JP2001158619A - 無機共沈体粒子の製造方法、無機共沈体焼成粒子および無機蛍光体 - Google Patents

無機共沈体粒子の製造方法、無機共沈体焼成粒子および無機蛍光体

Info

Publication number
JP2001158619A
JP2001158619A JP33782799A JP33782799A JP2001158619A JP 2001158619 A JP2001158619 A JP 2001158619A JP 33782799 A JP33782799 A JP 33782799A JP 33782799 A JP33782799 A JP 33782799A JP 2001158619 A JP2001158619 A JP 2001158619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
inorganic
coprecipitate
solution
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33782799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581921B2 (ja
Inventor
Mikio Kobayashi
幹男 小林
Yoshihiro Nishisu
佳宏 西須
Susumu Miyazaki
進 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP33782799A priority Critical patent/JP3581921B2/ja
Priority to KR1020000070195A priority patent/KR100669063B1/ko
Priority to TW089125151A priority patent/TWI249566B/zh
Priority to EP00125307A priority patent/EP1103520B1/en
Priority to DE60010021T priority patent/DE60010021T2/de
Priority to US09/725,211 priority patent/US6506320B2/en
Publication of JP2001158619A publication Critical patent/JP2001158619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581921B2 publication Critical patent/JP3581921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7787Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/363Mixtures of oxides or hydroxides by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/218Yttrium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/241Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion containing two or more rare earth metals, e.g. NdPrO3 or LaNdPrO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共沈法により無機複合粒子を合成する方法に
おいて、粒子形状および粒径を制御することの容易な方
法およびそれにより得られる高性能な無機複合粒子及び
高性能な無機蛍光体を提供する。 【解決手段】 2種以上の金属イオンを含有する溶液か
ら共沈体粒子を製造する方法において、2種以上の金属
イオンを含む水溶液を作り、この溶液を核粒子の発生に
供するA液と核粒子の成長に供するB液とに分割し、ま
ずA液の共沈析出反応を行って核粒子を含有する生成液
を作り、次にこれとB液とを合一させて共沈析出反応を
行うことを特徴とする無機共沈体粒子の製造方法。前記
の方法で得られた無機共沈体粒子を600℃以上の温度
で焼成して形成した平均粒径が0.5〜10μmの無機
共沈体焼成粒子及びユウロピウムとイットリウムを含む
平均粒径が0.5〜10μmの無機共沈体焼成粒子から
なる無機蛍光体または真空紫外線励起素子用蛍光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合無機共沈体粒
子の製造方法、その共沈体焼成粒子および無機蛍光体に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】希土類イオンを含む無機化合物は、その
特異な特性によりエレクトロニクスを中心に幅広く機能
性材料として利用されている。また、この種の材料は、
その機能をさらに効果的に発現させるために、粉末粒子
の形状、粒径が高精度に制御されかつ高い分散性を有す
る粉末が要求されている。たとえば、特開平6−271
316号公報では、イットリウムとユウロピウムを共に
含む化合物について、尿素を沈殿発生剤として用いる均
一沈殿法により、平均粒径約0.1〜0.2μmの球状
微粒子を製造する技術について開示されている。しかし
ながら、このような方法で得られる粒子は、その粒径が
小さすぎて使用特性に劣るという問題がある。例えば、
イットリウムとユウロピウムを含む粒子を蛍光体として
用いる場合、その粒子の塗布性能や蛍光体としての寿命
などの観点から、粒径0.5〜10μmで使用される場
合が多いが、前記方法で得られる粒子をこのような用途
に用いる場合には、その粒径が小さすぎるという問題を
含む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、共沈法によ
り無機複合粒子を合成する方法において、粒子形状およ
び粒径を制御することの容易な方法およびそれにより得
られる高性能な無機複合粒子及び高性能な無機蛍光体を
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討した結果、共沈体作成時に積
極的に核生成期と核成長期とを分離する方法をとること
により、粒子形態、粒径を高度に制御することができる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発
明によれば、2種以上の金属イオンを含有する溶液から
共沈体粒子を製造する方法において、2種以上の金属イ
オンを含む水溶液を作り、この溶液を核粒子の発生に供
するA液と核粒子の成長に供するB液とに分割し、まず
A液の共沈析出反応を行って核粒子を含有する生成液を
作り、次にこれとB液とを合一させて共沈析出反応を行
うことを特徴とする無機共沈体粒子の製造方法が提供さ
れる。また、本発明によれば、前記の方法で得られた無
機共沈体粒子を600℃以上の温度で焼成して形成した
平均粒径が0.5〜10μmの無機共沈体焼成粒子が提
供される。さらに、本発明によれば、ユウロピウムとイ
ットリウムを含む平均粒径が0.5〜10μmの無機共
沈体焼成粒子からなる無機蛍光体または真空紫外線励起
素子用蛍光体が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、2種以上の金属を含有
する無機共沈体粒子の製造方法である。本発明の方法を
実施するには、2種以上金属イオンを含む水溶液からな
る原液を作り、この原液を該粒子の発生に供するA液
と、核粒子の成長に供するB液とに分けるとともに、ま
ず該A液の共沈析出反応を行って共沈体からなる核粒子
を含むA 2液を作り、次に、このA2液とB液とを合一さ
せて共沈析出反応を行う。前記金属イオンとしては、沈
殿を形成し得るものであればよい。このようなものとし
ては、Cu、Ag、Au等の第Ib族金属、Mg、C
a、Sr、Ba、Zn、Cd、Hg等の第II族金属、A
l、Ga、In、Tl、Sc、Y等の第III族金属、S
i、Ge、Sn、Pb、Ti、Zr、Hf等の第IV族金
属、As、Sb、Bi、V、Nb、Ta等の第VI族金
属、Mn、Tc、Re等の第VIIb族金属、Fe、C
o、Ni、Ru、Rh、Pf、Od、Ir、Pt等の第
VIII族金属、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、E
u、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu
等のランタン系剤金属、Ac、Th、Pa、U、Np、
Pu、Am等のアクチニウム系剤金属から誘導された金
属イオン挙げられる。
【0006】前記金属イオンを含む水溶液(原液)は、
前記金属の水溶性塩を水中に溶解させることによって得
ることができる。この場合、水溶液中の金属イオンの成
分組成は、所望する共沈体粒子の成分組成に対応して選
定すればよい。また、その水溶液のpHは、pH調節剤
により所望pHに調節すればよい。本発明においては、
前記原液はこれを核粒子の発生に供するA液と、核粒子
の成長に供するB液とに分割するが、この場合、A液と
B液との割合は、A液1容量部当り、B液1〜50容量
部、好ましくは2〜10容量部の割合である。本発明で
は、先ず、A液の共沈析出反応を行い、核粒子(共沈
物)を含む生成液(A2液)を作り、このA2液と前記B
液とを合一させ、共沈析出反応を行う。この共沈析出反
応により、A2液中の共沈体粒子を核粒子として粒子成
長した共沈体粒子が生成される。前記共沈析出反応は、
従来公知の方法に従って実施することができ、その金属
イオンの種類に応じた適宜の方法が採用される。一般的
には、この共沈析出反応は、沈殿発生剤として尿素を用
いることにより実施することができる。この場合、尿素
の使用割合は、原液中に含まれている全金属イオン1モ
ル当り、5〜100モル、好ましくは20〜80モルの
割合である。この尿素は、原液に対して好ましく添加さ
れるが分割したA液やB液に対して添加してもよい。
【0007】前記のようにして得られる共沈体粒子は、
これを液中から分離し、乾燥し、必要に応じて焼成す
る。この場合、乾燥は、所望する焼成粒子の組成、粒径
等の性状に応じ選ばれるが、一般には40〜150℃、
好ましくは60〜100℃の範囲で実施される。一方、
焼成は、600℃以上の温度、通常、600〜1500
℃、好ましくは1000〜1400℃の温度範囲で実施
される。焼成雰囲気は、所望する焼成粒子の性状に応じ
て適宜選ばれるが、一般的には、空気雰囲気や窒素ガス
やアルゴンガス等の不活性雰囲気が採用される。場合に
よっては、水素等の還元雰囲気も使用される。
【0008】本発明によれば、平均粒径が0.3〜3μ
m、特に、0.5〜1.0μmの共沈体粒子を得ること
ができる。この共沈体粒子は、球形度にすぐれたもの
で,ほぼ球体状の粒子である。共沈析出条件の選択及び
析出回数増により、より大きな球形粒子を作成すること
ができる。
【0009】次に、本発明を希土類複合酸化物の蛍光体
の典型であるイットリウム/ユウロピウム系でこの共沈
体焼成粒子を作成する場合を例にして詳細に説明する。
この場合に用いる金属イオンの塩は、溶媒(通常は水)
に溶解することが不可欠であり、たとえば、イットリウ
ム塩としては塩化イットリウム(YC13)、硝酸イッ
トリウム(Y(NO3)3)あるいはそれらの水和物などを
用いることができ、ユウロピウム塩としては塩化ユウロ
ピウム(EuC13)、硝酸ユウロピウム(Eu(NO3)
3)あるいはそれらの水和物などを用いることができ
る。3種類以上の金属イオンを含む複合酸化物の場合
も、同様な考えからそれぞれの金属イオンの可溶性塩を
用いることができる。
【0010】本発明を好ましく実施するには、先ず、前
記したイットリウム塩及びユウロピウム塩を水中に溶解
させ、この水溶液に塩酸や硫酸などの酸性pH調整剤を
添加して、pH3以下、好ましくはpH2〜3の酸性水
溶液を作成する。イットリウム塩とユウロピウム塩の原
子比Y/Euは、特に制約はないが、好ましくは9.5
/0.5〜0.5/9.5である。
【0011】次に、前記のようにして調製した液を原液
とし、この原液をA液(核粒子生成用)とB液(成長成
分用)の2つに分ける。A液とB液との割合は、A液/
B液容積比で0.5/9.5〜4/6、好ましくは1/
9に分けることが好ましい。次いで、A液を攪拌しなが
ら60〜80℃で10〜30分間加温し核粒子の生成を
行った後、その中に核成長成分用のB液を加え、攪拌し
ながら同温度で30〜100分間加温した後、さらに攪
拌しながら90℃以上で30〜60分間加温して粒子成
長した球形共沈体を生成させることができる。これら一
連の温度、時間については上記条件に制約されるもので
はない。この加温は、水溶液のpHが7以上、好ましく
は7.5〜8.5に達するまで行う。また、この加温を
加圧条件下で行うことにより、100℃以上の温度を採
用することもできる。
【0012】本発明においては、前記原液に対しては、
沈殿発生剤として尿素を添加することができるが、この
場合の尿素の添加割合は、一般的には、イットリウム塩
とユウロピウム塩の合計量1モル当り、5〜100モ
ル、好ましくは20〜80モルの割合である。
【0013】このようにして生成した共沈体粒子は、固
液分離により水溶液から分離した後、水を添加して超音
波などにより再分散する工程と、水中に再分散した共沈
体を分離する工程からなる洗浄処理を施す。この洗浄処
理は複数回(2〜6回)繰り返し行うのがよい。このよ
うにして得た共沈体を乾燥させることにより乾燥球形粒
子を得ることができるが、水洗浄後、乾燥前にイソプロ
パノールなどのアルコール溶媒や他の有機溶媒に再分散
させた後、乾燥させるほうが好ましい。
【0014】前記共沈体球形粒子は、イットリウムの塩
基性炭酸塩(式:YOHCO3)とユウロピウムの塩基
性炭酸塩(式:EuOHCO3)との複合体からなる球
形のもので、透過型電子顕微鏡観察により、その粒子径
が約1〜2μmで粒径分布幅が約1μm以下と狭く、シ
ャープな粒度分布を有することがわかる。共沈析出条件
の選択及び析出回数増により、より大きな球形粒子を作
成することができるo
【0015】本発明の共沈体球形粒子は、これを空気雰
囲気中で600℃以上、好ましくは800〜1400℃
の範囲で焼成して焼成品とすることができる。この焼成
品は酸化イットリウム(Y23)と酸化ユウロピウム
(Eu23)との複合体からなる球形粒子である。この
焼成品は、前記共沈体球形粒子の場合と同様に、その粒
子径が約1〜2μmで粒径分布幅が約1μm以下と狭
く、シャープな粒度分布を有するものである。このもの
は、取扱い性にもすぐれ、無機材料として好適であり、
紫外線励起により赤色の蛍光を示す。例えば、254n
m励起の3波長形蛍光ランプあるいは147nm真空紫
外線励起素子用赤色蛍光体に有用である。
【0016】本発明によれば、その2種以上の金属を含
む各種の共沈体粒子を得ることができる。このような共
沈体粒子としては、前記したイットリウムとユウロピウ
ムを含む無機蛍光体の他、イットリウムとガドリニウム
とユウロピウムを含む、イットリウムとバナジウムとユ
ウロピウムを含む、イットリウムとテルビウムを含む、
イットリウムとガドリニウムとテルビウムを含む無機蛍
光体等を挙げることができる。また、コバルトとモリブ
テン、ニッケルとモリブテン等の複数の遷移金属を含む
触媒等を挙げることもできる。
【0017】
【実施例】以下実施例を用いて本発明を更に詳細に説明
するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0018】実施例1 塩化イットリウム六水和物(YC13・6H2O)(和光
純薬(株)製、>99.9%)2.6g、塩化ユウロピ
ウム六水和物(EuC13・6H2O)((株)レアメタリ
ック製、>99.9%)0.16g、尿素(和光純薬
(株)製、特級)27gを純水900mlに溶解し、塩
酸(和光純薬(株)製、試薬特級)を用いてpH2.5
に調整した後、24時間静置し、この溶液を原液とし
た。この原液を2つに、すなわちA液(核粒子生成用)
とB液(成長成分用)とにそれぞれ容積比で3:6に分
けた。次に、A液を攪拌しながら77℃で20分間加温
し、その中にB液を加え、攪拌しながら770Cで60
分間加温した後、さらに攪拌しながら97℃で40分間
加温して共沈体が生成した。次いでこの共沈体の生成し
た水溶液を遠心分離して共沈体を分離し、これを純水に
添加し、超音波により再分散させた後、遠心分離した。
この共沈体の再処理と遠心分離処理を合計4回行った
後、イソプロパノールに添加し超音波により再分散させ
た後、遠心分離し、上澄みのイソプロパノールを取り除
き、真空乾燥して共沈体粒子粉末を得た。得られた共沈
体粒子について、透過型電子顕微鏡(TEM)(フィリ
ップス社製、C30/STM)により観察したところ、
粒径約1μmの球形粒子であることが確認された。
【0019】実施例2 次に、前記で得られた共沈体球状粒子を850℃で空気
中で1時間焼成して共沈体焼成粒子を得た。得られた粒
子について、透過型電子顕微鏡(TEM)(フィリップ
ス社製、C30/STM)により観察したところ、粒径
約1μmの球状粒子であることが確認された。また、こ
の焼成粒子についてX線(Cukα)回折装置(理学電
機(株)製、ロ一夕フレックスRU−300)を用いて
評価したところ、酸化イットリウムにユウロピウムが固
溶した構造の単相であることが確認できた。また、この
焼成粒子の蛍光特性を蛍光発光分光計(日本分光工業
(株)製・FP−770型)により評価したところ、短
紫外光(波長:254nm)を照射すると、611nm
の波長で強い光を発光する優れた赤色蛍光体であるこが
確認された。併せて真空中(3×10-2mmHg)でウ
シオ電機社製エキシマランプ(UER20H-146
V)を用いて、真空紫外光(146±10nm)を照射
したところ、強い赤色発光を示した。
【0020】比較例1 塩化イットリウム六水和物(YC13・6H2O)(和光
純薬(株)製、>99.9%)2.6g、塩化ユウロピ
ウム六水和物(EuC13・6H2O)((株)レアメタリ
ック製、>99.9%)0.16g、尿素(和光純薬
(株)製、特級)27gを純水900mlに溶解し、塩
酸(和光純薬(株)製、試薬特級)を用いてpH2.5
に調整した後、24時間静置した。この水溶液を攪拌し
ながら97℃で1時間加温したところ、共沈体が生成し
た。次いでこの共沈体の生成した水溶液を遠心分離して
共沈体を分離し、これを純水に添加し、超音波により再
分散させた後、遠心分離した。この共沈体の再分散処理
と遠心分離処理を合計4回行った後、イソプロパノール
に添加し超音波により再分散させた後、遠心分離し、上
澄みのイソプロパノールを取り除き、真空乾燥して共沈
体粒子粉末を得た。得られた粒子について、透過型電子
顕微鏡(TEM)(フィリップス社製、C30/ST
M)により観察したところ、この場合にはその粒子が小
さく、粒径約0.1μmの球形微粒子であることが確認
された。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、平均粒径が0.5μm
以上の比較的大きい共沈体粒子を作ることができる。本
発明による共沈体粒子は、その粒径が比較的大きいこと
から、取り扱いの容易にもので、溶剤に分散させて塗布
液とした場合、その塗布が容易である。また、その共沈
体粒子を無機蛍光体として用いる場合に、その寿命が長
くなるという利点が得られる。これにより、3波長形蛍
光ランプ用あるいはプラズマディスプレイなどの真空紫
外線励起素子用蛍光体として用いることができる。
フロントページの続き (72)発明者 西須 佳宏 茨城県つくば市小野川16番3 工業技術院 資源環境技術総合研究所内 (72)発明者 宮崎 進 茨城県つくば市北原6 住友化学工業株式 会社内 Fターム(参考) 4G042 DA02 DB12 DB31 DC03 DD03 4G076 AA02 AA10 AA16 AA18 AA19 AB04 AB06 AB09 AB10 BA13 BA42 BA43 BB04 BC02 BD01 BD02 CA03 CA26 DA11 4H001 CA07 CF02 XA08 XA39 XA63

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種以上の金属イオンを含有する溶液か
    ら共沈体粒子を製造する方法において、2種以上の金属
    イオンを含む水溶液を作り、この水溶液を核粒子の発生
    に供するA液と核粒子の成長に供するB液とに分割し、
    まずA液の共沈析出反応を行って、核粒子を含有する生
    成液を作り、次にこれとB液を合一させて共沈析出反応
    を行うことを特徴とする無機共沈体粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 該2種以上の金属イオンが、少なくとも
    1種の希土類イオンを含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該希土類イオンが、イットリウムイオン
    とユウロピウムイオンを含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の方法に
    より得られた無機共沈体粒子を600℃以上で焼成して
    形成した平均粒径が0.5〜10μmの無機共沈体焼成
    粒子。
  5. 【請求項5】 請求項4の無機共沈体焼成粒子を含有す
    る無機蛍光体。
  6. 【請求項6】 請求項4の無機共沈体焼成粒子を含有す
    る真空紫外線励起素子用蛍光体。
  7. 【請求項7】 該無機共沈体焼成粒子がユウロピウムと
    イットリウムを含む粒子からなる請求項6に記載の無機
    蛍光体。
  8. 【請求項8】 該無機共沈体焼成粒子がユウロピウムと
    イットリウムを含む粒子からなる請求項7に記載の真空
    紫外線励起素子用蛍光体。
JP33782799A 1999-11-29 1999-11-29 無機共沈体粒子の製造方法 Expired - Lifetime JP3581921B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33782799A JP3581921B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 無機共沈体粒子の製造方法
KR1020000070195A KR100669063B1 (ko) 1999-11-29 2000-11-24 무기 공침체 입자의 제조방법, 무기 공침체 소성입자 및무기 형광체
TW089125151A TWI249566B (en) 1999-11-29 2000-11-27 Method of preparing coprecipitated inorganic particles, calcined particles obtained from the coprecipitated inorganic particles, and inorganic phosphor
EP00125307A EP1103520B1 (en) 1999-11-29 2000-11-28 Method of preparing coprecipitated inorganic particles
DE60010021T DE60010021T2 (de) 1999-11-29 2000-11-28 Verfahren zur Herstellung von copräzipitierten anorganischen Teilchen
US09/725,211 US6506320B2 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Method of preparing coprecipitated inorganic particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33782799A JP3581921B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 無機共沈体粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158619A true JP2001158619A (ja) 2001-06-12
JP3581921B2 JP3581921B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18312347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33782799A Expired - Lifetime JP3581921B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 無機共沈体粒子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6506320B2 (ja)
EP (1) EP1103520B1 (ja)
JP (1) JP3581921B2 (ja)
KR (1) KR100669063B1 (ja)
DE (1) DE60010021T2 (ja)
TW (1) TWI249566B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229007A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 National Institute For Materials Science 層状希土類水酸化物、その薄膜、および、それらの製造方法
CN114671450A (zh) * 2022-03-29 2022-06-28 包头稀土研究院 氧化钐球形颗粒的制备方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0012377D0 (en) * 2000-05-22 2000-07-12 Isis Innovation Oxide based phosphors
US6677262B2 (en) * 2000-07-05 2004-01-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Rare earth oxide, basic rare earth carbonate, making method, phosphor, and ceramic
KR100468845B1 (ko) 2002-01-30 2005-01-29 삼성전자주식회사 탄소나노튜브 제조방법
JP4344502B2 (ja) * 2002-02-26 2009-10-14 独立行政法人産業技術総合研究所 金属化合物粒子の製造方法
GB0225772D0 (en) * 2002-11-05 2002-12-11 Oxonica Ltd Phosphors
US7049347B2 (en) * 2003-07-18 2006-05-23 Ut-Battelle, Llc Method for making fine and ultrafine spherical particles of zirconium titanate and other mixed metal oxide systems
KR101421719B1 (ko) * 2007-09-18 2014-07-30 삼성전자주식회사 금속 하이드록시 탄산염을 이용한 나노 형광체의 제조방법및 그로부터 제조된 나노 형광체
CN111848161B (zh) * 2020-08-05 2022-12-23 上海大学(浙江·嘉兴)新兴产业研究院 一种纳米氧化锆粉体的制备方法
CN115448718A (zh) * 2022-09-20 2022-12-09 中国核动力研究设计院 一种铪酸铕材料、制备方法及用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449259A (en) * 1965-11-17 1969-06-10 Westinghouse Electric Corp Method of making phosphor raw-mix materials and phosphors
US3661792A (en) * 1970-06-05 1972-05-09 Mallinckrodt Chemical Works Increasing the particle size of precipitated halophosphate phosphors with the aid of seed material
US3870650A (en) * 1971-06-21 1975-03-11 Gte Sylvania Inc Europium-activated rare earth oxide phosphors
US4497785A (en) * 1983-11-18 1985-02-05 Union Oil Company Of California Production of rare earth compounds
US4948527A (en) * 1989-10-10 1990-08-14 Gte Products Corporation Method of making europium activated yttrium oxide phosphor
JPH0811691B2 (ja) * 1993-03-22 1996-02-07 工業技術院長 イットリウム/ユウロピウム含有共沈体球形微粒子の製造方法、その共沈体焼成球形微粒子及び蛍光体
JP2868176B2 (ja) * 1993-04-27 1999-03-10 信越化学工業株式会社 希土類元素酸化物粉末の製造方法
US5644193A (en) * 1993-12-17 1997-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, cathode-ray tube, fluorescent lamp and radiation intensifying screen
FR2743555B1 (fr) * 1996-01-17 1998-02-27 Rhone Poulenc Chimie Borate de terre rare et son precurseur, leurs procedes de preparation et l'utilisation du borate comme luminophore
US5637258A (en) * 1996-03-18 1997-06-10 Nanocrystals Technology L.P. Method for producing rare earth activited metal oxide nanocrystals
US5662831A (en) * 1996-05-31 1997-09-02 Micron Display Technology, Inc. Luminescent phosphor and methods relating to production thereof
AU6665598A (en) * 1997-02-24 1998-09-09 Superior Micropowders Llc Sulfur-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229007A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 National Institute For Materials Science 層状希土類水酸化物、その薄膜、および、それらの製造方法
CN114671450A (zh) * 2022-03-29 2022-06-28 包头稀土研究院 氧化钐球形颗粒的制备方法
CN114671450B (zh) * 2022-03-29 2024-04-12 包头稀土研究院 氧化钐球形颗粒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI249566B (en) 2006-02-21
EP1103520B1 (en) 2004-04-21
DE60010021T2 (de) 2005-03-31
DE60010021D1 (de) 2004-05-27
US6506320B2 (en) 2003-01-14
EP1103520A1 (en) 2001-05-30
KR100669063B1 (ko) 2007-01-15
US20010017365A1 (en) 2001-08-30
JP3581921B2 (ja) 2004-10-27
KR20010051909A (ko) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Shape-controlled synthesis of monodispersed nano-/micro-NaY (MoO 4) 2 (doped with Eu 3+) without capping agents via a hydrothermal process
TWI245742B (en) Method for manufacturing highly-crystallized oxide powder
WO2007029933A1 (en) Coating method of metal oxide superfine particles on the surface of metal oxide and coating produced therefrom
JPH07187612A (ja) 複合金属酸化物粉末およびその製造方法
Wei et al. Synthesis and size dependent luminescent properties of hexagonal (Y, Gd) BO 3∶ Eu nanocrystals
JP2001158619A (ja) 無機共沈体粒子の製造方法、無機共沈体焼成粒子および無機蛍光体
WO1999038186A1 (en) Method of preparing high brightness, small particle red emitting phosphor
JP2012197473A (ja) 還元雰囲気下超臨界水熱反応による金属・合金ナノ粒子の合成法
CN113562765B (zh) 一种熔盐法制备高熵稀土钽酸盐RETaO4球形粉体的方法
JP2003034526A (ja) 希土類酸化物ナノ粒子の製造方法
CN112852424A (zh) 一种碱金属-稀土三元硫化物纳米发光材料及其制备方法和应用
JP2001158620A (ja) 希土類・アルミニウム・ガーネット微粉末、その製造方法および該粉末を用いた焼結体
JP4344502B2 (ja) 金属化合物粒子の製造方法
JP2007290885A (ja) 無機物粒子の製造方法
US6716524B2 (en) Rare earth borate and making method
JP4196179B2 (ja) 窒化ケイ素材料の製造方法
JP5688733B2 (ja) 誘電体化合物の製造方法
Pathak et al. A Versatile Coprecipitation Route for the Preparation of Mixed Oxide Powders
JP2002029741A (ja) 希土類元素酸化物及び塩基性炭酸塩、それらの製造方法並びに蛍光体及びセラミックス
JP2002187717A (ja) 希土類元素化合物、希土類元素酸化物、蛍光体及びこれらの製造方法
Chiga et al. Preparation of fine Sr2CeO4 particles for a blue phosphor
Hosokawa Solvothermal Synthesis of Rare Earth Oxides and Rare-Earth
JPH1087325A (ja) 希土類元素酸化物粒子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3581921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term