JP2001157384A - 電力貯蔵装置 - Google Patents

電力貯蔵装置

Info

Publication number
JP2001157384A
JP2001157384A JP33431299A JP33431299A JP2001157384A JP 2001157384 A JP2001157384 A JP 2001157384A JP 33431299 A JP33431299 A JP 33431299A JP 33431299 A JP33431299 A JP 33431299A JP 2001157384 A JP2001157384 A JP 2001157384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
secondary batteries
secondary battery
converter
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33431299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kumegawa
宏 久米川
Takeshi Kawakatsu
健 川勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP33431299A priority Critical patent/JP2001157384A/ja
Publication of JP2001157384A publication Critical patent/JP2001157384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力補償動作を途切れることなく常時実行さ
せながら二次電池の定期的な満充電動作が行える電力貯
蔵装置の提供。 【解決手段】 分散電源1又は系統電源2と負荷3との
間に連系変圧器4を介してインバータ機能だけを有する
電力変換器15の交流側を接続し、この電力変換器15
の直流側に複数の二次電池Ba、…を各々が単独に断続
可能に接続した電力貯蔵回路に、複数の二次電池Ba、
…のうちから選択されたものを独自に、定期的に或いは
任意時に満充電する充電器16を内蔵させた電力貯蔵装
置で、複数の二次電池Ba、…のうちから順番に選択さ
れた二次電池と電力変換器15で継続実行される電力補
償動作時に、この電力補償動作に使用しない順番に選択
された二次電池を専用の充電器16で満充電しておくこ
とで、電力補償動作の常時の実行と二次電池の機能劣化
を抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛電池等の二次電
池を使用した電力貯蔵装置で、詳しくは、電力変動の抑
制や電力ピークを低減化する電力平準化という電力補償
機能を有する電力貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】風力発電システムや大容量のアーク炉、
電鉄負荷、鉄鋼圧延負荷等の変動負荷を持つ電力系統
や、各種電気設備の配電系統に用いられる電力貯蔵装置
として、鉛電池等の二次電池を使用したものを図4及び
図5に示す。
【0003】図4は、例えば風力発電システムを分散電
源1として、その分散電源1と系統電源2を連系させた
電力系統に電力貯蔵装置を使用した場合を示す。図5
は、電鉄負荷等の負荷3と系統電源2を連系させた電力
系統に電力貯蔵装置を使用した場合を示す。
【0004】図4及び図5の電力貯蔵装置は、分散電源
1又は負荷3と系統電源2との間に交流遮断器6と連系
変圧器4を介して電力変換器5を接続し、電力変換器5
の直流側に直流遮断器7を介して二次電池Bを接続して
いる。両図の等価回路を図6に示すと、電源1,2と負
荷3との間に連系変圧器4と連系リアクトルLを介して
電力変換器5が接続され、電力変換器5の直流側に1台
の二次電池Bが接続されて電力貯蔵装置が構成される。
【0005】電力変換器5はインバータ機能とコンバー
タ機能の両機能を備える双方向交直変換器で、分散電源
1や系統電源2からの交流電力を直流変換して二次電池
Bに充電するコンバータ運転と、二次電池Bに充電され
た直流電力を交流変換して負荷3に供給するインバータ
運転が切換式に制御される。この切換制御で、次の電力
補償が行われる。
【0006】例えば、図4に示すように風力発電システ
ムのように頻繁に電力変動が生じる分散電源1を対象と
した場合、風力等の変動により電力変動が頻繁に発生す
るため、二次電池Bに充電された直流電力を電力変換器
5のインバータ運転により放電させて交流変換し、電力
変換器5からの交流出力を連系変圧器4を介して負荷3
に供給することにより、電力系統の電力変動を抑制する
電力補償動作をしている。
【0007】また、図5の負荷3が電鉄負荷の場合、1
日の電力パターンでは通常においてPM1〜4時頃の昼
間の重負荷時間帯に電力ピークを迎える。そこで、電力
貯蔵装置では、深夜並びに軽負荷時間帯(例えばAM8
時から午後1時、PM5〜10時頃)に電力変換器5を
コンバータ運転させて二次電池Bを充電し、その充電電
力を重負荷時間帯(PM1〜4時頃)に電力変換器5を
インバータ運転させて放電して負荷3に供給している。
このように二次電池Bの放電電力をピークシフトするこ
とで1日の電力ピークを低減して、電力系統の電力平準
化という電力補償動作をしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように電力変動
が頻繁に生じる風力発電システム等の分散電源や、停止
