量が低
く、その結果、高温の溶融塩に対するその耐腐食性が大
きく改善され得る合金鋼に関する。さらに、本発明は、
高温の溶融塩を取り扱うための構造材料および構造部品
におけるそのような合金鋼の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】大きな電気伝導度、高濃度で便利な取り
扱いおよび大きな流動性などの特徴的な物理学的および
化学的な特性により、溶融塩は、様々な産業技術におい
て、特に、ジェットエンジン、燃料電池および触媒にお
いて利用されている。さらに、溶融塩は、太陽エネルギ
ー利用および金属精製のために応用されている。従っ
て、特に高温の溶融塩を取り扱うための方法および容
器、ならびにそのような容器に必要な耐腐食性材料に対
する研究もまた活発に続けられている。
【0003】例えば、Na2SO4、Na2SO4−NaC
l、Na2SO4−V25およびNa 2SO4−Li3SO4
により例示される硫酸塩に基づく溶融塩は、通常、ジェ
ットエンジンおよびガスタービンにおいて使用されてい
る。このようなタイプの装置に必要な材料として、そし
て硫酸塩に基づくそのような溶融塩に対する耐腐食性に
関する電気化学的試験において使用される材料として、
インコネル(Inconel)600、インコネル82
5、ニモキャスト(Nimocast)713、SUS
304、SUS310、MA956、SS41およびイ
ンコロイ(Incoloy)800が知られている(W
u,C.X.、Corrosion control−
7th APCCC、第1巻、136〜141、199
1;Santorelli,R.、Mater.Sc
i.Eng.A120〜A121、(1−2)、283
〜291、1989)。
【0004】Li2CO3、Na2CO3−NaCl、Na
2CO3−Na2SO4およびNa2CO3−K2CO3により
例示される炭酸塩に基づく溶融塩は、燃料電池、反応装
置およびボイラーにおいて見出すことができる。これら
の容器は、通常、インコネル600、X2(16.5%
〜18.5%のCr、11%〜14%のNi、2%〜
2.5%のMo)、X12(24%〜26%のCr、1
9%〜22%のNi)、または30%Cr−45%Ni
−1%Al−0.03%Yを含む合金鋼から作製されて
いる(Park,H−H.、J.Society Ma
terialEngineering for Res
ources of Japan、10(2)、18〜
26、1997;Sasaki,M.、Corrosi
onEngineering、45(4)、192〜2
00、1996)。
【0005】NaNO3、Ba(NO32、NaNO3
KNO3などにより例示される硝酸塩に基づく溶融塩に
関して、それらは、熱回収のために使用されている。S
US304、SS41、インコネル600(Inco
Alloys International、アメリ
カ)、インコネル625、ハステロイ(Hastell
oy)−Nおよびハステロイ−Xが、そのような溶融塩
に対する耐腐食性について電気化学的に試験され、前記
の溶融塩を取り扱う構造部品に使用されている(Eba
ra,R.、J.Jpn.Inst.Met.、52
(5)、508〜516、1988;Nishikat
a,A.、J.Jpn.Inst.Met.、45
(6)、610〜613、1981年)。
【0006】SUS304およびハステロイ−Nは、L
iCl−KCl、LiF−KF、LiF−NaF−K
F、KCl−BaCl2−NaF、KCl−NaCl−
NaFなどにより例示される塩化物に基づく溶融塩によ
って生じる腐食に対して耐性であることもまた知られて
いる(Iwamoto,N.、Trans.JWR
I.、9(2)、117〜119、1980)。
【0007】溶融塩に対する耐腐食性を有する合金鋼に
関する他の参考が、多くの特許において見出される。
【0008】日本国特許公開特開平8−41595号
は、Fe−Ni−Crに基づく合金鋼で、塩化物に基づ
く溶融塩に対して大きな耐腐食性が必要とされるところ
で使用される合金鋼を開示し、0.05%〜1.5%の
Mn、18%〜30%のCrおよび10%〜35%のN
iを、Cr/Fe=0.33〜0.7およびNi/Fe
=0.33〜1.0の条件下で含む組成物を規定する。
日本国特許公開特開平5−279811号は、溶融塩に
対する優れた耐腐食性を有するボイラー用材料として、
主として、2%以下のSi、1%以下のMn、25%〜
40%のCo、12%〜18%のCr、10%〜40%
のNi、2%〜4%のMoおよび8%のWからなる合金
