JP2000043661A - 乗員の脚部保護構造 - Google Patents

乗員の脚部保護構造

Info

Publication number
JP2000043661A
JP2000043661A JP10225443A JP22544398A JP2000043661A JP 2000043661 A JP2000043661 A JP 2000043661A JP 10225443 A JP10225443 A JP 10225443A JP 22544398 A JP22544398 A JP 22544398A JP 2000043661 A JP2000043661 A JP 2000043661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
occupant
main bracket
leg
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10225443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478136B2 (ja
Inventor
Hitoshi Sogabe
仁志 曽我部
Yutaka Yoshida
吉田  裕
Yasunari Sakai
康成 酒井
Toyokazu Kokubo
豊和 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP22544398A priority Critical patent/JP3478136B2/ja
Publication of JP2000043661A publication Critical patent/JP2000043661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478136B2 publication Critical patent/JP3478136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗員脚部の移動量を一定範囲内に抑えつつ乗
員脚部ヘの衝撃を効果的に吸収する。 【解決手段】 乗員の脚部に近いインストルメントパネ
ル2を背後から支持するブラケット1Aを、脚部衝突時
に塑性変形して衝撃を吸収する主ブラケット4と、主ブ
ラケット4の形成する空間内に主ブラケット4と間隔を
おいて設けられ、主ブラケット4の塑性変形に続いて塑
性変形して衝撃を吸収する副ブラケット5とで構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は乗員の脚部保護構造
に関し、特にその構造改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5にはワゴン車の前部側面を示し、運
転席シートSに着座した乗員Mの脚部M1はインストル
メントパネル(インパネ)2の下部に近接して位置して
いる。このため、車両の急減速時等に乗員Mの脚部M1
がインパネ2に対して図6に示す実線位置から鎖線位置
へ相対移動すると、インパネ2内のリインホースメント
3に脚部M1が干渉するおそれがある。そこで、従来は
例えば図6に示すように、リインホースメント3の室内
側側面に、所定厚(例えば2mm厚程度)の金属板材を
U字形に成形したブラケット6を室内方向へ向けて設け
て、その頂部61でインパネ2の背後を支持するように
している。これにより、乗員Mの脚部M1が車両前方
(図6の白矢印)へ移動すると、脚部M1に押されたブ
ラケット6は実線で示す形状から図の黒矢印で示すよう
に鎖線で示す形状へと塑性変形し、この過程で脚部への
衝撃が吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
構造をバン型車に適用しようとすると、バン型車ではフ
ロントバンパF(図5)とインパネ2間の距離が短いこ
とや、その他の構造的相違により、図4の破線で示すよ
うに、脚部の膝に加わる荷重(膝荷重)が目標荷重Lを
越えてしまうおそれがある。これを防止するために、ブ
ラケット6の塑性変形量を増大させることが考えられる
が、これによると脚部(膝)の移動量(ストローク)が
大きくなるため乗員の安全性確保の点から好ましくない
という問題が生じる。
【0004】そこで、本発明はこのような課題を解決す
るもので、乗員脚部の移動量を一定範囲内に抑えつつ乗
員脚部ヘの衝撃を効果的に吸収することができる乗員の
脚部保護構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、乗員(M)の脚部(M1)に近い車両
の内板パネル(2)を背後から支持するブラケット(1
A,1B)を、脚部衝突時に塑性変形して衝撃を吸収す
る主ブラケット(4)と、主ブラケット(4)が形成す
る空間内に主ブラケット(4)と間隔をおいて設けら
れ、主ブラケット(4)の塑性変形に続いて塑性変形し
て衝撃を吸収する副ブラケット(5)とで構成する。
【0006】本発明においては、ブラケットを二重構造
にして主ブラケット内に副ブラケットを設け、主ブラケ
ットの塑性変形に続いて副ブラケットが塑性変形するよ
うにしている。したがって、主ブラケットの外形を従来
と同じにしてその塑性変形量を従来と同一にしても、主
ブラケットに加えて副ブラケットが塑性変形することに
より、衝撃エネルギーが効果的に吸収され、乗員脚部ヘ
の衝撃が小さく抑えられる。そして、乗員脚部の移動量
も所定範囲内に抑えられる。
【0007】なお、上記カッコ内の符号は、後述する実
施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1には本発明の脚部保護構造を
有するインパネ2の外観を示し、インパネ2内には左右
に延びるリインホースメント3が配設されている。リイ
ンホースメント3は左右方向の中央で手前側(車内側)
へ湾曲し、運転席に面する右半部31は図略のステアリ
ングコラムを支持するために大径となって乗員脚部に近
いインパネ2の前面側に位置している。このリインホー
スメント3の右半部31前面には、インパネ2のステア
リングコラム取付用開口21を挟んだ左右位置にそれぞ
れ詳細を以下に説明するブラケット1A,1Bが設けら
れている。
【0009】左右のブラケット1A,1Bは同一構造で
あり、図2に一方のブラケット1Aの拡大斜視図を、図
3にその断面図を示す。ブラケット1Aは主ブラケット
4と副ブラケット5からなる二重構造であり、略長方形
の閉断面をなす筒状リインホースメント3の右半部31
前面に車室方向へ突出させて設けられている。すなわ
ち、主ブラケット4は1.8mm厚程度の金属板を略U
字形に屈曲成形したもので、その外形は従来のブラケッ
ト6(図6参照)とほぼ同一である。主ブラケット4は
その頂部41を車室内に向けて上下の裾部42,43で
リインホースメント3に接合されている。主ブラケット
4には上面の中央に強化リブ44が形成されており、ま
た、その頂部41にはこれを覆うインパネ本体22(図
3)を位置決めする位置決め用通孔45が設けられてい
る。インパネ本体22は主ブラケット4の下半部46に
沿って延び、その下端縁221は、主ブラケット4の下
側裾部43をさらに下方へ屈曲突出させた取付部48上
に位置している。インパネ本体22には車内側よりイン
パネロアパネル23が被せてあり、その下端縁231が
インパネ本体22の下端縁221に重ねられて主ブラケ
ット4の取付部48に共締め固定されている。
【0010】副ブラケット5は1.4mm厚程度の金属
板を主ブラケット4よりも小さい略U字形に屈曲成形し
たもので、主ブラケット4が形成するU字空間内に設け
られている。副ブラケット5はその頂部51を車室内に
向けて上下の裾部52,53端面でリインホースメント
3表面に溶接固定されており、主ブラケット4の内面と
間隔を有して位置している。
【0011】このような構造のブラケット1Aに対し