することなしに連続運転される負荷に対しては、電力貯
蔵装置で電力変動の抑制や電力の平準化という電力補償
動作を常時行うことが、負荷のより安定した運転上に、
或いは、契約電力基本料金の低減化を実施する上で必要
である。しかし、このような電力補償動作を実行する二
次電池特有の特性から、上記電力補償動作を常時連続し
て行わせることが難しく、また、電力系統と同程度の容
量設備の電力変換器や二次電池が大型化する問題があっ
た。
【0009】すなわち、電力貯蔵装置に使用される鉛電
池等の二次電池のサイクル寿命は、通常において放電深
さの値が高くなるほど短くなる傾向にある。この場合の
放電深さは、満充電時の電池容量に対して実際に充放電
される電力の放電率であり、例えば100Ahの電池容
量に対して毎回100Ahの電力が充放電された場合に
は放電率が100%であり、毎回50Ahの電力が充放
電された場合には放電率が50%である。電力貯蔵装置
における二次電池においては、その放電率を100%近
くに設定して使用すると寿命が急速に短くなることか
ら、放電率を60%程度に設定して動作を安定させ、サ
イクル寿命を大きくするようにしている。ところが、鉛
電池等の二次電池は、放電状態で長時間連続使用すると
時間経過に伴ってサルフェーション現象が発生して寿命
が低下し、容量が減少するといった特性がある。例えば
鉛電池においては、時間経過に伴って電池内で硫化鉛の
結晶が蓄積し、これを放置しておくと電池寿命と電池容
量が急激に低下して、電力貯蔵装置で求められる電力補
償動作をしなくなることがある。
【0010】そのため、電力貯蔵装置の二次電池の場合
は、定期的に100%に満充電してサルフェーション抑
制を行い、その後、充電率が所望の60%前後になるよ
うに放電させて二次電池を元の状態に回復させるように
している。例えば鉛電池を二次電池に使用した場合は、
1週間から10日に1回の割合で二次電池を満充電する
動作を繰り返し行うようにしている。しかし、二次電池
の100%の満充電から60%までの放電に要する回復
充電時間は5〜7時間と長く、この間、二次電池を使っ
た電力補償動作を完全に停止しなければならない。
【0011】また、1台の二次電池を充放電させる電力
変換器にインバータ機能とコンバータ機能の両機能を備
えたものを使用しているため、電力変換器が部品点数の
多い大型で高コストのものになる不具合がある。さら
に、電力系統側の変動補償容量が大きくなるほど、二次
電池が大容量化して大型化、高コスト化し、これを満充
電するシステムが大型化する。
【0012】本発明の目的とするところは、電力系統の
電力補償動作を停止させることなく常時行え、かつ、二
次電池を含む装置全体の小型化が容易で長寿命な電力貯
蔵装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的を達成
する請求項1の発明は、電源と負荷との間に連系用変圧
器を介して接続された、直流電力を交流電力に変換する
インバータ機能を専有する電力変換器と、この電力変換
器の直流側に接続された複数の二次電池と、定期的に或
いは任意時に前記複数の二次電池のうちから選択された
各々を順次に満充電する二次電池専用充電器とを内蔵
し、複数の二次電池のうちから選択された二次電池の直
流電力を電力変換器で交流変換して電源と負荷側の電力
補償を行う間に、この電力補償動作に供されない残りの
二次電池を充電器で満充電することを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項2の発明は、上記電
源又は負荷の変動補償容量のn分の1の容量を有する
(n+1)台以上の二次電池を個々に断続可能に直列接
続し、そのうち、相互に接続されたn台の二次電池で電
力補償動作をすると共に、残りの二次電池を充電器との
接続状態に切換えて満充電可能としたことを特徴とす
る。
【0015】以上の本発明における電力変換器はインバ
ータ機能だけを備えた1台で、この1台の電力変換器に
複数の二次電池を接続し、複数の二次電池のうちから選
択されたもので電力補償動作をし、その間に残りの二次
電池を専用の充電器で満充電することで、電力補償動作
を常時継続させて実行させることができると共に、二次
電池の専用充電器による適宜のタイミングの満充電で長
寿命化が容易となる。また、インバータ機能専有の電力
変換器にはコンバータ機能部品を省略した小型で低コス
トなものが適用できると共に、複数の二次電池の各々に
小容量で小型軽量なものが適用できる。
【0016】また、上記目的を達成する本発明の請求項
3の発明は、電源と負荷との間に連系用変圧器を介して
並列接続され、各々が直流電力を交流電力に変換するイ
ンバータ機能を専有する複数の電力変換器と、この複数
の電力変換器の各々の直流側に接続された複数の二次電
池と、定期的に或いは任意時に前記複数の二次電池のう
ちから選択された各々を順次に満充電する二次電池専用
充電器とを内蔵し、複数の二次電池のうちから選択され
た二次電池の直流電力を、対応する電力変換器で交流変
換して電源と負荷側の電力補償を行う間に、この電力補
償動作に供されない残りの二次電池を充電器で満充電す
ることを特徴とする。
【0017】この発明の場合は、インバータ機能を有す
る複数、例えばn台の電力変換器に電源や負荷の変動補
償容量の1/nの容量相当のものが適用できて、電力変
換器の尚更の小型化が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1〜図3を
参照して説明する。なお、図1及び図2は第1の実施形
態を、図3は第2の実施形態を説明するためのものであ
る。
【0019】図1に示す第1の実施形態の電力貯蔵装置
は、図6の電力貯蔵装置に適用したもので、分散電源1
又は系統電源2と負荷3との間に連系変圧器4を介して
インバータ機能だけを有する1台の電力変換器15の交
流側を接続し、この電力変換器15の直流側に複数の二
次電池Ba、…を各々が単独に断続可能に直列接続した
電力貯蔵回路に、複数の二次電池Ba、…の選択された
ものを独自に満充電する充電器16を内蔵させて構成さ
れる。
【0020】図1に示す複数の二次電池Ba、…の台数
が例えば5台の二次電池Ba〜Beであるとすると、5
台の二次電池Ba〜Beのうち、例えば任意の4台が接
続端子群17で直列接続され、残り1台が充電器16に
接続される。充電器16は系統電源や分散電源等の電源
からの電力で二次電池Ba〜Beの何れかを満充電する
もので、接続端子群17を介して各二次電池Ba〜Be
に断続可能に接続される。
【0021】1台の電力変換器15は、インバータ運転
することで直列接続された図1の例えば4台の二次電池
Ba、Bc、Bd、Beの直流電力を交流変換して電力
系統の電力変動を抑制する従来同様な電力補償動作を行
う。この電力補償動作が行われている間の任意の時間帯
で、残り1台の二次電池Bbに充電器16が接続されて
二次電池Bbが充電器16で満充電される。この二次電
池Bbの満充電は、二次電池Bbが例えば鉛電池の場合
にはそのサイクル寿命を考慮して1週間から10日に1
回の割合で電池容量の100%で実行される。満充電さ
れた二次電池Bbは、必要時に所望の60%程度に放電
されて元の状態に回復させてから、他の4台の内の3台
の二次電池と直列接続されて電力補償動作に使用され
る。
【0022】電源1,2や負荷3の変動補償容量が例え
ば100kVAであるとすると、電力変換器15に10
0kVA相当の容量のものを使用し、5台の二次電池B
a〜Beに25kVA相当の容量(従来比で1/4の容
量)のものを使用する。この場合は、5台の二次電池B
a〜Beの内の任意の4台で25×4=100kVA相
当の直流電力で100%の電力補償が実行され、残り1
台が25kVA相当の小容量(従来比で1/4の容量)
の充電器16で満充電される。
【0023】ここで、例えば5台の二次電池Ba〜Be
のいずれもが仮に1週間以内に1回の割合で満充電を必
要とする場合、図2に示すように5台の二次電池Ba〜
Beの各々を4日連続して電力補償動作に使用して5日
目を満充電日とすると共に、各々の満充電日を1日ずつ
ずらせるようにすると、連日において必ず5台の内の4
台の二次電池が100%の電力補償動作に使用されるこ
とになって、電力補償動作が途切れることなく常時行わ
れる。また、5台の各二次電池Ba〜Beのいずれもが
1日の24時間体制の中で満充電できるので、時間的余
裕を持って無理なく満充電することができ、これにより
満充電に伴う二次電池の損傷等が防止されて、より電池
の長寿命化が図れる。さらに、図2に示すように5台の
二次電池Ba〜Beを予め決められた順番に満充電する
ことで、満充電を自動或いは手動で実行させる制御管理
系が簡略化されるし、5台の各二次電池Ba〜Beの全
てが平均的に使用されて寿命が平均化し、結果的に電力
貯蔵装置の電池寿命が延びる。
【0024】以上のように変動補償容量が例えば100
kVAであるのに対して、電力変換器15に100kV
A相当の容量のものを使用しても、この電力変換器15
はインバータ機能だけを備えたものでよく、従来品のよ
うなコンバータ機能を不要とするので、電力変換器15
の小型化、低コスト化が容易となる。また、5台の各二
次電池Ba〜Beに25kVA相当の従来比で1/4の
容量のものを使用することで、各二次電池Ba〜Beの
小型軽量化が可能となり、この5台トータルの二次電池
の低コスト化が可能となる。さらに、充電器16は25
kVA相当の小容量の二次電池の1台ずつを充電するた
め、この充電器16に従来比で1/4の小容量の、した
がって、小型で低コストなものが適用できる。
【0025】また、図1に示す実施形態の電力貯蔵装置
においては、5台の二次電池Ba〜Beの内の4台を電
力補償動作に使用し、その間に残り1台を充電するよう
にしているが、この用途に限らず、例えば5台の内の3
台を電力補償動作に使用して(この場合、3台の各々の
負担が少し増大する)、残る2台を同時に充電するよう
にしてもよい。この二次電池の複数台同時充電は、早急
な電池充電が必要な場合に有効である。また、nとn’
が共に複数で、(n+n’)台の二次電池を使用した場
合、任意のn台を電力補償動作に使用し、残りn’台を
充電するようにしてもよく、このようなn’台の同時充
電はn台の二次電池を充電器16に直列接続、或いは、
並列接続して行える。
【0026】次に、図3に示す第2の実施形態の電力貯
蔵装置を説明すると、この電力貯蔵装置は、分散電源1
又は系統電源2と負荷3との間に連系変圧器4を介して
インバータ機能だけを有する複数台の電力変換器15
a、…を並列接続して、各電力変換器15a、…の直流
側に1台ずつ二次電池Ba、…を接続した電力貯蔵回路
に、各二次電池Ba、…のうちから選択されたものを独
自に満充電する充電器16を内蔵させて構成される。な
お、図3の二次電池Ba、…は、図1の二次電池と基本
的に同等のもので、図1と同一符号が付してある。
【0027】図3の複数の電力変換器15a、…の内の
任意の1台を除く複数台がインバータ運転されて電力補
償動作が行われ、残る1台の例えば電力変換器15bの
二次電池Bbに充電器16が接続されて満充電動作が行
われる。このように複数の電力変換器15a、…を選択
的にインバータ運転させ、各二次電池Ba、…を充電器
16で選択的に満充電させることで、図1の装置と同様
に電力補償動作が途切れることなく連続して実行され、
二次電池Ba、…が任意に或いは順番に満充電されて寿
命の長大化が図られる。
【0028】図3の電力貯蔵装置の場合、電力系統の変
動補償容量が例えば100kVAであり、電力変換器1
5a、…が5台でその内の任意の4台を電力補償動作に
使用するとすると、各電力変換器15a、…に25kV
A相当の従来比で1/4の容量のものを使用することが
可能となり、この小容量化でインバータ機能だけの電力
変換器15a、…の小型軽量化が可能となる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、電源と負荷との間に連
系用変圧器を介してインバータ機能を専有する電力変換
器を接続し、この電力変換器の直流側に複数の二次電池
を接続して、定期的に或いは任意時に複数の二次電池の
うちから選択された各々を装置内蔵の専用充電器で満充
電するようにしたので、複数の二次電池の内の選択され
た二次電池の直流電力を電力変換器で交流変換して電源
と負荷側の電力補償を行う間に、この電力補償動作に供
されない残りの二次電池を充電器で満充電することで、
電源や負荷の電力補償動作を途切れることなく常時に行
うことができるようになり、また、二次電池の適度な満
充電で長寿命化が可能となって、電力補償機能を有する
電力貯蔵装置の信頼性が向上する。また、インバータ機
能を有する電力変換器は、インバータ機能とコンバータ
機能を有する従来品と比べて小型で安価なものが適用で
き、さらに、複数の二次電池を選択的に電力補償動作に
使用することで二次電池にも小型で安価なものが使用で
きるため、電力貯蔵装置全体の小型軽量化、設備費の低
減化が図れる。
【0030】また、連系変圧器に複数の電力変換器を並
列接続して、各電力変換器に複数の二次電池を接続する
ことで、電力変換器の小容量化、したがって小型化と低
コスト化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電力貯蔵装置の第1の実施形態を
示す回路図
【図2】図1の電力貯蔵装置の二次電池の充放電動作例
を示すタイムチャート
【図3】本発明に係る電力貯蔵装置の第2の実施形態を
示す回路図
【図4】従来の電力貯蔵装置の一例を示す回路図
【図5】従来の電力貯蔵装置の他例を示す回路図
【図6】図4と図5の等価回路図
【符号の説明】
1 分散電源 2 系統電源 3 負荷 4 連系変圧器 15 電力変換器 15a〜15e 電力交換器 Ba〜Be 二次電池 16 充電器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G003 AA01 BA02 CC02 DA07 DA15 DA18 GB06 5G066 JA05 JB03 5H030 AA00 AS01 BB09 BB10 DD05 DD08 FF52

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源と負荷との間に連系用変圧器を介し
    て接続され、直流電力を交流電力に変換するインバータ
    機能を専有する電力変換器と、この電力変換器の直流側
    に接続された複数の二次電池と、定期的に或いは任意時
    に前記複数の二次電池のうちから選択された各々を順次
    に満充電する二次電池専用充電器とを内蔵し、複数の二
    次電池のうちから選択された二次電池の直流電力を電力
    変換器で交流変換して電源と負荷側の電力補償を行う間
    に、この電力補償動作に供されない残りの二次電池を前
    記充電器で満充電することを特徴とする電力貯蔵装置。
  2. 【請求項2】 上記電源又は負荷の変動補償容量のn分
    の1の容量を有する(n+1)台以上の二次電池を個々
    に断続可能に直列接続し、そのうち、相互に接続された
    n台の二次電池で電力補償動作をすると共に、残りの二
    次電池を充電器との接続状態に切換えて満充電可能とし
    たことを特徴とする請求項1記載の電力貯蔵装置。
  3. 【請求項3】 電源と負荷との間に連系用変圧器を介し
    て並列接続され、各々が直流電力を交流電力に変換する
    インバータ機能を専有する複数の電力変換器と、この複
    数の電力変換器の各々の直流側に接続された複数の二次
    電池と、定期的に或いは任意時に前記複数の二次電池の
    うちから選択された各々を順次に満充電する二次電池専
    用充電器とを内蔵し、複数の二次電池のうちから選択さ
    れた二次電池の直流電力を、対応する電力変換器で交流
    変換して電源と負荷側の電力補償を行う間に、この電力
    補償動作に供されない残りの二次電池を充電器で満充電
    することを特徴とする電力貯蔵装置。
JP33431299A 1999-11-25 1999-11-25 電力貯蔵装置 Withdrawn JP2001157384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33431299A JP2001157384A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 電力貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33431299A JP2001157384A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 電力貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157384A true JP2001157384A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18275954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33431299A Withdrawn JP2001157384A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 電力貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157384A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201240A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電制御方法
JP2009247107A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電方法
JP2010057267A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電方法
JP2010220406A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 発電システム
JP2011055671A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Shimizu Corp 分散型電源の制御方法
US8039987B2 (en) 2006-09-29 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device and vehicle with power source device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039987B2 (en) 2006-09-29 2011-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power source device and vehicle with power source device
JP2009201240A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電制御方法
JP2009247107A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電方法
JP4654262B2 (ja) * 2008-03-31 2011-03-16 日本電信電話株式会社 直流電源システムおよびその充電方法
JP2010057267A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源システムおよびその充電方法
JP2010220406A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 発電システム
JP2011055671A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Shimizu Corp 分散型電源の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786330B2 (ja) 放電制御装置及び放電制御方法
EP2587623A1 (en) Dc power distribution system
JP5656154B2 (ja) 電源システム
WO2012128252A1 (ja) 蓄電システム
JP5519692B2 (ja) 二次電池の制御方法および電力貯蔵装置
US9269989B2 (en) Electric power supply system
CN102195312A (zh) 蓄电系统
JP2015195674A (ja) 蓄電池集合体制御システム
US8957545B2 (en) Prioritization circuit and electric power supply system
CN113489123A (zh) 一种光储控制模块、光储控制方法以及光储系统
JP2001157384A (ja) 電力貯蔵装置
JP2002078229A (ja) 二次電池充放電装置
JP2001157383A (ja) 電力貯蔵装置
JP2001157382A (ja) 電力貯蔵装置の電池運用方法
JP2004129412A (ja) 電力貯蔵装置
JP3795414B2 (ja) 交流電源供給システム
JP2001045677A (ja) 太陽電池利用電力供給装置
CN108667114A (zh) 供电系统和供电系统的控制方法
JP2001025169A (ja) 電力貯蔵方法及び電力貯蔵装置
JP4933465B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電制御方法
RU2722619C1 (ru) Устройство балансировки литий-ионной аккумуляторной батареи
JP2014222982A (ja) 無停電電源装置
JP4654262B2 (ja) 直流電源システムおよびその充電方法
JP2007330073A (ja) 無停電電源装置
JP4423807B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206