鋼を示唆する。
【0009】米国特許第5,223,214号は、例え
ば、ボイラーおよび廃棄物焼却炉の場合のような耐熱性
および耐腐食性を必要とするところで使用される合金鋼
を記載する。この合金鋼は、主として、10.5%〜2
8%のNi、14.8%〜23%のCr、3%〜6.6
%のSi、0%〜4%のAl、0.15%〜1.6%の
Moおよび0.25%〜1.25%のWからなる。カナ
ダ国特許第2,084,912号は、10%〜25%の
Co、18%〜28%のCr、10%〜50%のNi、
2%〜4%のMoおよび8%以下のWを含むボイラー用
の耐腐食性合金鋼を記載する。
【0010】日本国特許公開特開平7−268565号
は、主として、2%〜4%のSi、22%〜25%のN
i、24%〜30%のCrおよび1%〜2%のMoから
なる合金鋼に関する。この合金鋼は、高温での作業性に
優れ、そして塩酸ガス、溶融塩、硫酸および/またはア
ルカリを含む高温条件下でさえも大きな耐腐食性を示
し、その結果、高温高圧で通常操作される蒸気ボイラー
に必要な材料として有用であることが記載されている。
日本国特許公開特開平5−117816号は、硫酸塩お
よび塩化物に基づく溶融塩を含む高温の腐食性環境に通
常曝される熱交換器および熱機関に有用な合金鋼を開示
する。この合金鋼は、主として、12%〜30%のN
i、18%〜30%のCrおよび2%以上のMoを含
む。
【0011】日本国特許公開特開昭57−39159号
は、耐酸化性で耐熱性のAl23被覆オーステナイト合
金鋼を開示する。この合金鋼は、10%〜40%のN
i、11%〜32%のCr、4.5%〜9%のAl、3
%以下のSiおよび2%以下のMnを含む。5%以下の
Si、1.5%以下のMn、8%〜70%のNiおよび
15%〜35%のCrからなり、溶融したホウ砂によっ
て生じる腐食に対する耐性を有する合金鋼が、日本国特
許公開特開昭56−150162号に開示されている。
日本国特許公開特開昭190143号に開示されている
合金鋼は、溶融炭酸塩型燃料電池において使用され、1
%以下のSi、2%以下のMn、15%〜35%のNi
および15%〜35%のCrを含む。
【0012】日本国特許公開特開平6−145857号
は、溶融塩によって生じる腐食に対する耐性が大きく、
さらに、現場での作業性が良好なボイラー用の合金鋼を
開示する。この合金鋼は、2.5%以下のSi、1%以
下のMn、40%〜55%のCo、7%〜12%のC
r、10%〜30%のNi、2%〜4%のMoおよび8
%以下のWを含む組成物から調製される。ボイラーに適
する別の合金鋼が日本国特許公開特開平5−27978
5号において見出される。溶融塩、特に、溶融塩化物に
対する大きな耐腐食性を示す合金鋼は、主として、2.
5%以下のSi、1%以下のMn、40%〜55%のC
o、7%〜12%のCr、10%〜30%のNi、2%
〜4%のMoおよび8%以下のWからなる。この最後の
2つの上記参考文献は、合金鋼の耐腐食性は、Co、N
i、CrおよびMoを組み合わせて添加したときに改善
され得るが、それらを単独で添加したときには改善され
得ないことを教示する。
【0013】上記に例示した合金鋼は、Crの含有量が
大きいか、またはW、Vおよび/またはMoを含むこと
を特徴とする。しかし、そのような従来の合金鋼は、多
くの論文において、アルカリ金属酸化物を含む単一の溶
融塩または複合溶融塩を取り扱うための材料としては好
ましくないと報告されている(J.A.Goebel、
F.S.PettitおよびG.W.Goward、M
et.Trans.4、261(1973))。特に、
塩化物に基づく溶融塩は、親水性が非常に大きいので、
空気に曝されると容易に水和する。従って、溶融塩の組
成物が変化し、合金鋼の耐腐食性は大きな影響を受け
る。溶融した塩および酸化物の共存は、その物理的およ
び化学的な特性をより複雑にし、腐食を加速させる。こ
れまで、複合的な腐食性状況に関する十分な研究は行わ
れていない。さらに、従来の合金鋼は、そのような溶融
塩の腐食性条件において長期間持ちこたえることができ
ない。特に、LiCl−Li2Oなどのアルカリ金属酸
化物を含有する溶融塩に対する大きい耐腐食性を有する
合金鋼は開発されていない。
【0014】本発明の開示または記載を行う前に、本明
細書および添付した請求項において使用されている用語
「%」は、文脈により別途明示されていない限り、重量
%を意味することに注意しなければならない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】塩化物および/または
アルカリ金属酸化物に対する耐腐食性が優れている合金
鋼に関して本発明者らが繰り返し行った集中的かつ徹底
的な研究によって、Ni−Cr−Feに基づく合金のそ
のような溶融塩に対する耐腐食性は、Cr含有量を適切
な範囲に低下させることによって改善され得ることが見
出された。
【0016】本発明の目的は、先行技術が遭遇している
上記の問題を克服し、そして塩化物および/またはアル
カリ金属酸化物を含有する高温の溶融塩に対する耐腐食
性が大きい合金組成物を提供することである。
【0017】本発明の別の目的は、高温の溶融塩に対す
る耐腐食性が大きい合金鋼を製造する方法を提供するこ
とである。
【0018】本発明のさらなる目的は、塩化物および/
またはアルカリ金属酸化物を含有する高温の溶融塩に対
する耐腐食性が優れている合金鋼を提供することであ
る。
【0019】本発明のなおさらなる目的は、溶融塩を取
り扱うための構造材料および構造部品におけるそのよう
な合金鋼の使用を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの実施形態
において、高温の溶融塩に対する耐腐食性が大きく、2
0重量%〜40重量%のNi、0重量%〜8重量%のC
r、0.05重量%以下のC、0.5重量%以下のS
i、1.0重量%以下のMn、0.05重量%以下のS
および残量のFeを含む合金鋼が提供される。この実施
形態の1つの局面において、溶融塩は、塩化物および/
またはアルカリ金属酸化物を含有する。このような合金
組成物は、900℃までの高温においてさえ、Li
2O、LiCl、Na2OまたはLiCl−Li2Oによ
って生じる腐食に対する大きな耐性を有する。
【0021】本発明の別の実施形態において、高温の溶
融塩に対する耐腐食性が大きい合金鋼を製造する方法が
提供され、この方法は、合金組成物を鋳造する工程を含
む。1つの局面において、この方法は、熱間圧延を行う
工程をさらに含む。別の局面において、この方法は、熱
間圧延工程の後に熱処理を行う工程をさらに含む。熱間
圧延工程は、鋳造物を不活性ガス雰囲気中において1,
200℃で1時間〜2時間加熱した後に1,000℃〜
1,200℃で行われる。熱処理もまた、好ましくは、
不活性ガス雰囲気中において1,000℃〜1,100
℃で1時間〜2時間行われる。
【0022】本発明のさらなる実施形態において、高温
の溶融塩に対する大きな耐腐食性を有し、合金組成物か
ら製造される合金鋼が提供される。
【0023】本発明のなおさらなる実施形態において、
高温の溶融塩を取り扱うための構造材料または構造部品
で、そのような合金鋼から製造される構造材料または構
造部品が提供される。1つの局面において、そのような
構造材材料は、プレート、棒状またはパイプの形態であ
り、あるいはそれらの複合形態である。別の面におい
て、構造材料は、バルブ、フィッティングまたはフラン
ジである。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明は、塩化物および/または
アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対するその優れ
た耐腐食性により溶融塩を取り扱う装置に適する材料に
関する。そのような材料を開発する際には、高温の溶融
塩が鋼をどのように腐食するかを知ることは有用であ
る。この点に関して、下記の様々な合金鋼の耐腐食性を
調べた:普通のステンレス鋼;熱耐性合金;SUS30
4L(POSCO、韓国;Cr17.84%、Ni
9.85%、C 0.023%、Si 0.50%、M
n1.07%、P 0.022%、S 0.004%、
Mo 0.11%、Fe残り);モア(More)1
(ステンレススチールハンドブック、日本;Ni33
%、Cr 25%、C 0.42%、Si 0.7%、
Mn 1.0%、W 1.5%、Fe 残り);スーパ
ー22H(太平金属工業、日本;Ni 45%〜50
%、Cr 32%〜34%、W 5%、Co 3%、C
0.3〜0.5%、Si <2.0%、Mn <2.
0%、Fe 残り);インコロイ800H(High
Performance Alloys、アメリカ;N
i 31.34%、Cr 21.82%、Al 0.3
2%、C 0.079%、Cu0.60%、Mn 1.
07%、S 0.006%、Si 0.55%、Tl
0.32%、Fe 残り);インコネル600(Inc
o Alloys International、アメ
リカ;C 0.07%、Mn 0.20%、Fe 9.