て、車両の急減速等に伴って乗員の脚部がインパネロア
パネル23とインパネ本体22を介して図3の矢印方向
から当たった場合の、脚部膝ストロークと膝荷重との関
係を図4の実線で示す。脚部の膝が当たると最初に主ブ
ラケット4の下半部46が弾性変形した後、塑性変形を
開始して(図4のa点)衝撃を吸収しつつ副ブラケット
5の下半部54に当たる(図4のb点)。さらに膝が移
動してそのストロークが大きくなると、副ブラケット5
の下半部54が弾性変形した後、塑性変形を開始して
(図4のc点)衝撃を吸収する。さらに膝ストロークが
大きくなると副ブラケット5の下半部54が上半部55
に当接し(図4のd点)、これらが弾性変形して主ブラ
ケット4の上半部47に当接してそれ以上の膝の移動を
規制する。
【0012】このように、主ブラケット4の板厚を従来
よりも薄くして塑性変形を早めに開始させるとともに、
主ブラケット4に続いて副ブラケット5の塑性変形を開
始させることによって、膝ストロークを所定範囲内に制
限しつつ、目標荷重Lを越えないように膝荷重を抑制し
た状態で衝撃エネルギーを速やかに吸収することができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上のように、本発明の乗員の脚部保護
構造によれば、乗員脚部の移動量を一定範囲内に抑えつ
つ乗員脚部ヘの衝撃を効果的に吸収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す、脚部保護構造を備
えた車両インパネの斜視図である。
【図2】ブラケットの斜視図で、図1のA部拡大斜視図
である。
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図である。
【図4】本発明の効果を示す、膝ストローク−膝荷重曲
線である。
【図5】ワゴン車の前部側面図である。
【図6】従来の脚部保護構造を示す、図5のB部拡大断
面図である。
【符号の説明】
M…乗員、M1…脚部、1A,1B…ブラケット、2…
インストルメントパネル、3…リインホースメント、4
…主ブラケット、5…副ブラケット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 康成 愛知県刈谷市一里山町金山100番地 トヨ タ車体株式会社内 (72)発明者 小久保 豊和 鹿児島県国分市上之段395番地1 株式会 社トヨタ車体研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の脚部に近い車両の内板パネルを背
    後から支持するブラケットを、脚部衝突時に塑性変形し
    て衝撃を吸収する主ブラケットと、前記主ブラケットが
    形成する空間内に当該主ブラケットと間隔をおいて設け
    られ、前記主ブラケットの塑性変形に続いて塑性変形し
    て衝撃を吸収する副ブラケットとで構成したことを特徴
    とする乗員の脚部保護構造。
JP22544398A 1998-07-24 1998-07-24 乗員の脚部保護構造 Expired - Fee Related JP3478136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544398A JP3478136B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 乗員の脚部保護構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22544398A JP3478136B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 乗員の脚部保護構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043661A true JP2000043661A (ja) 2000-02-15
JP3478136B2 JP3478136B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16829449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22544398A Expired - Fee Related JP3478136B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 乗員の脚部保護構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478136B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151087A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd ニーガード部材
JP2007038981A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Suzuki Motor Corp インストルメントパネルの乗員保護装置
JP2012183961A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ニーボルスタ
JP2013014157A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp ニープロテクタ
WO2015045492A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ニープロテクター構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151087A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fuji Heavy Ind Ltd ニーガード部材
JP4538303B2 (ja) * 2004-11-26 2010-09-08 富士重工業株式会社 ニーガード部材
JP2007038981A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Suzuki Motor Corp インストルメントパネルの乗員保護装置
JP4670535B2 (ja) * 2005-08-05 2011-04-13 スズキ株式会社 インストルメントパネルの乗員保護装置
JP2012183961A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用ニーボルスタ
US8505971B2 (en) 2011-03-07 2013-08-13 Honda Motor Co., Ltd. Knee bolster for vehicle
JP2013014157A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Calsonic Kansei Corp ニープロテクタ
WO2015045492A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ニープロテクター構造
JP6068764B2 (ja) * 2013-09-27 2017-01-25 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ニープロテクター構造
US9555759B2 (en) 2013-09-27 2017-01-31 Calsonic Kansei Corporation Knee protector structure for vehicle
RU2642206C2 (ru) * 2013-09-27 2018-01-24 Кальсоник Кансей Корпорейшн Устройство для защиты коленей для транспортного средства

Also Published As

Publication number Publication date
JP3478136B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717253A (ja) 車体側面構造
JP2001322562A (ja) 車両のカウル構造
US7344158B2 (en) Mounting structure of steering column for vehicles
JP5482482B2 (ja) フロントウインド支持構造
JP3478136B2 (ja) 乗員の脚部保護構造
JPH0319493Y2 (ja)
US7673903B2 (en) Connecting device between the steering column and the body of a motor vehicle
JPS6215B2 (ja)
JP3376798B2 (ja) 自動車用上部車体構造
JP2985676B2 (ja) 車室内の衝撃エネルギ吸収構造
JP2005067268A (ja) キャブオーバー型車の車体前部構造
KR200183512Y1 (ko) 자동차의 사이드 실 보강장치
JP3221204B2 (ja) 自動車の車室における乗員の保護構造
JPH0634207Y2 (ja) 車体のダッシュフロア構造
JPH0539034Y2 (ja)
JP3700359B2 (ja) 車両フレームの前部構造
KR19980043327A (ko) 자동차용 범퍼의 충격 흡수장치
KR200163512Y1 (ko) 자동차의 카울 탑 패널
JPH085875Y2 (ja) 自動車のニープロテクター構造
KR100394706B1 (ko) 자동차의 리어범퍼 보강구조
KR200163511Y1 (ko) 자동차의 카울 탑 패널
JPH0872644A (ja) 車室構造部材の衝撃エネルギ吸収構造
JP2514795Y2 (ja) 自動車のニープロテクター構造
KR200182567Y1 (ko) 자동차의 사이드 실 보강장치
KR100357401B1 (ko) 자동차용 전면기둥

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees