JP2001158379A - 自動車のフロントピラー - Google Patents

自動車のフロントピラー

Info

Publication number
JP2001158379A
JP2001158379A JP34252499A JP34252499A JP2001158379A JP 2001158379 A JP2001158379 A JP 2001158379A JP 34252499 A JP34252499 A JP 34252499A JP 34252499 A JP34252499 A JP 34252499A JP 2001158379 A JP2001158379 A JP 2001158379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front pillar
bent portion
rigidity
obstacle
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34252499A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Akiyama
朗彦 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP34252499A priority Critical patent/JP2001158379A/ja
Publication of JP2001158379A publication Critical patent/JP2001158379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フロントピラー本来の剛性を維持しつつ、障
害物への衝撃を十分に緩和することのできる自動車のフ
ロントピラーを提供する。 【解決手段】 筒型断面のフロントピラー20におい
て、このフロントピラー20の車室38内側に、フロン
トピラー20の変形を促す第1屈曲部23を形成し且つ
この第1屈曲部23に沿って複数のスリット30を形成
した。従って、フロントピラー20に障害物が当った場
合に、フロントピラー20の第1屈曲部23が容易に変
形する。一方、フロントピラー20のその他の部位を変
形し難い肉厚に構成したので、フロントピラー20の剛
性を十分に確保することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のフロントピ
ラーの改良技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントピラーは、車体の一部
であるから剛性が大きい部材である。例えば、フロント
ピラーの前部に障害物が当った場合には、障害物への衝
撃が大きい。一方、障害物の保護を優先するあまりフロ
ントピラーの剛性を小さくしたのでは、車体全体の耐久
強度を確保することができない。
【0003】そこで、フロントピラー本来の剛性を維持
しつつ、障害物への衝撃を十分に緩和することのできる
自動車のフロントピラーが望まれる。障害物への衝撃の
緩和を配慮した自動車のフロントピラーとしては、例え
ば特開平9−39833号公報「自動車のフロントピラ
ー」が知られている。以下、この技術を同公報の図1及
び図2を参照の上説明する。
【0004】この技術のフロントピラー1(符号は公報
のものを引用した。)は、ピラーインナ6にピラーアウ
タ7を接合して筒型断面のピラー本体5を形成し、ピラ
ーアウタ7の前面部分7aに低剛性の緩衝パネル8を取
付け、この緩衝パネル8の前面に樹脂ガーニッシュ9を
取付けたものである。フロントピラー1の前部に障害物
が当った場合には、樹脂ガーニッシュ9並びに緩衝パネ
ル8が塑性変形することにより、障害物への衝撃を緩和
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この様に、フロントピ
ラー1は、ピラー本体5に緩衝パネル8を設けただけの
ものである。このため、万一障害物がフロントピラー1
に当った場合には、緩衝パネル8の変形で衝撃力を吸収
するだけであり、障害物がピラー本体5まで到達した後
の衝撃力の吸収手段がない。従って、障害物に対して十
分な衝撃の緩和をするには改良の余地がある。すなわ
ち、フロントピラー1は、ピラー本体5にフロントピラ
ー本来の剛性を備えているものの、障害物が当ったとき
に、ピラー本体5自体で障害物への衝撃を緩和できるよ
うに配慮したものではない。
【0006】そこで本発明の目的は、フロントピラー本
来の剛性を維持しつつ、障害物への衝撃を十分に緩和す
ることのできる自動車のフロントピラーを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、筒型断面のフロントピラーにおいて、こ
のフロントピラーは、車室内側にフロントピラーの変形
を促す屈曲部を形成し且つこの屈曲部に沿って複数のス
リットを形成したものであることを特徴とする。
【0008】フロントピラーの屈曲部に沿って複数のス
リットを形成することで、屈曲部の剛性を下げ屈曲部を
変形しやすくした。従って、万一フロントピラーに障害
物が当った場合に、屈曲部を変形させることにより、衝
撃力を吸収して障害物への衝撃を十分に緩和することが
できる。一方、フロントピラーのその他の部位を変形し
難い構成にしたので、フロントピラーの剛性を十分に確
保することができる。
【0009】また、フロントピラーの屈曲部に沿って複
数のスリットを形成するだけで屈曲部を変形しやすくす
ることができる。従って、衝撃緩和用のフロントピラー
を比較的簡単に形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、
「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向
に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右
側、CLは車幅中心(車体中心)を示す。また、図面は
符号の向きに見るものとする。
【0011】図1は本発明に係るフロントピラー(第1
実施の形態)を備えた自動車の斜視図であり、自動車1
0の車体の一部をなす左右のフロントピラー20,20
を示す。以下、左のフロントピラー20の構成を詳細に
説明する。なお、右のフロントピラー20も左のフロン
トピラー20と同一構成であり、その説明を省略する。
図中、11,11はフロントフェンダ、12はルーフ、
13はフロントバンパ、14はボンネット、15はフロ
ントガラス、16はドア、17はドアガラス、18は前
輪、19,19はヘッドライトである。
【0012】図2は図1の2−2線断面図であり、左の
フロントピラー20の平面断面構造を示す。フロントピ
ラー20は、インナフレーム21にアウタフレーム40
を接合して筒型断面に形成した部材であって、車室38
内側にフロントピラー20の変形を促す屈曲部(第1屈
曲部)23を形成し且つこの第1屈曲部23に沿って複
数のスリット30を形成したものである。
【0013】インナフレーム21は、インナ本体22を
車室38に臨ませ、インナ本体22の前端に前フランジ
28をフロントガラス15と略平行に形成し、インナ本
体22の後端に後フランジ29をドアガラス17と略平
行に形成したものである。
【0014】インナ本体22は、第1屈曲部23を車体
外側に折曲げ、第2屈曲部24を車体内側に折曲げるこ
とにより、第1内壁25、第2内壁26及び第3内壁2
7を形成し、第1屈曲部23に沿って複数のスリット3
0を形成し、第3の内壁27に補強板32を介して補強
パイプ33を取付けたものである。インナフレーム21
は、板材を折曲げたものや押出し成形した金属部材(例
えば、炭素鋼やアルミニウム合金)が好ましい。
【0015】第1屈曲部23及び第2屈曲部24は、フ
ロントピラー20に車両前方から障害物が当ったとき
に、インナ本体22を比較的容易に折曲げるものであ
る。また、第1屈曲部23の複数のスリット30は、フ
ロントピラー20に車両前方から障害物が当ったとき
に、第1屈曲部23が比較的容易に折曲がるように第1
屈曲部23の剛性を調整するものである。
【0016】このように、インナ本体22に第1、第2
屈曲部23,24を形成し、さらに第1屈曲部23に沿
って複数のスリット30を形成することにより、フロン
トピラー20に車両前方から矢印の如く障害物が当った
ときに、インナ本体22を比較的容易に変形することが
でき、衝撃力を吸収して障害物への衝撃を十分に緩和す
ることができる。すなわち、インナ本体22に第1、第
2屈曲部23,24を形成し、さらに第1屈曲部23に
沿って複数のスリット30を形成することにより、フロ
ントピラー20の前側エリア20aを衝撃吸収部とする
ことができる。
【0017】補強パイプ33は、剛性が大きい円筒部材
であり、補強板32とともにフロントピラー20の内部
を上端から下端まで通すことで芯材としての役割をも果
たす。すなわち、補強パイプ33を補強板32を介して
第3内壁27に取付けることにより、フロントピラー2
0の後側エリア20bの剛性を高めて高剛性部とするこ
とができる。
【0018】アウタフレーム40は、車室38の外側に
アウタ本体41を臨ませ、アウタ本体41の前端から前
フランジ42をフロントガラス15に略平行に延ばし、
アウタ本体41の後端から後フランジ43をドアガラス
17に略平行に延ばしたものである。このアウタ本体4
1は、開放側を車幅方向内側(車体中心CL側)に向け
た平面断面視略U字状の部材であって、底41aを比較
的深く形成したものである。
【0019】アウタフレーム40は、前フランジ42を
インナフレーム21の前フランジ28に接合するととも
に、後フランジ43をインナフレーム21の後フランジ
29に接合することにより、インナフレーム21に取付
ける。このアウタフレーム40は、板材を折曲げて形成
したものや押出し成形した金属部材(例えば、炭素鋼や
アルミニウム合金)が好ましい。
【0020】また、この図は、フロントピラー20の前
部、すなわち、アウタフレーム40の前部44に車体前
方からの衝撃を吸収する保護部材50を取付けたことを
示す。保護部材50は、車体前方からの衝撃で変形する
ことにより衝撃を吸収する筒型断面部材であり、塩化ビ
ニル樹脂等の樹脂製押出し材からなる。保護部材50
は、前部44のクリップ53に保護部材50の嵌合溝5
1を嵌合することで、フロントピラー20に取付けるも
のである。なお、クリップ53はアウタフレーム40の
前部44に係止爪53aをスナップフィットで取付ける
ことができる。
【0021】この保護部材50は、前面に化粧カバー5
5を取付けたものである。化粧カバー55は、保護部材
50の周囲を覆うことでフロントピラー20周りの外観
を高めることができ、かつ車体前方からの衝撃で変形が
容易な材料からなるカバー部材である。
【0022】さらに、この図は、車室38においてイン
ナフレーム21の周囲を室内カバー58で覆ったことを
示す。室内カバー58は、車室38の外観性を高めると
ともに、フロントピラー20に対するプロテクタとして
の機能を有する。図中、60は接着モール、61はウェ
ザストリップ、62はシーラント、63はドアサッシ、
64はドア外側ウェザストリップ、65はドア内側ウェ
ザストリップ、66はドア窓用ウェザストリップであ
る。
【0023】図3は本発明に係る自動車のフロントピラ
ー(第1実施の形態)の分解斜視図であり、インナフレ
ーム21がインナ本体22に第1、第2屈曲部23,2
4を形成し、第1屈曲部23に沿って複数のスリット3
0を形成した長尺部材であり、補強板32及び補強パイ
プ33も長尺部材であることを示す。
【0024】スリット30・・・(・・・は複数個を示す)
は、第1屈曲部23に所定ピッチで形成することで、第
1屈曲部23の剛性を下げるものである。また、スリッ
ト30のピッチを変えることにより、第1屈曲部23の
剛性を調整してインナフレーム21を好適に変形させる
ことができる。このため、衝撃緩和用のフロントピラー
20を比較的簡単に形成することができる。
【0025】次に、上記構成の第1実施の形態における
フロントピラー20の作用を、図4〜図5にて図の順に
説明する。図4(a),(b)は本発明に係るフロント
ピラー(第1実施の形態)の第1作用図である。(a)
において、矢印のように障害物68が車体前方からフ
ロントピラー20に当ったことを示す。障害物68から
の衝撃力は化粧カバー55並びに保護部材50を介して
フロントピラー20に伝わる。次に(b)の作用に進
む。
【0026】(b)において、障害物68からの衝撃力
によって、保護部材50並びに化粧カバー55が矢印
方向に変形したことを示す。この段階は、保護部材50
や化粧カバー55が変形することにより衝撃力を吸収す
る初期段階であり、衝撃力を効果的に吸収して障害物へ
の衝撃を緩和する。フロントピラー20は保護部材50
や化粧カバー55よりも剛性が大きいので、この段階で
は変形しない。次に図5の作用に進む。
【0027】図5(a),(b)は本発明に係るフロン
トピラー(第1実施の形態)の第3作用図である。
(a)において、障害物68からの衝撃力が大きい場合
に、フロントピラー20が矢印方向に塑性変形を開始
することを示す。すなわち、大きな衝撃力がフロントピ
ラー20にかかることで、第1・第2の屈曲部23,2
4が塑性変形を開始する。このとき、第1屈曲部23に
スリット30を形成したので第1屈曲部23を効率よく
折曲げることができる。次に(b)の作用に進む。
【0028】(b)において、障害物68からの大きい
衝撃力によって、フロントピラー20が矢印方向に塑
性変形したことを示す。すなわち、衝撃力によって第1
・第2の屈曲部23,24を塑性変形してフロントピラ
ー20の変形を促す。特に、第1屈曲部23にスリット
30を形成したので、第1屈曲部23の剛性を下げ第1
屈曲部23を十分に塑性変形させて、効率よくフロント
ピラー20の変形を促すことができる。
【0029】この結果、インナフレーム21のうちの前
半部分が塑性変形するとともに、これに伴ってアウタフ
レーム40も塑性変形する。このため、フロントピラー
20のうち前半の衝撃吸収部20aの全体が塑性変形す
ることにより、車体前方からの障害物68への衝撃を吸
収して十分に緩和する。一方、フロントピラー20のう
ち、第1・第2の屈曲部23,24及びスリット30か
ら離れた後半の高剛性部分20bはそれほど変形しな
い。従って、車体の一部としてのフロントピラー20本
来の剛性を維持することができる。
【0030】次に、第2実施の形態〜第3実施の形態の
自動車のフロントピラーについて、図6〜図8に基づい
て説明する。なお、第1実施の形態と同様の構成につい
ては同一符号を付して説明を省略する。図6は本発明に
係る自動車のフロントピラー(第2実施の形態)の断面
図である。フロントピラー70は、第1実施の形態(イ
ンナフレーム21)をインナフレーム71に代えたもの
で、その他は第1実施の形態(フロントピラー20)と
同じ構成である。
【0031】インナフレーム71は、インナ本体72を
車室38に臨ませ、インナ本体72の前端に前フランジ
28をフロントガラス15と略平行に形成し、インナ本
体72の後端に後フランジ29をドアガラス17と略平
行に形成したものである。
【0032】インナ本体72は、略中央の第1屈曲部7
3を車室38側に折曲げることにより、第1内壁74及
び第2内壁75を形成し、第1内壁部74の中央を略V
字状に折曲げることにより屈曲部(第2屈曲部)76を
形成し、第2屈曲部76に沿って複数のスリット77を
形成し、第2の内壁75に補強板32を介して補強パイ
プ33を取付けたものである。インナフレーム71は、
板材を折曲げたものや押出し成形した金属部材(例え
ば、炭素鋼やアルミニウム合金)が好ましい。
【0033】第1屈曲部73及び第2屈曲部76は、フ
ロントピラー70に車両前方から障害物が当ったとき
に、インナ本体72を比較的容易に折曲げるものであ
る。また、第2屈曲部76の複数のスリット77は、フ
ロントピラー70に車両前方から障害物が当ったとき
に、第2屈曲部76が比較的容易に折曲がるように第2
屈曲部76の剛性を調整するものである。
【0034】このように、インナ本体72に第1、第2
屈曲部73,76を形成し、さらに第2屈曲部76に沿
って複数のスリット77を形成することにより、フロン
トピラー70に矢印の如く車両前方から障害物が当った
ときに、インナ本体72を比較的容易に変形させること
ができる。従って、衝撃力を吸収して障害物への衝撃を
十分に緩和することができる。すなわち、インナ本体7
2に第1、第2屈曲部73,76を形成し、さらに第2
屈曲部76に沿って複数のスリット77を形成すること
により、フロントピラー70の前側エリア70aを衝撃
吸収部とすることができる。
【0035】補強パイプ33は、剛性が大きい円筒部材
であり、補強板32とともにフロントピラー70の内部
を上端から下端まで通すことで芯材としての役割をも果
たす。すなわち、補強パイプ33を補強板32を介して
第2内壁75に取付けることにより、フロントピラー7
0の後側エリア70bの剛性を高めて高剛性部とするこ
とができる。
【0036】図7は本発明に係る自動車のフロントピラ
ー(第2実施の形態)の分解斜視図であり、インナフレ
ーム71がインナ本体72に第1、第2屈曲部73,7
6を形成し、第2屈曲部76に沿って複数のスリット7
7を形成した長尺部材であり、補強板32及び補強パイ
プ33も長尺部材であることを示す。
【0037】スリット77・・・(・・・は複数個を示す)
は、第2屈曲部76に所定ピッチで形成することで、第
2屈曲部76の剛性を下げるものである。スリット77
のピッチを変えることにより、第2屈曲部76の剛性を
調整してインナフレーム71を好適に変形させることが
できる。このため、衝撃緩和用のフロントピラー70を
比較的簡単に形成することができる。
【0038】図8は本発明に係る自動車のフロントピラ
ー(第3実施の形態)の分解斜視図であり、フロントピ
ラー80は、インナフレーム81に第2屈曲部76に沿
ってスリット77・・・を形成し、第2屈曲部76の前方
の屈曲部(第3屈曲部)82に沿ってスリット83・・・
を形成し、第2屈曲部76の後方の屈曲部(第4屈曲
部)84に沿ってスリット85・・・を形成したもので、
その他は第2実施の形態(フロントピラー70)と同じ
構成である。
【0039】スリット77は、第2屈曲部76に所定ピ
ッチで形成することで、第2屈曲部76の剛性を下げる
ものである。また、スリット83は、第3屈曲部82に
所定ピッチで形成することで、第3屈曲部82の剛性を
下げるものである。さらに、スリット85は、第4屈曲
部84に所定ピッチで形成することで、第4屈曲部84
の剛性を下げるものである。
【0040】これらのスリット77,83,84のピッ
チを変えることにより、第2屈曲部76、第3屈曲部8
2及び第4屈曲部84の剛性を調整してインナフレーム
81を好適に変形させることができる。このため、衝撃
緩和用のフロントピラー80を比較的簡単に形成するこ
とができる。
【0041】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、フロントピラーの屈曲部に沿って複
数のスリットを形成することで、屈曲部の剛性を下げて
屈曲部を変形しやすくした。この構成により、万一フロ
ントピラーに障害物が当った場合に、屈曲部を変形させ
ることにより、衝撃力を吸収して障害物への衝撃を十分
に緩和することができる。一方、フロントピラーのその
他の部位を変形し難い構成にしたので、フロントピラー
の剛性を十分に確保することができる。この結果、フロ
ントピラー本来の剛性を確保しつつ、障害物への衝撃を
十分に緩和することができる。
【0042】また、フロントピラーの屈曲部に沿って複
数のスリットを形成するだけで屈曲部の剛性を下げて屈
曲部を変形しやすくすることができる。従って、衝撃緩
和用のフロントピラーを比較的簡単に形成することがで
きる。この結果、衝撃緩和用のフロントピラーのコスト
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフロントピラー(第1実施の形
態)を備えた自動車の斜視図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】本発明に係る自動車のフロントピラー(第1実
施の形態)の分解斜視図
【図4】本発明に係るフロントピラー(第1実施の形