49%、S 0.002%、Si 0.21%、Cu
0.07%、Ni 73.66%、Cr 16.30
%);およびハステロイC−276(Inco All
oys International、アメリカ;Ni
59.24%、Cr 15.58%、Mo 15.4
8%、Fe 5.25%、W 3.84%、C 0.0
06%、Mn 0.40%、S <0.001%、Si
0.052%、Co 0.13%、F 0.006
%、V 0.01%)。
【0025】これらの合金をLiCl溶融塩による処理
に供したときには、主としてLiCrO2からなる緻密
で保護的な酸化物被膜がその表面に形成されるために、
腐食はゆっくりと進行する。速度論において、これらの
合金に対するLiCl溶融塩の腐食速度は、放物線的な
様式に従って、時間の経過とともに変化する。一方、L
iCl−Li2O溶融塩の条件下では、主としてLiC
rO2からなる多孔性の非保護的なスケールが、スケー
ル/合金の境界において内側に向かって成長し、その成
長は、試験合金での腐食速度は一次の速度論的特徴を示
す。全体的に、合金は、LiCl−Li2O溶融塩の条
件においては、LiCl溶融塩条件の場合よりも一層速
い速度で腐食される。
【0026】腐食速度の加速は、Li2Oに起因する塩
基流動機構によって説明することができる。合金表面に
形成されたスケールのCr23自体は、保護的な酸化物
として役立つ。しかし、酸化物イオンO2-(Li2O)
と反応した場合、Cr23は、溶融塩によって溶解され
るクロム酸塩CrO4 2-に変換される。従って、保護的
なスケールは、合金表面から消失し、その結果、むき出
しの金属が、溶融塩と直接接触するようになる。従っ
て、腐食速度は時間の経過とともに増大する。
【0027】原理的には、LiCl−Li2O混合溶融
塩によって引き起こされる腐食速度の加速は、Na2
4薄膜相溶融塩によって引き起こされるNiベース合
金の加速された酸化と同一である。しかし、LiCl−
Li2O混合溶融塩は、下記の2つの現象においてNa2
SO4薄膜相溶融塩とは異なる:1)LiCl−Li2
混合溶融塩の場合、Cr23は溶解するが、LiCrO
2が析出する;2)Na2SO4薄膜相溶融塩によって引
き起こされる加速された酸化は、O2-の活性が低いため
に、Niベース合金のCr濃度を増大させることによっ
て抑制することができるが、Cr濃度の増大は、モア1
またはスーパー22Hがインコロイ800Hまたはステ
ンレス鋼よりも速い速度で腐食されるという事実から明
らかなように、LiCl−Li2O混合溶融塩の腐食活
性を高める。
【0028】従って、Cr含有量が大きい合金は溶融塩
の腐食を受けやすいことが予想される。従来の耐熱性合
金の大部分は、Cr含有量が高いために、溶融塩を取り
扱うための構造部品用材料としては好ましくない。
【0029】本発明において、Fe−Ni−Crをベー
スとする新しい合金組成物が、インコロイ800Hの組
成に基づいて、Cr含有量を改変することによって調製
され、そして新しい組成物から調製された合金の腐食特
性が調べられている。詳細に記載されているように、試
験で得られた結果は、Ni−Cr−Feをベースとする
合金は、Cr含有量が低いほど、塩化物および/または
アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩の腐食に対して耐
性であることを示している。特に、8wt%以下のCr
含有量によって、合金は、溶融塩に対する大きな耐腐食
性が得られる。
【0030】本発明の1つの実施形態により、塩化物お
よび/またはアルカリ金属酸化物を含有する溶融塩の腐
食に対する耐性を有する合金鋼組成物で、20wt%〜
40wt%のNi、0wt%〜8wt%のCr、0.0
5wt%以下のC、0.5wt%以下のSi、1.0w
t%以下のMn、0.05wt%以下のSおよび残量の
Feを含む合金鋼組成物が提供される。
【0031】例えば、Cが0.05wt%を超える量で
存在する場合、合金は、溶融塩に対する耐腐食性が良好
でない。Siは、脱酸素剤として使用されるが、その量
が0.5wt%を超える場合、合金の熱間加工性に好ま
しくない影響を及ぼす。合金において、Sは不純物であ
るが、避けられない成分である。従って、Sは、できる
限り低い量で存在することが好ましい。0.05wt%
を超えるSにより、合金の熱間加工性が損なわれる。M
nは、脱酸素剤としての役割を果たすが、過剰量は合金
を脆くするので、1.0wt%以下の量で含有されるこ
とが好ましい。Niに関しては、20wt%未満の量は
γ相オーステナイトを形成することができず、一方、4
0wt%を超える量は溶融塩に対する耐腐食性の悪化を
もたらす。一般に、Crによって、合金は、塩化物に起
因し得る腐食を受けやすくなる。しかし、高温での酸化
防止を考えた場合、この金属は8wt%までの量で含有
させることができる。
【0032】本発明の合金組成物から調製される合金鋼
は、アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩、特にLiC
l−Li2O混合溶融塩に対する優れた耐腐食性を示
す。LiCl−Li2O混合溶融塩の条件下において、
インコロイ800Hは、時間に関して一次の速度論的変
化を示す速度で腐食される。これに対して、本発明によ
る合金鋼における腐食速度は、放物線的な様式の速度論
的特徴を示す。さらに、本発明の合金鋼は、高温におい
てさえ、塩化物および/またはアルカリ金属酸化物を含
有する溶融塩に対するその耐腐食性が安定に維持され、
さらに作業性が良好である。
【0033】
【実施例】本発明は、下記の実施例を参照することによ
ってより十分に理解することができる。下記の実施例
は、例示のために示されるが、本発明を限定するように
解釈してはならない。
【0034】実施例I〜V 合金鋼の製造 下記の表1に示すKSA(Kaeri Superal
loy)型の合金鋼組成物を真空誘導炉において1,5
00℃で2時間融解し、その後、温度を1,450℃〜
1,500℃で維持しながら、融解物を炉から取り出し
てインゴットにした。インゴットをアルゴンガス雰囲気
中において1,200℃で1時間加熱し、1,000℃
〜1,200℃で熱間圧延を行い、1,050℃で1時
間の熱処理を行って、プレートにした。コントロールと
して、インコロイ800H(High Perform
ance Alloys Inc.アメリカ)を使用し
た。
【0035】
【表1】合金の組成
【0036】実験例I LiCl溶融塩に対する耐腐食性に関する試験 多くの実験室的な高温腐食試験法の1つであるるつぼ試
験法を使用して、LiCl溶融塩に対する耐腐食性を調
べた。
【0037】実施例で得られた合金プレートを、15m
m×20mm×2.5mmの大きさの試料片に切断し
た。耐腐食性試験を行う直前に、試料片をエメリーペー
パー1200で磨き、蒸留水およびアセトンで脱脂して
乾燥した。22gのLiCl溶融塩を含有するるつぼ
に、試料片を完全に沈め、次いで、25時間〜75時間
置いた。耐腐食性試験を、650℃、750℃および8
50℃の各温度で行った。所定の時間が経過した後に試
料片をるつぼから取り出し、超音波洗浄機において酸溶
液で洗浄して腐食生成物を除いた。KSA−1、KSA
−2およびKSA−3は10%H2SO4溶液で洗浄した
が、KSA−4、KSA−5およびインコロイ800H
は、10%HNO3溶液を使用して洗浄した。蒸留水お
よびアセトンで洗浄した後、腐食生成物を含まない試料
片を乾燥して、重量を測定した。使用した合金鋼は密度
が非常に類似しているので、合金鋼での腐食速度は、耐
腐食性試験の前後における単位面積あたりの重量の差と
して表された。
【0038】試験結果を表2および図1に示す。図1に
は、試料片をLiCl溶融塩に25時間置いたときの単
位面積あたりの重量減少が、温度に対してプロットされ
ている。
【0039】
【表2】LiCl溶融塩における合金鋼の腐食速度
【0040】表2および図1に示す結果から、インコロ
イ800Hは、650℃のLiCl溶融塩の腐食に対す
る大きな耐性を有するが、その腐食速度は、温度の上昇
とともに急速に大きくなることが認められた。KSA−
5合金に関して、腐食速度は、750℃までは徐々に増
大したが、その温度から腐食速度が急速に増大すること
が観測された。対照的に、KSA−1、KSA−2、K
SA−3およびKSA−4の各合金に関する腐食速度
は、温度の上昇とともに徐々に増大した。このような結
果は、Cr含有量が低いほど、腐食速度は小さくなるこ
とを示した。表2および図1から明らかなように、本発
明による合金は、高温においてさえ、溶融塩に対するそ
の耐腐食性が安定に維持されていた。
【0041】図2を参照すると、LiCl溶融塩におけ
る試料片の腐食速度が、750℃での時間に関してプロ
ットされている。試験したすべての試料片に関して、明
らかなように、腐食速度曲線は放物線的である。特に、
KSA−3合金の腐食速度は時間の経過とともに大きく
減少し、その結果、合金は、LiClの腐食に対する耐
性が大きくなっている。
【0042】実験例II LiCl−Li2Oの混合溶融塩に対する耐腐食性に関
する試験 実験例1の場合と同じ手順を繰り返したが、LiCl溶
融塩の代わりに、LiCl−25%Li2Oの混合溶融
塩を使用した。試験結果を表3および図3に示す。図3
には、試料片をLiCl−Li2O混合溶融塩に25時
間置いたときの単位面積あたりの重量減少が、温度に対
してプロットされている。
【0043】
【表3】LiCl−Li2Oの混合溶融塩に対する耐腐
食性に関する試験
【0044】約650℃において、インコロイ800H
ならびにKSA−1、KSA−2、KSA−3、KSA
−4およびKSA−5はすべて、同じような速度で腐食
された。腐食速度は温度の上昇とともに増大し、腐食速
度の増加は、Cr含有量が大きくなるほど大きくなっ
た。すなわち、KSA−4、インコロイ800Hおよび
KSA−5(この順でCr含有量が増大する)の腐食速
度は、温度の上昇とともにこの順で大きくなった。一
方、Crを含まないKSA−1、KSA−2およびKS
A−3に関して、その腐食速度は、温度の上昇とともに
徐々に増大した。これらの結果は、Cr含有量が低いほ
ど、LiCl−Li2Oに対する腐食速度が小さくなる
ことを示した。表3および図3から明らかなように、本
発明による合金は、高温においてさえ、溶融塩に対する
その耐腐食性が安定に維持されていた。
【0045】図4を参照すると、LiCl−Li2O混
合溶融塩における試料片の腐食速度が、750℃での時
間に関してプロットされている。インコロイ800Hお
よびKSA−5での腐食速度は、大きな勾配を有する一
次式に従って増大する。KSA−3およびKSA−4に
関しては、明らかなように、腐食速度曲線は放物線的で
ある。特に、LiCl−Li2OにおけるKSA−3合
金の腐食速度は時間の経過とともに大きく減少してい
る。このことより、8wt%以下のCr含有量を有する
合金は、LiCl−Li2O混合溶融塩に対する優れた
耐腐食性を有するという情報が得られる。
【0046】
【発明の効果】まとめると、上記の得られた結果によ
り、本発明による低いCr含有量のNi−Cr−Feに
基づく合金組成物から製造された合金鋼は、塩化物およ
び/またはアルカリ金属酸化物を含有する溶融塩、特に
LiCl−Li2O溶融塩に対する耐腐食性が優れてい
ることが示される。さらに、本発明による合金鋼は、低
温と同様に、高温においてさえ、溶融塩に対する安定し
た耐腐食性を示し、さらに、作業性が優れている。従っ
て、この合金鋼は、溶融塩を取り扱うための構造部品に
必要な構造材料として使用されるプレート、棒状または
パイプに加工することができる。例えば、そのような構
造材料は、バルブ、フィッティングおよびフランジであ
り得る。本発明を例示的に説明してきたが、使用されて
いる用語は、本質的には、限定的であるよりもむしろ説
明的であることを目的とすることを理解しなければなら
ない。本発明の多くの改変および変化が、上記の教示を
参照して可能である。従って、添付した請求項の範囲内
において、本発明は、限定的な記載以外に実施され得る
ことを理解しなければならない。本発明の上記および他
の目的、特徴および他の利点は、添付する図面を組み合
わせた下記の詳細な説明からより容易に理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】様々な合金鋼について、合金鋼をLiClによ
り25時間腐食させた後の重量減少を温度に関してプロ
ットしたグラフである。
【図2】様々な合金鋼について、合金鋼を750℃でL
iClにより腐食させた後の重量減少を腐食期間に関し
てプロットしたグラフである。
【図3】様々な合金鋼について、合金鋼をLiCl−L
2Oにより25時間腐食させた後の重量減少を温度に
関してプロットしたグラフである。
【図4】様々な合金鋼について、合金鋼を750℃でL
iCl−Li2Oにより腐食させた後の重量減少を腐食
期間に関してプロットしたグラフである。
フロントページの続き (71)出願人 591144268 コリア・エレクトリック・パワー・コーポ レーション KOREA ELECTRIC POWE R CORPORATION 大韓民国、ソウル、ガンナムーク、サムソ ン−ドン 167 (72)発明者 シン ヨン ジョーン 大韓民国 305−340 テジョン−シ ユソ ン−ク ドリョン−ドン ジュゴン アパ ートメント #7 104 (72)発明者 チョー ソー ヘン 大韓民国 301−120 テジョン−シ ジョ ーン−ク オーリュ−ドン サムソン ア パートメント #28−1108 (72)発明者 チャン ジュン シャン 中華人民共和国 116023 ダリアン、 ダ リアン ユニバーシティ オブ テクノロ ジー、 デパートメント オブ マテリア ルズ エンジニアリング (72)発明者 パーク ヒャン ソー 大韓民国 305−340 テジョン−シ ユソ ン−ク ドリョン−ドン ヒャンダイ ア パートメント #103−1002 Fターム(参考) 4K032 AA04 AA11 AA12 AA16 AA25 AA29 AA31 BA01 BA02 BA03 CA03 CC04 CF03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温の溶融塩に対する大きな耐腐食性を
    有する合金組成物であって、20重量%〜40重量%の
    Ni、0重量%〜8重量%のCr、0.05重量%以下
    のC、0.5重量%以下のSi、1.0重量%以下のM
    n、0.05重量%以下のSおよび残量のFeを含む合
    金組成物。
  2. 【請求項2】 前記溶融塩が、塩化物および/またはア
    ルカリ金属酸化物の溶融塩である、請求項1に記載の合
    金組成物。
  3. 【請求項3】 前記溶融塩が、Li2O、LiCl、N
    2OおよびLiCl−Li2Oの溶融塩である、請求項
    2に記載の合金組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の合金組成物を鋳造する
    ことによって、高温の溶融塩に対する大きな耐腐食性を
    有する合金鋼を製造する方法。
  5. 【請求項5】 前記鋳造物を不活性ガス雰囲気中におい
    て1,200℃で1時間〜2時間加熱し、そして前記鋳
    造物を1,000℃〜1,200℃で熱間圧延する工程
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記熱間圧延工程の後で、不活性ガス雰
    囲気中において1,000℃〜1,100℃で1時間〜
    2時間の熱処理を行う工程をさらに含む、請求項5に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の合金組成物から製造さ
    れる高温の溶融塩に対する大きな耐腐食性を有する合金
    鋼。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の合金組成物から製造さ
    れる高温の溶融塩を取り扱うための構造材料。
  9. 【請求項9】 前記材料が、プレート、棒状またはパイ
    プあるいはそれらの複合形態である、請求項8に記載の
    構造材料。
  10. 【請求項10】 前記材料が、バルブ、フィッティング
    またはフランジである、請求項8に記載の構造材料。
JP35982399A 1999-11-22 1999-12-17 アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対する優れた耐腐食性を有する合金鋼 Expired - Fee Related JP3367086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR99-51890 1999-11-22
KR1019990051890A KR100334253B1 (ko) 1999-11-22 1999-11-22 고온 용융염에서 내부식성이 우수한 합금강

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158946A true JP2001158946A (ja) 2001-06-12
JP3367086B2 JP3367086B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=19621158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35982399A Expired - Fee Related JP3367086B2 (ja) 1999-11-22 1999-12-17 アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対する優れた耐腐食性を有する合金鋼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6224824B1 (ja)
JP (1) JP3367086B2 (ja)
KR (1) KR100334253B1 (ja)
DE (1) DE19963522B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0313376A (pt) * 2002-10-01 2005-06-21 Magotteaux Int Liga substancialmente isenta de grafite e nitrogênio e processo para manufaturá-la
US7468224B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery having improved positive electrode and method of manufacturing the same
US7521153B2 (en) * 2004-03-16 2009-04-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Corrosion protection using protected electron collector
US7348102B2 (en) * 2004-03-16 2008-03-25 Toyota Motor Corporation Corrosion protection using carbon coated electron collector for lithium-ion battery with molten salt electrolyte
KR100988856B1 (ko) 2008-05-14 2010-10-20 한국원자력연구원 사용후핵연료 전해환원장치의 산화저항성 구조재료용 합금
US9540714B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-10 Ut-Battelle, Llc High strength alloys for high temperature service in liquid-salt cooled energy systems
US9683280B2 (en) 2014-01-10 2017-06-20 Ut-Battelle, Llc Intermediate strength alloys for high temperature service in liquid-salt cooled energy systems
US9683279B2 (en) 2014-05-15 2017-06-20 Ut-Battelle, Llc Intermediate strength alloys for high temperature service in liquid-salt cooled energy systems
US9605565B2 (en) 2014-06-18 2017-03-28 Ut-Battelle, Llc Low-cost Fe—Ni—Cr alloys for high temperature valve applications

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644749A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Kawasaki Steel Corp Fe-ni invar alloy of low thermal expansion having excellent resistance to weld high temperature crack
JPH07252604A (ja) * 1994-03-10 1995-10-03 Nippon Steel Corp エッチング性とプレス成形性に優れたFe−Ni合金
JPH08111184A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Hitachi Ltd シャドウマスクとその検査方法および陰極線管

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362855A (en) * 1963-09-07 1968-01-09 Nissan Kagaku Steel having high resistance to corrosion by ammonia gas at high temperatures and pressures
US3374126A (en) * 1965-10-08 1968-03-19 Int Nickel Co Bright annealing of tubular metal articles
JPS55100959A (en) * 1979-01-26 1980-08-01 Nisshin Steel Co Ltd Invar alloy with excellent welding high temperature crack resistance and strain corrosion crack resistance
DE3328355A1 (de) * 1983-08-05 1985-02-14 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Tiegel zur aufnahme von salzbaedern fuer das borieren von staehlen
JPS6164853A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Toshiba Corp 管内部品用素材とその製造方法
DE3825634C2 (de) * 1988-07-28 1994-06-30 Thyssen Stahl Ag Verfahren zur Erzeugung von Warmbad oder Grobblechen
JPH0737652B2 (ja) * 1990-03-30 1995-04-26 新日本製鐵株式会社 Fe―Ni系高透磁率磁性合金の製造方法
JPH0617197A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Aichi Steel Works Ltd 強度と耐食性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
US5223214A (en) * 1992-07-09 1993-06-29 Carondelet Foundry Company Heat treating furnace alloys
JPH0841595A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Nkk Corp 塩化物を含む溶融塩中において優れた耐食性を有する Fe−Cr−Ni系合金鋼
JPH10130793A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Tokyo Gas Co Ltd 吸収式冷温水機用耐塩Ni添加炭素鋼
JPH11269615A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌性に優れたNi含有ステンレス鋼およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644749A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Kawasaki Steel Corp Fe-ni invar alloy of low thermal expansion having excellent resistance to weld high temperature crack
JPH07252604A (ja) * 1994-03-10 1995-10-03 Nippon Steel Corp エッチング性とプレス成形性に優れたFe−Ni合金
JPH08111184A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Hitachi Ltd シャドウマスクとその検査方法および陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
US6224824B1 (en) 2001-05-01
DE19963522A1 (de) 2001-05-31
DE19963522B4 (de) 2004-07-01
KR100334253B1 (ko) 2002-05-02
JP3367086B2 (ja) 2003-01-14
KR20010047593A (ko) 2001-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gomez-Vidal et al. Corrosion resistance of alumina-forming alloys against molten chlorides for energy production. I: Pre-oxidation treatment and isothermal corrosion tests
Gurrappa Identification of hot corrosion resistant MCrAlY based bond coatings for gas turbine engine applications
Zhao et al. Research and improvement on structure stability and corrosion resistance of nickel-base superalloy INCONEL alloy 740
Gurrappa Hot corrosion behavior of CM 247 LC alloy in Na2SO4 and NaCl environments
Zhao et al. The corrosion of INCONEL alloy 740 in simulated environments for pulverized coal-fired boiler
EP0066361B2 (en) Corrosion resistant high strength nickel-based alloy
CN105463306B (zh) 一种氟化物熔盐和/或氯化物熔盐腐蚀防护方法
JP3367086B2 (ja) アルカリ金属酸化物を含有する溶融塩に対する優れた耐腐食性を有する合金鋼
Crook Corrosion of Nickel and Nickel-Base Alloys
Rebak et al. Influence of the environment on the general corrosion rate of alloy 22 (N06022)
Liu et al. Influence of pre-oxidation on the hot corrosion of M38G superalloy in the mixture of Na2SO4–NaCl melts
Staszewska et al. Mechanism and kinetics oxidation of Inconel 617 and 625 alloys
Zhao et al. Thermal stability study on a new Ni-Cr-Co-Mo-Nb-Ti-Al superalloy
Gong et al. Molten chloride salt technology for next-generation CSP plants: Selection of cold tank structural material utilizing corrosion control at 500° C
CN114774738B (zh) 一种耐熔盐Te腐蚀镍基变形高温合金及其制备方法
Igual Muñoz et al. Galvanic studies of copper coupled to alloy 33 and titanium in lithium bromide solutions
Sun et al. Oxidation behavior and stress corrosion cracking susceptibility of Fe27Ni16Cr3. 5Al based AFA alloy in supercritical water
Kamatchi Hariharan et al. Investigation on Hot Corrosion Behaviour of Inconel 625 and Incoloy 800H Superalloys with YSZ-Thermal Barrier Coating Under High-Temperature Environment for Bioreactor Applications
Narita et al. Effect of creep-deformation on oxidation behaviour of nickel-based alloy with a rhenium-based diffusion barrier coating
Xu et al. Chromium-dependent effect on oxidation behavior of Ni-Fe-based superalloy for ultra-supercritical steam turbine applications: influence of temperature and pure steam
Cho et al. Hot corrosion behavior of Ni-base superalloys in a lithium molten salt
KR20080089287A (ko) 고Cr-내고온부식 Ni기 합금 및 내고온부식 부재
Bennett Recent Studies and Current Problems Concerning the High Temperature Oxidation Behaviour of Alumina Forming Iron Based Alloys
Lim et al. Corrosion behavior of superalloys in a LiCl-Li2O molten salt
Linder Investigation of new materials and methods to reduce corrosion of stainless steel in contact with molten chloride salts.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees