JP2001156241A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001156241A
JP2001156241A JP33483599A JP33483599A JP2001156241A JP 2001156241 A JP2001156241 A JP 2001156241A JP 33483599 A JP33483599 A JP 33483599A JP 33483599 A JP33483599 A JP 33483599A JP 2001156241 A JP2001156241 A JP 2001156241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
overheat protection
protection element
semiconductor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33483599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kuzuhara
一功 葛原
Mitsuhiro Kani
充弘 可児
Yosuke Hagiwara
洋右 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33483599A priority Critical patent/JP2001156241A/ja
Publication of JP2001156241A publication Critical patent/JP2001156241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パワー半導体の温度を正確に検知し、かつ熱
応答性が良く、過熱保護動作の精度を向上させることが
できる半導体装置を提供すること。 【解決手段】 パワー半導体1と、パワー半導体1の熱
を検知し所定の温度に達したときにパワー半導体1の電
流を制御してパワー半導体1の過熱を防止する過熱保護
素子2とを有する半導体装置において、パワー半導体1
の表面発熱部に過熱保護素子2を樹脂3により接着し、
樹脂3の厚みを20μm以下としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過熱保護の機能を
有するパワーMOS(Metal Oxide Semiconductor)F
ET(Field Effect Transistor)等の半導体装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の過熱保護の機能を有する半導体装
置を図5及び図6の従来例にもとづいて説明する。ここ
では、パワー半導体として、パワーMOSFETチップ
を例にあげて説明する。
【0003】図5(a)は第1の従来例として、半導体
装置の実装状態を表す実装図である。図5(a)ではC
OB方式(Chip On Board)により配線基板4上にパワ
ーMOSFETチップ1及び、パワーMOSFETチッ
プ1の過熱を防止する過熱保護素子2を実装している。
パワーMOSFETチップ1及び過熱保護素子2は、各
々外部入出力部として端子1a,2aを有し、配線基板
4上の配線電極7とワイヤ8によりワイヤボンディング
され、電気的接続がなされている。
【0004】パワーMOSFETチップ1と過熱保護素
子2との回路を図5(b)に示す。パワーMOSFET
チップ1のゲートGに過熱保護素子2が接続され、過熱
保護素子2はパワーMOSFETチップ1の温度を検知
する温度センサ11を有する。また、温度データを出力
する温度データ出力端子Tを有する。
【0005】パワーMOSFETチップ1の動作中電流
i1が流れ、パワーMOSFETチップ1の温度が上昇
すると、その熱は配線基板4を伝わり(図5(a),
(b)破線矢印)、過熱保護素子2の温度センサ11が
それを検知し、所定の温度に達すれば、過熱保護素子2
が動作し、過熱保護端子2の上下間は短絡状態となる。
よってパワーMOSFETチップ1のゲート電圧はゼロ
となり、電流i1が遮断されて過熱保護がなされる。
【0006】また、第2の従来例を図6(a)及び
(b)に示す。これは、パワーMOSFETチップ1に
流れる電流i1を過熱保護素子内臓の保護用MOSFE
Tチップ12に微少に分流して、パワーMOSFETチ
ップ1の温度を間接的に検知し過熱保護を行う方法で、
分流方式と呼ばれる。パワーMOSFETチップ1と保
護用MOSFETチップ12間の回路を図6(b)に示
す。保護用MOSFETチップ12は、過熱保護素子2
とMOSFET13とを有する。MOSFET13には
パワーMOSFETチップ1から分流された電流i2が
流れ、MOSFET13のゲートGには過熱保護素子2
が接続され、過熱保護素子2はMOSFET13の温度
を検知する温度センサ11を有する。また、温度データ
を出力する温度データ出力端子Tを有する。
【0007】パワーMOSFETチップ1の動作中電流
i1が流れ、パワーMOSFETチップ1の温度が上昇
する。また、ここでは、分流された電流i2によりMO
SFET13の温度も上昇する。温度センサ11は、M
OSFET13と同一チップで構成されているため、M
OSFET13の温度を即検知し、その温度信号は過熱
保護素子2に送られて所定の温度に達すれば、過熱保護
素子2が動作し、過熱保護端子2の上下間は短絡状態と
なる。よってMOSFET13のゲート電圧はゼロとな
る。さらにこの回路構成では、パワーMOSFETチッ
プ1のゲート電圧もゼロとなり、電流i1が遮断されて
過熱保護がなされる。すなわち、パワーMOSFETチ
ップ1の温度を直接検知して過熱保護を行うのではな
く、をMOSFET13を介して間接的に過熱保護を行
う方法である。この分流方式は、MOSFET13とこ
の温度を検知する温度センサ11が同チップ(過熱保護
素子2)上にあるため、温度上昇に対する熱応答性がよ
いという利点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
従来例では、パワーMOSFETチップ1の温度を配線
基板4を伝わってきた熱を検知して過熱保護素子2が動
作するため、熱応答性が悪く、パワーMOSFETチッ
プ1が所定の温度に達しても温度センサ11がそれを検
知せず過熱保護素子2が反応しないということがある
(例えば10秒以上経過しても反応しない)。
【0009】また、第2の従来例では、第1の従来例の
熱応答性の問題が解決されるが、分流した微少電流によ
る間接的な温度検知であることから、パワーMOSFE
Tチップ1の本来の温度に比べて低く温度が検出される
という問題点があった。
【0010】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、パワー半導体(パワーM
OSFETチップ)の温度を正確に検知し、かつ熱応答
性が良く、過熱保護動作の精度を向上させることができ
る半導体装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、パワー半導体と、該パワー
半導体の熱を検知し所定の温度に達したときに前記パワ
ー半導体の電流を制御して前記パワー半導体の過熱を防
止する過熱保護素子とを有する半導体装置において、前
記パワー半導体の表面発熱部に過熱保護素子を樹脂によ
り接着し、該樹脂の厚みを20μm以下としたことを特
徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
半導体装置について図1乃至図4にもとづき説明する。
【0013】図1(a)は本発明の実施の形態の半導体
装置を示す実装構造図である。配線基板4上にパワーM
OSFET1(例えば大きさ3.4mm角)を半田5等
により実装し、パワーMOSFET1の端子1aと配線
基板4上の配線電極7とをワイヤ8によりワイヤボンデ
ィングで電気的接続を行う。このパワーMOSFET1
上に過熱保護素子2(例えば大きさ2mm×1.2m
m)を搭載する。パワーMOSFET1と過熱保護素子
2とは樹脂3(例えば熱伝導率2.5W/m・k)によ
り接着する。また、それら実装部を封止樹脂6により保
護(モールド封止)する。パワーMOSFET1と過熱
保護素子2間の回路構成は第1の従来例(図5(b))
に準ずる。
【0014】次に動作について説明する。パワーMOS
FETチップ1の動作中には電流が流れ、パワーMOS
FETチップ1の温度が上昇する。その熱は樹脂3を伝
わり、過熱保護素子2の温度センサ11がそれを検知
し、パワーMOSFETチップ1上の過熱保護素子2に
伝わる。ここで、過熱保護素子2の温度センサ(図1で
は図示せず)による温度検知により、所定の温度(例え
ば、一般に半導体チップの動作温度の上限とされる15
0℃)に達すれば、過熱保護素子2が動作し、パワーM
OSFETチップ1を流れる電流が遮断されて、過熱保
護動作が行われる。
【0015】ここで、さらに本発明では、パワーMOS
FETチップ1と過熱保護素子2の温度差及びパワーM
OSFETチップ1から過熱保護素子2への熱伝達遅延
を最小限とする適切な樹脂3の厚さを提供する。
【0016】次にその樹脂3の厚みについて図2乃至図
4を用いて説明する。図2(a)は、樹脂3の厚さ検討
のための測定装置の概略を示すものである。図1で示し
た実施の形態において、パワーMOSFETチップ1及
び、過熱保護素子2に測定用の温度センサ9及び10を
各々設ける。パワーMOSFETチップ1に電流を流し
て動作状態にし(例えば消費電力42W)、パワーMO
SFETチップ1及び過熱保護素子2の温度上昇を測定
する。温度上昇特性の概略を図2(b)に示す。パワー
MOSFETチップ1に電流が流れる(図中i)とそれ
に伴い、パワーMOSFETチップ1の温度T1及び過
熱保護素子T2の温度が上昇する。過熱保護素子2の温
度T2はパワーMOSFETチップ1の温度よりも低く
なるので、温度T2の曲線は、温度T1の曲線よりも下
に位置する。また、電流iは基本的には一定であるが、
温度上昇に伴いパワーMOSFETチップ1の内部抵抗
が上がるため、僅かではあるが時間経過とともに電流i
は、微少減少する傾向にある。尚、発明には直接的な関
係はない。電流により温度T1及びT2が上昇するとあ
る所定の温度に達すると過熱保護素子2が動作して電流
iが遮断され、温度T1及びT2はその後時間とともに
放熱されていく。
【0017】ここで、樹脂3の厚さに対する、パワーM
OSFETチップ1の温度T1及び過熱保護素子T2の
温度差dT、および熱応答時間dRについての測定を行
う。
【0018】図3(a)は、樹脂3の厚さに対する温度
差dTの特性を示す測定結果である。樹脂3の厚さが増
加するにしたがいパワーMOSFETチップ1の温度T
1及び過熱保護素子T2の温度差dTが増加することが
わかる。つまり、樹脂3が熱くなると過熱保護素子2で
正確な温度検知ができなくなる。
【0019】しかしながら、温度差dTの増加は、特に
樹脂3の厚さが20μm以上でその現象が現れ、20μ
m以下では、40度付近で最小となりまた変化のないこ
とがわかる。したがって、樹脂3の厚さを20μm以下
にすればよいことがわかる。
【0020】図3(b)は、樹脂3の厚さに対する熱応
答時間dRの特性を示す測定結果である。樹脂3の厚さ
が増加するにしたがいパワーMOSFETチップ1の温
度T1から過熱保護素子T2への熱応答時間dRが増加
することがわかる。つまり、樹脂3が厚くなると、過熱
保護素子2で大きく遅延した温度検知行うことになる。
【0021】しかし、熱応答時間dRの増加は、特に樹
脂3の厚さが20μm以上でその現象が顕著に現れ、2
0μm以下では、40msec付近でほぼ最小となり、
また変化が少ないことがわかる。したがって、樹脂3の
厚さを20μm以下にすればよいことがわかる。
【0022】以上の測定結果より樹脂3の厚さが20μ
m以下においては、温度差dTおよび熱応答時間dRは
ほぼ最小となり、一定値となる。したがって、図1に示
した実施の形態において樹脂3の厚さを20μm以下す
れば、過熱保護素子2において最適な温度検知、熱応答
を行うことができる。この温度差dT(40度)および
熱応答時間dR(40msec)の過熱保護動作の半導
体装置は、例えば充電ドリル等のモータロックによる過
熱保護に用いることができる。
【0023】尚、樹脂3の厚さを20μm以下とした
が、下限は、パワー半導体(パワーMOSFETチップ
1)と過熱保護素子2とが接着できる最低限の厚さであ
る。
【0024】このように、パワーMOSFETチップ1
上に過熱保護素子2を搭載するようにし、さらにパワー
MOSFETチップ1と過熱保護素子2とを接着する樹
脂3の厚さを20μmとしたので、パワーMOSFET
チップ1と過熱保護素子2との温度差および熱伝達遅延
が抑えらて、過熱保護動作の精度をより向上させること
ができるという効果を奏する。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の発
明によれば、パワー半導体と、該パワー半導体の熱を検
知し所定の温度に達したときに前記パワー半導体の電流
を制御して前記パワー半導体の過熱を防止する過熱保護
素子とを有する半導体装置において、前記パワー半導体
の表面発熱部に過熱保護素子を樹脂により接着し、該樹
脂の厚みを20μm以下とするようにしたので、パワー
半導体(パワーMOSFETチップ)の温度を正確に検
知し、かつ熱応答性が良く、過熱保護動作の精度を向上
させることができる半導体装置を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の半導体装置の実装構造を
示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る測定内容の概略を示
す図であり、(a)は測定装置の概略図、(b)は温度
特性の概略を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係り、樹脂厚に対する温
度差特性の測定結果を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係り、樹脂厚に対する熱
応答特性の測定結果を示す図である。
【図5】従来の半導体装置を示す図であり、(a)は構
成図、(b)は回路図である。
【図6】別の従来の半導体装置を示す図であり、(a)
は構成図、(b)は回路図である。
【符号の説明】
1 パワー半導体(パワーMOSFETチップ) 2 過熱保護素子 3 樹脂 4 配線基板 11 温度センサ 12 保護用MOSFETチップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パワー半導体と、該パワー半導体の熱を
    検知し所定の温度に達したときに前記パワー半導体の電
    流を制御して前記パワー半導体の過熱を防止する過熱保
    護素子とを有する半導体装置において、前記パワー半導
    体の表面発熱部に過熱保護素子を樹脂により接着し、該
    樹脂の厚みを20μm以下としたことを特徴とする半導
    体装置。
JP33483599A 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置 Pending JP2001156241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483599A JP2001156241A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483599A JP2001156241A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001156241A true JP2001156241A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18281763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33483599A Pending JP2001156241A (ja) 1999-11-25 1999-11-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001156241A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221573A (ja) * 2001-11-12 2003-08-08 Hitachi Chem Co Ltd 接合材料及びこれを用いた半導体装置
WO2010084550A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 サンケン電気株式会社 半導体モジュール及びその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003221573A (ja) * 2001-11-12 2003-08-08 Hitachi Chem Co Ltd 接合材料及びこれを用いた半導体装置
JP4507488B2 (ja) * 2001-11-12 2010-07-21 日立化成工業株式会社 接合材料
WO2010084550A1 (ja) * 2009-01-22 2010-07-29 サンケン電気株式会社 半導体モジュール及びその制御方法
JP2010171169A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sanken Electric Co Ltd 半導体モジュール及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6137165A (en) Hybrid package including a power MOSFET die and a control and protection circuit die with a smaller sense MOSFET
US8057094B2 (en) Power semiconductor module with temperature measurement
JP3861613B2 (ja) オンチップ温度検出装置
JP4736668B2 (ja) 負荷駆動装置の信号検出装置
JP2008533734A (ja) 温度感知機能を有するmosfet
US7626795B2 (en) Overload protection for controllable current consumers
JP3599575B2 (ja) 電圧駆動型半導体装置の温度検出回路とそれを用いる駆動装置及び電圧駆動型半導体装置
US20040007772A1 (en) Power semiconductor device
KR20110128132A (ko) 전력반도체의 온도 측정방법
JPH07234162A (ja) 電力変換器の温度検出装置
JP2697700B2 (ja) 温度制御型半導体レーザ装置およびその温度制御方法
EP1310774A4 (en) DEVICE FOR MEASURING A PHYSICAL QUANTITY, METHOD OF MANUFACTURING THE SAME, AND VEHICLE CONTROL SYSTEM USING THE PHYSICAL QUANTITY MEASURING DEVICE
JPH08213441A (ja) ダイオードの順電圧を利用した温度検知方法
JP2677735B2 (ja) 混成集積回路装置
US6930371B2 (en) Temperature-sensing diode
JP5104016B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2001156241A (ja) 半導体装置
JP6824271B2 (ja) 第1温度測定素子を備える半導体デバイスおよび半導体デバイスを流れる電流を決定する方法
JPH02302634A (ja) 半導体集積回路の温度センサ
JPH0883880A (ja) 温度センサ付き半導体パッケージ
US6323531B1 (en) Two-chip power IC having an improved short-circuit response
JPH0476943A (ja) 半導体素子
JP2000060105A (ja) モジュール内温度検出装置
JP2020529120A (ja) パワーモジュールのダイの相互接続部の修復を可能にするシステム及び方法
JP2564370Y2 (ja) 電力半導体装置