態)の第1作用図
【図5】本発明に係るフロントピラー(第1実施の形
態)の第3作用図
【図6】本発明に係る自動車のフロントピラー(第2実
施の形態)の断面図
【図7】本発明に係る自動車のフロントピラー(第2実
施の形態)の分解斜視図
【図8】本発明に係る自動車のフロントピラー(第3実
施の形態)の分解斜視図
【符号の説明】
10…自動車、20,70,80…フロントピラー、3
8…車室、23…屈曲部(第1屈曲部)、30,77,
83,85…スリット、76…屈曲部(第2屈曲部)、
82…屈曲部(第3屈曲部)、84…屈曲部(第4屈曲
部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒型断面のフロントピラーにおいて、こ
    のフロントピラーは、車室内側にフロントピラーの変形
    を促す屈曲部を形成し且つこの屈曲部に沿って複数のス
    リットを形成したものであることを特徴とする自動車の
    フロントピラー。
JP34252499A 1999-12-01 1999-12-01 自動車のフロントピラー Pending JP2001158379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252499A JP2001158379A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 自動車のフロントピラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34252499A JP2001158379A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 自動車のフロントピラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001158379A true JP2001158379A (ja) 2001-06-12

Family

ID=18354424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34252499A Pending JP2001158379A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 自動車のフロントピラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001158379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112685B2 (ja) 自動車のフロントピラー
US6854790B2 (en) Vehicle front pillar
JP3052766B2 (ja) 自動車の内装材による衝撃エネルギ吸収構造
US9156431B2 (en) Structural body pillar for a motor vehicle and motor vehicle having a structural body pillar
JP2003276519A (ja) 車両のフロントピラー構造
JP2003276638A (ja) 車両のフロントピラー構造
US6183034B1 (en) Molded unitary front cap for a motor home
JP3503883B2 (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001158379A (ja) 自動車のフロントピラー
JPS6241896Y2 (ja)
JP2001151146A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163256A (ja) 自動車のフロントピラー
JPH0134939Y2 (ja)
JP2001146175A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163252A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163254A (ja) 自動車のフロントピラー及びフロントピラー用保護部材の製造方法
JP2001151148A (ja) 自動車のフロントピラー
CN110816670B (zh) 一种汽车车身构造和具有其的汽车
JP2001151149A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163251A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2000043661A (ja) 乗員の脚部保護構造
JP2001151147A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2001163255A (ja) 自動車のフロントピラー
JP2864659B2 (ja) キャブオーバー型車の前部構造
JP3221204B2 (ja) 自動車の車室における乗員の保護構造